JPS60226283A - Agc回路 - Google Patents

Agc回路

Info

Publication number
JPS60226283A
JPS60226283A JP8189584A JP8189584A JPS60226283A JP S60226283 A JPS60226283 A JP S60226283A JP 8189584 A JP8189584 A JP 8189584A JP 8189584 A JP8189584 A JP 8189584A JP S60226283 A JPS60226283 A JP S60226283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
amplifier
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8189584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312831B2 (ja
Inventor
Takuya Nishide
卓也 西出
Kazuhiko Kubo
一彦 久保
Hiroyasu Shinpo
新保 博康
Minoru Miyata
宮田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8189584A priority Critical patent/JPS60226283A/ja
Publication of JPS60226283A publication Critical patent/JPS60226283A/ja
Publication of JPH0312831B2 publication Critical patent/JPH0312831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control
    • H04N5/53Keyed automatic gain control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビ受像機のビデオIFにおけるAGC回路
に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 従来のビデオIFにおけるAGC回路とその周辺ブロッ
ク図を第1図に示す。チューナからのIP倍信号入力端
子1よシ入カされIFアアン2で増幅される。このIF
アアン2はゲインをコントロールでき、そのコントロー
ルは端子24から電圧を加えるこ復によって行なう。増
幅された信号3は検波器4によってビデオ信号として検
波出力25されるとともに、アンプ5で増幅される。増
幅されたVB倍信号トランジスタ6.11からなる差動
アンプでVB倍信号同期信号部分を検出する。
それは、トランジスタ11のペース電圧V、は、検波出
力25が2vp−pになる時に信号VBの同期信り11
のコレクタに電流が流れてコンデンサ18から電荷を放
電させる。又、VBの同期信号部以外の電位はvcよシ
も高いのでトランジスタ6に電流が流れ抵抗7.ダイオ
ード8の電位降下により抵抗9とトランジスタ1oはカ
レントミラーとして働き、その電流はコンデンサ18に
流れて充電される。この変化を詳しく記したのが第2図
でコンアンプ18の端子電圧vAは第2図(2−2)に
示すように充放電によ如上下する。特に第2図(2−1
)の送信ビデオ信号の等価ノ?ルス期間及び垂直同期・
やルス期間は同期信号のパルス幅と本数が異なシコンア
ンプ18への充放電の様子も変化する。すなわち信号期
間は同期信号の間隔が長く充放電はこの期間をもとに設
計され一定を保つが、等価・ぞルスが始まると同期信号
の間隔がせまくな!l1児電期間が短かくなる。すると
コンデンサ18の電笹管第2図(2−2)のごとく徐々
に下がる。更に垂直同期パルス期間となると充放電期間
が逆転しVBは特に下がる。しかしどんどん下がるので
はなく、途中で一定となる。それはこのVB電圧全トラ
ンジスタ23.及び抵抗22.ダイオード21.ツェナ
ーダイオード20を介して端子24からIFアアン2へ
導きゲインコントロールを行なうためである。入力端子
1からのIF大入力小さくなると検波出力25も小さく
な、9)ランジスタロへ加わる信号の同期信号先端もv
cより高くなる。するとコンデンサ18から放電されな
くなシ、電圧vAの電位は高くなシ、この電圧VAはI
Fアンプ2のゲインを増し検波器4の検波出力25も増
し一定を保つ。逆にIF大入力大きいとAGC電圧が下
がシ、IFアアン2のゲインを下げる。このようにAG
C回路が動作し、検波出力25を一定に保つ。
しかし前述したようにこの方式では波形の一部(特に垂
直同期パルス前後)はAGC電圧が下がるため、この電
圧でIFアン7t′2’iコントロールすると、検波出
力25は第2図(2−3)のごとく(わかシやすくする
ため負極性で図示した)垂直同期期間が下がシ忠実な波
形再生をしない。その結果、垂直同期が不安定になった
り、垂直同期・々ルスの最初のステップ・ぐルスを用い
たゴースト検出、またAGC電圧の変動によるIFアン
プの変化が音声IF出力に位相変化となって音声S/N
が劣化する。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を除去し、忠実な検波波形を保つA
GC回路を提供するものである。
(発明の構成) 本発明のAGC回路は、テレビジョン受像機のビデオI
F回路において、映像同期信号を検出するコンパレータ
とそのコンパレータ出力を用い映像同期信号のレベルに
比例した電圧をコンデンサと抵抗を並列接続した回路に
充放電することによ多発生する回路をもち、かつ映像同
期信号を分離し積分した電圧を電流に変換し、上記コン
デンサと抵抗を並列接続した回路に充電することを特徴
とするもので、この構成により上記目的が達成される。
(実施例の説明) 以下本発明の一実施例について第3図、第4図全参照し
て説明する。
チューナからのIF倍信号入力端子1よりIFアンプ2
.検波器4を通シ検波出力25として現われる。更にそ
れをアンプ5で増幅しトランジスタ6.11からなる差
動アンプ及びトランジスタ27で検波出力25の同期信
号先端部がV。電圧と比較され、トランジスタ11と1
0のコレクタ接続部はコンデンサ18への充放電回路と
して働く(ここまでは従来回路)。又、トランジスタ2
