JPS60225852A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS60225852A
JPS60225852A JP8265284A JP8265284A JPS60225852A JP S60225852 A JPS60225852 A JP S60225852A JP 8265284 A JP8265284 A JP 8265284A JP 8265284 A JP8265284 A JP 8265284A JP S60225852 A JPS60225852 A JP S60225852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic photoreceptor
surface barrier
intermediate layer
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Yamaguchi
山口 雅靖
Hideo Takei
日出夫 竹井
Koichi Terunuma
幸一 照沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP8265284A priority Critical patent/JPS60225852A/ja
Publication of JPS60225852A publication Critical patent/JPS60225852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、アモルファスシリコンからなる光導電体層を
有する電子写真感光体に関する。
先行技術とその問題点 複写機やレーザープリンター用等の電子写真感光体とし
て、シラン系ガスのグロー放電分解法(プラズマCVD
法)によって形成されるアモルファスシリコン(以下a
−3tとし)う)を光導電体層とするものが提案され(
特開昭54−78135号)、従来cy)SeやCdS
にかわるものとして注目を浴び、実用化が進んでいる。
これはa−3tが無公害性、耐熱性、耐摩耗性等にすぐ
れているからである。
しかし、a−3iで構成された電子写真感光体材料は、
暗抵抗値、光感度、光応答性などの点において、さらに
改良されるべき点を有する。
このため、a−5i感光層そのものの改良とともに、電
子写真感光体を設計する際に、所望の電気的、光学的、
光導電的特性かえられるように種々の工夫がされている
これらの例として、a−3i感光層の支持体側(中間層
)、あるいは支持体と反対側(表面障壁層)に5i−C
系やB系等のアモルファス材料等からなる層をもうけて
、電子写真感光体としての特性を改良させる試みがなさ
れている(特開昭57−17852 、同57−588
48 、同57−114148、同57−114Ei5
1、同57−115558、同57−115558号等
)。
しかし、いずれの試みも電子写真感光体のとしては充分
なものとはいえない。
例えば、所望の光電流かえられない。
暗抵抗が小さい。
暗減衰の時定数が小さい。
感光体製造後しばらく放置したのちの使用の際に、画像
が流れたり、ぼけたりする、などの欠点を有し、耐久性
が懸念されるなどの改良すベき点が種々存在する。
II 発明の目的 本発明の目的は、a−3i光導電層を有する電子写真感
光体において、上記種々の欠点のない表面障壁層ないし
中間層組成を提供することにある。
このような目的は下記の本発明によって達成される。
すなわち第1の発明は、 支持体上にアモルファスシリコン光導tFlを有し、該
アモルファスシリコン光導電層の支持体側に配置される
中間層および/または該アモルファスシリコン光導電層
の支持体と反対側に配置される表面障壁層を有する電子
写真感光体において、 前記中間層および/または前記表面障壁層がホウ素と、
窒素と、水素とを含むことを特徴とする電子写真感光体
である。
また第2の発明は、 支持体上にアモルファスシリコン光導電JLFヲ有し、
該アモルファスシリコン光導電層の支持体側に配置され
る中間層および/または該アモルファスシリコン光導電
層の支持体と反対側に配置される表面障壁層を有する電
子写真感光体において、 前記中間層および/または前記表面障壁層がホウ素と、
窒素と、水素と、シリコンおよび/またはリンとを含む
ことを特徴とする電子写真感光体である。
■ 発明の具体的構成 以下本発明の具体的構成について詳細に説明する。
第1図は、本発明の電子写真感光体の基本的な構成例を
説明するために模式的に示した構成図である。
第1図に示す電子写真感光体素材1は、支持体11の上
に中間層12、この中間層12に直接接触した状態にて
積層されている光導電層13と、さらに光導電層13に
直接接触した状態にて積層されている表面障壁層14と
で構成される層構造を有し、本発明の最も基本的な1例
である。
この場合、中間層12と表面障壁層14は、そのいずれ
か一方のみが配置されていればよいが、通常は図示のよ
うに両者が配置される。
支持体11の基材としては、導電性でも、電気絶縁性で
あってもよい。
導電性支持体としては、例えばNi、Cr。
ステンレス、A1Cr、Mo、Au、Ir。
