JPS6021832A - 赤外線透過用ハライドガラス - Google Patents

赤外線透過用ハライドガラス

Info

Publication number
JPS6021832A
JPS6021832A JP58128998A JP12899883A JPS6021832A JP S6021832 A JPS6021832 A JP S6021832A JP 58128998 A JP58128998 A JP 58128998A JP 12899883 A JP12899883 A JP 12899883A JP S6021832 A JPS6021832 A JP S6021832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
ions
glass
ion
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58128998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamagishi
山岸 隆司
Junji Nishii
準治 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP58128998A priority Critical patent/JPS6021832A/ja
Publication of JPS6021832A publication Critical patent/JPS6021832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/325Fluoride glasses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、赤外線波長領域において透明なガラスに関す
るものである。
従来から光通信用ガラスファイバーには酸化物、主に二
酸化ケイ素(Sin2)を主成分とするものが使われて
きた。しがしこの種のガラスは、その骨格を形成するS
土原子と0原子の間の結合が強く、その格子振動に基づ
く吸収及びレーリー散乱のために、低損失の波長域が0
.6μmの可視域から2.0μmの赤外域に限られてい
た。
一方、波長2μm以上の赤外線領域において透明な物質
の内、最も有力視されているのはハライド化合物である
。現在までに報告されているハライド化合物材料には、
ガラス質の物と結晶質の物の2つに分けられる。ガラス
側斜としては、7ノ化ジルコニウム(ZrF4) + 
フッ化バリウム(BaF2)。
及びフン化ガドリニウム(GdF3)またはフッ化イツ
トリウム(YF3> 、などを主成分にしたフッ化物ガ
ラス及び塩化亜鉛(ZnC12) 、塩化ビスマス(B
i073)を主成分にしたフッ化物以外のハライドガラ
スなどが知られている。又、結晶材料としては銀ハライ
ド(Ag(J−AgBr) 、タリウムハライド(TA
Br−TlI)等の多結晶体、塩化カリウム(Kcl)
臭化セシウム(Gs13r)等の単結晶体などがある。
しかし、ZrF4−BaF2−RF3 (R=Gd 、
 Y)系ガラスは、ガラス構成元素の原子量が軽いため
に4〜58m以上の赤外線は透過しにくくなる。また、
ZnC”21 B10A’3系ガラスは、その材料が有
する潮解性のために実用性に欠ける。一方、多結晶体の
ファイバーは粒界散乱による損失が大きく、単結晶体の
ファイバーは結晶成長速度が毎分数am以下と遅く、生
産性が悪いために長尺用ファイバーとしての実用化は困
難である。
一方、赤外線吸収の位置を長波長側ヘシフトさせるため
にガラス構成成分に分子量の大きな物質を用いたガラス
、例えばZrF4 PbF2 + PbF2−AIF’
3などが報告されている。しかしこれらのガラスは極め
て結晶化しやすいために、超急冷法によって厚さ20μ
m程度のガラス体が得られる程度であり、光導波路とし
ての実用化は困難である。
本発明は上記の種々の欠点を除去するためになされたも
のであり、より長波長の赤外線領域まで透明であり、得
られたガラスが潮解性を示さず、生産性に優れ、かつ製
造が容易なガラス体を得ることを目的としている。
本発明は、ガラスを構成する陽イオン成分として、ジル
コニウムイオンIIS〜63モル%、鉛イオン/4’〜
31モル%、クリウムイオン0N27モル%、ランタニ
ウムイオンO〜/、2モル%、タタシクリウムイオンと
ランクニウムイオンとの合計は5〜30モル%を有し、
かつこれらの合計がざタモル%以上であり、かつガラス
を構成する陰イオン成分の割合が、フッ素イオンq3−
100モル%。
塩素イオン0〜Sモル%である事を特徴とする赤外線ハ
ライドガラスである。
