JPS60221026A - 牛の離乳方法 - Google Patents

牛の離乳方法

Info

Publication number
JPS60221026A
JPS60221026A JP60009301A JP930185A JPS60221026A JP S60221026 A JPS60221026 A JP S60221026A JP 60009301 A JP60009301 A JP 60009301A JP 930185 A JP930185 A JP 930185A JP S60221026 A JPS60221026 A JP S60221026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
weight
days
grams
milk replacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60009301A
Other languages
English (en)
Inventor
マリー エー・ビツエンダ
アルフレツド ジエイ・ズモレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERIIKU FOODS Inc
Original Assignee
MERIIKU FOODS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERIIKU FOODS Inc filed Critical MERIIKU FOODS Inc
Publication of JPS60221026A publication Critical patent/JPS60221026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/26Animal feeding-stuffs from material of animal origin from waste material, e.g. feathers, bones or skin
    • A23K10/28Animal feeding-stuffs from material of animal origin from waste material, e.g. feathers, bones or skin from waste dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/22Compounds of alkali metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は液体ミルク餌から離乳することによって生ず
るシヨ、りを最小にとどめそして/又は除去する方法に
関する。
(発明の背景) 歴史的に、牛によシ生産されるミルクを販売するために
生後早い時期に乳牛の離乳が行われてきた。典呈的には
、牛は生後3〜5日目に母乳から離されるであろう。過
去においては、このような離乳は、バケツ又は他の容器
から与えられる液体ミルク飼料に牛を向けることであっ
た。次1に、生後約3週量目に牛は前記液餌から離され
そして穀物、干し草及びペレット飼料の固体飼料に向け
られる。牛を液体ミルク飼料から離して乾燥穀物、干し
草及びペレット飼料に向ける際に、牛はショックを受け
、このショックは牛の成育・母ターンを数週間にわたっ
て阻止する。一般に、この間に牛はかなシの体重を失う
。このシヨ、り期間の理由は十分には理解されていない
が、発明者等にこれは牛の4個に区画された胃の発達と
関係があるに違いないと信する。この4区画はこぶ胃、
重弁胃、峰巣胃及びしわ胃を含む。新生牛においてはミ
ルクは食道を下行し食道溝を通ってしわ胃に移行する。
発育の後期において牛が固形飼料にたよるようになれば
しわ胃は腸の部分よシさらに小さくなるまで萎縮する。
他方、新生牛は相対的に小さいとぶ胃を有し、この胃は
後で主要な胃になる。発明者等は、こぶ胃の発達は離乳
後に起こると信する。
(この発明の一般的記載) この発明において、新生牛のごとき牛は好ましくは、非
常に初期の成育のために重要であるとしてすでに認識さ
れている抗体保護を与えるために十分な量において初乳
が供与される。次に牛は、全乳又は合成全乳のごとき液
体ミルクに向けられる。非常に早い時期、例えば生後第
1日及び少なくとも4日目までの時期に、牛は固体ミル
ク代替ペレットのごとき味のよい飼料が供与される。牛
は、少なくとも生後14日間にわたって液体ミルク及び
固体ミルク代替物が供与される。好ましくは、生後約1
4〜21日日に液体ミルクの供与が停止され、そして牛
は固体飼料にゆだねられる・歴史的には牛は、飼料から
液体ミルクを除去する時点で体重の減少又は体重増加量
の減少を伴うシ冒ツクを受けた。この発明の方法におい
てはこのようなショックは起らず、そしてウシは非常に
速い速度で成育を続ける。
この発明の方法がいかに機能するかの理論を見出すこと
を意図するのではないが、新生牛において食道溝が液に
よって刺激され、そして液体を直接しわ胃に移行させる
チューブを形成すると信じられる。発明者等は、この発
明の方法においてはミルク代替ペレットはζぶ胃に落ち
込み、そして食道溝を通過しないと信する。固体ミルク
代替ペレットはこぶ胃中である種の発酵を生じさせ、こ
れによってこぶ胃の発達を刺激すると信じられる。
−たん液体ミルクが除去されそして穀物が加えられると
こぶ胃が急速に発達する。生後約4〜5週間でこぶ胃は
十分に機能的になると信じられる。
この発明においては、新生子は抗体保護を得るのに十分
な量の初乳を摂取する。好ましくは、初乳は生後1〜3
日間供与される。次に牛は全乳又は全乳同等物でおるミ
ルク代替物の摂取に向けられる。好ましくは、ミルク代
替物は生後14日までに毎日2回約8オンス(約226
.4.9)の量において摂取される。これと同じ期間に
わたって牛は好ましくはペレット形の固体ミルク代替物