Nb、V、Ti 、Pt 、Pd等の金属ないし、これ
らの合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリアミド等の合成樹脂やガラスセラミック
、紙等のフィルム状、シート状、円筒状のものが通常使
用される。
そして、これらの電気絶縁性支持体基材は、好適には、
少なくともその一方の表面を導電処理され、この導電処
理された表面側に他の層が設けられる。
例えばガラスであればその表面がNiCr。
Ar、Cr、Mo、Au、In、Nb、Ta。
V、Ti 、 Pt 、 Pb 、 I n203 。
5n02 、 ITO(I n203 +5n02 )
等の薄膜を設けることによって導電処理され、あるいは
ポリエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであればN
iCr、A見、Ag、Pb。
Zn、Ni、Au、Cr、Mo、Ir、Nb。
Ta、V、Ti、Pt等の金属で真空蒸着、電子ビーム
蒸着、スッパタリング等で処理される。
あるいは前記金属でラミネート処理して、その表面が導
電処理される。
支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、板状等、任
意の形状とし、所望によってその形状は決定されるが、
円筒状あるいは無端ベルト状とするのが望ましい。
支持体の厚さは、所定の電子写真感光体が形成させる様
に適宜決定されるが、通常はloILm以上とされる。
好ましい態様において、支持体上に設けられる中間層1
2は、支持体11側から光導電層13中へのキャリアの
流入を効果的に阻止し、かつ光の照射によって光導電層
13中に生じ、支持体ll側に向って移動するフォトキ
ャリアの光導電層13の側から支持体11の側への通過
を容易に許す機能を有するものである。
この中間層は、場合によっては、後述の表面障壁層がB
、N、Hからなるときは、公知の種種の材質であっても
よいが、B、NおよびHを含むものである。
この場合、B、NおよびHの含有量は、B:25〜86
at%、より好ましくは36〜81at%、Nニア 〜
50at%、より好ましくは9〜38at%、H:1〜
50at%、より好ましくは5〜40at%であること
が好ましい。
Bが25at%未満となるか、あるいはNが50at%
をこえると、バンドギャップが小さくなるため、支持体
から光導電層へのキャリアの流入を効果的に阻止できな
くなり、帯電量の低下あるいは暗減衰の増大が生じやす
くなる。
また、Bが86at%をこえるか、あるいはNが7at
%未満となると、形成された膜がもろくなり、膜質が中
間層として適さない。
そして、Hがfat%未満となると、膜中のダングリン
グボンドが高濃度となるため、キャリアのトラップが顕
著になり、残留電位増大の原因となる。
また、Hが50at%をこえると、膜中にポ・イドガ発
生し、ピンホールによる絶縁破壊の原因となる。
さらに、層中には、B、N、’Hに加え、Siおよび/
またはPが含有されていてもよい。pSiの含有により
、a−3i層の形成とほぼ同一の工程をとることができ
、製造上有利となり、また、層間の密着性が向上する。
また、Pの含有により、温度安定性が向上する。
このような場合の含有量は、B: 17〜86at%、
より好ましくは26〜71at%、N:0.2〜40a
t%、より好ましくは8〜38at%、H:l〜50a
t%、より好ましくは5〜40at%、SiとPとの総
計:0.2〜33at%、より好ましくは8〜28at
%である。
なお、Siおよび/またはPが33at%をこえると、
バンドギャップが小さくなるため、支持体から光導電層
へのキャリアの流入を効果的に阻止できなくなり、帯電
量の低下あるいは残留電位の増大の原因となる。
なお、層中には、全体のfat%未満にて、ハロゲン、
特にF、Clが含有されてもよい。
このような組成の層は、X線゛回析によって実質的にピ
ークを示さず、実質的に長範囲の規則性をもたない非晶
質状態にある。
そして、中間層としての厚さは、100人〜2pm、よ
り女子ましくは500人〜1.51Lmとされる。
これは、100λ未満となると、中間層としての実効が
なく、また、2ILmをこえると、フォトキャリアの支
持体側への流入が阻害されるからである。
他方、やはり好ましい態様におl/旭て、アモルファス
シリコン光導電層上に設けられる表面障壁層は、表面に
帯電処理がなされたとき、表面電荷が光電層に注入され
るのを阻止する機能を有するものである。
この他、保護膜として、硬く、耐熱性にすぐれ、さらに
は、光導電層よりノくンドギヤツプカー大きく、かつ反
射防止膜としても機能することが要求される。
この表面障壁層は、場合によっては、前記中間層がB、
N、Hから形成されるときには、公知の種々の材質であ
ってもよl、)力く、前記同様。
B、N、およびHを含むものである。
この場合B、NおよびHの含有量はB:25〜86at
%、より好ましくは36〜81at%、Nニア 〜50
at%、より好ましくは9〜38at%、H:1〜50
at%、より好ましくは5〜40at%であることが好
ましい。
Bが25at%未満、あるいはNが50at%をこえる
と、硬度が低下し、さらにバンドギャップが小さくなる
