JPS60209981A - 高密度螺旋描画装置 - Google Patents

高密度螺旋描画装置

Info

Publication number
JPS60209981A
JPS60209981A JP6214384A JP6214384A JPS60209981A JP S60209981 A JPS60209981 A JP S60209981A JP 6214384 A JP6214384 A JP 6214384A JP 6214384 A JP6214384 A JP 6214384A JP S60209981 A JPS60209981 A JP S60209981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
optical system
recording optical
recording
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6214384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Takahashi
高橋 良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6214384A priority Critical patent/JPS60209981A/ja
Publication of JPS60209981A publication Critical patent/JPS60209981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り発明の技術分野] 本発明は、原盤に対して記録用光学系をラジアル送りし
て原盤に螺旋状の記録トラックを形成する装置に関し、
高密度な描画を可能にした高密度螺旋描画装置に関する
[発明の技術的背景とその問題点] この種の光記録におい−Cは、光デイスク製造用の原盤
を一定角速度で回転させ、記録用光学系をラジアル送り
することによつ−C1ずなわち前記原盤(以下「円盤状
ガラス原盤]とする〉の半径方向に記録用光学系を円盤
状ガラス原盤に対して一定速度で直線移動することによ
って原盤上に塗イ15されたフォトレジストに螺旋状に
記録トラックの潜像を形成して画像信号及び音声信号を
記録するものである。
ところで、近年の光記録の高密瓜化の要望に伴う記録ト
ラックの間隔(トラックピッチ)の縮小化の情勢にあっ
ては、前記記録用光学系の位置決めを高精度でljなえ
ることが要求される。このような要求を満足するために
は、前記記録用光学系のラジアル送りを畠い信頼性をも
って行なう必要がある。このラジアル送りの制御方式と
しCは、一般に、大別して位置決め制御方式と速度制御
方式とが考えられる。
位置決め制御方式では、目標位置を階段状に増加あるい
は減少させ−C行き、記録用光学系と円盤状ガラス原盤
とを相対的に一定速度で直線運勤行わしめている。この
ため、円盤状ガラス原盤上の記録トラックの位置は、記
録用光学系の移動に伴い、同様に階段状に変動すること
となる。この方式におい(−は、1−ラックピッチの縮
小に応じた位置決め制御のための位置検出用の副長器と
して高分解能のものが必要とされる。ロングパスを高分
解能で測定弓部なものにレーザ測長器がある。しかし、
ピッチ縮小に応じ−(測長器を高分解能化することには
限界があり、実用的ではない。加えて、この方式では、
記録]・ラックの位置が階段状に変動するので、トラッ
クピッチを狭くし“C行くと隣接するトラックとの交差
を生じやすくなる。したがって、トラックピッチを狭く
して記録の高密度化を図る場合における記録用光学系の
ラジアル送りを位置決め制御方式で制御することは困難
である。
T’s速度制御方式では、記録用光学系のラジアル送り
速度を設定速度に維持すべく、例えばレーザ測長器が記
録用光学系のラジアル送りに伴って出力する送り和信号
を所定のサンプリング時間で入力することでラジアル送
り速度を演算し、演算した送り速度と前記設定速度との
速度偏差をなくすようにラジアル送り速度を制御するも
