JPS6021582B2 - ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法 - Google Patents

ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法

Info

Publication number
JPS6021582B2
JPS6021582B2 JP9775880A JP9775880A JPS6021582B2 JP S6021582 B2 JPS6021582 B2 JP S6021582B2 JP 9775880 A JP9775880 A JP 9775880A JP 9775880 A JP9775880 A JP 9775880A JP S6021582 B2 JPS6021582 B2 JP S6021582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
caprolactam
depolymerization
distillation
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9775880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724357A (en
Inventor
勝昭 藤原
良三 近藤
勉 説田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9775880A priority Critical patent/JPS6021582B2/ja
Publication of JPS5724357A publication Critical patent/JPS5724357A/ja
Publication of JPS6021582B2 publication Critical patent/JPS6021582B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ご−カプロラクタムオリゴマー含有ラクタム
溶液からご−カプロラクタムを回収する方法に関するも
のである。
ごーカプロラクタムを原料とするポリカプロアミド製造
工場においてはご−カプロラクタム(以下単にラクタム
と称する)及びそのオリゴマ−を10〜3肌t%も含有
するラクタム溶液が排出されるので、従釆からこれを回
収する試みがある。
この試みのほとんどは、図面に示する工程においてなさ
れる(なお図面はオリゴマー含有ラクタム溶液から、ご
ーカプロラクタムを回収する工程のフ。一シートである
。)。即ち、ラクタムオリゴマー含有ラクタム溶液1を
蒸留工程Aに供V給して蒸留に処してラクタムオリゴマ
ーを主成分とする残澄2とラクタム3とに分け、残澄2
を解重合工程8に供給してリン酸4及び過熱水蒸気5の
存在下で解重合してラクタムを水溶液6の形で回収する
とともに、ラクタム3を精解工程Cへ供給して精蟹しラ
クタムを精ラクタム7として回収する方法は公知である
上記万法においては精ラクタム7の純度を高めるため蒸
留工程Aに苛性アルカリ8を添加してラクタム溶液1の
蒸留を行なう。
そのため銭糟2内に苛性アルカリが含まれてゆく。とこ
ろが、解重合工程Bに解重合触媒として加えられている
リン酸が前記の苛性アルカリと反応して、即ち、中和し
て消費されてしまう。
このことは、解重合触媒としてのリン酸の使用量の増大
を意味する。言わば、残澄中に含まれてくる苛性アルカ
リを中和するのに必要な量のリン酸だ仇がムダに消費さ
れるのである。また、もし苛性アルカリをリン酸で中和
してしまうと、それによって生成した無基塩は解重合工
程Bで解重合反応によって生ずる解重合残澄(図示なし
)の流動性の低下を招く。
そのため解重合工程、特に解重合缶から解重合残造の抜
き出しを困難にする。もし、前記残笹の抜き出しを容易
にしようとすればラクタムやそのオリゴマーを相当残燈
に含ませて作業をしなければならない。これは解重合収
率の低下を招く。第二に、蒸留工程Aから蟹出するラク
タム3の品質を苛性アルカリ添加の有無で比較すると、
PM値において有意な差はなく、アルカリ度(あるいは
酸度)で差が認められる程度であるが、さらに精蟹工程
Cから得られる糟ラクタム7のPM値においては苛性ア
ルカリ無添加の方が優れていることがわかった。
これは予期し得ざる結果であって、A、C二回の蒸留に
おける苛性アルカリの作用効果が全く異なることを意味
する。この事は、蒸留工程Aで苛性アルカリを存在させ
精留Cにおいて無添加の場合、糟ラクタムCの品質がか
なり劣るという結果からも了解できる。
このように公知の方法は種々の問題を伴なつていた。そ
こで本発明者は上記の問題の解消を目的に種々検討した
結果、本発明に到達した。
従って本発明の目的はラクタムオリゴマー含有ラクタム
溶液からできるだけ多くのラクタムを回収すること、即
ち収率を上げること及び精製ラクタムの純度をできるだ
け上げることの二つの目的を同時に満足するラクタム回
収法の提供にある。
この目的は、ラクタムオリゴマー含有ラクタム溶液を苛
性アルカリ不存在下で蒸留に処して前記オリゴマーを主
成分とする蒸留残澄とラクタムとに分離する蒸留工程、
該工程で得られた前記残澄をリン酸及び過熱水蒸気の存
在下で解重合してラクタムを水溶液の形で回収する解重
合工程、及び前記蒸留工程で得られたラクタムを、該溶
液100重量部当たり0.01〜0.5重量部の割合の
苛性アルカリ存在下で精留して精ラクタムを回収する糟
留工程からなる方法を採用することによって達成される
。以下具体的に本発明法を詳述する。本発明の対象とな
るラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液とは、ラクタム
を重合して得たポリカプロアミド粒子を熱水と接触させ
、前記粒子からラクタム及び鎖状ないし環状のオリゴマ
ー抽出して得た抽出液を、更に濃縮したものである。
前記溶液を前記の工程に供給する。即ち、(図面に沿っ
て説明すれば)前記溶液1を蒸留工程Aに供孫台し、オ
リゴマーを主成分とする蒸留磯澄2とラクタム3とに分
け、蒸留残澄2を解重合工程Bへ、そしてラクタムを糟
留工程Cへ供給する。鮪重合工程においてはリン酸4及
び過熱水蒸気5の存在下で蒸留残簿2は解重合される。
糟留工程Cにおいてはラクタム3は精解される。従って
