JPS60222978A - Icカ−ド結合方式 - Google Patents

Icカ−ド結合方式

Info

Publication number
JPS60222978A
JPS60222978A JP59078338A JP7833884A JPS60222978A JP S60222978 A JPS60222978 A JP S60222978A JP 59078338 A JP59078338 A JP 59078338A JP 7833884 A JP7833884 A JP 7833884A JP S60222978 A JPS60222978 A JP S60222978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
external device
power
core
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59078338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571995B2 (ja
Inventor
Morifumi Okugawa
奥川 守文
Keizo Sugita
杉田 恵三
Hirokazu Uekusa
植草 宏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59078338A priority Critical patent/JPS60222978A/ja
Publication of JPS60222978A publication Critical patent/JPS60222978A/ja
Publication of JPH0571995B2 publication Critical patent/JPH0571995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明社、カード状の基板に集積回路を搭載してなるI
Cカードを、例えば公衆電話機のようにこのICカード
との結合によって一定のサービスを提供したシあるいは
尚該ICカードをメモリとして使用する外部装置に結合
する方式に関する。
〔従来技術〕
従来このようなICカードの結合は、いわゆるコネクタ
によシ行なわれている。すなわち、コネクタには接点が
設けられ、ICカードと外部装置双方の接点を機械的に
押し付けることによってその接触を保障し、電力の供給
や情報の送受を行なってきた。
しかし、接点は使用環境の悪化によシ劣化してその接触
抵抗が増大し、信頼性が低下する欠点がある。また、コ
ネクタは機械的に押し付けるためその挿抜には位置精度
を必要とし操作性が良くない。さらに挿抜回数にも制限
があシ頻繁に挿抜するサービス等には適さない。
これに対し、非接触接続とすれば上述したような問題は
すべて解決される。しかしながら、情報の非接触送受は
例えばホトカブ2などを用いて容易に行なえるとして、
ICカード側で必要な電力の供給については問題がある
電力確保手段としてまず考えられるものは、内蔵電池に
よる方法であるが、電池には寿命があシ交換する必要が
生ずるとともに、メモリが揮発性のものである場合には
、交換の際にICカード内の情報が破壊されるおそれも
ある。
そこでやはシ外部装置側から供給することが必要となる
。この場合、電力供給については接点の劣化はさはど問
題にならカいという見方もあるが、例えば戸外の公衆電
話機の料金支払手段として用いる場合や、不特定多数の
人が頻繁に用いるようなサービスシステムなどでは装置
側の接点の信頼性に不安が残るため、非接触接続である
仁とが望ましい。
非接触の電力伝達手段としては、例えば、一方の装置か
ら光エネルギを放射し、他方で太陽電池のような光起電
力素子によシこれを電気エネルギに変換して必要な電力
を得る方法が考えられるが、IC,カードのように小形
で薄形のもので杜受電電力が十分に取れず、例えばメモ
リ素子としていわゆるEEFROM等の不揮発性メモリ
を用いて情報の保存および書き換えを行な訃うとする場
合には電力が不足するなどICカードの構成に制限が生
ずる。tた、機械的強度の点でも問題があり、取扱いや
すさという点でも十分とは言い難い。
〔発明の目的および構成〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、電気的な接触部を全く持たずにICカードを外
部装置に完全に結合することを可能とするとともに、I
Cカードから内蔵電池を除去して操作性、信頼性の高い
ICカード°利用システムを実現することが可能なIC
カード結合方式を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、外部装置
からICカードへ電力を供給する手段として、外部装置
側に、交流電源、コアおよびコアに巻かれ交流電源によ
シ磁束を発生すゐ駆動コイルを設けるとともに、ICカ
ード側にはシート状に巻かれたコイルを埋め込み、IC
カードを外部装置に結合させた状態で、外部装置側のコ
アと、ICカードのコイルの中央部に埋め込んだ磁性体
とで1個の磁路を形成するようにするか、1個の磁路を
形成するコアがICカードのコイル中央部にあけた穴を
貫通するようにしたものである。以下、実施例を用いて
本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、1は例えば公衆電話機などのサービス提供装
置、2はICカードである。10〜19拡サービス提供
装置1を構成する内部要素で、10は装置の制御部、1
1はエネルギ供給部、12は情報送受信部、13は送受
信制御部、14は装置の電源である。また15はメモリ
、16は利用者に入出力のガイダンスをする表示部、1
T紘利用者の操作部であシ、18は伝送制御部、19は
