JPS60220203A - 増圧式高圧容器 - Google Patents

増圧式高圧容器

Info

Publication number
JPS60220203A
JPS60220203A JP7179784A JP7179784A JPS60220203A JP S60220203 A JPS60220203 A JP S60220203A JP 7179784 A JP7179784 A JP 7179784A JP 7179784 A JP7179784 A JP 7179784A JP S60220203 A JPS60220203 A JP S60220203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
stepped piston
vessel
space
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7179784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416642B2 (ja
Inventor
Seizaburo Waki
脇 清三郎
Kiyohi Fuyama
府山 清陽
Keiichi Hori
恵一 堀
Katsuzo Sudo
須藤 勝蔵
Tadao Ozaki
尾崎 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7179784A priority Critical patent/JPS60220203A/ja
Publication of JPS60220203A publication Critical patent/JPS60220203A/ja
Publication of JPH0416642B2 publication Critical patent/JPH0416642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B3/00Intensifiers or fluid-pressure converters, e.g. pressure exchangers; Conveying pressure from one fluid system to another, without contact between the fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、円筒容器内圧満たされた圧力媒体の増圧ピス
トンを有し冷間静水圧加圧装置等として使用される増圧
式高圧容器に関するものである。
前記増圧ピストンを有するセルフバランス増圧式高圧容
器をさきに開発して提案した(例大ば、特願昭57−1
81268号)。その基本的な構成は、第4,5図に示
すように内部に大径孔部と小径孔部とを有する円筒容器
f11と、円筒容器(1)の大径孔と小径孔とにパツキ
ン(5)で液密にかつ上下移動「If能に嵌合された段
付ピストン(4)と、円筒容器(11の両端部に嵌装さ
れパツキン(5)で液密に閉塞した蓋(2)(31、蓋
(2)側に設けられた圧力媒体の供給[、,1f6)等
によって構成され、高圧の圧力媒体を供給口(6)から
段付ピストン(4)の外側受圧面(4Q) VC供給し
て作用させることにより、容器内の圧力媒体圧に抗して
段付ピストン(4)が器内側へ移動され、段付ピストン
(4)の外側受圧面(4α)と内側受圧面(4h)との
面積比に応じた筒圧を器内の圧力媒体に生じさせ即ち増
圧する構成になっており、また、前記増圧効果を得るた
めに、円筒容器(1)の大径孔と段付ヒストン(4)の
段部間に形成された空間(7)において、該空間(7)
内を前記圧力媒体よりも遥かに小さい圧縮率の流体(空
気、ガス)で満す方法(第4図)、あるいは前記空間(
力に逃し路(8)を連設して該空間(方向の流体を容器
外へ容易に排出させる方法(第5図)が採用されており
、容器内を超高圧にできかつ疲労寿命、安全性が高めら
れた構成になっている。
本発明は、さきに開発した前記増圧式高圧容器の特徴を
生かしさらKその増圧性能とともに容器の疲労寿命、安
全性を高めるために開発されたものであって、円筒容器
と、該円筒容器の大径孔と小径孔とに液密に嵌合された
段付ピストンと、前記円筒容器の両端部を閉塞した蓋、
および前記段付ピストン側の前記蓋に設けられた圧力供
給機構を自する増圧式高圧容器において、前記大径孔と
前記段付ピストンの段部によって形成され圧力媒体が満
たされる空間に連設された前記圧力媒体の逃し路と、前
記逃し路に連設され前記高圧容器の外部に配設された前
記圧力媒体の圧力制御機構とよりなる前記段付ピストン
の移動制御装置を設けた構成に特徴を有し、その目的と
する処は、円筒容器の大径孔と段付ピストンの段部によ
って形成された空間に、容器内に供給された圧力媒体を
満し、該空間(方向の圧力を容器外に配設した圧力制御
機構によってコントロールすることKより、段付ピスト
ンの移動を制御【−円筒容器内の圧力媒体の増圧性能を
MlめるとともVC1AllC1All記構力制御外に
配設することにより、円筒容器の疲労寿命、安全性をさ
らにli+LLさせた増圧式高L1:、容器を供する点
にある。
以下、本発明の図示の実施例によって説明する。
第1図に本発明の一実施例を示しており、図中(1)は
外円筒(1α)と該外円筒(lα)内VC隙間vbを存
して嵌合された内円筒(1h)とからなり大径孔(l′
a)と小径孔CI’b)を有する耐^圧性能の円筒容器
、(4)は大径孔(1’a)と小径孔(1’b)と[嵌
合されパツキン(51(51Kよって液密にされ上下移
