JPS60210995A - アデノシン−5′−三燐酸の製造法 - Google Patents

アデノシン−5′−三燐酸の製造法

Info

Publication number
JPS60210995A
JPS60210995A JP6718484A JP6718484A JPS60210995A JP S60210995 A JPS60210995 A JP S60210995A JP 6718484 A JP6718484 A JP 6718484A JP 6718484 A JP6718484 A JP 6718484A JP S60210995 A JPS60210995 A JP S60210995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenine
culture
donor
adenosine
staphylococcus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6718484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Fujio
達郎 藤尾
Atsuko Fujioka
藤岡 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP6718484A priority Critical patent/JPS60210995A/ja
Publication of JPS60210995A publication Critical patent/JPS60210995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアデノシン−5′−三燐酸(以下ATPと称す
る)の製造法に関する。ATPは生体内において直接エ
ネルギー代謝に関与するのみでなく、補酵素を介して蛋
白質その他の生体成分の代謝に基本的に重要な作用を及
ぼし、医薬品あるいは生化学研究試薬として重要である
ATPを製造する方法として、出発原料としてアデノシ
ン−5′−二燐酸(以下ADPと称する)、アデノシン
−5′−一燐酸(以下AMPと称する)、およびアデノ
シン等を用いる方法が種々知られているが、これらはい
ずれも高価であり、アデニンを用いる方法が有利である
アデニンを出発原料とする方法としては、ブレビバクテ
リウム属の細菌を用いる方法〔特公昭41−17634
 、特公昭44−26912) 、ミクロコツカス属の
細菌を用いる方法〔特公昭46−28827) 、 サ
ツカロミセス属、キャンディダ属またはトルロプシス属
の酵母を用いる方法〔特開昭53−136591 )な
どが知られている。しかし、その遺伝的解析が最も進ん
でいるエシェリヒア属細菌をはじめとする他の細菌では
これまで知られておらず、その技術開発が待たれていた
以上のような背景のもとに種々検討を行った結果、エシ
ェリヒア属又はスタフィロコッカス属細菌を用いてアデ
ニンからATPを生成せしめうることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる細菌としては、アデニン、リボース供与
体、燐酸イオン右よび燐酸化物以外のエネルギー供与体
から、マグネシウムイオンの存在下にATPを生成しう
るものであればいずれでも用いることができるが、具体
的には エシェリヒア・コリC600ATCC33525エシエ
リヒア・コリB へTCC11303スタフィロコッカ
ス・オーレウスATC,C4012などを例示すること
ができる。
これらの細菌を通常の培養方法にて培養することにより
、アデニン、リボース供与体、燐酸イオンおよび燐酸化
物以外のエネルギー供与体から、マグネシウムイオンの
存在下にATPを生成し得る活性を有する培養液、菌体
またはそれらの処理物を得ることができる。すなわち、
これらの細菌を炭素源、窒素源、アミノ酸、ビタミン、