約8オンス(約226.4Ii)を摂取する。生後14
日から約42日にわたって牛はさらに乾燥穀物を供与さ
れ、この量は1日当シ約4オンス(約113,411)
から始まシ食欲を満足させるのに十分な量に増加する。
この全期間にわたって牛には干し草及び水が自由に与え
られる。
固体ミルク代替物ペレットは5〜33重量%脂肪、83
重量%以下のホエイ、53重量−以下のスキムミルク、
38重量−以下のカゼイン酸ナトリウム、6重量−以下
の4リエチレングリコール、及び5重量−以下の炭酸水
素ナトリウムを含むことができる。固体ミルク代替ペレ
ットは好ましくは16〜30重量%の蛋白質含量、及び
3〜20重量−の脂肪含量を有する。ペレットは所望に
よりさらに種々のそ他の物質、例えば硫酸ネオマイシン
、オキシテトラサイクリン、ビタミン類、ミネラル類、
及び他の栄養素を含有することができる。1つの好まし
いミルク代替ペレットは23チの噴霧乾燥カゼインーホ
エイー脂肪組成物、33チの乾燥ホエイ、19%の乾燥
スキムミルク、12チのカゼイン酸ナトリウム、及び3
チのポリエチレングリコールを含む。
例1゜ 12頭のホルスタイン雄牛に3日間初乳を供与し、そし
て次の42日間にわたシ12オンス(約339.6N)
の固体ミルク代替物ペレットを供与した。さらに、牛に
最初の14日間液体牛乳代替物を供与した。固体ミルク
代替物には23重量−の脂肪、33重量%のホエイ、1
9重量−のスキムミルク固形物、12重量%のカゼイン
酸ナトリウム、3重量%のポリエチレングリコール、及
び10重Jlチの水が含まれていた。次に、牛に生後4
2日まで穀物を供与した。全穀物重量は42日間にわた
る平均で38ポンド(約17.211)であった。35
〜42日の平均体重増加は1日当シ2.1ポンド(0,
953に&)であった。牛の観察された健康状態は良好
でアシ、そして液体牛乳代替物の供与を停止した後離乳
ストレスは現われなかった。
例2゜ 12頭のポルスタイン雄牛に最初の3日間初乳を供与し
、そしてその後、生後42日まで固体ミルク代替物ペレ
ットを8オンス11226.4jl)供与した。これら
の牛に生後14日まで液体ミルク代替物を供与し、そし
て15〜42日にわたって穀物を十分に供与した。
手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第9301 号 2、発明の名称 牛の離乳方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称・ メリイク フーズ、インコーポレイティド4
、代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録 浄書明細書 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、若手における離乳ストレスを最小にする方法であっ
    て、該牛に初乳を供与することによって抗体保護を与え
    、該牛にミルク及び合成ミルク同等物から成る郡から選
    ばれた液体を少なくとも生後14日間にわたって供与し
    、固体ミルク代替物を少なくとも生後14日間にわたっ
    て供与し、穀物及び固体ミルク代替物の組合わせを生後
    およそ15日目から生後少なくとも42日目までの間に
    わたって供与し、そして14日目から21日目までの間
    において前記牛を前記液体から離乳する段階を含んで成
    る方法。 2、前記ミルク代替物が約15〜30重量−の蛋白質及
    び約3〜20重量%の脂肪を含んで成る特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、前記ミルク代替物を1日1頭当9l〜8オンス(約
    28.3.9〜226.4.9)の量において供与する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、前記固体ミルク代替物が5〜33−の脂肪、83チ
    以下のホエイ、53%以下のスキムミルク、38−以下
    のカゼイン酸塩、6チ以下のポリエチレングリコール、
    及び5%以下の炭酸水素ナトリウムを含んで成る特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 5゜前記固体ミルク代替物が約211の脂肪、33チの
    ホエイ、19チのスキムミルク固形物、12チのカゼイ
    ネート、及び5チ以下の炭酸水素ナトリウムを含んで成
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 6、前記固体ミルク代替物を少なくとも前記14日間に
    わたシ1日当シ約8オンス(約22611)の量におい
    て供与する特許請求の範囲第4項記載の方法。 7、新生中におけるとぶ胃の初期改良の方法であって、
    初乳を供与して抗体保護を与え、生後21日間以下にわ
    たって液体ミルクを供与し、生後14日間以下にわたり
    て固体ミルク代替物を供与し、そして42日間以下にわ
    たって固体ミルク代替物と穀物との組合わせを供与する
    段階を含んで成る方法。 8、前記固体ミルク代替物が5〜33重量−の脂肪、8
    3重量−以下のホエイ、53重量−以下のスキムミルク
    固形物、12重量−以下のカゼイン酸塩、及び5重量−
    以下の炭酸水素す) IJウムを含んで成る特許請求の
    範囲第8項記載の方法。 9、前記固体ミルク代替物が約21重量%の脂肪、33
    重量%のホエイ、19重量%のスキムミルク固形物、1
    2重量−のカゼイン酸塩、及び約5重量−以下の炭酸水
    素ナトリウムを含んで成る特許請求の範囲第8項記載の
    方法。 10、前記固体ミルク代替物が16〜30重量%の蛋白
    質、及び3〜20重量−の脂肪を含んで成る特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 11、前記固体ミルク代替物が約22重量−の蛋白質、
