JPS60210390A - レ−ザ加工方法及び装置 - Google Patents

レ−ザ加工方法及び装置

Info

Publication number
JPS60210390A
JPS60210390A JP59068149A JP6814984A JPS60210390A JP S60210390 A JPS60210390 A JP S60210390A JP 59068149 A JP59068149 A JP 59068149A JP 6814984 A JP6814984 A JP 6814984A JP S60210390 A JPS60210390 A JP S60210390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser light
laser
workpieces
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59068149A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaharu Nishimori
西森 貞晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP59068149A priority Critical patent/JPS60210390A/ja
Publication of JPS60210390A publication Critical patent/JPS60210390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0673Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into independently operating sub-beams, e.g. beam multiplexing to provide laser beams for several stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザ光を用いて被加工物を加Iするレーザ
加」一方法及び該方法を実施する装置に関りるものであ
る。
従来技術 抵抗器の抵抗値を調整りる為に行われる抵抗体のI〜リ
ミングや、スクライブ溶断、半田イ」番ノあるいはマー
キング等の加工を行うため、レーザ加T装置が用いられ
ている。従来のこの種の加工装置においては、各被加工
物毎にレーザ光供給源とレーザ光を集束させる光学系と
を設けていた。例えば、第1図は、抵抗器の抵抗値を調
整するために従来用いられているレーザトリミング用し
−ザ加■装置の構成を示したもので、同図において、1
はレーザ発光部1a及び該レーザ発光部を励起するパル
ス励起部1bからなるレープ光供給源、2はモータ2X
及び2yにより水平面上で互いに直交するX方向及びY
方向にそれぞれ駆動される移動テーブル2aを備えた加
工台である。3は加工台2の上に位置決めされた被加工
物としての抵抗器、4は抵抗器3の基板3a上に形成さ
れた抵抗体3bの抵抗値を測定して該抵抗値が所定の値
になっていないときにレーザ光供給源1のパルス励起部
1bに駆動信号を与える駆動信号発生装置、5はシー1
1光供給源から与えられるシー11光りを集束して抵抗
器3に照射する光学系ユニツ1−である。この加工装置
においては、被加工物3が加工台上に搬入された後、駆
動信号発生装置4が抵抗器3の抵抗値を測定し、該抵抗
値が所定の値より小さいどきに駆動信号をパルス励起部
1bに与える。パルス励起部1bはこの駆動信号が入力
されたときにレーザ発光部1aに励起パルスを与え、レ
ーザ光りを発生させる。このレーザ光は光学系ユニット
5により集束されて抵抗体3aに照射され、これにより
抵抗体3aの一部が1〜リミングされて抵抗値の調整が
行われる。1回のトリミングで抵抗値が所定の値になら
ない場合には、再度制御信号が出され、同様の動作が繰
返される。抵抗値の調整が完了した後、抵抗器3が加工
台2がら搬出され、次いで新たな抵抗器が加工台2の1
−に搬入される。このように、従来のこの種の装置では
、各液加1物毎にレーザ光供給供給源と光学系とを設り
ていたため、装置の利用率が悪い欠点があった1、また
被加工物の搬入及び搬出を行うのに要する時間レーIJ
”光供給源をアイドル状態にしくおくことになるため、
1ネルギーの利用効率が悪くなる欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、装置の利用率を向上させ、且つエネル
ギーの利用効率を向上さけることができるようにしたレ
ーy 7JLI I方法及び装置を提供−りることにあ
る。
