JPS60212078A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS60212078A
JPS60212078A JP59068798A JP6879884A JPS60212078A JP S60212078 A JPS60212078 A JP S60212078A JP 59068798 A JP59068798 A JP 59068798A JP 6879884 A JP6879884 A JP 6879884A JP S60212078 A JPS60212078 A JP S60212078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input
resistor
collector
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59068798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025070B2 (ja
Inventor
Norio Kawaguchi
範夫 河口
Kenji Hara
健二 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59068798A priority Critical patent/JPS60212078A/ja
Publication of JPS60212078A publication Critical patent/JPS60212078A/ja
Publication of JPH025070B2 publication Critical patent/JPH025070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、RFテレビジョン信号の受信に加えて、パソ
コンからの信号が入力されるRGB入力端子を具備した
テレビジョン受像機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 RGB入力端子を具備するテレビジョン受像機において
、RGB入力端子の赤(R)、緑(G)、青(B)の各
信号入力端子からの入力信号は通常、波形整形回路に加
えて波形整形して色出力回路に供給するようにしている
。この時、R,G、B各入力信号をそのまま波形整形回
路に加えるよシ、プルアンプ抵抗を各入力端子に接続し
て波形整形回路に加えるほうが、パルス幅も広くなり、
より鮮明な文字1図形の再現ができる。このように構成
した場合、RGB入力端子に伺も接続しない時、RGB
モードにすると、画面が明るく輝やき、品格上好ましく
ない。
この事をさらに詳しく説明する。
第1図に従来の一例を示す。第1図において、1FiR
GB入力端子、2,3.4はANDゲートであり、波形
整形回路を構成している。抵抗6゜6.7はローレベル
保証用の抵抗である。トランジスタ9のベースにはブラ
ンキングパルスa(ここでは正パルスとする)を印加し
、反転したノくルスをトランジスタ9のコレクタから取
り出し、各ANDゲー)2,3.4の他方入力端に加わ
える。
これにより、ブランキングをかけ帰線期間の帰線消去を
する。
第1図のように構成すると、RGB入力端子1に伺も接
続しない時、ローレベル保証用抵抗6゜6.7によりA
NDゲー) 2’+ 3+ 4の入力はローレベルとな
シ、各ゲート出力す、c、dはローレベルとなり、画面
は真暗になる・ さて、第1図においてR,G、Bの各入力端子と十B電
源間にプルアップ抵抗を接続するとRνG、B人カパル
スにバイアスがかかることになり、ANDゲート出力で
各パルス幅は広くなり、文字。
図形をより鮮明に再現することができる。しかるに、こ
のように構成すると、RGB入力端子に伺も接続しない
時、ANDゲート入力はノ・イレベルであり、ゲート出
力す、c、dはハイレベルとな−り画面は明るくなる。
その−例を示す第2図では、従来例の回路に対してRG
B各入力端子にプルアップ抵抗10,11.12を接続
した例を示す。
発明の目的 本発明は、RGB入力の鮮明さを図るとともに、RGB
入力端子が接続されない場合、画面を真暗にするように
したものである。
発明の構成 本発明に・よるテレビジョン受像機は、赤、緑。
青信号の各入力端子にプルアップ抵抗を接続して入力信
号のパルス幅を広げ、よシ鮮明な文字1図形を再現する
ようにした装置において、赤、緑。
青信号とともに入力される垂直同期信号の入力有無を判
別する判別回路を備え、垂直同期信号が入力されないと
きは上記判別回路の出力にて赤、緑。
青信号をローレベルとするように論理回路を制御するも
ので、したがってRGB入力端子に伺も接続されていな
いとき、上記プルアップ抵抗が存在するにもかかわらず
、画面を真暗にすることができるものである。
実施例の説明 第3図に本発明の一実施例を示す。図において1はRG
B入力端子である。またANDゲート2゜3.4、抵抗
8,10,11,12、トランジスタ9は第2図にて説
゛明した通りである。RGB入力端子1のうち垂直同期
パルス(Vパルス)入力端子に抵抗13.14を直列に
接続する。抵抗13.14の交点にトランジスタ16の
ベースを接続する。抵抗14の他端はアースに接続する
トランジスタ16のエミッタはアースに接続し、コレク
タは負荷抵抗16に接続し、負荷抵抗15の他端は十B
電源に接続する。トランジスタ16のコレクタにはさら
に逆流防止用ダイオード17のアノードを接続し、ダイ
オード17のカソードは抵抗18を介してトランジスタ
9のベースに接続する。
第3図のように構成すれば、RGB入力端子1に垂直同
期パルスが入力される場合、トランジスタ16のベース
には負極性の垂直同期パルスが印加され、トランジスタ
16のコレクタで反転され、垂直同期パルスの期間コレ
クタはハイレベルとなり、この期間ダイオード17を介
して、トランジスタ9のベースにハイレベルの信号が加
わり、垂直ブランキングの役目も果たす。
一方、RGB入力端子1が接続されない場合、トランジ
スタ16のベースは抵抗14によってアースされること
になるためローレベルとなシ、トランジスタ16のコレ
クタはハイレベルとなる。
よってダイオード17は導通し、トランジスタ9のベー
スはハイレベルとなシ、トランジスタ9はオンとなり、
トランジスタ9のコレクタはローレベルとなるため、各
ANDグー)2,3.4のトランジスタ9に接続されて
いる一方の入力端子はローレベルとなり、ANDゲー)
2,3.4の出力はすべてロー−レベルとなり、画面は
真暗となり、初期の目的を達成することができる。
なお、トランジスタ90ベースにはブランキングパルス
を加えることにより、水平ブランキングの役目も果たし