無機物等を含有する通常の培地中に右いて、好気的条件
下にて温度、pHなどを調節しつつ培養を行えばよい。
炭素源としては、グルコース、フラクトース。
シュークロース、マルトース、マンニトール、ソルビト
ールなどの炭水化物、糖アルコール、グリセロール、澱
粉加水分解液、糖蜜などが使用でき、またピルビン酸、
乳酸、クエン酸などの各種有機酸、さらにグルタミン酸
、メチオニンなどの各種アミノ酸を用いることができる
窒素源としては、アンモニアあるいは塩化アンモニウム
、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム。
酢酸アンモニウムなどの各種無機および有機アンモニウ
ム塩類、グルタミン酸、グルタミン、メチオニンなどの
アミノ酸、あるいはペプトン、NZ−アミン、コーン・
スチープ・リカー、肉エキス。
酵母エキス、カゼイン加水分解物、フィッシユ・ミール
あるいはその消化物、蝙加水分解物などの含窒素天然物
などの種々のものが使用可能である。
さらに、無機物としては、燐酸−水素ナトリウム、燐酸
二水素カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、
塩化カルシウム、塩化鉄、硫酸銅。
塩化マンガン、モリブデン酸アンモン、硫酸亜鉛などを
必要に応じて添加する。微生物の生育に必要なビタミン
、アミノ酸、核酸その他のものは、前記したような他の
培地成分に伴って培地に供給されれば特に加えなくても
よい。
培養は、振盪培養あるいは通気攪拌培養などの好気的条
件下に行う。培養温度は20〜50℃、好ましくは28
〜42℃がよい。培養中の培地のpHは中性付近に維持
することが望ましい。培養時間は通常1〜72時間であ
る。
かくして帰られる細菌の培養物を、そのまま、または該
培養物を種々処理して得られる処理物を用いて、これと
アデニン、リボース供与体、リン酸イオンおよび燐酸化
物以外のエネルギー供与体と接触せしめる。処理物とし
ては、培養物の濃縮物もしくは乾燥物、培養物を遠心分
離機で処理して得られる上清液もしくは菌体、菌体の乾
燥物、アセトン処理物、界面活性剤右よび/または有機
溶剤処理物、溶菌酵素処理物、固定化菌体あるいは菌体
からの抽出酵素標品などがあげられる。
接触反応は水性媒体中であればいずれでも行うεとがで
きるが、最も好適には細菌の培養液または培養菌体の濃
縮液もしくは集菌後生量の水に懸濁した濃厚懸濁液など
に、アデニン、リボース供与体、燐酸イオンおよび燐酸
化物以外のエネルギー供与体、マグネシウムイオンなど
を存在せしめ、pHを6〜lO1より好ましくは7〜8
に調節しつつ、20〜50℃にて1〜48時間反応させ
ることにより、ATPを蓄積せしめることができる。
培地中あるいは反応液中にふける各成分の濃度(g/l
は:アデニン 1〜10;リボース供与体1〜20;燐
酸イオン(リン酸二ナトリウム相当量として、以下同じ
)1〜50;燐酸化物以外のエネルギー供与体 1〜2
00である。
接触反応時に必要に応じて界面活性剤ふよび/または有
機溶剤をそれぞれ0.1〜50 mg/m+、0.1〜
100μm 7m+存在せしめることにより、ATP生
成活性が強化される場合がある。
アデニン源としては、市販品の他、微生物の発酵液をそ
のまま、またはその濃縮物、さらにはその部分精製標品
、合成粗製品など、ATP蓄積を妨げない限すアデニン
を含有するものであればいずれでも用いられる。
リボース供与体としては、細菌に資化されてATPの化
学構造中のリボース部分の供給源となる5−7オスフオ
リボシルー1−ピロフォスフェート(以下PRPPと略
称する)を供給しうる炭素源であればいずれでも用いる
ことができ、例えばPRPP自体をはじめ、リボース、
リビュロース。
アラビノース等の5炭糖およびその燐酸化物、グルコー
ス、フラクトースなどの6炭糖およびその燐酸化物、グ
ルコン酸およびその誘導体などかあげられるが、なかで
もグルコースが最も好適である。
燐酸化物以外のエネルギー供与体としては、非燐酸化化
