JPS60223621A - 形材製造装置 - Google Patents

形材製造装置

Info

Publication number
JPS60223621A
JPS60223621A JP7978084A JP7978084A JPS60223621A JP S60223621 A JPS60223621 A JP S60223621A JP 7978084 A JP7978084 A JP 7978084A JP 7978084 A JP7978084 A JP 7978084A JP S60223621 A JPS60223621 A JP S60223621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
tearing
metallic material
shaped
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7978084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoteru Asai
浅井 清暉
Kazuyuki Hoshino
星野 和志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7978084A priority Critical patent/JPS60223621A/ja
Publication of JPS60223621A publication Critical patent/JPS60223621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/0815Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel from flat-rolled products, e.g. by longitudinal shearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、横断面が工形または工形などの形材を製造す
る装置に係り、特にエレベータ−のガイドレールに好適
な長尺形材を製造する形材製造装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、エレベータ−のガイドレールは、薄鋼板をロール
フォーミングにより、略T字形に折曲して形成したもの
や、1字形の形材を購入して切削加工して得ていた。し
かし、前者は、中空構造のため強度の面から使用範囲が
限られている。また、後者は材料の歩留りが悪いという
欠点がある。
そこで、断面が矩形をなす素材の端面を鋼製のローラや
カッターを用いて裂開し、丁字形や工字形忙加工するこ
とが考えられる。この場合、素材が鋼材であると素材を
裂開し、所定の形状に成形するには、大きな加工力を必
要とし、しかも数多くの裂開作業を繰り返さなければな
らず、加工工数と加工時間の増大を招く。また、鋼材の
裂開部を拡開するときに、裂開部の底部にクラックが発
生しやすい。
〔発明の目的〕
本発明は、金属材料の端面を裂開して工形または工形に
成形する際に1加エカの低減を図ることができる形材製
造装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、金属材料を加熱して金属材料の降伏応力を低
下させ、楔状の工具を用いて金属材料の端面を裂開し、
その後、裂開部を拡開して外方に折曲することにより、
刀ロエカを低減できるように構成したものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る形材製造装置の好ましい実施例を、添付図
面に従って詳説する。
第1図は、本発明に係る形材製造装置の金属材料を加熱
する装置の一例を示したものである。第1図において、
金属からなる素材10の端面12を裂開する裂開加工ロ
ーラ14は、駆動軸164C固定されている。この裂開
加工ローラ14は、外周縁部が楔状をなす略算盤玉状に
形成されている。
そして、駆動軸16の周囲には、駆動軸16が回転自在
に貫通し、裂開加工ローラ14と摺接する゛スリップリ
ング18が配設しである。このスリップリング18には
、電源20の例えばプラス側が接続され、また素材10
には電源20のマイナス側が接続しである。
このように梼成しである実施例においては、電流が供給
されると、素材10は素材10自身が有する電気抵抗に
より発熱し、加熱される。この場合、裂開加工ローラ1
4は、素材10より電気抵抗の小さい材質を用いて形成
することが望ましい。
素材10の裂開け、電源20から素材10に電流を供給
して素材10を加熱するとともに、駆動軸16により回
転駆動している裂開加工ローラ14を素材10の端面1
2に押圧する。素材10の加熱温度は、素材10の降伏
応力が低下する温度にする必要があり、例えば素材が8
841である場合には450C以上にするのがよく、特
に450〜750Cにするのが望まし区。このように素
材10を降伏応力が低下する温度以上に加熱することに
より、素材10の端面を小さな加工力により容易に裂開
することができる。また、−回の裂開工程により、従来
よりもより深く裂開することができ、加工工数の低減と
加工時間の短縮をも図ることができる。
第2図は、素材10の長手方向に沿う両端面を裂開し、
工形の形材を製造する手順を示したものである。第2図
において、素材10は、上裂開加エローラ20と下裂開
刀ロエローラ22との間を通され、上下の端面12.1
3が上下の裂開加工ローラにより厚さが二分されるよう
に裂開される。
そして、電源20のプラス側はスリップリングを介して
上裂開加エローラ20に接続してあり、マイナス側はス
リップリングを介して下裂開加エローラ22に接続しで
ある。このため、素材10は、上裂開加エローラ20を
介して電流が供給され、降伏応力が低下する温度以上に
刀口熱される。なお、電源20のプラス側を上裂開加エ
ローラ20と下裂開加エローラ22とに接続し、マイナ
ス側を素材10に接続して裂開部A、Bのみを加熱する
ことも可能である。
素材10は、端面12.13が複数回の裂開と図示しな
いローラによる拡開とが繰り返された後、成形ローラ2
4,26,28.30により所定の形状の形材32に成
形される。このように加熱された状態において裂開、成
形された形材32は、裂開底部Cにクラックを生ずるこ
とがなく、信頼性が向上する。
第3図は、長尺形材を連続的に製造する装置の概略を示
したものである。素材lOは、所定長さに切断され、裂
開面12.13が上下となる状態において、搬入装置3
4により裂開装置36に送られる。裂開装置36は、素
材10に電流を供給して素材10を加熱しつつ、上裂開
加エローラ20と下裂開加エローラ22とにより、素材
10を裂開し、裂開部を拡開する。その後、素材10は
、搬送装置38により成形ローラ24,26゜28.3
0からなる成形装置40に送られ、形材32に成形され
る。形材32は、搬送装置42により修正装置46に送
られ、予め定めである寸法となるように修正され、切断
機48により一定の長さに切断される。一定の長さとな
った形材(ガイドレール)32は、搬出装置50により
ストッカー52に収納される。
前記実施例においては、索材10を加熱するのに直流d
源を用いた場合について説明したが、交流電源を用いて
もよい。また、素材10は、バーナーによる火焔や電子
ビームにより加熱してもよく、裂開加工ローラを上下動
させて裂開加工ローラと素材との間に生ずる摩擦熱によ
り加熱してもよい。なお、前記実施例においては、素材
10を裂開するのに裂開加工ローラを用−た場合につい
て説明したが、カッターを用いて裂開してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば素材10を加熱し
て裂開することにより、加工力を大幅に低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第11は本発明に係る形材製造装置に使用する素材を加
熱する加熱装置の実施例の説明図、第2図は形材を梨造
する工程を示す図、第3図は連続的に形材を製造する装
置の概略図である。 10・・・素材、12.13・・・端面、14・・・裂
開加工ローラ、20・・・電源、24,26.28.3
0・・・成形ローラ、32・・・形材。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1図 第Z閉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属材料の端面を長手方向の全長に亙って裂開する
    楔状工具と、この楔状工具が裂開した前記金属科料の裂
    開部を拡開し、外方に折曲する成形工具と、裂開する前
    記金属材料を加熱する加熱装置とを備えたことを特徴と
    する形材製造装置。 2、前記加熱装置は、前記金属材料に電流を流す電源で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の形材
    製造装置。
JP7978084A 1984-04-20 1984-04-20 形材製造装置 Pending JPS60223621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7978084A JPS60223621A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 形材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7978084A JPS60223621A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 形材製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223621A true JPS60223621A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13699716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7978084A Pending JPS60223621A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 形材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027009A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Cosma International, Inc. Roll-forming utilizing splitting technology
EP2851137A4 (en) * 2012-06-29 2016-03-23 Seki Press Co Ltd EXTRÉMITY FRACTIONATION METHOD FOR METAL PLATE OR METAL ROD, METAL ARTICLE PRODUCED BY THE END ENCRYPTION PROCESS, AND BONDING METHOD THEREOF