7はトランジスタ11と同じく同期信号期間のみ電流が
流れる(第4図(4−2)の点線)。この電流はコンデ
ンサ32と抵抗29で充放電を行ない第4図(4−2)
の実線の電圧となる。特に垂直同期パルス期間はほぼ一
定の電圧が現われるが水平・ぐルスは積分されわずかの
電圧レベルしか出ない。この電圧はダイオード28を通
しトランジスタ30と抵抗31で電流に変換されコンデ
ンサ18にチャージされる(第4図(4−3))。ここ
でトランジスタ11と10による充放電波形は第4図(
4−4)に示されるように、コンデンサ18の端子電圧
vAは第4図(4−3)と第4図(4−4)が加えられ
た電圧すなわち第4図(4−5)となシ垂直同期・ぐル
ス部の電圧降下はなくなシ、その結果AGC回路による
検波出力がほぼ忠実に再現される。又、本回路において
映像信号部にはなんら影響を与えない。それは水平同期
信号・ぐルスは幅がせまく第4図(4−2)のごとくコ
ンデンサ32へ充電された電荷はすぐ放電されるから第
4図(4−4)の充放電電圧に平均的には影響を及ぼさ
ない。
(発明の効果) 以上のように本発明は水平、垂直の同期信号のパルス幅
の差があっても同期信号先端を検出するAGC電圧に起
伏を生じないため、忠実な映像検波出力が得られ、安定
した画像を出しかつ垂直同期パルスの最初のステップノ
4ルスを用いたゴースト検出、又AGC電圧の変動によ
るIFアンプの変化が音声IF’出力の位相変化を低減
し、音声S/Nが向上する。
を示す図、第2図はその動作図雀1テ、オ(刀マ・h’
7、第3,4図は本発明の一実施例におけるAGC回路
とその動作図を示す図である。
・ 1・・・入力端子、2・・・IFアアン、4・・・
IF検波器、5・・・アンプ、6,10,11.12,
23゜27.30・・・トランジスタ、7.9,13.
14゜16、’17,19.22.29.31・・・抵
抗、8’、15,21.28・・・ダイオード、2o・
・・ツェナーダイオ−r、25・・・検波出力、18,
32・・・コンデンサ。
第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン受像機のビデオIFにおけるAGC回路に
    おいて、映像同期信号を検出するコンパレータとそのコ
    ン・ぐレータ出力を用い、映像同期信号のレベルに比例
    した電圧コンデンサと抵抗を並列接続した回路に充放電
    することによシ発生する回路をもち、かつ映像同期信号
    を分離し積分した電圧を電流に変換し、上記コンデンサ
    と抵抗を並列接続した回路に充電することを特徴とする
    AGC回路。
JP8189584A 1984-04-25 1984-04-25 Agc回路 Granted JPS60226283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189584A JPS60226283A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 Agc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189584A JPS60226283A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 Agc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226283A true JPS60226283A (ja) 1985-11-11
JPH0312831B2 JPH0312831B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=13759172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189584A Granted JPS60226283A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 Agc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226283A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778851B2 (ja) * 2001-12-25 2006-05-24 Smc株式会社 ヒーター付きポペット弁
JP3994117B2 (ja) * 2002-11-07 2007-10-17 Smc株式会社 ヒーター付きポペット弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312831B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695741B2 (ja) 自動利得制御回路
US4313137A (en) Integratable vertical sync separator
JPS60226283A (ja) Agc回路
JPH0532948B2 (ja)
US2906818A (en) Transistor phase detector circuit
JPS647544B2 (ja)
JPH0312832B2 (ja)
KR950010063B1 (ko) 영상신호의 자동 이득 조절 및 클램핑 회로
KR960000316Y1 (ko) 궤환회로(feed back)를 이용한 동기 검출회로
JP2812490B2 (ja) 自動利得調整回路
JP2956983B2 (ja) 垂直同期信号分離回路
EP0390183B1 (en) Synchronizing signal separating circuit
JPH0575895A (ja) 映像信号の自動利得調整回路
JPH0419880Y2 (ja)
JP3019315B2 (ja) Afcロック判別回路
JPH0441660Y2 (ja)
JPS6126760B2 (ja)
JP3030971B2 (ja) 同期分離装置
JPH0417510B2 (ja)
JPS6114229Y2 (ja)
JP3369831B2 (ja) クランプ回路
JP3108207B2 (ja) 同期信号分離回路
JPS6219106B2 (ja)
JPS61184055A (ja) テレビジヨン受像機の同期分離回路
JPH0654244A (ja) ビデオカメラの電子シャッタ