通信線路である。一方、20〜24はICカード2の内
部にあj)、20はICカード制御部、21は電力変換
部、22線情報送受信部、23は送受信制御部、24は
ICカードメモリである。
上記構成において、サービス提供装置1は、電源14に
よ多動作する。そこで、利用者がICカード2をサービ
ス提供装置10所定の受部に挿入する表どして非接触状
態(すなわち電気的に完全なアイソレーション状態)で
結合し、操作部1Tを操作すると、制御部10はエネル
ギ供給部11を駆動して後述するようにICカード2内
部の電力変換部21にエネルギを供給する。電力変換部
21はそのエネルギを直流電圧に変換しICカード2内
の各部に供給する。これによj5Icカード2は起動さ
れ動作可能となる。
一方、情報送受信部12.22は、例えばそれぞれ他方
のフォトトランジスタと対向する発光素子としてのフォ
トダイオードおよび他方のフォトダイオードと対向する
受光素子としての7オトト2ンジスタを備え、装置1側
の制御部10は、利用者による操作部17からの入力ま
たは伝送制御部18、通信線路19を介しての外部との
通信、あるいはメモリ15内に格納されている情報等に
基いてICカード2に情報を送信する場合、送受信制御
部13を介して情報送受信部12を駆動し、ICカード
2側の情報受信部22へ情報を送ることができる。逆に
ICカード2の送受信制御部23を介して情報送受信部
22から送出された情報が装置1側の情報送信部12で
受信されると、送受信制御部13を介して制御部10に
数カ込むことができ、このようにして装置1とICカー
ド2とは相互に情報をやシ取シすることができる。また
表示部16は利用者が入力操作する場合のガイダンス等
を表わすもので、例えば利用者は外部と通信しながら所
定の操作を行ない、必要な情報をICカード2内のIC
カードメモリ24に格納することが可能である。ICカ
ードメモリ24は、ICカードの動作・制御をつかさど
るプログラムの他、利用者データを格納するもので、E
EPROMのように電気的に書き換え可能な不揮発性メ
モリ素子や、読出し専用メモリ(ROM)素子、ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)素子などで構成され、サー
ビスの提供形態によってその具体的構成は異なるが、い
ずれにしても、ICカード2は、電力変換部21から得
られる直流電圧によって動作し、内部に電池々どの電源
拡持たない。
ここで、装置1からICカード2への電力の供給を行な
う結合部は、例えは第2図ないし第5図に示すように構
成される。
はじめに、第2図(a)はICカード2側の具体的構成
例を示す正面図、同図(b)は側面図である0図におい
て、21Aはシート状に巻かれた薄形のコイル(シート
コイル)、21Bは交流−直流変換回路、21Cはシー
トコイルの中央部に図示のように埋め込んだ磁性体であ
シ、これらが電力変換部21を構成している。また、I
Cチップ25は制御部20、送受信制御部23およびメ
モリ24がICモジュールとしてチップ化されたもので
、ICカード2内に搭されている。
第3図は、このようなICカード2をサービス提供装置
1に非接触結合させた状態を示す図であシ、図において
11Aは駆動コイル、11Bは一部に空隙部を有するコ
ア、11Cは交流電源で、これらがエネルギ供給部11
を構成している0すなわち、交流電源11Cは駆動コイ
ル11Aに交流電力を供給する。駆動コイル11Aはコ
ア11Bに巻かれておシ、コア11Bの両端から空隙部
に磁界が発生する。一方、磁性体21CはICカード2
を装置1に結合させた状態で図示のように上記コア11
Bの空隙部に位置するように構成しであるため、コア1
1Bおよび磁性体21Cによシ閉磁路を形成することが
できる。この結果、電磁誘導によシ−トコイル21Aに
効率良く電力を供給し、シートコイル21A内に交流電
圧を発生させることができる。この交流電圧を、図上省
略したが電力変換部21を構成する整流・平滑回路およ
び定電圧回路によって整流・平滑し定電圧化することに
よシ、ICカード2に必要な直流電圧を得る。
次に、第4図および第5図は本発明の他の実施例を示す
図である。本実施例では、ICカード2のシートコイル
21Aの中央部に、磁性体21Cを埋め込む代シIIC
表裏を貫通する穴210が設けである。
他方、装置1側に紘、それぞれ磁性体からなる第1およ
び第2のコアIIBI、11B2が設けである。
これらのコアIIBI、11B2は、通常図示のように
両者の端部間が闘い良状態にあるが、ICカード2を挿
入後、矢印のように移動して相互に連結し、第5図に示
すようにICカード2の穴210を買通する1個の閉磁
路を形成する。この場合、はぼ完全に磁性体によって連
続した磁路が形成されるため、シートコイル21Aにき
わめて効率良く電力を供給することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、外部装置側に磁
束発生用の交流電源、コアおよび駆動コイルを設ける一
方、ICカード側にはシートコイルを埋め込み、ICカ
ードを外部装置に結合させた状態で、外部装置のコアと
ICカードのシートコイルの中央部に埋め込んだ磁性体
とが1個の磁路を形成するようにするか、1個の磁路を
形成するコアがシートコイル中央部にあけた穴を貫通す
るようにしたことによシ、外部装置からICカードへ効
率良く電力を供給することができる。このため、ICカ
ードと外部装置と9電気的な接触部を全く不要とし、い
わゆるコネクタを除去することが可能となる。したがっ
て、頻繁に挿抜が必要なシステム、あるいは悪い環境下
で使用されるシステム等においてもコネクタに起因する
信頼性の低下を考慮する必要がなく、構造上もラフに扱
える利点がある。
また、ICカードは外部装置側から十分なエネルギを供
給されるためそれ自体に電池を内蔵しなくともよく、ま