ため、表面層として適さない。
また、Bが86at%をこえるか、あるいはNが7at
%未満となると、膜質がもろくなり、衝撃に弱くなる。
そして、Hがfat%未満となると、膜中のダングリン
グボンドが高濃度となり、キャリアのトラップが顕著に
なるので、残留電位の増大の原因となる。
また、Hが50at%をこえると、膜中にボイドが発生
し、ピンホールによる絶縁破壊の原因となる。
1 さらに、層中には、B、N、、Hに加え、Siおよ
び/またはPが含有されていてもよい。
Siの含有は、a−3t層の形成とほぼ同一の工程をと
ることができるので、製造上有利となり、また、居間の
接着性を向上させる。
また、Pの含有は、温度安定性を高める。
このような場合の含有量は、B: 17〜86at%、
より好ましくは26〜71at%、N:0.2〜40a
t%、より好ましくは8〜38at%、H:1〜50a
t%、より好ましくは5〜40at%、SiとPとの総
計:0.2〜33at%、より好ましくは8〜28at
%である。
なお、SiとPとの総計が33at%をこえると、バン
ドギャップが小さくなり、照射された光の吸収が起る。
なお、層中には、全体のfat%未満にて、ハロゲン、
特にF、Clが含有されてもよい。
このような組成の層は、X線回折によって実質的にピ5
−りを示さず、実質的に長範囲の規則性をもたない非結
晶状態にある。
そして、表面障壁層としての厚さは、500人〜4ルm
、より好ましくは0.1Bm〜3ルmとされる。
これは、500人未満となると、表面障壁層としての実
効がなく、また4pmをこえると、キャリアの蓄積が生
じ、残留電位が増大する。
このようなり、NおよびHlそして必要に応じSiある
いはP、さらにはハロゲンからなる層を形成するには、
スパッタリングを用いてもよいが、上記諸元素を所定の
組成で含有させる際の制御が容易となる点で、プラズマ
分解法に従うのが好ましい。
プラズマ分解は、高周波法によっても、またマイクロ波
法によってもよい。
高周波法に従うときには、1〜10MHz、toow〜
数KW程度の電力を投入すればよい。
また、マイクロ波法に従うときには、l GH2〜l 
0GHz 、100−500W程度の電力を投入すれば
よい。
用いる原料ガスとしては、水素化ホウ素、例えばBH3
、B2 He等、窒素、アンモニア、水素、水素化リン
、例えばPH3,シラン系ガス、例えばSiH4,ある
いはこれに加え、ハロゲン化シリコン等を用いればよい
そして、キャリヤーとしては、水素、アルゴン、ヘリウ
ム等を用い、原料ガスが所定の量比となるように、反応
系内に流入させればよい。
なお、動作圧力は0.5〜5 Torr程度、基体温度
は150〜350℃程度とすればよい。
また、成膜速度は1〜20人/sec程度とすればよい
好ましい態様において、このような中間層および表面障
壁層にてはさまれるa−3i光導電層は、非晶質状態の
シリコン層からなる。
この場合、a−3i光導電層中には、少なくともHかハ
ロゲンのいずれか一方を含有し、そのほかにN、0、C
1■族元素、V族元素の少なくとも一種以上を含有する
そして、その厚さは7〜30pm程度とする。
また、a−3i光導電層は、2層以上の積層構造として
もよい。
このようなa−3i光導電層は1通常、プラズマ分解に
よって形成される。
プラズマ分解は、高周波法によっても、またマイクロ波
法によってもよい。
高周波法に従うごときには、1−10 M)lz、10
0W〜数KW程度の電力を投入すればよい。
また、マイクロ波法に従うときには、I GHz〜10
GHz、100〜500W程度の電力を投入すればよい
用いる原料ガスとしては、水素化シリコン、例えばSi
H4等を用いればよい・ また、不純物ソースとしては、水素、酸素、窒素、アン
モニア、水素化ホウ素等を用いればよい。
そして、キャリヤーとしては、水素、アルゴン、ヘリウ
ム等を用い、原料ガスが所定の量比となるように、反応
系内に流入させればよい。
なお、動作圧力は0.1〜5 Torr程度、基体温度
は150〜350℃程度、また、成膜速度は1〜40人
/aec程度とすればよい。
■ 発明の具体的作用効果 本発明において、B、N、B5そして必要に応じSiあ
るいはP、さらにはハロゲンからなる中間層を設ける場
合には、暗減衰(ダーク・ディケイ)が減少する。
そして、a−3t光導電層と基板との接着強度も向上す
る。
また、B、N、H,そして必要に応じStあるいはP、
さらにはハロゲンからなる表面障壁層を設ける場合には
、やはり、暗減衰が減少する。
そして、保存に際しても、おそらく水分等の吸着による
とおもわれる画像のボケないし流れはきわめて少なくな
る。
加えて、前述の表面障壁層は、a−5f光導電層よりも
バンドギャップが広いので、照射された光の吸収がほと
んど生じない。 また、反射防止膜としても作用するの
で好適である。
さらには、硬度が高く、耐摩耗性、耐刷性がきわめて高
い。
また、耐熱性も高く、経時的にきわめて安定である。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 外径90m+m、長さ360厘層のAn製ドラム上に、
以下のようにa−3i光導電層を形成した。
すなわち、SiH4をソースとして、キャリヤーとして