発明の構成 本発明のレーザ光加工方法は、1台のレーザ光供給源に
対して複数の加工台を用意しておき、前記レーザ光供給
源から供給されるレーザ光を前記複数の加工台上にそれ
ぞれ配置された液加]二物に選択的に且つ所定の時間間
隔を置いて供給り゛ることにより前記複数の加工台上の
被加工物を順次加工し、いずれかの加工台上の被加工物
の加工を行っている間に他の加工台上における既に加工
された被加工物の搬出作業と新たな被加工物の搬入作業
とを行うことを特徴とするものである。
また上記の方法を実施する本発明のレーザ加工装置は、
駆動信号が与えられる毎にレーザ光を発生ずるレーザ光
供給源と、前記レーザ光により加工される複数の被加工
物を位置決め支持する1ノ1ぼ台と、前記複数の被加工
物にそれぞれ対応させて設りられてレーIJ’光が与え
られた時に該レーリ゛光を対応する被加工物に照IJ”
Jる複数のレーザ加工機と、前記各被加工物の状態を検
出して該被加工物がレーザ光の照射を受けるべき状態に
あるとさ′にレーザ光要求信号を出力する要求イh月発
生器と、制御信号に応じて前記シー11光供給源から得
られるレーザ光を前記複数の被加工物に選択的に供給す
るレーザ光分配装置と、前記レーザ光要求信号に応じて
レーリ゛光の照射が要求されている液加」−物に対応す
るレーザ加工機に前記レーザ光供給源から10られるレ
ーデ光を供給Jるように前記レーザ光分配装置を制御づ
る制御信号と前記駆動信号とを発生する分配制御器どに
より構成される。
上記の構成において、レーザ光供給源を構成づ−るレー
ザの形式は任意である。
上記のように構成覆ると、複数の被加工物にス1して1
台のレーザ光供給源を設番ノればJ、いの−(十−置の
利用率を向上さけることができ、設備費のjl)減を図
ることができる。またある被加工物の搬入や搬出を行っ
ている間に伯の被加工物の加工を行うので、レーザ光供
給源をアイドル状態にしておく時間を知くすることがで
き、エネルギーの利用効率を向上させることができる。
実施例 以下添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明を抵抗器の抵抗値調整用に用いるレー
ザトリミング装置に適用した実施例を示したもので、同
図において、1はレーザ発光部1a及びパルス励起部1
bからなるレーザ光供給源、2.2.・・・は複数台(
図示の例では■乃至■の3台)、−直線上に並べて設置
された加コニ台である。
各加工台2は水平面上でモータ2X及び2yによりそれ
ぞれ互いに直角なX方向及びY方向に駆動されるテーブ
ル2aを備え、各加工台2のテーブル2aの上には、被
加工物としての抵抗器3が位置決めされている。抵抗器
3は基板3a上に抵抗体3bを形成したもので、該抵抗
体3bの一部をレーザ光によりトリミングすることによ
りその抵抗値の調整を行い得るようになっている。6は
各抵抗器(被加工物)3毎に設けられた要求信号発生器
で、各要求信号発生器6は、各抵抗器の抵抗体3bの抵
抗値を測定する電極6aを備えている。
各要求信号発生器6には分配制御器10から加]二装置
がレーザ光の供給を許容する状態にあるか否かを示す指
令信号(許可指令信号または禁止指令信号)Vaが入力
され、該指令信号によりレーザ光の供給が許容されてい
る時に、抵抗値が所定の範囲からずれていることを検出
している要求信号発生器6がレーザ光の供給をめる要求
信号Vdを分配制御器10に与える。
レーザ光を分配するレーザ光分配装Yを構成Jるため、
回動軸11aの回りを回動自在に設けられl〔第1のミ
ラー11がレーデ光供給源1の前方に配置されている。
該第1のミラー11の回動軸11aは適宜の連結機構を
介してパルスモータ12に連結され、該パルスモータに
駆動パルスが与えられる毎に第1のミラー12が一定の
角度ずつ回動するようになっている。
第1のミラー11により反射されたレーデ光の通路に第
2のミラー13が固定され、第1のミラー11が第1乃
至第3の位置に回動したときにそれぞれレーク“光供給
源1から出されたレーザ光りが図示の11.L2.L3
の方向に指向されるようになつ−Cいる。この実施例で
は、第1のミラー11、パルスモータ12及び第2のミ
ラー13によりレーデ光分配装置が構成されている。
第2のミラー13により反射されたレーザ光L1、L2
及びL3を受光し得る位置にそれぞれ第1乃至第3の加
工機20A乃至20C(加工台2の数だけ設りられて加
工台と1対1で対応している。)が設けられている。各
加工機は受光部20rと該受光部2Orで受光したレー
瞥ア光を伝送リ−るオプティカルフ?イバーケーブル2
Ofと、該ケーブル2Ofを通して伝送されたレーザ光
Ll。
L2及びL3を対応する抵抗器(被加工物)3の抵抗体
(被加工部)3bに照射するレーザビームガン20gと
からなっている。