、解重合工程Bにおいてラクタムは水溶液の形で回収さ
れ、必要に応じて濃縮・精製される。かかるプロセスは
従来のものと同じであるが、本発明においては蒸留工程
Aに苛性アルカリが加えられることなく、精解工程Cに
苛性アルカリ8′が加えられる。
苛性アルカリとしてはNaOH、KOH、LiOH、C
a(OH)2が加えられる。
使用量は、ラクタム10の重量部当たり0.01〜0.
5重量部の割合である。0.01重量部未満の場合、そ
の添加効果が発揮されず、逆に0.5重量部より多くす
ると、添加量の割には効果が上がらない。
蒸留工程は減圧2〜5町orrで実質上苛性アルカリ不
存在下単蒸留または糟蟹を行なう。
ここでラクタム留出量を仕込み原料中ラクタムに対して
60〜90%、好ましくは70〜80%のラクタムを蟹
出させる。留出量を90%以上にすると残櫨性状が悪く
なり操作上好ましくない。またあまりにも低すぎると、
解重合工程への負荷増となるばかりでなく、解重合工程
から得られるラクタムは一般に品質が悪い。このため解
重合工程で回収されるラクタムはでき得る限り少ないほ
うが有利である。蒸留工程でラクタムを留出させた後の
オリゴマ−を主成分とする残澄は解重合工程でリン酸触
媒および過熱水蒸気存在下、温度滋0〜350℃好まし
くは240〜300℃で常圧下解重合を行なうことによ
り高収率でラクタムを回収することができる。なお蒸留
工程から出る残笹はアルカリを含まないためにリン酸触
媒の劣化が少なく、くり返し再使用できる。このため蒸
留工程でアルカリを添加した残笹と比較すると残糟処理
量に対するリン酸触媒量はきわめて少なくて良く、さら
に解重合残澄の性状も流動性があり操作性も良いなどの
効果がある。精留工程は一般に減圧2〜50romで行
なわれる。
以下に本発明を実施例によって説明するが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではない。
実施例におけるPM値はN/loG糧マンガン酸カリ水
溶液1の上を、蒸留水100叫に3夕のラクタムを溶解
したものに加え、その色が標準液〔Co(NQ)2・細
20 3夕とK2Cr207 0.012夕を水1そに
溶解したもの〕と同一色調になるまでの所要時間を秒数
で表わしたものである。実施例におけるアルカリ度はラ
クタム20夕を蒸留水80夕と混合溶解し、メチレンブ
ル−、メチルレッド混合指示薬の存在下、N/50の塩
酸あるいは苛性ソーダで滴定する(苛性アルカリを消費
するときは酸度で表示する。
)アルカリ度(酸度)はミリ当量/k9ーラクタムで表
わす。
実施例 1 オリゴマ−18れ%を含む粗ラクタム4000夕を減圧
IMomで単蒸留を行なし、留出ラクタム2680夕と
残澄1320夕を得た(蒸留工程)。
函出ラクタムのうち500夕(PM値70酸度6.1)
を用いて水酸化ナトリウム0.25夕を添加し減圧1M
omで単蒸留精製を行ないラクタム495.5夕を得た
(精留工程)。このラクタムのPM値を測定したところ
1800、アルカリ度1.4であった。蒸留工程で得ら
れたオリゴマーを主成分とする残糟を解重合釜に最初1
00夕と75%リン酸10夕を仕込み過熱水蒸気を30
0タ′hてで吹込みながら270℃で解重合を行ない、
解重合釜から水蒸気と共に留出するラクタムを回収した
(解重合工程)。
なお蟹出するラクタム量が80〜100タ留出した時点
でさらに残澄だけを100タづつ解重合釜に仕込みこれ
をIM団くり返した。ここで使用した残澄は全部で10
00タ回収されたラクタムは945夕であった。残簿に
対するラクタム回収率は94.5%でありオリゴマーの
解重合収率は89.9%であった。また解重合残燈は2
00℃以上で流動性があった。比較例 1〜4実施例と
同原料を同量使用し、蒸留工程Aで水酸化ナトリウム1
0夕を添加した以外は実施例と同じ方法で行なった。
その結果糟蟹工程から得られたラクタム品質はPM値1
500であった。また解重合工程では、蒸留工程で得ら
れたオリコマーを主成分とするアルカリを含んだ残澄の
解重合を実施例と同じ方法で行なったが、残澄400〜
500タ仕込んだ時点でリン酸の触媒効果が著しく減退
しオリゴマーが解重合されずにそのまま留出しだした。
このためさらに触媒リン酸15夕を追加し解重合を続け
た。その結果残澄1000夕を使用し、回収されたラク
タムは912夕で残澄に対する回収率は91.2%であ
り、オリゴマーの解重合収率は84.7%であった。ま
た解重合残澄の性状はほとんどが無機塩であり全く流動
性はなかった。その他水酸化ナトリウム添加量を変えた
以外実施例と同様に操作した結果を表に示す。表
【図面の簡単な説明】
図面は本発明法が適用されるフローシートである。 A:蒸留工程、B:解重合工程、C:糟蟹工程。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ε−カプロラクタムオリゴマー含有ラクタム溶液を
    苛性アルカリ不在下で蒸留に処して前記オリゴマーを主
    成分とする蒸留残渣とε−カプロラクタムとに分離する
    蒸留工程、該工程で得られた前記残渣を、リン酸及び過
    熱水蒸気の存在下で解重合してε−カプロラクタムを水
    溶液の形で回収する解重合工程及び前記蒸留工程で得ら
    れたε−カプロラクタムを、該溶液100重量部当たり
    、0.01〜0.5重量部の割合の苛性アルカリ存在下
    で精留して精ε−カプロラクタムを回収する精留工程、
    からなるε−カプロラクタムオリゴマー含有ラクタム溶
    液からε−カプロラクタムを回収する方法。
JP9775880A 1980-07-17 1980-07-17 ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法 Expired JPS6021582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9775880A JPS6021582B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9775880A JPS6021582B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724357A JPS5724357A (en) 1982-02-08
JPS6021582B2 true JPS6021582B2 (ja) 1985-05-28