合物であって使用する細菌によって資化されるものであ
ればよく、グルコース、アラビノース、ラクトース、マ
ルトース、シュークロース。
マンニトール、ソルビトール、トレハロース、糖蜜、澱
粉加水分解物などの炭水化物、ピルビン酸。
乳酸、酢酸、α−ケトゲルタール酸などの有機酸。
グリシン、アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸な
どのアミノ酸が用いられる。なお、使用するものにより
リボース供与体とエネルギー供与体とを兼ねることも可
能である。
燐酸イオン源としては、PRPPなどの有機燐酸化物の
他、燐酸右よびビロリン酸、トリポリリン酸等の各種ポ
リリン酸のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、マ
グネシウム塩などの各種の塩、さらにはグルコース−6
−リン酸等の有機燐酸化物など、いずれでも用いうる。
マグネシウムイオン源としては、硫酸塩、硝酸塩、塩酸
塩などの無機酸の塩でも、クエン酸マグネシウムなどの
有機酸の塩でも、その他フィチン等のマグネシウムイオ
ン含量の高い天然物でも、いずれでも使用できる。
燐酸イオンおよびマグネシウムイオンの濃度は接触反応
液中に4〜400mMの範囲を保つことが望ましい。培
養液もしくは反応液中に存在する量がこの濃度範囲を満
たす場合は添加する必要はなく、一方不足する場合は上
記の濃度範囲に入るように添加する。
界面活性剤としては、ポリオキシエチレン・ステアリル
アミン〔例えばナイミーンS−215(以下NIM S
−215と略記する)2日本油脂社製〕、セチルトリメ
チルアンモニウム・ブロマイド等のカチオン性界面活性
剤、ナトリウムオレイルアミド硫酸等のアニオン系界面
活性剤、ポリオキシェチレンソルビクン・モノステアレ
ート(例えばノニオン5T221.日本油脂社製)等の
両性界面活性剤等が用いられ、これらは通常0.1〜5
0g/β、好才しくは1〜20g/IIの濃度にて用い
られる。
有機溶剤としては、トルエン、キシレン、脂肪族アルコ
ール、ベンゼン、酢酸エチルなどが用いられ、その濃度
は011〜59m1/i!、好ましくは1〜20m1/
Ilがよい。
水性反応液中に生成したATPを採取する方法としては
、活性炭やイオン交換樹脂等を用いる通常の方法を用い
ることができる。
以下に本発明の態様を実施例によって説明する。
実施例1゜ グルコース、酵母エキス、ポリペプトンをそれぞれIg
/a、肉エキスとリン酸−カリウムを0.5g/〃、硫
酸マグネシウムを0.1g/Jの組成から成る培地(水
酸化カリウムにてp H7,0に調節)を菌体培養用に
用いた。本培地1011を501TII容大型試験管に
分注したものを種培養に用い、2Ilヒダ付三角フラス
コに30 Qm1分注したものを本培養に用いた。種培
養に活性化スラントの菌体を半量植菌し、30℃にて2
4時間培養した。この種培養液30m1を本培地に植菌
し、28℃にて24時間培養した。培養終了液から遠心
分離により集菌し、−20℃で凍結保存し、以下の反応
に用いた。
凍結保存菌体200g(湿潤菌体重量)LLグルコース
50g/l、ニコチン酸0.2g / 1 。
リン酸−カリウム14.4 g / R、硫酸マグネシ
ウム5g/j!、アデニン5g/j!から成る組成の反
応液を20 Qmlml−カーに20m1入れ、3規定
水酸化カリウムにてpHを7.3に調節し、かつマグネ
ティック・スターラーにて90Orpmにて攪拌しつつ
、32℃で反応を行った。
下記の各種細菌を用いて検討した結果を第1表に示す。
エシエ1几ア・コリ C6QOATCC33525エシ
エリヒア・コリ B ATCC11303スタフイaコ
ツカス・7つυウス 八TC(: 9510第 1 表 実施例2、 エシェリヒア・コリC600を実施例1と同様に培養、
集菌し、この菌体を凍結菌体の代りに用い、かつNIM
 S−215およびキシレンをそれぞれ4mg/m1.