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027009A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Cosma International, Inc. Roll-forming utilizing splitting technology
EP2851137A4 (en) * 2012-06-29 2016-03-23 Seki Press Co Ltd EXTRÉMITY FRACTIONATION METHOD FOR METAL PLATE OR METAL ROD, METAL ARTICLE PRODUCED BY THE END ENCRYPTION PROCESS, AND BONDING METHOD THEREOF
US9855667B2 (en) 2012-06-29 2018-01-02 Seki Press Co., Ltd. Method for splitting end part of metal plate or metal rod, metal parts manufactured by such end splitting method, and method for bonding such metal parts
EP3296034A1 (en) * 2012-06-29 2018-03-21 Seki Press Co. Ltd. Method for splitting end part of metal plate or metal rod, metal parts manufactured by such end splitting method, and method for bonding such metal parts
US10293507B2 (en) 2012-06-29 2019-05-21 Seki Press Co., Ltd. Method for manufacturing figure-T shaped metal part and figure-T shaped metal part
US10632636B2 (en) 2012-06-29 2020-04-28 Seki Press Co. Ltd Method for splitting end part of metal plate or metal rod

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382011B1 (ko) 금속판의접합방법,접합장치및열간압연설비
JPS60223621A (ja) 形材製造装置
CN101264549A (zh) 无取向电工钢头尾闪光焊接的工艺方法
EP0193254A1 (en) Method of making a stiffened composite metal panel
EP1105230B1 (en) Method for forming sheet metal strip
JP3428322B2 (ja) 金属板の接合方法及びその装置
US3301994A (en) Method of joining metal sheet or strip
GB1170298A (en) A Method of Embossing Repeated Patterns in Strip Material and Means for carrying out the Method
JP2002263870A (ja) 突き合わせ溶接された鋼板または鋼帯の製造装置及び製造方法
JPH11192502A (ja) プレス成形用テーラード鋼帯及びその製造方法
US2183969A (en) Process for stretching sheet metal
KR930006790B1 (ko) 중첩된 비정질 금속판 적재층의 절단방법
US20210162534A1 (en) Laser assisted machining of sheet material
JPH0751749A (ja) 厚板金属材の折曲げ方法
JPS61193723A (ja) 角形管の製造方法
EP0591589A1 (en) Metal plate levelling method and apparatus
JP2726748B2 (ja) 圧延材の高周波接合法
JP3664883B2 (ja) 熱間圧接方法およびその装置
JPS61259850A (ja) 長尺形材の製造方法およびその装置
JPS61255736A (ja) エレベ−タガイドレ−ルの製造方法
SU637178A1 (ru) Способ отбортовки
JPS61159285A (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH0117382Y2 (ja)
JPS6213223A (ja) 金属板のプレス加工法
JPS635825A (ja) ロ−ル曲げ加工におけるしわ発生抑制方法