動0丁能に配置された役付ピストン、(2)は円筒容器
(1)の上端部VC嵌装され閉塞した上部★、(3)は
円筒容器(1)の下端部に嵌装され閉塞した]S蓋、(
6)は段付ビス、トン(4)側の上部蓋(21に*設さ
れ軸圧の圧力媒体の供給管(12)VC連設された圧力
媒体の供給孔であって、前記段付ピストン(4)は、そ
の大径部分が容器の大径孔(1′a)即ち外円筒(1a
)の孔内にまた小径部分が小径孔(1′b)即ち内円筒
(1b)の孔内圧それぞれパツキン(5)により液密に
嵌合され上下動可能となり、大径孔(l′α)と段付ピ
ストン(4)の段部によって圧力媒体が満される空間(
力が形成され、上部蓋(2)および下部蓋(3)もパツ
キン(5)によって液密に嵌装され円筒容器(11の上
下端部が閉塞され、外円筒(1α)と内円筒(1h)間
に形成された隙間■は、空間(力に連通され圧力媒体が
空間(力から満されるとともに下部は〕ぐツキンf5)
 Kより閉塞された構成になっており、また、段付ピス
トン(41には、供給孔(6)に連通状に配設された逆
止弁(9a)付の供給孔(9)が貫設され、下部蓋(3
)には排出孔001が貫設されている。
さらに、円筒容器(1)の大径孔(1′α)と段付ピス
トン(4)の段部によって形成された空間(力には、外
円筒(12)内に設けられた逃し路(8)が連設され、
該逃し路(8)Kは、逆止弁0りを有する低圧の圧力媒
体の供給管(11)と高圧用自動弁03を有する排出管
(13)が連設されて、該高圧用自動弁03を有する排
出管(13)が前記空間(7)内の圧力媒体の圧力をコ
ントロールして排出する圧力制御機構になっていて、前
記逃し路(8)とともに段付ピストン(4)の移動制御
装置に構成されている。
また、前記上部蓋(2)の供給孔(6)には1図示外の
開閉弁を有する高圧の圧力媒体の供給管(12)が連設
されて圧力供給機構になっており、かつ高圧用自動弁(
印を有する排出管(14)が連設され、下部蓋(3)の
排出孔QOl[は、^圧用自動弁09を有する排出管(
15)が連設されて、排出管(15)に付設された圧力
検出器(lE9によって前記高圧用自動弁030→(1
9がそれぞれ自動制御される構成になっている。
なお、図中07)は供給孔(6)側の供給管(12)v
c設けられた出力計、(119は排出宮(13)に設け
られた圧力計である。
第1図に示した本発明の第1実施例は、前記のような構
成になっており作用効果について説明すると、低圧の圧
力媒体(圧力3〜4 Ky/cm2)を供給管(11)
より逃し路(8)を経て円筒容器(1)内に供給して満
杯とし1段付ピストン(4)および上部蓋(2)を図示
のように嵌合、嵌装する。この時の余剰な圧力媒体(水
)は、円筒容器(1)の内部については、高圧用自動弁
0りを開とし排出孔01、排出管(15)側から排出し
、また、空間(7)内の圧力媒体の余剰分は、高圧用自
動弁Q3を開とし逃し路(8)、排出管(13)から排
出して、該円筒容器(1)をヨークフレーム等(図示省
略)内圧配置して上、下部蓋(2)(31を支持し内部
を超高圧にできる態勢圧する。
次に、高圧の圧力媒体(圧力1000〜2000に77
cm” )を供給管(12)から供給孔(6) 、 (
81を介し円筒容器(11内へ供給すると、高圧の圧力
媒体即ち高圧水が逆止弁(9α)を通り円筒容器(11
内へ流入し容器内の圧力が上昇される。
続いて、該高圧水は段付ピストン(4)の上側受圧面(
4α)に作用し該ピストン(4)は図示下方へ即ち容器
内へ移動され、段付ピストン(4)の前記移動によって
容器内の圧力媒体の圧力がさらに上昇即ち増圧され、容
器内の圧力によって逆止弁(9α)が閉に保たれる。
ここで、段付ピストン(4)の上側受圧面積をA1、下
側受圧面積をA2、空間(7)部における段付ピストン
(4)の段部受圧面積をA3とすると。
PIAl=P2A2+P3A3 1 (A]=A2+A
3)〔ただし・p、・P2・P3:A、・A2・A3に
それぞれ作用する圧ブDAなってバランスする。この7
2ランス状態では段付ピストン(4)は停止し器内の圧
力P2は上昇しないが、高圧用自動弁(131を開き排
出管(13)、逃し路(81により空間(7)内の圧力
媒体を排出することにより段付ピストン(4)がさらに
図示下方へ移動され器内の圧力P2が上昇(増圧)され
る。
空間(7)内の圧力P3も段付ピストン(4)の前記移
動に伴って上昇(増圧)されるため、空間(7)内に満
たされている圧力媒体の圧力制御機購即ち高圧用自動弁
−の開閉、開度操作によって、空間(力の圧力媒体の排
出を制御換言すれば段付ピストン(4)の移動を制御し
、器内の圧力P2上昇(増圧)をコントロールすること
ができる。
また、円筒容器(1)内を減圧する場合は、供給管(j
2)からの高圧の圧力媒体の供給を断ち高圧用自動弁圓
を開き段付ピストン(4)の下側受圧面(4α)に作用
する圧力媒体を排出して減圧すると、段付ピストン(4
)は下側受圧面C4h) 、段部受圧面に作用する圧力
によって上昇されるとともに、器内の圧力P2、空間(
力の圧力P3が減少され、段付ピストン(4)が十分に
上昇し終ると、高圧用自動弁(151、(+31を回圧
して前記圧力P2.P3を大気圧まで完全に減圧できる
前記高圧用自動弁(131、+141 、 (1!9の
開閉、開度操作は、圧力設定器(IGから発する電気信
号によって自動的にコントロールでき、また、各部の圧
力を確認しながら手動にて操作することもできる。
前述のように本発明によれば、円筒容器の大径孔と小径
孔とに段部ピストンを嵌合し該円筒容器の両端部を蓋で
閉塞して、前記段付ピストンを圧力媒体で移動させて器