ている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、赤、緑、青信号の各入力
端子をプルアップ抵抗を用いて電源に接続することによ
り、パルス幅を広くしてより鮮明な文字・図形情報の再
現がはかれるとともに、RGB入力端子に例も接続され
ていないとき、これを垂直同期信号が加わらないことで
判別し、垂直同期信号が入力されていない場合、赤、緑
、青信号ヲローレベルとして色出力回路に信号が供給さ
れないようにすることによ5、RGB入力端子に何も接
続されていないとき、プルアップ抵抗が存在するにもか
かわらず画面を真暗にすることができ、その実用的価値
は極めて大なるものがある。
4、図面の簡単な説明 イ□ 1・・・・・・RGB入力端子、2,3,4・・・・・
・ムNDゲート、8,13,14,15,18°°°°
°°抵抗、9116°°°°゛°トランジスタ、10,
11.12・・・バブルアップ抵抗、17・°゛川用イ
オード。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ! 42 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤、緑、青信号および垂直水平同期信号の各入力
    端子を備え、上記赤、緑、青信号入力端子をおのおのプ
    ルアップ抵抗を介して電源に接続するとともに、上記垂
    直同期信号の入力判別回路を設け、垂直同期信号が入力
    されない時は上記入力判別回路の出力で、赤、緑、青信
    号をローレベルとする論理回路を有するテレビジョン受
    像機。
  2. (2)垂直同期信号の入力端子に第1の抵抗を介して第
    1のトランジスタのベースを接続するとともに、このベ
    ースとアース間に第2の抵抗を接続し、第1のトランジ
    スタのエミッタはアースに接続し、コレクタは第3の抵
    抗を介して電源に接続し、上記コレクタにさらにダイオ
    ードのアノードを接続し、このダイオードのカソードを
    第4の抵抗を介して第2のトランジスタのベースに接続
    し、第2のトランジスタのエミッタはアースに、コレク
    タは第6の抵抗を介して電源におのおの接続し、第2の
    トランジスタのコレクタI′i、3つのANDゲートの
    一方の入力端子に接続し、3つのANDゲートのそれぞ
    れの他方の入力端子にはR,G、B入力信号を供給する
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のテレビジョン受像機。
JP59068798A 1984-04-05 1984-04-05 テレビジヨン受像機 Granted JPS60212078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068798A JPS60212078A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068798A JPS60212078A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60212078A true JPS60212078A (ja) 1985-10-24
JPH025070B2 JPH025070B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=13384095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068798A Granted JPS60212078A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212078A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142688A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Nippon Electric Co Signal processing control for display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142688A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Nippon Electric Co Signal processing control for display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025070B2 (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0153555B2 (ja)
JPS5831386A (ja) 複合画像色信号発生回路
US5130702A (en) Automatic color converter for on-screen signal
US4086579A (en) Video digital display device with analog input
JPH02124684A (ja) デジタル・ビデオ効果装置
JPS60212078A (ja) テレビジヨン受像機
US3843958A (en) Hue correction for a chroma channel
JPS5933076Y2 (ja) ライトペン入力装置
ES8602316A1 (es) Un descodificador de impulsos del tipo de castillo de arena
KR880001877Y1 (ko) 16색상 표시 장치
KR900000781Y1 (ko) 아나로그형 모니터의 로우 레벨 개선회로
JPS62180691A (ja) 文字多重放送受信装置
JPS622297A (ja) カラ−表示回路
JPS6238389Y2 (ja)
JPH0238313Y2 (ja)
JPH0410767B2 (ja)
JPS6027422Y2 (ja) カラ−キヤラクタ−エンハンサ−
KR850001849Y1 (ko) 티브이의 외부신호 매칭회로
JPS63117184U (ja)
GB2105156A (en) Data processing system for controlling the border colour of a cathode ray tube display
JPH0428152Y2 (ja)
KR920002650Y1 (ko) 모니터의 음극선관(crt)에 문자 및 그래픽의 녹색(green) 재현회로
JPH032312B2 (ja)
JPH0727345B2 (ja) 信号合成回路
JPH0123792B2 (ja)