のである。すなわち、前記ラジアル送り速度Vとしては
、本来次式でめられる。
1へ1− V= 八t ここで、△tはサンプリング時間、Δχは当該サンプリ
ング時間におけるラジアル送り量である。
このラジアル送り最に関しては、使用づるレーザ測長器
の最小分解能から、その1度には限界がある。このため
、ラジアル送り速度Vを高精度かつ高分解能ぐ締出しよ
うと覆る場合には、前記サンプリング時間Δtの長時間
化を図ることで、達成Jることが′Cきる。したかつ(
、この6式によれば、高精度かつ高分解能で算出したラ
ジアル送り速度Vを用いることぐ、高い信頼性で記録用
光学系のラジアル送りを制御ぐき、トラックピッチの縮
小に1゛1′う記録のall密磨化に対しく十分対応り
ることかぐきる。
反面、前述した速度Ill Ill方弐〇は、レーザ測
長器の最小分解能に起因り−る量子化誤差の影響を減じ
た上にn超電かつ高分解能でラジアル送り速度Vをn出
するために、前記最小分解能の数倍あるいは数十倍の長
さの送り和信号を必要とし、サンプリング時間Δtを長
くしな(プればならない。このようなサンプリング時間
の長時間化は、ザーボ帯域が高周波帯域まで得られない
という欠点を生じ、記録用光学系のラジアル送り制御を
高周波帯域で制御しようとする場合には、前述した速度
制御方式は不適である。
「発明の目的」 この発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とし
ては、原盤に対して記録用光学系をラジアル送りしUl
ji盤に螺旋状の記録トラックを形成する装置において
、当該ラジアル送りの制御帯域を広域化でき、かつトラ
ックピッチを適確に縮小化できる高密度螺旋描画装置を
提供することにある。
し発明の概要] 上記目的を達成するため、この発明は、一定角速度で回
転する原盤の半径方向に記録用光学系が直線移動して、
前記原盤に螺旋状の記録トラックを形成Jる螺旋描画装
置において、記録用光学系を前記原盤の半径方向に移動
させる直線移動機構と、設定速度に対応する周期で信号
を出力づる基準周期信号出力手段と、前記記録用光学系
の移動を検出し、前記記録用光学系の移動速度に対応す
る周期で信号を出力する検出周期信号出力手段と、基準
周期信号用ツノ手段および検出周期信号出力手段から出
力される信号の位相差を検出1“る手段と、検出した位
相差をなくずように前記直線移動機構を駆動制御する速
度制御手段とを右する構成としたことを要旨とりる。
[発明の効果」 この発明によれば、一定角速度e回転するiI!盤の半
径り向への記録用光学系の移動速度に対応する周期で出
力された信号と設定速度に対応する周期で出力された信
号との位相差をめ、この位相差をなくJように前記記録
用光学系の移動速度を制御することで、当該移動速度を
前記設定速度に鞘持するようにしたので、記録用光学系
の移動速度の高精度かつ高分解能な検出を従来に比して
短時間で行なうことがぐぎ、もつで記録用光学系のラジ
アル送りの制御帯域を高周波域まで広げ制御性能を良好
にし、かつトラックピッチを隣接トラックとの交差を発
生ずることなく適確に縮小化できる。
[発明の実施例1 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図乃至第6図はこの発明の一実施例に係る高密度螺
旋描画装置を示すものである。第1図および第2図は前
記高密度螺旋描画装置のそれぞれ平面図および側面図、
第3図および第4図は前記高密度螺旋描画装置の記録用
光学系の送り機構を抽出したそれぞれ平面図および側面
図、第5図および第6図は当該記録用光学系の送り機構
を抽出したそれぞれ側面断面図および他の側面断面図で
ある。
本実施例に係る高密度螺旋描画装置は、除振機構を有す
る除振台1に設けられている円盤状ガラス原盤(以下「
ガラス原盤」と呼ぶ)3を載置する載置台5、ガラス原
盤3の半径方向に直線移動して当該ガラス原盤3に記録
トラックの潜像を形成して画像信号および音声48号を
記録する記録用光学系7、この記録用光学系7°の移動
距離を検出するレーザ測長器9を有する。
載置台5は、モータを内蔵しており、このモータの回転