B2を用い、これに02を所定量混合して、13 、5
6Hz、150W、l Tartにて、プラズマ分解を
8時間行った。
これニヨリ、厚さ15ILm、St ニア2at%、H
:28at%の光導電層が形成された。
この比較用のサンプルをAとする。
これに対し、B2 Haをソースとして、B2をキャリ
ヤーとして、13.56H2,180W、l Torr
にてプラズマ分解を行い、上記サンプルAの上下に、そ
れぞれB:85at%、H:15at%で、0.5終m
厚の中間層およびlルm厚の表面障壁層を形成した。
このサンプルをBとする。
さらに、中間層および表面障壁層の形成に際し、サンプ
ルBにおいて、B2 Ha +N2 。
B2をソースとし、B:52at%、N:28at%、
H20at%の組成で、0゜5ILm厚の中間層および
lBm厚の表面障壁層非晶質層とした。
このサンプルをCとする。
また、サンプルCにおいて、ソースを B2 He 、N2 、B2 .5il(4にかえ、B
:35at%、N:28at%、H:19at%、Si
:18at%とした。
このサンプルをDとする。
さらに、サンプルCにおいて、ソースをB2 H6、N
2 、B2 、PH3にかえ、B:37at%、N:3
0at%、H:18at%、P:15at%の組成とし
た。
このサンプルをEとする。
これら各サンプルで実際に画像形成を行い、得られた画
質を評価した。
耐刷性および保存性を表1に示す。
また、保存性は、実験室内にてlO日間保存したのち、
画像形成させ、得られた画像を評価したものである。 
この場合、評価基準は下記のとおりである。
@・・・・優良 O・・・・良好 X・・・・実用的にやや問題あり 表 1 A(比較) 3000枚以下 × B(比較) 85B−15H8000枚以下 ×C52
B−28N−201(5(1000枚以上 ■D 35
B−28N−19H−18Si 50000枚以上 O
E 37B−30%−18H−15P 50000枚以
上 0表1に示される結果から、本発明の効果があきら
かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す断面図である。 l・・・・電子写真感光体 11・・・−支持体 12・・・・中間層 13・e・・アモルファスシリコン光導電層14・・・
・表面障壁層 出願人 ティーディーケイ株式会社 代理人 弁理士 石 井 陽 − 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 支持体上にアモルファスシリコン光導電層を有
    し、該アモルファスシリコン光導電層の支持体側に配置
    される中間層および/または該アモルファスシリコン光
    導電層の支持体と反対側に配置される表面障壁層を有す
    る電子写真感光体において。 前記中間層および/または前記表面障壁層がホウ素と、
    窒素と、水素とを含むことを特徴とする電子写真感光体
    。 (2) 前記ホウ素と、窒素と、水素とを含む中間層お
    よび/または表面障壁層がアモルファス状態である特許
    請求の範囲第1項に記載の電子写真感光体。 (3) 前記中間層および/または前記表面障壁層が水
    素化ホウ素、窒素またはアンモニア、および水素を含む
    混合ガスをグロー放電分解して、堆積したものである特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の電子写真感光
    体。 (4) 前記中間層および/または前記表面障壁層の組
    成比がホウ素25〜86at%、窒素7〜50at%、
    水素1〜50at%である特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれかに記載の電子写真感光体。 (5) 前記中間層の厚さが100人〜2gmである特
    許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の電
    子写真感光体。 (6) 前記表面障壁層の厚さが500人〜4JLmで
    ある特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載の電子写真感光体。 (7) 前記中間層がホウ素と、窒素と、水素とを含む
    層からなり、前記表面障壁層がホウ素と、窒素と、水素
    とを含む層からなる特許請求の範囲第1項ないし第6項
    のいずれかに記載の電子写真感光体。 (8) 支持体上にアモルファスシリコン光導電層を有
    し、該アモルファスシリコン光導電層の支持体側に配置
    される中間層および/または該アモルファスシリコン光
    導電層の支持体と反対側に配置される表面障壁層を有す
    る電子写真感光体において、 前記中間層および/または前記表面障壁層がホウ素と、
    窒素と、水素と、シリコンおよび/またはリンとを含む
    ことを特徴とする電子写真感光体。 (9) 前記ホウ素と、窒素と、水素と、シリコンおよ
    び/またはリンとを含む中間層および/または表面障壁
    層がアモルファス状態である特許請求の範囲第8項に記
    載の電子写真感光体。 (lO) 前記中間層および/または前記表面障壁層が