分配制御器10は加工機20A乃至20Cの動作状態ま
たはレーザ光供給源1の動作状態を検出し、いずれかの
加工機にレーザ光が供給されCいる状態にあるときには
、各要求信号発生器6に要求信号Vdの出ツノを禁止り
−ることを内容どした禁止指令信号(例えば低レベルの
信号)Vaを与え、いずれの加工機にもレーザ光が供給
されていない状態にあるときには、各要求信号発生器6
に要求信号Vdの出力を許容することを内容とした許可
指令信号く例えば高レベルの信号)Vaを与えるる。各
要求信号発生器6は、要求信号v(Jの出力を許容する
許可指令信号■aが人力されていてしかも該要求信号発
生器6に対応りる加工台2」二に未加工の液加J、物3
が位置決めされ、且つ該加工台上の被加工物が加工を必
要とりる状態にあるIi’+(今の例では抵抗値が所定
の範囲からずれでいて抵抗値の調整が必要な状態にある
時)にレーザ光の供給を要求1゛る要求信号Vdを出力
する。この要求信号は該被加工物の加工が完了するまで
継続的に出力される。
分配制御器10はまた、各要求信号発生器6 h+ら要
求信号Vdが入力された時に、その要求信号Vdを出力
した要求信号発生器6に対応づる加工機にレーザ光を与
える位置まで第1のミラー11を回動ざVるべく所定の
駆動パルス(分配装置を動作させる為の制御信号)をパ
ルスモータ12に与え、第1のミラー11の向きを該要
求信号に対応覆る加工機にレーザ光を供給するために必
要な向きに向りる。分配制御器10は第1のミラー11
が所定の位置まで回動したことを確認した後、レーザ光
供給源1のパルス励起部1bに駆動信号を与え、レーザ
光供給源1からレーザ光りを発生させる。尚、同時に複
数の要求信号発生器6から要求信号Vdが出力されてい
る場合には、予め定められている優先順位に従って、順
次1つの加工器にレーザ光を供給するようにパルスモー
タ12に所定のパルス信号を与える。また1回のレーザ
光の供給で抵抗値の調整が完了せず、同一の要求信号発
生器6が引続き要求信号vdを発生している時には、第
1のミラー11の向きを変更する信号を発生させること
なく、再度レーザ光供給源1のパルス励起部1bに駆動
信号を供給して再度同じ加IIIにレーザ光を供給づる
ようにりる。
ある抵抗器3に対してシー11光が照銅されCその抵抗
値の調整が行なわれた結末、該抵抗4C]が固定の範囲
になった時には、該抵抗(1口を検出している要求信号
発生器6が直ちに要求信号Vdの出力を停止(る。この
どき分配制御器10は直ちにシー11光供給源1にレー
ザ光の発生を停止さける信号を与え、レーザをアイドル
状態とづる。レーIf光の供給が停止された後、要求信
号発生器6は加工台上から被加工物を搬出さけることを
指令−する搬出指令信号を出力し、図示しない搬出手段
に加工が終了した抵抗器3の搬出を行わせる。この11
\抗器の搬出はリミツトスイツプ−や光電スイッチ等に
よりも1「認されるJ、うになっている。要求信号発生
器6は該抵抗器の搬出が確認された後、搬入指令信号を
発生し、新たな抵抗器を加工台上に搬入位首決めづる。
このようにある加工台2において被加工物の搬出及び搬
入動作が行なわれている間、分配制御器10は要求信号
Vdが出力されている他の加工台に対応する加工器20
にレーザ光を供給1べくパルスモータ12に所定の駆動
パルスを与え、レーザ光供給供給源1に駆動信号を与え
る。尚いずれかの加工台上で被加工物の搬出及び搬入が
行なわれCいる時には、該加工台に対応゛する要求信号
発生器6が要求信号Vdの出力を行わないようになって
いる。
上記要求信号発生器6及び分配制御器10は例えばマイ
クロコンピュータを用いて構成することができる。第3
図は要求信号発生器6をマイクロコンビコータで構成す
る場合の制御アルゴリズムの一例を示すフローヂ1−1
−であり、第4図は分配制御器10をマイクロコンビコ
ータで構成する場合の制御アルゴリズムの一例を示タフ
ローチレートである。
上記の実施例において、第3図に示した制御アルゴリズ
ム及び第4図に示づ“制御アルゴリズムは1台のマイク
ロコンピュータで行わせてもよく、また別々のマイクロ
コンピュータで行わせてもよい。
上記の実施例では、受光部20rどレーザビームガン2
0qとの間をオプティカルフシ・−rバーケーブルによ
り接続し1=が受光部2Orで受光したレーザ光をミラ
ー等を介してレーザビームガンに導くようにしてもよい
発明の効果 以上のように、本発明のレーザ加1〕)法及び装置によ
れば、複数の被加工物に対し−(1台のレーザ光供給源
を設Uればよいので装置の利用率を向上させることがで
き、設備費の節減を図ることができる。またある被加工
物の搬入ヤ)搬出を行っている間に他の液加」二物の加
工を行うのぐ、レーザ光供給源をアイドル状態にしてお
く肋間を’)、ti <りることが(゛き、エネルギー