上記組成の限定理由を以下に化合物含有量の形で説明す
る。
ここでハライド化合物は陰イオンが1価のイオンである
ため、1モルのノ1ライド化合物は/モルの陽イオンを
含み、そのためガラス組成を化合物のモル分率として表
わした値は、その化合物に含まれる陽イオンのモル分率
を表わす。
上記ガラス組成において使用されるZrF4は、ガラス
構成成分としてガラス中に存在してもその事によって2
.5μmないし10μmの波長の赤外線領域において吸
収領域を持つ様な事のない、又、ガラス中に存在しても
その事により、ガラスが潮解性を示す様な事のない本発
明の必須成分である。
本発明のzrB’4の含有量は+ 5−乙3モル%であ
り、ll3モル%よりも少ない含有量または63モル%
よりも多い含有量では結晶化しやすくなり、安定なガラ
スが得にくい。父上記ガラス組成においてPbF2 、
 TlF 、およびLaF3はガラス形成助剤として働
き、いずれの成分もガラス中に存在してもコ、Sμmな
いし108mの波長の赤外線領域においてZrF4同様
その事によって吸収領域を持つ事かない。かつまた前記
組成はガラス中に存在してもその事により潮解性を示す
様な事がないZrF4同様本発明の必須成分である。P
bF 2の含有量はlt〜31モル%、 TlFの含有
量は0−27モル%、 LaF3の含有量は0−12モ
ル%である。
PbF2の含有量がllIモル%よりも少ない含有量ま
たは31モル%よりも多い含有量では結晶化よやすくな
り安定なガラスか得にくい。TA’FおよびLaF3は
、各々ガラス中に含有しない状態であってもかまわない
が、少くとも1方の成分がガラス中に含有する事がガラ
スの結晶化に対する安定性のために必要である。TIF
およびLaF3の含有合計量はg〜30モル%である。
TIF および含有量が27モル%よりも多い含有量及
びLaF3含有量が72モル%よりも多い含有量の場合
では鷹 結晶化しやすくなり、安定なガラスか・得にくい。
又TIFおよびLaF3の合計量が30モル%よりも多
い量では結晶化しやすくなり、安定なガラスが得にくい
上記組成範囲において生産性に優れ、S−38mの波長
の赤外線領域において何ら吸収領域を持たないガラス体
を得る事が出来るが、特にZrF452〜63モル%、
 pbF27ざ〜27モル%、TIF9〜20モル%、
 LaF3!;〜9モル%の組成範囲において特に生産
性の優れたガラスを得ることが出来る。ここで上記特に
望ましい組成範囲のガラスは前記組成範囲のガラスより
もガラスの失透に対して安定である。
又本発明のガラスは、その赤外線透過特性及び結晶化に
対して安定な特性を変化させない範囲でNaF r C
−5F + BaF’2j SrF 21 ZnF 2
1 GdF 3などの成分を添加する事が出来る。その
範囲はNaF O〜/3゜OsF 0−13 、、Ba
F2 0〜g、5rF2 0〜ざ、ZnF20〜13.
 GdF30〜g、各モル%である。ここでNaF+O
sF+BaFg+SrF2+ZnFz+GdF3は0−
/!iモル%である。各成分を各限定範囲より多く含有
させると結晶化しやすくなり、本発明のガラスの特性を
失う。又NaF十C8F+BaF2+SrF2+ZnF
2+GaF3の含有量が73モル%をこえると、本発明
の特性を失う事になる。又本発明のガラスは、その赤外
線透過特性及び結晶化に対して安定な特性を変化させな
い範囲でF−イオンを07−イオンで置換させることが
出来る。その範囲は0−jモル%である。5モル%以上
の割合で置換させると結晶化しやすくなり、本発明の特
性を失う。
本発明のガラスは前記組成よりなりS−38mの波長の
赤外線領域において何ら吸収領域を持たず、可視領域か
ら連続的に透明なガラスを提〜供する。又本発明のガラ
スは従来のガラスと較べ作業性に優れたガラスである。
次に本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
実施例1 ZrF4 j 7 % /’ % + PbF2−23
 % ル% r TlF / lIモル%、 LaF3
6モル%の割合になるようGこ調合したZrFa−Pb
F2−TlF−LaFz混合粉末と、約10wt% の
酸性フン化アンモニウム(NH4F−HF)とをメノウ
乳鉢で粉砕混合した復心こ、フタ付白金ルツボに入れて
130℃でlS分間溶融した。その後融液を真鍮板上へ
流し出し、他の真鍮板で上刃)ら押えて直径J Om 
m +厚みo、s mmの無色透明の円板状材料を得た
。この材料は、第1図−(a)のX線回折図形に示すよ
うに、結晶質特有の鋭し)ピークが観察されないことか
らガラス状態であることが確認された。また、この材料
の赤外透過特性を2.5〜.25μmの範囲で測定した
結果、第2図−(a)に示すように、はぼ2.S〜7.