Family

ID=14200771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9775880A Expired JPS6021582B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021582B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218046A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 日本カーバイド工業株式会社 日用品容器類
NL9001545A (nl) * 1990-07-06 1992-02-03 Stamicarbon Werkwijze voor het behandelen van amides.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724357A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311642A (en) Recovery of caprolactam from nylon 6 oligomers
KR100841157B1 (ko) 유기 용매에서 카프로락탐을 회수 및 정제하는 방법
US2964535A (en) Purification of nu-methyl pyrrolidone
US2667483A (en) Purification of lactams
US3907901A (en) Continuous process for preparing cumene hydroperoxide
US4115408A (en) Conversion of poly(tetramethylene ether) glycol in aqueous effluent stream to tetrahydrofuran
EP1903032B1 (fr) Procédé de purification de lactames
JPS6021582B2 (ja) ε−カプロラクタムオリゴマ−含有ラクタム溶液からε−カプロラクタムを回収する方法
US5959155A (en) Process for the extraction of hydroperoxides
US4352941A (en) Process for purification of phenylhydrazine
US2822394A (en) Recovery of cyclohexanone oxime
US2822393A (en) Recovery of cyclohexanone oxime
CN113861136A (zh) 维生素b5生产残液的回收方法
US3993696A (en) Method for recovering hydroperoxide
EP0683162B1 (en) Molybdenum catalyst separation
US2944944A (en) Pyrrolmone purification
JPH08245485A (ja) イソホロンの製造方法
US2452404A (en) Manufacture of phenols or salts thereof
US4518537A (en) Process for isolating paraffinsulfonate from the reaction mixture obtained on sulfoxidating paraffins
JP2731816B2 (ja) クレゾールの精製方法
JPH0240050B2 (ja)
US3984466A (en) Hydrolysis of 3,5-diamino benzoic acid to produce alpha-resorcylic acid
CN117884061A (zh) 烯丙基季胺盐的合成装置、合成方法以及原料回收方法
JPS5865234A (ja) フエノ−ル類の精製方法
JPS6411024B2 (ja)