た、メモリに例えばEEFROM等の電気的に書き換え
可能な不揮発性メモリを用いればデータの格納にも用い
ることができ、寿命による電池交換に伴うデータの破壊
などを考えることなく安全に当該データを保持できる利
点がある。
さらに、シートコイルを用いたことによシ、上述したよ
うに、太陽電池外どによる場合と異なってICカードを
薄形に構成してしかも十分な電力を得ることができ、小
形・軽量でメンテナンスフリーの携帯形として理想的な
ICカードを構成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
IL)はICカードの構成例を示す正面図、同図(b)
は側面図、第3図はICカードを外部装置に結合した状
態を示す図、第4図および第5図は外部装置からICカ
ードへの電力供給手段の他の構成例を示す図である。 1・・・・サービス提供装置(外部装置)、2・0・・
ICカード、11・・−・エネルギ供給部、11A・・
・・駆動コイル、11B、11B1.llB2・・・・
コア、11c・・・・交流電源、21φ・・・電力変換
部、21A・φ0・シートコイル、21B・・・・交流
−直流変換回路、21c・・・φ磁性体、21D・・・
・貫通穴。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 山川政樹(#勤11名) 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード状の基板に集積回路を搭載したICカード
    と、このICカードを所定の受部に結合させた状態で当
    該ICカードとの間で情報の送受を打力う外部装置とか
    らなるシステムにおいて、外部装置からICカードへ電
    力を供給する手段として、外部装置側に、交流電源と、
    一部に空隙部を有するコアと、このコアに巻かれ上記交
    流電源によって磁束を発生する駆動コイルとを設け、I
    Cカードには、シート状に巻かれたフィルを埋め込むと
    ともに当該コイルの中央部に磁性体を埋め込み、ICカ
    ードを外部装置の受部に結合させた状態で上記磁性体が
    上記コアの空隙部に位置し尚該コアおよび磁性体で1個
    の磁路を形成するようにしたことを特徴とするICカー
    ド結合方式。
  2. (2)カード状の基板に集積回路を搭載したICカード
    と、と(2>ICカードを所定の受部に結合させた状態
    で当該ICカードとの間で情報の送受を行なう外部装置
    とからまるシステムにおいて、外部装置からICカード
    へ電力を供給する手段とじて、外部装置側に、交流電源
    と、開閉自在に連結され連結された状態で1個の磁路を
    形成するコアと、このコアに巻かれ上記交流電源によっ
    て磁束を発生する駆動コイルとを設け、ICカードには
    、シート状に巻かれたコイルを埋め込むとともに尚該コ
    イルの中央部に表裏を貫通する穴を設け、ICカードを
    外部装置の受部に結合させた状態で上記磁路を形成する
    コアの一部が上記ICカードの穴を貫通するようにした
    ことを特徴とするICカード結合方式。
JP59078338A 1984-04-20 1984-04-20 Icカ−ド結合方式 Granted JPS60222978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078338A JPS60222978A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Icカ−ド結合方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078338A JPS60222978A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Icカ−ド結合方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222978A true JPS60222978A (ja) 1985-11-07
JPH0571995B2 JPH0571995B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=13659192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078338A Granted JPS60222978A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Icカ−ド結合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222978A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142084A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Shinko Electric Co Ltd Icカードおよびカードシステム
JPS6148087A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Tdk Corp カ−ド用トランス
JPS6151286A (ja) * 1984-08-18 1986-03-13 Tdk Corp カ−ド用トランス
JPS61101885A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Tdk Corp Icカ−ド結合方式
JPS62134783U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPS6439614U (ja) * 1987-09-02 1989-03-09