内の圧力媒体を増圧する構成VCなっているため、各器
内の増圧性能が高められ円滑、安全に超高圧が得られ、
円筒容器の疲労寿命、安全性が高められているとともに
、さらに、円筒容器の大径孔と段付ピストンの段部によ
って形成された空間内圧圧力媒体を満し、該空間内の圧
力媒体即ちその圧力を、逃し路および高圧用自動弁を有
する排出管よりなる段付ピストンの移動制御装置によっ
てコントロールすることができるようになっているため
、段付ピストンの移動制御によって円筒容器内の圧力媒
体の圧力を円滑に増圧し、かつ正確で微妙な圧力にコン
トロールでき、円筒容器内の圧力媒体の増圧性能がさら
に著しくるため、円筒容器の健全性即ち疲労寿命、安全
性がさらに著しく向上され、コンパクトな高圧容器に形
成されるなどの効果を有−[る。
さらに、第2図に本発明の第2実施例を示しており、前
記第1実施例に比べると、段付ピストン(4)の内側に
パツキン(5)を介して下部ピストン(4′〕を付設す
るとともに、円筒容器(11内圧当初に圧力媒体を供給
する供給管C61’)を上部側2)に設けた供給孔(6
)側に設け、円筒容器の大径孔と段付ピストン(4)の
段部間に形成された空間(刀への圧力媒体の供給機病を
、給水ポンプ04、自動弁(、!ilおよび逆止弁0]
を有する供給管(II6) 、逃し路(8′)、隙間■
を経て空間(力に連する構成とし、さらに、該空間(力
に隙間■を介して下部蓋(3)K設けた逃し路(8′)
を連設し、かつ該逃し路(8′)に高圧用自動弁0Jを
自イーる排出管(6)を連設した構成に特徴を有するも
のであって、そのほかの構成については前記第1実施例
とほぼ同様な構成になっているため、該第2実施例では
、役付ピストン(4)、下部ピストン(4′)および−
し、下部蓋+2) (3’)を円筒容器fl)[嵌合、
嵌装したままで供給孔(6)から円筒容器(1)内に圧
力媒体を満し、逃し路(8′)側から隙間(9)内およ
び前記空間(7)内に圧力媒体を供給できるとともに、
前記第1実施例と同様な作用効果が得られる。
また、第3図に本発明の第3実施例を示しており、前記
第2実施例に比べると、紋付ピストン(4′つと下部ピ
ストン(4″′)を]部蓋(3′つ側に嵌合させて配置
するとともに、上部蓋(2”) Kパツキン(5)を介
(7て内側蓋(2”’)を設けた構成に特徴を有し、そ
の他の構成については前記第2実施例と配置の相違以外
は同様な構成になっており、該第3実施例においてもM
記第2実施例と同様な作用効果が得られる。
なお、前記第2,3実施例における番号杓号は前記第1
実施例と同じに表わしダッシュを付設して対応構成を明
らかにしており、また、図中ζ311は高圧ポンプ、C
朝まタンク−(゛ある。
以上本発明を実施例について説明りまたl−′−1勿論
本発明はこのような実施例にだけ局限されるものではな
く、本発明の精神な逸脱しない頼囲内で種々の設汗1の
改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す増田弐市圧谷器の機
構を示1縦断面図、第2図は本発明の第2実施例を示す
縦断面図、第3図は本発明の第3実施例を示す縦断面図
、第4図および第5図はさきに開発した増比式^圧谷器
の2例を示す縦断面図である。 l二円筒容器 1′a:大径孔 l′h:小径孔 2 、2”、 3 、3″:着4.4
“:段付ピストン 6+l、l、’:圧力供給機構7:
空間 8.8’、8“:逃し路 1:i 、 13’、 13″:圧力制御機構(高圧用
自動弁)湛代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名 第1ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒容器と、該円筒容器の大径孔と小径孔とに液密に嵌
    合された段付ピストンと、前記円筒容器の両端部を閉塞
    した蓋、および前記段付ピストン側の前記蓋に設けられ
    た圧力供給機構を有する増圧式高圧容器において、前記
    大径孔と前記段付ピストンの段部によって形成され圧力
    媒体が満たされる空間に連設された前記圧力媒体の逃し
    路と、前記逃し路に連設され前記高圧容器の外部に配設
    された前記圧力媒体の圧力制御機構とよりなる前記段付
    ピストンの移動制御装置を設けたことを特徴とする増圧
    式高圧容器。
JP7179784A 1984-04-12 1984-04-12 増圧式高圧容器 Granted JPS60220203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179784A JPS60220203A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 増圧式高圧容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179784A JPS60220203A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 増圧式高圧容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220203A true JPS60220203A (ja) 1985-11-02