の利用効率を向上さUることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーデ光加工装巽の構成を概略的に示]
ブOツク図、第2図は本発明の実施例を概略的に示タブ
ロック図、第3図は同実施例で用いる要求信号発生器を
マイクロコンビコータを用いて構成づる場合の制御アル
ゴリズムを示づフローチャート、第4図は同実施例で用
いる分配制御器をマイクロ」ンビュータで構成Jる場合
の制御アルゴリズムを示すフローヂャートである。 1・・・レーザ光供給源、2・・・加工台、3・・・被
加工物、6・・・要求信号発生器、10・・・分配制御
器、11・・・第1のミラー、12・・・パルスモータ
、13・・・第2のミラー、20△乃至20G・・・加
工機。 第1図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台のレーザ光供給源に対して複数の加工台を用
    意しておき、前記レーザ光供給源から供給されるレーザ
    光を前記複数の加工台上にそれぞれ配置された被加工物
    に選択的に且つ所定の時間間隔を置いて供給することに
    より前記複数の加工台上の被加工物を順次加工し、いず
    れかの加工台上の被加工物の加工を行っている間に他の
    加工台上におりる既に加工された被加工物の搬出作業と
    新たな被加工物の搬入作業とを行うことを特徴とJるレ
    ーザ加工方法。
  2. (2)駆動信号が与えられる毎にレーザ光を発生するレ
    ーザ光供給源と、前記レーザ光にJ:り加工される複数
    の被加工物を位置決め支持する加工台と、前記複数の被
    加工物にそれぞれ対応させて設りられてレーザ光が与え
    られた時に該レーザ光を対応する被加工物に照rJ4′
    ?Iる複数のレーザ加■機と、前記各被加工物の状態を
    検出して該被加工物がレーザ光の照射を受けるべき状態
    にあるときにレーザ光要求信8を出力する要求信号発生
    器と、制御信号に応じて前記レーザ光供給源から得られ
    るレーザ光を前記複数の被加工物に選択的に供給1−る
    レーザ光分配装置と、前記レーザ光要求信号に応じてレ
    ーザ光の照射が要求されている被加工物に対応するレー
    量ア加工機に前記レーザ光供給源から得られるレーザ光
    を供給するように前記レーザ光分配装置を制御する制御
    信号と前記駆動信号とを発生する分配制御器とを具備し
    てなるレーず加工装置。
JP59068149A 1984-04-05 1984-04-05 レ−ザ加工方法及び装置 Pending JPS60210390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068149A JPS60210390A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 レ−ザ加工方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59068149A JPS60210390A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 レ−ザ加工方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210390A true JPS60210390A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13365392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59068149A Pending JPS60210390A (ja) 1984-04-05 1984-04-05 レ−ザ加工方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206497A (en) * 1992-04-06 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Free-space optical switching apparatus
JP2013126691A (ja) * 2006-05-02 2013-06-27 Electro Scientific Industries Inc レーザ加工のための方法および装置
IT201800005899A1 (it) * 2018-05-31 2019-12-01 Apparecchiatura per saldatura laser di materiali plastici e relativo procedimento.