軸においてガラス原盤3を係合するように構成されてい
る。したがって、載置台5上に載置されたガラス原盤3
は、当該モータの回転駆動に伴って回転せしめられる。
記録用光学系7は、イJラス原盤3に記録トラックの潜
像を形成して画像信号および音声信号を記録する記録光
学部11と、この記録光学部11をガラス原!li3の
半径方向に直線移動させる移動制御部13とで構成され
る。記録光学部11は、ガラスIia盤3に情報を記録
するための記録用ビームを発生Jる機構を内部に有し、
さらにガラスfullS上において記録用ビームの焦点
合わせを行なう対物レンズ12と、後述するレーザ測長
器9を構成りる測定用反射@39を有する構成である。
移動制御部13は、後述する制御部61によって駆動制
御される送り用モータ15と、この送りモータ15を組
込んでなるレール17と、このレール17の一部を囲む
ように形成され記録光学部11を同着してなるスライダ
19と、送りモータ15の回転軸に締結された送りネジ
21と、この送りネジ21に組合されスライダ19を結
合してなる送りナツト23とを1する構成である。前記
スライダ19は、その内部において空気通路25が形成
されており(第5図参照)、ポンプ27からの空気供給
によりレール17に対して非接触浮上している。すなわ
ち、前記レール17とスライダ19とは、空気軸受20
を構成している。したがって、送り用モータ15が駆動
プると、送りネジ21が回転すると共に送りナツト23
が当該送りネジ21に組合された状態でガラス原盤3の
半径方向に直線移動し、これに伴い当該送りナツト23
にスライダ19を介して固着されている記録光学部11
は、スライダ19がレール17に対して非接触浮上して
いるため、滑らかに前記半径方向に直線移動せしめられ
ることになる。
このような記録用光学系7の構成によれば、第4図に示
す如く、対物レンズ12と送りナラ1−23を夫々の中
心01と02を結ぶ線分11がガラス原113の回転中
心線とほぼ垂直に交わるように耐酸しでいるので、外乱
Fdが作用した時に、記録光学部11が送りナツト23
の中心02を中心とする回転運動しても、対物レンズ1
2はほぼ上下方向にのみ変位し、ガラス原盤3上のトラ
ックピッチ方向の変位成分は非常に小さなものとするこ
とができる。また、第3図に示す如く、送りナツト23
の中心02のまわりの記録用光学系11の回転運動は矢
印f5〜f8で示す空気軸受20の拘束力に依って規制
され、しかもガラス原盤3の半径方向の成分は極小とな
るので、記録用光学系7の回転運動に依るトラックピッ
チ誤差は極めて小さくすることが可能となる利点を有す
る。
レーザ測長器9は、レーザ光干渉現象を用いて距離を測
定するもので、レーザヘッド29と、光路変更用反射鏡
31.33と、レーザ光分割部35と、干渉計37と、
前記記録光学部11に設【プられている測定用反射鏡3
9と、光検出部41と、パルス」ンバータ43とを有す
る。レーザヘッド29は、周波数のわずかに異なる互い
に逆回りの左右円偏光の周波数f 1 、r 2からな
るレーザ光を発生する所謂2周波レーザヘッドで、その
レーザ光出力部には1/4波長板および1/2波長板を
有しており、発生したレーザ光を直線偏光してから出力
する。光路変更用反射131.33は、レーザヘッド2
9から出力したレーザ光の光路を測定用反射鏡39に向
うように変更するものである。レーザ光分割部35は、
光路変更されたレーザ光を光学的に分割する基準ビーム
スプリッタ45と、分割したレーザ光を電気信号に変換
するフォトディテクタ47と、光電変換した信号を増幅
するACアンプ49とを有する。干渉計37は、レーザ
光分割部35を通過したレーザ光のうち、周波数f1の
レーザ光については前記測定用反射鏡39に、周波数r
2のレーザ光については内蔵する固定基準コーナーキュ
ーブミラー51にそれぞれ分光出力し、さらに分光出力
されたレーザ光もさらに前記測定用反射鏡39からの反
射レーザ光と固定基準コーナーキューブミラー51から
の反射レーザ光とを光学的に重ね合わせる測定ビームス
プリッタ53を有する。光検出部41は、この干渉計3