    及び約12重量−の脂肪を含んで成る。特許請求の範囲
    第10項記載の方法。 12、前記初乳を生後4〜24時間供与する特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 13、前記代替物を1日1頭当シ1〜8オンス(約28
    .3 N〜約226.4.f)の量において供与する特
    許請求の範囲第7項記載の方法。 14、千草及び水を要求に応じて牛が摂取できるように
    する特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP60009301A 1984-01-23 1985-01-23 牛の離乳方法 Pending JPS60221026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US573062 1984-01-23
US06/573,062 US4600585A (en) 1984-01-23 1984-01-23 Feeding regimen for minimizing weaning stress

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221026A true JPS60221026A (ja) 1985-11-05

Family

ID=24290488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009301A Pending JPS60221026A (ja) 1984-01-23 1985-01-23 牛の離乳方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4600585A (ja)
JP (1) JPS60221026A (ja)
KR (1) KR850005233A (ja)
AU (1) AU563218B2 (ja)
CA (1) CA1259001A (ja)
DE (1) DE3502163A1 (ja)
DK (1) DK27485A (ja)
FR (1) FR2558343A1 (ja)
GB (1) GB2153647B (ja)
GR (1) GR850186B (ja)
IT (1) IT1183284B (ja)
NL (1) NL8500159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100635A (ja) * 1988-10-05 1990-04-12 Kao Corp 子畜用人工乳組成物
JP2009544308A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 リパブリック・オブ・コリア(ルーラル・デベロップメント・アドミニストレーション) 新生子牛の離乳ストレスを最小化するための精密減量哺乳方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE461498B (sv) * 1988-03-28 1990-02-26 Jungvid Hans Ab Startfoder att administreras till unga djur under de foersta levnadsveckorna
BE1004025A5 (nl) * 1990-03-13 1992-09-08 Amylum Nv Samenstelling voor de bereiding van kalverkunstmelk en daaruit bereide kalverkunstmelk.
US5378477A (en) * 1991-08-05 1995-01-03 Purina Mills, Inc. Method of feeding a consumption modifying supplement to ruminants
US5169656A (en) * 1991-08-05 1992-12-08 Purina Mills, Inc. Efficient feeding frequency
AU6396199A (en) * 1998-09-21 2000-04-10 Ms Bioscience Method for successful early weaning of very young swine
FR2810201B1 (fr) * 2000-06-16 2005-09-09 Codislait Procede d'alimentation de jeunes veaux d'elevage nourris au lait entier, faisant appel a un aliment complementaire destine a remplacer partiellement le lait entier
WO2002071865A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Land O'lakes Farmland Feed Llc Method of feeding a ruminant
ITPD20010116A1 (it) * 2001-05-25 2002-11-25 Sila Srl Prodotto microincapsulato e/o microgranulato per alimentazione animale a base di latte in polvere e suoi derivati e grassi vegetali e sua de
AR040927A1 (es) * 2002-04-10 2005-04-27 Cooperativas Argentinas Cooper Alimento para la crianza de vacunos neonatos y procedimiento de utilizacion.
