JPS6022478A - 超音波リニアモータ - Google Patents

超音波リニアモータ

Info

Publication number
JPS6022478A
JPS6022478A JP58130714A JP13071483A JPS6022478A JP S6022478 A JPS6022478 A JP S6022478A JP 58130714 A JP58130714 A JP 58130714A JP 13071483 A JP13071483 A JP 13071483A JP S6022478 A JPS6022478 A JP S6022478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
unit
stator
resonator
surface wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532993B2 (ja
Inventor
Toshio Sashita
年生 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd, Shinsei Kogyo KK filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP58130714A priority Critical patent/JPS6022478A/ja
Publication of JPS6022478A publication Critical patent/JPS6022478A/ja
Publication of JPH0532993B2 publication Critical patent/JPH0532993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/08Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面波リニアモータの固定子に関するものであ
る。
従来から広く用いられている各種モータ装置は、その駆
動源として電磁力を応用したものが大部分であり、各種
用途に使われている。しかしこれら装置の大きさ、重量
及び回転力等は用いられる材料によって一定の制限を受
けるものである。
なぜならば、これらの因子は用いられる材料の磁気的特
性尋によって決められるものであり、これらの特性を超
えた装置は回転駆動を行うことが不可能となるためであ
る。
一方、これらの各種モータ装置に代替する装置として、
本出願人によって超音波振動を利用したモータ装置即ち
、超音波振動子の表面において励振される表面波を、相
互に加圧接触する位置に配置した動体の一方向運動に変
換する如き装置が開示されている。
これら発明によって超音波の持つ強力な振動エネルギー
を回転又は直進運動に変換することによって小形にして
軽量なモータ装置を実現したものであるが、本発明はこ
れらの装置のうち、特に固定子に相当する棒状弾性体を
直線型形状として設定することにより、直進運動が可能
なモータ装置の提供を目的とするものである。
以下、図面を参照して本発明に係るモータ装置の動作原
理と実施例に関し詳細な説明を行う。
〈1〉動作原理について 第1図は動作原理を説明するための一部拡大斜視図であ
る。、9け金属等の弾性体であり、その表面9A上に横
4最動と縦振動が合成された表面波が形成された状態を
拡大して示している。
ここでいう表面波とは棒状(板状)弾性体の屈曲振動に
よる表面波であり、弾性体の表面には縦波と横波とが9
0°位相のずれた欄内振動が形成され、棒状(板状)弾
性体に沿って伝搬する。
第1図は屈曲振動による表面波の伝搬状態(振動源は図
示せず)のみを示している。即ち、質点Cに着目すると
、横振巾a(上下方向)と縦振巾b(左右方向)との合
成された欄内Q上を矢印Mの方向に運動(〜ており、そ
の表面波は音速Uのスピードで移動している。
この運動は弾性体表面上9Aのどの点であっても同様で
あって、この状態下でフリーな動体10の表面を弾性体
9の表面上に加圧接触させると、動体10け弾性体9の
表面波の頂点A及びNの部分でのみ接触しており、かつ
これらの頂点A。
A′は振動速度v = 2πテb(ただし寸は振動数)
で矢印Mの方向に運動しているのであるから、フリーな
動体10は弾性体9との摩擦力によって矢印Nの方向に
駆動されることになる。
表面波リニアモータの固定子は弾性体の屈曲振動によっ
て表面波を発生させるのであるが、この表面波は一方向
進行波でなければならない。
弾性体に振動を与えただけでは、振動源に対し両方向に
伝搬する波を作り、なおかつ境界面において反射波とな
る。
その結果、弾性体表面上は横波だけの定在波となり、こ
の波は動体の駆動力には寄与しないのである。
そこで弾性体1に一方向進行波を発生させる方法として
第2図に示すように1複数の振動子4A、振動子4Bに
加える高周波電圧の位相を90°または120Qt″ら
1.て励振さげる方法が取られる。
反射波については弾性体1の端面において機械インピー
ダンスの整合をとり、反射波を作らない事が必要となる
また、弾性体1と結合子3を含む振動系は正しく波長の
整数倍とならなければならない。
本発明はこの原理にしたがって表面波リニアモータの固
定子を構成した装置に関するものであって、その実施例
を以下に説明する。
〈2〉結合子と弾性体で構成された固定子について 第3図は弾性体1と弾性体2を結合子3で結合させ、圧
電体状と圧電体4Bで屈曲振動による一方向進行波を発
生させる直線型固定子である。
弾性体】と弾性体2の結合子間の距離はそれぞれ(シ+
1 2−4)波長と(p44)波長でなければならない。
なぜならば、結合子間で1波長の位相差を持たせること
により反射波を打ち消し、また、この振動系の共振条件
は波動が振動系を一周したときの位相が2πラジアンの