10.uIl/ml含む他は実施例1と同じ組成の反応
液を用い、かつ同じ条件で反応を行った結果、ATPN
aa ・3H20が7.7 g / R生成した。
手 続 補 正 書 昭和59年6月17日 1、事件の表示 昭和59年特許願第67184号 2、発明の名称 アデノシン−5′−三燐酸の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 100 住 所 東京都千代田区大手町−丁目6番1号名 称 
(102)協和醗酵工業株式会社明細書の発明の詳細な
説明の欄 5、補正の内容 10頁3行のrATCC9510jを「ΔTCC401
2Jに訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記■、■、■、■および■を■を含有する水溶
    液中で接触せしめることを特徴とする、アデノシン−5
    ′−三燐酸の製造法 ■;アデニン、リポース供与体、燐酸イオン、および燐
    酸化物以外のエネルギー供与体から、アデノシン−5′
    −三燐酸を生成する能力を有するエシェリヒア属又はス
    タフィロコッカス属に属する微生物の培養物、菌体もし
    くはそれらの処理物 ■:アデニン ■:リボース供与体 ■:燐酸イオン ■:燐酸化物以外のエネルギー供与体 ■:マグネシウムイオン
  2. (2)微生物が当該能力を有し、エシェリヒア・コリ又
    はスタフィロコッカス・オーレウスに属する微生物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)水溶液中に界面活性剤および/または有機溶剤を
    存在せしめることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は2項記載の製造法。
JP6718484A 1984-04-04 1984-04-04 アデノシン−5′−三燐酸の製造法 Pending JPS60210995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6718484A JPS60210995A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 アデノシン−5′−三燐酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6718484A JPS60210995A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 アデノシン−5′−三燐酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210995A true JPS60210995A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13337550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6718484A Pending JPS60210995A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 アデノシン−5′−三燐酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210995A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935994A (ja) * 1972-08-09 1974-04-03
JPS53136591A (en) * 1977-04-28 1978-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of adenosine-5'-triphosphoric acid
JPS5517A (en) * 1978-05-08 1980-01-05 Ajinomoto Co Inc Production of adenosine triphosphate
JPS5571495A (en) * 1978-11-27 1980-05-29 Tatsurokuro Tochikura Preparation of adenine nucleotide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935994A (ja) * 1972-08-09 1974-04-03
JPS53136591A (en) * 1977-04-28 1978-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of adenosine-5'-triphosphoric acid
JPS5517A (en) * 1978-05-08 1980-01-05 Ajinomoto Co Inc Production of adenosine triphosphate
JPS5571495A (en) * 1978-11-27 1980-05-29 Tatsurokuro Tochikura Preparation of adenine nucleotide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2749279A (en) Enzymatic production of l-glutamic acid
US3152966A (en) Method for producing inosinic acid and adenylic acid by fermentation
JPH0669386B2 (ja) 5′−イノシン酸の製造法
US4767713A (en) Pure culture of Brevibacterium acetylicum AT-6-7, ATCC 39311
US3232844A (en) Method for manufacturing inosinic acid by fermentation
US4594320A (en) Process for producing 3-deoxyguanosine
JPS60210995A (ja) アデノシン−5′−三燐酸の製造法
US4596775A (en) Microorganism and its use for the preparation of glutathione
CN102586383B (zh) 胞磷胆碱的制备方法
US3308036A (en) Process for the production of ribonucleotides by fermentation
EP0090417B1 (en) Process for producing 3'-deoxyguanosine
US3150058A (en) Process for preparing inosinic acid
US3296089A (en) Process for the production of ribosylphosphates of 8-azapurine derivatives by fermentation
US3238110A (en) Method for producing 5-amino-4-imidazolecarboxamide riboside
US3258408A (en) Method of producing xanthosine
JPS63279798A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
US3725201A (en) Manufacture of uridine-5-diphosphoglucuronic acid
US3531372A (en) Process of producing diaminopimelic acid
JP2602927B2 (ja) アデノシン−5’−三リン酸の製造法
JPS6141555B2 (ja)
Sakai et al. Ribosidation of 4-Hydroxy (3, 4-d) pyrazolopyrimidine by Erwinia carotovora
US3275526A (en) Method for producing orotidine
US3265585A (en) Production of 5'-inosinic acid by fermentation
US4617268A (en) Process for the preparation of adenosine-5'-triphosphate by fermentation
JPS59132898A (ja) フラビン・アデニン・ジヌクレオチドの製造法