US7850989B2 (en) * 2003-06-12 2010-12-14 Provimi North America, Inc. Critical care for neonatal calves
CA2439672A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-12 Gerard Coyston Milk delivery system
EP3614859A1 (en) 2017-04-26 2020-03-04 Nutreco IP Assets B.V. A method for feeding bovine calves
AU2018260292B9 (en) * 2017-04-26 2024-03-07 Nutreco Ip Assets B.V. A solid feed combination composition for ruminant calves
US11304407B2 (en) 2020-03-02 2022-04-19 Kevin Taylor Poole Method and device for weaning calves
KR102434668B1 (ko) * 2022-03-02 2022-08-22 주식회사 국개대표 분리 불안 증상을 개선할 수 있는 반려동물용 사료 및 그 제조방법
CN114521534B (zh) * 2022-03-15 2022-10-28 北京九州大地生物技术集团股份有限公司 一种生产雪花牛肉的肉牛饲养方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1492875A1 (de) * 1963-12-23 1969-02-27 Flachroeste Berching Gmbh Verfahren zum Aufziehen und insbesondere Maesten von Jungtieren
CA919980A (en) * 1970-06-12 1973-01-30 Charles W. Kolar, Jr. Solid milk replacer for animals and a method of making
GB1568874A (en) * 1977-06-21 1980-06-11 Centrale Veevoeder Fabriek Slo Milk substitute for animals
DE2814772B2 (de) * 1978-04-05 1980-02-07 Meggle Milchindustrie Gmbh & Co Kg, 8094 Reitmehring Nutzbarmachung von Colostralmilch
SU954068A1 (ru) * 1979-11-11 1982-08-30 Всероссийский Научно-Производственный Центр Организации Производства,Труда И Управления В Сельском Хозяйстве Способ выращивани тел т на промышленных комплексах в молочный период
GB2066043B (en) * 1979-12-12 1984-06-13 Boots Co Ltd Animal feed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100635A (ja) * 1988-10-05 1990-04-12 Kao Corp 子畜用人工乳組成物
JP2009544308A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 リパブリック・オブ・コリア(ルーラル・デベロップメント・アドミニストレーション) 新生子牛の離乳ストレスを最小化するための精密減量哺乳方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK27485A (da) 1985-07-24
FR2558343A1 (fr) 1985-07-26
GR850186B (ja) 1985-05-16
US4600585A (en) 1986-07-15
GB2153647A (en) 1985-08-29
GB2153647B (en) 1987-05-13
IT8519177A0 (it) 1985-01-22
KR850005233A (ko) 1985-08-24
DE3502163A1 (de) 1985-08-08
DK27485D0 (da) 1985-01-18
IT1183284B (it) 1987-10-22
CA1259001A (en) 1989-09-05
NL8500159A (nl) 1985-08-16
GB8501693D0 (en) 1985-02-27
AU563218B2 (en) 1987-07-02
AU3796085A (en) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Warner et al. Ruminant nutrition, dietary factors influencing development of ruminant stomach
JPS60221026A (ja) 牛の離乳方法
Lewis Feeding and care of the horse
Blaxter Lactation and the growth of the young
Miller et al. Trace elements in animal nutrition
Luecke et al. The relationship of nicotinic acid, tryptophane and protein in the nutrition of the pig
Kesler et al. Some physical characteristics of the tissue and contents of the rumen, abomasum and intestines in male Holstein calves of various ages
CA2176381A1 (en) Method for raising dairy cattle with highly concentrated nutritious feed
Loosli et al. Utilization of Urea by Young Calves: One Figure
Wilson The influence of diet on the development of paratid salivation and the rumen of the lamb
Prasad et al. Growth performance and rumen development in Malabari kids reared under different production systems
Villalobos Integration of complementary forage with native range for efficient beef production in the sandhills of Nebraska
Cymbaluk et al. Importance of milk replacer intake and composition in rearing orphan foals
Twaddle Congenital pyloric stenosis in two kittens corrected by pyloroplasty
JPH06507784A (ja) スターターピッグ用カルニチン−追加飼料
Weybrew et al. Supplemented milk diets for young pigs in cages
Kesler et al. B-vitamin studies in calves. I. The relation between age of calf and levels of thiamine, riboflavin and nicotinic acid found in the digestive tract
Ralston Feeding the rapidly growing foal
Menge et al. Nutritional studies with the early weaned neonatal pig
Bradley Feeding Mares for Maximum Reproduction Efficiency
Blowey Calf feeding practices in relation to health
Phillip et al. Green feed versus antiseptics as a preventive of intestinal disorder of growing chicks
Topel Large Animal Nutrition and Feeding 14
HILL pasture by a more or less continuous grazing pattern. Observations on such animals have shown that they spend about one-third of each day grazing, one-third ruminating and one-third resting. Stall-fed animals, such as high yielding dairy cows, are frequently fed four times a day in
Rusoff Dairy calf research in Louisiana