整数倍でなければならないからである。
さらに、結合点において、弾性体1の振幅と弾性体2の
振幅は等しくなければならない。その理由は、弾性体1
の振動エネルギーを弾性体2にすべて伝えるには、両者
の機械インピーダンスは郷L <なければならないから
である。
この実施例では弾性体1と弾性体2を同材質とすれば、
断面形状を適当に選ぶことにより上記の条件を満足する
ことが出来る。
なお、弾性体1および弾性体2の結合点における位相差
は可能な限り小さくする必要があり、また、結合子の材
質、形状を考慮しなければならない。
なぜならば、結合子の質量と弾性率は結合点における位
相差に影響を与えるからである。
tだ、弾性体1および弾性体20両端部は定在波として
振動しており、結合子3からの長さは固定端とするか、
自由端とするかにより、共振条件を満足する寸法としな
ければならない。
なぜならば、この条件はこの振動系になんらの影響を与
えないからである。
〈3〉共振子と弾性体で構成された固定子について 第4図(A)は弾性体1と弾性体2を半波長の共振子5
で結合させ、圧電体4Nと圧電体4Bで屈曲振動による
一方向進行波を発生させる直線型固定子を示すものであ
る。
弾性体1と弾性体2の共振子間の距離、両端部の寸法、
および弾性体1と弾性体2の機械インピーダンスの整合
は第3図の実施例と同じである。また、共振子の条件は
励振周波数に共振しなければならない。
また、第4図(B)は第4図(A)の共振子5を音叉型
共振子6におきかえた場合の実施例を示すものである。
〈4〉 ホーン型共振子と弾性体で構成された固定子に
ついて 第5図は弾性体1と弾性体2をステップ型ホーンの半波
長共振子7で結合させ、圧電体状と圧電体4Bで屈曲振
動による一方向進行波を発生させる直線型固定子を示す
ものである。
弾性体1と弾性体2の共振子間の距離/1112および
両端部の寸法は第3図の実施例と同じであるが、弾性体
1と弾性体2の機械インピーダンスは必らずi〜も等し
くする必要は々い。
共振子の条件は励振周波数に共振する事と、弾性体1と
弾性体2の機械インピーダンスの整合を満すべく、それ
ぞれの機械インピーダンスの比が、共振子の結合部IB
と結合部部の振幅比の2乗に比例するような共振子の形
状7− としなければならない。
〈5〉振動子と弾性体で構成された固定子について 第6図は第4図(A>の共振子5を圧電型振動子11で
おきかえた直線型固定子の実施例を示すものである。弾
性体1と弾性体20条件は第4図(A)の場合と同じで
ある。
また、この振動子6は共振子5と同様に、この振動系の
周波数に共振l−なければならない。
この実施例において、第4図(A)の圧電体状。
圧電体4Bは不要となる。なお、振動子をホーン型振動
子としても良く、その条件は第5図の実施例の場合と同
じ条件でなければならない。
〈6〉複数の弾性体と結合子または共振子で構成された
固定子について 第7図は2個の弾性体2と1個の弾性体1を結合子3で
組合せた直線型固定子を示すものである。波長関係は第
3図の実施例の場合と同様である。機械インピーダンス
については、2個の弾性体2の総和が弾性体1と等しく
しなけれ9− 8− ばならない。
共振子、振動子による構成の場合も弾性体2からの振動
エネルギーがすべて弾性体1に流れ込むように機械イン
ピーダンスの整合を取る必要がある。
〈7〉7波長績合子と弾性体で構成された固定子につい
て 第3図の結合子は、一般に金属等の弾性体であるから、
質量と弾性を有している。その結果、弾性体1と弾性体
2が結合子との結合点IA’と結合点法において、わず
かに位相差を生じる。これは完全な一方向進行波を作る
には障碍であり位相差を零とすることが出来ない。
そこで、第8図に示すように弾性体1と弾性子方向の縦
振動による7波長振動体として構成する方法が考えられ
る。
機械インピーダンスについては、第3図または第6図の
実施例の場合と同様であるが、これ10− 1 に7波長績合子7の縦振動による機械インピーダンスの
マツチングを取る必要がある。
〈8)本発明の効果について 本発明は、以上説明したように弾性体を結合子、共振子
または振動子を組合せて、一方向進行波を作り出す方法
を述べた。
本明細書において、”1+ ”2・・・は同時に偶数の
整数または奇数の整数を、λ1.J2・・・は弾性体1
および弾性体2の波長をそれぞれ示すものである。
本出願人は本発明におけるこれらの関係と1〜で、 a)第3図から第7図に記載の実施例において、b)第
8図に記載の実施例において、 が最もよい効果が得られることが判明した。
これらの実施例により容易に得られた直進運動を利用し
て例えば、 1)複;機の直進移動機構、 2)自動扉の直進移動機構、 3)フロンピーデスクのヘッドの直進移動機構、4)電
子プリンタのキャリアの直進移動機構、5)自動車のパ
ワーウィンドの機構、 6)# のサンルーフの開閉機構、 7)空圧、油圧シリンダのユニットの代替、8)ロボッ
トのアワチェター、 9)コンベアの代も、 10)XYレコーダー、 などを確保することが出来るという極めて有用な発明と
いうべきものである。
【図面の簡単な説明】
1.2・・・棒状弾性体、3・・・結合子、4・・・圧
電体、 5・・・共振子、 6・・・音叉型共振子、7・・・ホーン型半波長共振子
、8・・・移動子、 9・・・弾性体 粉・・・動体、 11・・・圧電型振動子図面は本発明
の一実施例を示すもので、第1図は本発明の動作原理を
説明するための一部拡大斜視図、@2図は結合子により
エンドレス構造としたりニアモータの一例図、第3図か
ら第8図は一方向進行波を発生させる直線型固定子の説
明図である。 −3i72図 :#17図 5p8図 手続補正書(自発) 昭和59年!月2q日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−130714号2、発明