JP2006293504A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nippon Signal Co Ltd:The Icカード用リーダライタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151439U (ja) * 1974-10-15 1976-04-19
JPS5390447U (ja) * 1976-12-23 1978-07-24
JPS5680635U (ja) * 1979-11-26 1981-06-30
JPS5722325A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Hitachi Cable Method of supplying power to high potential system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151439U (ja) * 1974-10-15 1976-04-19
JPS5390447U (ja) * 1976-12-23 1978-07-24
JPS5680635U (ja) * 1979-11-26 1981-06-30
JPS5722325A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Hitachi Cable Method of supplying power to high potential system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142084A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Shinko Electric Co Ltd Icカードおよびカードシステム
JPH0522952B2 (ja) * 1984-08-06 1993-03-31 Shinko Electric Co Ltd
JPS6148087A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Tdk Corp カ−ド用トランス
JPS6151286A (ja) * 1984-08-18 1986-03-13 Tdk Corp カ−ド用トランス
JPS61101885A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 Tdk Corp Icカ−ド結合方式
JPS62134783U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPS6439614U (ja) * 1987-09-02 1989-03-09
JP2006293504A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nippon Signal Co Ltd:The Icカード用リーダライタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571995B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10007297B2 (en) Adapting portable electrical devices to receive power wirelessly
JP3161388B2 (ja) ドッキングベイシステム
EP1962365A1 (en) Contactless charging-type battery system, charging device, and battery pack
JP2009512005A (ja) 電気エネルギー送信カードおよびシステム
US9152906B2 (en) Contactless electronic communication device with optional auxiliary power source
JPS60222978A (ja) Icカ−ド結合方式
JPS60211582A (ja) Icカ−ド結合方式
US20030020332A1 (en) Dual energy coupling device
JPS61283981A (ja) 集積回路カ−ド
JPH10233235A (ja) 複数の機器に対応した非接触型充電装置
JP2006115562A (ja) 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック
JP2001256452A (ja) タグic
JPS6356134A (ja) 非接触充電可搬形電子機器
WO2002086811A1 (fr) Module composite a circuit integre (ic)
JPH08241384A (ja) 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JPS61101885A (ja) Icカ−ド結合方式
KR102562815B1 (ko) Rf 신호 변환 장치
KR100301430B1 (ko) 배터리및그를충전하기위한배터리충전시스템
JPH1091736A (ja) Icカ−ド
JPS63246943A (ja) 携帯情報器
JPH0744279A (ja) 携帯型情報処理機器
KR200344170Y1 (ko) 스위칭 액세스 카드
JP2002017046A (ja) 非接触充電器
JPS62271795A (ja) Icカ−ド
US20050140337A1 (en) Charging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees