JPS6021299B2 - 燃焼安全装置 - Google Patents

燃焼安全装置

Info

Publication number
JPS6021299B2
JPS6021299B2 JP13826679A JP13826679A JPS6021299B2 JP S6021299 B2 JPS6021299 B2 JP S6021299B2 JP 13826679 A JP13826679 A JP 13826679A JP 13826679 A JP13826679 A JP 13826679A JP S6021299 B2 JPS6021299 B2 JP S6021299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
flame
safety device
oxygen concentration
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13826679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664224A (en
Inventor
正勝 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP13826679A priority Critical patent/JPS6021299B2/ja
Publication of JPS5664224A publication Critical patent/JPS5664224A/ja
Publication of JPS6021299B2 publication Critical patent/JPS6021299B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸欠事故の発生を防止する燃焼安全装置に関
する。
従来この種装置として、例えば第1図に示す如く表袋両
面を電極面a,aとした板状の酸素濃淡鰭池素子bの側
方に常火バーナcを設け、酸欠時の不完全燃焼による炎
の伸びで一方の電極面aが常火バーナcの燃焼炎に晒さ
れたとき、大気に晒される他方の電極面aとの間の酸素
濃度差に応じた起電力が発生されて、これにより安全弁
が閉じられるようにしたものは知られるが、このものは
燃焼炎の横方向への伸びの変化を検出しているため、燃
焼炎が多少動揺してもこれによる謀作動を生じ勝ちで、
確実な作動を得られない不都合を伴つo更に特開昭52
−114132号公報に開示されるごとく燃焼筒内部に
火炎を形成するバーナであって、燃焼筒内の火炎上方位
置で且つ酸欠時のみ火炎の外炎にて包囲可能な位置に酸
素濃淡電池素子を臨ませたものが知られる。
しかしこのものは、外炎が該素子に接触することで、酸
素濃度の検知を行なうもので該酸素濃淡電池素子の取付
け高さを決定する必要があってその給付けが面倒である
と共に燃焼筒内部に火炎を形成するバーナであることで
現実には酸欠検知用のバーナとしてしか使用出来ず、バ
ーナの用途が限られるの不都合がある。
更に本願の出願前の出願であって本願の出願後に公開さ
れた考案(実嬢昭53−158609号)がある。
このものは、内面および外面に設けられた固体電解質か
らなる電極のいづれか一方の電極面が口火燃焼炎中に設
置される酸素濃淡電池と、口火燃焼炎の上部に設置され
た燃焼排ガスを採集する探察器と、採集器で集められた
燃焼排ガスを固体電解質の他方の電極側に伝導するガス
導管と、酸素濃淡電池の出力によりガス供給管を開閉す
る弁とから構成される。
即ちこのものは、ガス導管に燃焼排ガスを導くためにド
ラフト力を利用するため前述するごとくバーナの上部に
臨む採集器を必要とし、これによれば、該バーナの上面
が解放されず従って該酸素濃淡電池を作動させるための
専属の常火バーナを必要とする等の不都合がある。本発
明は、かかる不都合を無くした装置を提供することをそ
の目的とするもので、中央の空隙を存して少なくともそ
の両側に炎孔を有する常火バーナを用意し、該中央の空
隙に内外両周面を電極面とした筒状の酸素濃淡電池素子
を楠設し、該素子の上端の関口を正常燃焼時における該
炎孔の燃焼炎の高さより少許高く位置させると共に、該
関口を介して該素子内に外気が導かれるようにしたこと
を特徴とする。次いで本発明実施の1例を第2図及び第
3図に付説明する。
図面で1‘よ〆ィンバーナにガスを供給するガス管を示
し、該ガス管1に安全弁2を介在させてその下流側から
分岐した分岐管3に常火バーナ4を接続した。該常火バ
ーナ4は、分岐管3の先端のガスノズル5にガス混合管
8を介して連る環状のガス分布室7を備えるものとし、