5μmの範囲で何ら吸収領域を持たない。ここで2S%
程度の透過光の減少が見られるが、これは表面状態の不
備による表面の乱反射による減少と見られ、本質的な吸
収とは考えられない。又このガラスは室温で大気中にl
カ月以上放置しておいても表面の変質は起こらなかった
実施例2〜17 牙1表に示した割合になるように調合したZrF4−P
bF2−T’1F−LaF3及びNaF、 CsF I
 BaF 2 + SrF 2 yZnF 21 G(
IF 31 cscll Tl! Oll r P b
c42等の混合粉末を、実施例−/と同様の方法で溶融
および冷却することによって直径3t) mm 、厚み
0.3〜0.5nIm程度の無色透明な円板状材料を得
た。実施例2〜17の各材料のX線回折図形は、すべて
実施例1の材料とほぼ同一のハロー図形であったことか
ら、各材料はガラス状態であることが確認された。
代表例として実施例5のX線回折図形を第1図−(b)
に示す。
また実施例2〜gの各材料の波長コ、j〜25μmの範
囲で測定した赤外線透過特性をオコ図−(b)〜(h)
に示す。ここで本発明のガラス材料は、最短で74μm
、最長でr、oμmの波長の赤外線を透過した。さらに
いずれの材料の場合にも、室温で一週間以上放置しても
表面の変質は起こらなかった。ここで実施例1!;、/
l、/7はそれぞれ陰イオン成分の2.り%、1.7%
、3.3%を塩素イオンて に置換したものかあるがガラスの赤外線透過特性。
結晶化に対する安定性、ガラスの潮解性の点で前記実施
例とほぼ同様の性質を示した。第1表に出発原料の組成
、Clイオンへの置換率、ガラス化の判定(○:X線回
折で見て非晶質、×:前者以外のもの)、赤外線透過特
性の判定(○:波長!〜6μmの赤外線に対して厚みQ
、j;mmで60%以上の透過率を示すもの。×:前者
以外のもの)を示す。
比較例1 修 ZrF4をj 0モル% + pbF2を5 (7モM
む混合粉末を調合し、約10wt%のNH4F −HF
を加えてメノウ乳鉢で十分粉砕した後に7タ付白金ルツ
ボに入れ、900°C,/j分の溶融の後に真鍮板上に
流し出し、他の真鍮板で上から押えて直径50mm 、
厚みQ、3 mtn程度の円板状材料を得た。
このもののx1回折図形は、第7図−(C)に示すいこ
とがわかった。又、こうして得られた材料の波長2.5
〜25μmの範囲で赤外線透過特性を測定した所、全域
にわたり10%未満の透過率を示した。
比較例2,3 比較例−2としてZrF4 J O% ル% 、 Pb
F221Iモル%+ TIF / / モル% l L
aF3 / 3モル%、比較例−3としてZrF4 !
;!i %ル% r PbF2 3!i %ル%+ L
aF3 / 0モル%の割合になるように調合したzr
F’4−PbF2−TlF−LaF3及びzrli’4
−pbF2− LaF 3 混合粉末を実施例/と同様
の方法で溶融および冷却することによって直径3;Qm
m、厚さ9.3 mm程度の円板状材料を得た。これら
の材料についてX線回折を調べた結果、各々第1図−(
d)。
(e)に示すように結晶質特有の鋭いピークが現われた
。これより、比較例コ、3の各材料は部分的に結晶化し
ていることがわかった。又こうして得られた材料の波長
2゜5〜23μmの範囲で赤外線透過特性を測定した所
、比較例1と同様、全域にわたり10%未満の透過率を
示した。
以上説明した様に、本発明の赤外線透過用フッ化物ガラ
スは、最長でざ、0μmまでの波長の赤外線を透過する
ことができ、従来のZrF4BaF2−HF3 (R=
Gd 、 Y )系フッ化物ガラスよりも吸収端が約7
8m長波長側へ移動した。このことより、波長j〜6μ
mの赤外線をより低損失で透過できるため、−酸化炭素
レーザー(波長s、−μm)、及び赤外線温度計用の光
導波路への応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図−(a)〜(e)は、各々本発明の実施例1゜実
施例!及び比較例1〜3の各材料のX線回折図形である
。第2図−(a)〜(h)は、各々本発明の実施例1〜
gの各材料の赤外吸収特性図である。 第 l 表 手 続 補 正 書(方式) 昭和”′年″月御T 特許庁長官殿 / 事件の表示 特願昭3g −12g99g号 一 発明の名称 赤外線透過用ノ・ライドガラス 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地名 称 
(lθθ)日本板硝子株式会社明細書の「発明の詳細な
説明」および1図の簡単な説明」の欄 7 補正の内容 明細書13頁15〜19行の「lI図の簡単な説明・・
・である。」を削除する。 明細書15頁の「特許出願人 日本板硝子株式会社」の
上部に以下の文章を挿入する。 [lI 図面の簡単な説明

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ガラスを構成する陽イオン成分として、ジルコ
    ニウムイオン15〜63モル%、鉛イオン79〜31モ
    ル%、クリウムイオン0N27モル%、ラン多ニウムイ
    オンON/2モル%、ただしタリウムイオンとランタニ
    ウムイオンとの合計はg〜30モル%、を有し、かつこ
    れらの合計がざ3モル%以上であり、かつガラスを構成
    する陰イオン成分の1111合が、フッ素イオンqs−
    tooモル%、塩素イオン0−1モル%、である事を特
    徴とする赤外1印 檜デづイドガラス。
  2. (2) ガラスを構成する陽イオン成分として、ジルコ