    水素化ホウ素、窒素またはアンモニア、水素、ならびに
    シラン系ガスおよび/または水素化リンを含む混合ガス
    をグロー放電分解して堆積したものである特許請求の範
    囲第8項または第9項に記載の電子写真感光体。 (11) 前記中間層および/または前記表面障壁層の
    組成比が、ホウ素17〜86at%、窒素0.2〜40
    at%、水素1〜50at%、シリコンおよび/または
    リン0.2〜33at%である特許請求の範囲第8項な
    いし第1θ項のいずれかに記載の電子写真感光体。 (12) 前記中間層の厚さが100人〜2gmである
    特許請求の範囲第8項ないし第11項のいずれかに記載
    の電子写真感光体。 (13) 前記表面障壁層の厚さが500人〜4ILm
    である特許請求の範囲第8項ないし第12項のいずれか
    に記載の電子写真感光体。 (14) 前記中間層がホウ素と、窒素と、水素と、シ
    リコンおよび/またはリンとを含む暦からなり、前記表
    面障壁層がホウ素と、窒素と、水素と、シリコンおよび
    /またはリンとを含む層からなる特許請求の範囲第8項
    ないし第13項のいずれかに記載の電子写真感光体。
JP8265284A 1984-04-24 1984-04-24 電子写真感光体 Pending JPS60225852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265284A JPS60225852A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265284A JPS60225852A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225852A true JPS60225852A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13780358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265284A Pending JPS60225852A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568626A (en) Method for producing image forming member
US4409311A (en) Photosensitive member
JPS59119359A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS6055347A (ja) 光導電性要素
JPS59133556A (ja) 電子写真記録材料およびその製法
US4423133A (en) Photoconductive member of amorphous silicon
US4486521A (en) Photoconductive member with doped and oxygen containing amorphous silicon layers
JPS6239735B2 (ja)
JPS60225163A (ja) 電子写真感光体
US5075187A (en) Electrophotographic photoreceptor with oxide of Al, Zr or Ta as charge transport layer
JPS60225852A (ja) 電子写真感光体
JPS60227262A (ja) 電子写真感光体
JPS60130747A (ja) 光導電部材
Honma et al. Optical and electronic properties of reactively sputtered amorphous GeN x: H
JP3332434B2 (ja) 電子写真用光受容部材
JPS60225164A (ja) 電子写真感光体
US4863820A (en) Photosensitive member having amorphous silicon-germanium layer and process for producing same
US4722880A (en) Photoconductor having amorphous silicon hydride
DE3439147C2 (ja)
JPS6316917B2 (ja)
US4913995A (en) Amorphous silicon electrophotographic photoreceptor with an intermediate gradient layer and its method of preparation
GB2085225A (en) Television camera tube using light-sensitive layer composed of amorphous silicon
JP2668407B2 (ja) 電子写真用像形成部材
JPS6243650A (ja) 電子写真感光体
JPH0376034B2 (ja)