の名称 表面波リニアモータの固定子3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 東京都世田谷区粕谷2丁目1番8号(1)明細
書の図面の簡単な説明の欄 5、補正の内容 (1)別紙の通り (1)明細書第12員第14行から同書第13頁第5行
に記載の「4、図面の簡単な説明」を成文に補正する。 4、図面の簡単な説明 図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
の動作原理を説明するための一部拡大斜視図、第2図は
結合子によりエンドレス構造と1.たりニアモータの一
例図、第3図から第8図は一方向進行波を発生させる直
線型固定子の説明図である。 1.2・・・棒状弾性体、3・・・結合子、4・・・圧
電体、 5・・・共振子、 6・・・音叉型共振子、7・・・ホーン型半波長共撮子
、8・・・移動子、 9・・・弾性体 10・・・動体、 11・・・圧電型振動子以 上。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、振動子により励振される弾性体において、結合子間
    が所定の距離を有する複数の弾性体を組合せたことから
    なることを特徴とする表面波リニアモータの固定子。 2、 これらの弾性体は結合子で結合した点において、
    機械インピーダンスを等しくしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の表面波リニアモータの固定子。 3 これらの弾性体を共振子で結合したことを特徴とす
    る表面波リニアモータの固定子。 4、振動端での共振子の機械インピーダンスを、これら
    の弾性体の機械インピーダンスと等しくしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の表面波リニアモータ
    の固定子。 5、 共振子を振動子として構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の表面波リニアモータの固定
    子。 6、結合子間が所定の距離を有する複数の弾性体と所定
    の波長を有する結合子との組合せによることを特徴とす
    る表面波リニアモータの固定子。
JP58130714A 1983-07-18 1983-07-18 超音波リニアモータ Granted JPS6022478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130714A JPS6022478A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 超音波リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130714A JPS6022478A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 超音波リニアモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022478A true JPS6022478A (ja) 1985-02-04
JPH0532993B2 JPH0532993B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=15040862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130714A Granted JPS6022478A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 超音波リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022478A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283472A (ja) * 1987-05-12 1988-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPH01220781A (ja) * 1988-02-26 1989-09-04 Nissan Motor Co Ltd 弁装置
US5006749A (en) * 1989-10-03 1991-04-09 Regents Of The University Of California Method and apparatus for using ultrasonic energy for moving microminiature elements
US5039899A (en) * 1989-02-28 1991-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer
US5099167A (en) * 1989-03-07 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
WO1999011373A3 (en) * 1997-08-28 1999-07-29 Ian W Hunter Apparatus and methods for droplet microchemistry
US6188161B1 (en) * 1997-06-02 2001-02-13 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus using transducer
US6932939B2 (en) 2001-04-25 2005-08-23 Biotrove, Inc. System for high throughput sample preparation and analysis using column chromatography