    ニウムイオン52〜63モル%、鉛イオン/ 1r−J
     7モル%、クリウムイオン9〜20モル%、ランタニ
    ウムイオン!−9モル%を有し、かつこれらの合計がざ
    5モル%以上であり、かつガラスを構成する陰イオン成
    分の割合がフン素イオン93〜lo。 モル%、塩素イオン0−1モル%、である特許請求の範
    囲第1項記載の赤外線透過用ハライドガラス0
  3. (3)ガラスを構成する陽イオン成分として、ジルコニ
    ウムイオン、鉛イオン、タリウムイオン、ランタニウム
    イオンの他にナトリウムイオンQ〜13モル%、セシウ
    ムイオン0〜13モル%、バリウムイオン0〜lrモル
    %、ストロンチウムイオン。 〜ざモル%、亜鉛イオン0〜73モル%、ガドリニウム
    イオン0〜gモル%を有し、かつこれらの合計が73モ
    ル%以下である特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の赤外線透過用ハライドガラス0
JP58128998A 1983-07-15 1983-07-15 赤外線透過用ハライドガラス Pending JPS6021832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128998A JPS6021832A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 赤外線透過用ハライドガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128998A JPS6021832A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 赤外線透過用ハライドガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021832A true JPS6021832A (ja) 1985-02-04

Family

ID=14998606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128998A Pending JPS6021832A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 赤外線透過用ハライドガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284303A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 遠赤外線選択透過フイルタ−用組成物
US5673601A (en) * 1992-09-02 1997-10-07 Komatsu Ltd. Breakthrough buffer for presses and control method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284303A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 遠赤外線選択透過フイルタ−用組成物
US5673601A (en) * 1992-09-02 1997-10-07 Komatsu Ltd. Breakthrough buffer for presses and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526874A (en) Optical light weight glass with a refractive index of >1.70, an Abbe index of >22 and a density of <3.5 G/CM3
US4346176A (en) Glass for optical fiber
JPH02149445A (ja) フツリン酸塩光学ガラス
US4845057A (en) Halide glass
JPH0227293B2 (ja)
JPS6021832A (ja) 赤外線透過用ハライドガラス
JPH0428655B2 (ja)
JPH08133779A (ja) 赤外線透過ガラス
JPH0444617B2 (ja)
JPS6027621A (ja) 赤外線透過ガラス
JPH10194776A (ja) 近赤外線カットフィルタガラス
JP2585715B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JPS63144141A (ja) 弗燐酸塩光学ガラス
Matecki et al. Alkali Cadmium Halide Glasses
JPH10194774A (ja) 近赤外線カットフィルタガラス
JPS60264344A (ja) 赤外線透過用ハライドガラス
JPS6124346B2 (ja)
JP3080708B2 (ja) 新しいAlF3系フッ化物ガラス
JPS6177639A (ja) 赤外光学膜材料の製造法
JPS60137852A (ja) 赤外線透過用ハライドガラス
JPH0362658B2 (ja)
JPS59182248A (ja) 赤外透過用ハライドガラス
JP2003160358A (ja) 近赤外線カットフィルタガラス
JP3732545B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JPH05132334A (ja) 赤外線透過フツ化物ガラス