該ガス分布室7の上面に一側と他側の炎孔8,8を形成
し、更に該ガス分布室7の外周に上方にのびる衝立9を
形成して、これに空気取入孔9aを形成した。
尚、炎孔8はガス分布室7の上面全周に亘る円環状のス
リットで構成しても良い。図面で10は酸素濃淡電池素
子を示し、該素子101まジルコニアその他の酸素イオ
ン伝導性固体電解質の筒状焼結体の内外両周面に白金そ
の他の多孔質の電極面10a,10aを形成して成るも
ので、これを前記ガス分布室7の内孔7aを通して前記
両炎孔8,8で挟まれる中央の空隙に上下に移動調整自
在に楯設し、その上端の閉口11が正常燃焼時における
炎孔8,8の燃焼炎の高さより少許高く位置するようガ
ス種に合わせて該素子10の楯設高さを調整し得るよう
にし、更にその下端の閉口12を通気管13を介して前
記ガス混合管6に形成した一次空気取入口6aに蓮通さ
せ、かくてガスノズル5からのガス噴射によれば、該素
子10内に上端の関口11からその内部に外気を導く吸
引員圧が作用されるようにした。
尚、下端の関口12を別個の負圧源に接続して該素子1
0内に外気を導くようにすることも可能である。図面で
14は該素子10の出力に応じて安全弁2の作動を制御
する制御回路を示す。次いでその作動を説明するに、常
火バーナ4への点火によれば、炎孔8,8の燃焼炎によ
り酸素濃淡電池素子10はその外周面両側から加熱され
、所定の作動温度への加熱によれば該素子10の内外両
周面の電極面10a,10aに接触する雰囲気酸素濃度
の差に応じた起電力が発生される。
ここで正常燃焼時は、第2図示の如く該素子10の外周
の電極面10aは炎孔8,8の燃焼炎或いはその排気ガ
スに晒されて比較的低酸素濃度の雰囲気におかれるのに
対し、該素子10の内周の電極面10aは、上端の関口
11が燃焼炎よりも高く位置するため比較的に高い酸素
濃度の外気が該素子10内に導かれて、比較的高酸素濃
度の雰囲気におかれ、かくてその酸素濃度差に応じた起
電力が発生されて安全弁2は開弁状態に保持される。
この際、燃焼炎の多少の動揺を生じても両側の燃焼炎に
挟まれる該素子10の外周の電極面10aの雰囲気酸素
濃度は確実に低濃度に維持され、一方内周の電極面10
aの雰囲気酸素濃度は外気の導入により確実に高濃度に
維持されて、該素子10の起電力の低下を生じない。
尚、風の作用により燃焼炎が大きく揺らぐと、外周の篤
極面10aに外気が接触して、酸素濃度差の減少による
起電力の低下を生ずることがあるが、図示のものでは風
の作用を衝立9により阻止しているため、か)る不都合
を生じない。
以上は正常燃焼時の作動であるが、酸欠状態での不完全
燃焼によれば、燃焼炎が第3図示の如く上方に伸びて該
素子10の上端の閉口11が燃焼炎で覆われ、該開口1
1から該素子10内に燃焼排気ガスが流入して、該素子
10の内周の電極面10aが低酸素濃度の雰囲気におか
れ、酸素濃度差が減少して該素子10の起電力が低下し
、安全弁2は閉じられる。
尚、リフト性のガスを使用した場合、酸欠時に燃焼炎の
りフトアツプやブローオフを生ずることがあるが、かく
するときは該素子10の内外両軍極面10a,10aに
生ガスと外気との混合気が接触して、この場合も酸素濃
度差の減少による起電力の低下を生じ、安全弁2の開弁
が与えられる。
又、図示のものでは該素子10内を常火バーナ4のガス
混合管6に形成した一次空気取入口6aに蓮通させてい
るため、酸欠時燃焼炎の伸びで上端の関口11から該素
子10内に流入する燃焼排気ガス量が多少とも増加する
と、これを一次空気として燃焼する燃焼炎は直ちに不完
全燃焼状態に移行し、結局応答性の良い酸欠検知が行い
得られる。この様に本発明によるときは、常火バーナに
形成した両側の炎孔の中央の空隙に筒状に成形した酸素
濃淡電池素子を楢設し、酸欠時の不完全燃焼で燃焼炎が
上方に伸びたとき、該素子の上端の関口から該素子内に
燃焼排気ガスが流入して、該素子の内外両電極面間の酸
素濃度差の減少による起電力の低下を生ずるようにした
もので、燃焼炎の横方向への伸びを検出する第1図のも
のと異なる即ち炎の電極面への俊機によって酸素負側状
態を検出するものと異なるため燃焼炎の動揺により誤作
動を生じにくくなり、酸欠状態を確実に検知出来て安全
であり、しかも炎の上面が開放されているので、先に掲
げた椿関昭52一114132号公報によって知られ又
は先願である実願昭斑一1斑60叫号の考案に見られる
不都合を解消出釆るの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図は本発明装置の1
例の裁断側面図、第3図はその作動を説明する要部の裁
断側面図である。 4・・・・・・常火バーナ、8・・・・・・炎孔、10