JP2007068367A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Tokyo Institute Of Technology 超音波浮上装置
US7588725B2 (en) 2001-04-25 2009-09-15 Biotrove, Inc. High throughput autosampler
CN101964600A (zh) * 2010-10-21 2011-02-02 南京航空航天大学 履带驱动装置、方法及履带式行走机构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283472A (ja) * 1987-05-12 1988-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPH01220781A (ja) * 1988-02-26 1989-09-04 Nissan Motor Co Ltd 弁装置
US5039899A (en) * 1989-02-28 1991-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer
US5099167A (en) * 1989-03-07 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US5006749A (en) * 1989-10-03 1991-04-09 Regents Of The University Of California Method and apparatus for using ultrasonic energy for moving microminiature elements
US6188161B1 (en) * 1997-06-02 2001-02-13 Minolta Co., Ltd. Driving apparatus using transducer
WO1999011373A3 (en) * 1997-08-28 1999-07-29 Ian W Hunter Apparatus and methods for droplet microchemistry
US6309600B1 (en) 1997-08-28 2001-10-30 Biotrove, Inc. Apparatus for droplet microchemistry
US6932939B2 (en) 2001-04-25 2005-08-23 Biotrove, Inc. System for high throughput sample preparation and analysis using column chromatography
US7588725B2 (en) 2001-04-25 2009-09-15 Biotrove, Inc. High throughput autosampler
JP2007068367A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Tokyo Institute Of Technology 超音波浮上装置
CN101964600A (zh) * 2010-10-21 2011-02-02 南京航空航天大学 履带驱动装置、方法及履带式行走机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532993B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698280B2 (en) Electrodynamic driving means for acoustic emitters
US4763776A (en) Method and apparatus for transporting an article
US6331747B2 (en) Surface acoustic wave motor and apparatus having the same
JP3412648B2 (ja) 超音波モータ
JPS6022478A (ja) 超音波リニアモータ
JPH0542230B2 (ja)
EP1060798A1 (en) Unidirectional single piston ultrasonic transducer
JPH0532992B2 (ja)
JPH02159982A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH057953B2 (ja)
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JPS6091874A (ja) 超音波モ−タ
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPS59191488A (ja) 表面波モ−タの固定子の改良
JPS602082A (ja) 超音波振動を利用した直進駆動装置
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JP2543149B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH02188168A (ja) 超音波リニアモータ
JP3231818B2 (ja) アクチュエータ及び物体搬送装置
Ohnishi et al. Ultrasonic linear actuator using coupled vibration
JPH0246183A (ja) 超音波リニアモータ
JPH02202379A (ja) 平面型超音波アクチュエータ
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH0246180A (ja) 超音波リニアモータ
JPS63110968A (ja) 超音波リニアモ−タ