JPH0416642B2 JPH0416642B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=13470907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179784A Granted JPS60220203A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 増圧式高圧容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113891U (ja) * 1985-12-29 1987-07-20
JPS62113892U (ja) * 1985-12-29 1987-07-20
JPH0360897A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Nikkiso Co Ltd 冷間等方圧成形装置の減圧装置
JP2009500564A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ラーイース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プランジャ−シリンダ組立体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469292U (ja) * 1977-10-27 1979-05-17
JPS55143932U (ja) * 1979-03-31 1980-10-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469292U (ja) * 1977-10-27 1979-05-17
JPS55143932U (ja) * 1979-03-31 1980-10-15

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113891U (ja) * 1985-12-29 1987-07-20
JPS62113892U (ja) * 1985-12-29 1987-07-20
JPH0357356Y2 (ja) * 1985-12-29 1991-12-26
JPH0357357Y2 (ja) * 1985-12-29 1991-12-26
JPH0360897A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Nikkiso Co Ltd 冷間等方圧成形装置の減圧装置
JPH0367798B2 (ja) * 1989-07-28 1991-10-24 Nikkiso Co Ltd
JP2009500564A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 ラーイース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プランジャ−シリンダ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416642B2 (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3741692A (en) Surge suppressor for fluid lines
AU2007346464B2 (en) Method and device for controlling a fire-extinguishing system of the high-pressure gas type
KR920700130A (ko) 잠금방지 유압식 브레이크 시스템
EP0125849A2 (en) Piston accumulator
JPH02102901A (ja) 空気油圧増圧式の圧力変換器の圧油充填法及びその方法を実施するための装置
JP2826555B2 (ja) ガスボンベ用安全弁
JPS60220203A (ja) 増圧式高圧容器
US2604230A (en) Liquid supply tank
EP0168656B1 (en) An automatic degassing device in a reciprocating pump
US4975027A (en) Extreme pressure fluid sample transfer pump
US4594057A (en) Injector pump
US2600977A (en) Emergency valve system
KR890003794B1 (ko) 증압식 고압용기
US6510867B2 (en) Pressure relief valve
GB2026617A (en) Storage and Adjustment of Hydraulic Pressure
US2555613A (en) Pump
US5150805A (en) Fluid seal apparatus
US2405759A (en) Combined air hydraulic pressure actuating system
US2319941A (en) Brake control mechanism
US2035898A (en) Valve
US1462159A (en) Pumping system
JPS57160751A (en) Liquid pressure control unit for antiskid device
JPH01153371A (ja) 制動装置
KR200154281Y1 (ko) 화차 제동 자동 제어장치용 바란스변
CA2016858A1 (en) Piston rod seal monitoring arrangement for reciprocating oil pumps