・・・・・・酸素濃淡亀池素子、10a・・・・・・蟹
極面、11・・・・・・上端の開口。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央の空隙を存して少なくともその両側に炎孔を有
    する常火バーナを用意し、該中央の空隙に内外両周面を
    電極面とした筒状の酸素濃淡電池素子を植設し、該素子
    の上端の開口を正常熱焼時における該炎孔の燃焼炎の高
    さより少許高く位置させると共に、該開口を介して該素
    子内に外気が導かれるようにしたことを特徴とする燃焼
    安全装置。 2 前記素子の下端の開口を、前記常火バーナのガス混
    合管の一次空気取入口に連通させて、該素子内に前記上
    端の開口からその内部に外気を導く吸引負圧を作用させ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項所
    載の燃焼安全装置。 3 前記素子を上下に調整移動自在に植設して成る特許
    請求の範囲第1項又は第2項所載の燃焼安全装置。 4 前記常火バーナは、その外周に風による燃焼炎の動
    揺を防止する衝立を備えて成る特許請求の範囲第1項乃
    至第3項の何れかに所載の燃焼安全装置。
JP13826679A 1979-10-27 1979-10-27 燃焼安全装置 Expired JPS6021299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13826679A JPS6021299B2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27 燃焼安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13826679A JPS6021299B2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27 燃焼安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664224A JPS5664224A (en) 1981-06-01
JPS6021299B2 true JPS6021299B2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=15217904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13826679A Expired JPS6021299B2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27 燃焼安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664224A (en) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395226A (en) Combustion safety apparatus
KR860000704B1 (ko) 연소 안전장치
JPS6021299B2 (ja) 燃焼安全装置
WO1996006349A1 (en) Improved flame ionization detector
JPS5852913A (ja) 燃焼安全装置
JPH08233261A (ja) 燃焼装置の未燃ガス濃度検出装置
JPS6242284Y2 (ja)
JPH0229934B2 (ja) Nenshosochi
JP3146975B2 (ja) 燃焼制御方法
JPS6357691B2 (ja)
JPS636774B2 (ja)
JPH0133963Y2 (ja)
JPS636775B2 (ja)
JPS636776B2 (ja)
JPS6051605B2 (ja) 燃焼安全器
JPS5949491B2 (ja) ガス燃焼安全装置
JPS54161131A (en) Combustion safety device
JPS60253732A (ja) 燃焼装置
JPS57202428A (en) Oxygen concentration adjuster in burner
JPS60233423A (ja) 燃焼装置
JPH08233260A (ja) 燃焼装置の未燃ガス濃度検出装置
JPS58217117A (ja) 燃焼装置
JPS6247014Y2 (ja)
JPS58203316A (ja) 燃焼安全装置
JPS5760113A (en) Safety device for combustor