IT202000003970A1 (it) * 2020-02-26 2021-08-26 Cemas Elettra S R L Apparecchiatura per saldatura laser di materiali plastici e relativo procedimento

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418129U (ja) * 1978-06-21 1979-02-06
JPS5861380A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Junpei Kuno 弁室を密閉構造とした水栓

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418129U (ja) * 1978-06-21 1979-02-06
JPS5861380A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Junpei Kuno 弁室を密閉構造とした水栓

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206497A (en) * 1992-04-06 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Free-space optical switching apparatus
JP2013126691A (ja) * 2006-05-02 2013-06-27 Electro Scientific Industries Inc レーザ加工のための方法および装置
JP2016074040A (ja) * 2006-05-02 2016-05-12 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザ加工のための方法および装置
IT201800005899A1 (it) * 2018-05-31 2019-12-01 Apparecchiatura per saldatura laser di materiali plastici e relativo procedimento.
IT202000003970A1 (it) * 2020-02-26 2021-08-26 Cemas Elettra S R L Apparecchiatura per saldatura laser di materiali plastici e relativo procedimento

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542043A (ja) 多重レーザビームを使用する材料処理システム及び方法
US20020108939A1 (en) Laser beam position control apparatus for a CNC laser equipped machine tool
JPH11285870A (ja) レーザ加工装置
EP1225493B1 (en) Alignment apparatus and method
JP2018083214A (ja) ロータリーテーブル装置およびレーザ加工システム
CN201845130U (zh) 一种激光加工设备的分光系统
JP2006281268A (ja) レーザ加工機
EP3357627B1 (en) Method for measuring inclination of waterjet of laser machining device
JPS60210390A (ja) レ−ザ加工方法及び装置
EP0407589B1 (en) Nc instruction system
JPH05138374A (ja) レーザー加工機の出力制御装置
NO320136B1 (no) Anordning for laserbehandling
SE431563B (sv) Anordning for att genom gnisturladdning belegga foremal
JPH07271422A (ja) 加工処理機の個別駆動部用の電子制御装置および制御方法
JPH0263103A (ja) トリミング装置
JPH06181354A (ja) レーザ光学装置
CN107263128A (zh) 多轴转换装置及多轴加工方法
KR100964680B1 (ko) 다면체 레이저 가공 장치 및 방법
JP3285256B2 (ja) レーザロボットの自動アライメント調整方法及び装置
JPS5913589A (ja) レ−ザ加工装置
JP2001150159A (ja) レーザマーキングシステム
JP3850308B2 (ja) ガルバノスキャナのデジタル制御方法及び装置
JP2743673B2 (ja) 三次元レーザ加工装置
CN112548577A (zh) 可同时进行激光加工及cnc切割的组合装置
JPS59215291A (ja) レ−ザ加工装置