7から出力されるレーザ光を入力しで、このレーデ光を
光電変換するフォトディテクタ55と、光電変換した信
号を増幅するACアンプ57とを右りる。パルス」ンバ
ータ43は、前記レーザ光分割部35にお番プるACア
ンプ49から出力される信号と前記光検出141におけ
るACアンプ57から出力される信号とに基づいて記録
光学部11の移動距離の測定結果を出力するものである
ここで、レーザ測長器9の測定原理を第7図に示す原理
図を用いて、説明層る。レーザlペッド29から出力さ
れた周波数f1、f2のレーザ光は、基準ビームスプリ
ッタ45において分割され、一方は参照信号とJべくフ
ォトディテクタ47に出力され、他方は記録光学部13
に移動速度、を検出1べく干渉計37に出力される。フ
ォトディテクタ47に出力されたレーザ光は、光電変換
後に、ACアンプ49で増幅されてパルス」ンバータ4
3に出力される。レーザ光分割部35を通過した周波数
r、、r2のレーザ光は測定ビームスプリッタ53で光
学的に分光され、周波数11のし一ザ光は記録光学部1
1に固定された測定用反射鏡39へ送られる。一方、周
波数12のレーザ光は固定基準コーナーキューブミラー
51へ送られ反射し、測定反射鏡39から戻ってくる周
波数f1のレーザ光と測定ビームスプリッタ53で一緒
になる。この重なり合いで干渉信号が生じる。すなわち
、記録光学部11が移動すると、周波数f1のレーザ光
はドツプラ効果により移動方向に周波数△[1のドツプ
ラ変調を発生し、その周波数は(f+ ±へf+)とな
る。測定ビームスプリッタ53で重なり合ったレーザ光
は、光検出部41に入力され、フォトディテクタ55で
光電変換後に、ACアンプ57で増幅されてパルスコン
バータ43に出力される。パルスコンバータ43は、A
Cアンプ49.57からの信号から八f1を取り出し、
1/4波長の動きに対して1パルス出力する。パルスコ
ンバータ43内では、2つの信号(f2−f+)と(f
2−(’f曾±Δ11))とを周期的に比較し、信号の
一つが残りの信号に対し−〔、半周期進んだり、遅れた
りするたびにUPパルスあるいはダウンパルスを出力す
る。このパルス信号は、後述する制御部61に出力され
、前記送り用モータ15の駆動制御に用いられる。
なお、1パルスは1/4波長に対応するが、電気的に位
相を分解しU1/1’20波長までにできる。
制御部61は、パルスコンバータ43からのパルス信号
に基づいて送り用モータ15を駆動制御することで、記
録光学部11のガラス原盤3の半径方向への移動速度を
形成しようとするトラックピッチに応じて予め設定した
速度(設定速度)に維持するものである。その構成とし
ては、第8図に示す如く、発振器63、分周器65、位
相比較器67、低減フィルタ69、D/A変換器71、
増幅器73、周波数検出器75、分周器77を有する。
前記発振器63J3よび分周器65におい−Cは、発振
器63から一定周期で出力されるパルスを分周器65が
前記設定速度に対応した周期の基準パルスに分周して位
相比較器67の一方の入力端子に供給する。前記周波数
検出器75および分周器77においては、レーザ測長器
13のパルスコンバータ43から出力されたパルスの周
波数を周波数を周波数検出器75が検出し、さらに分局
器77がこのパルスを分周して位相比較器67の他方の
入力端子に供給する。位相比較器67においては、これ
ら両入力パルスを比較し、その位相差信号を低減フィル
タ69およびD/A変換器71を介して増幅器73に出
力する。増幅器73においては、位相比較器67で検出
した位相差を零とするように前記送り用モータ15を駆
動制御タベく当該位相差信号を増幅整形して、送り用モ
ータ15に出力する。したがって、この制御部61にお
いては、第9図のタイミングチャートに示す如く、予め
決められた記録光学部11の移動速度に応じた周期Δt
2の基準パルス(第9図くB))を設定しておき、この
基準パルスとレーザ測長器9から入力した前記記録光学
部11の移動距離の測定結果に応じた移動周期Δt2の
測定パルス(第9図(A))との位相差Δt3を検出し
て、この位相差△(3をなくすように送り用モータ15
を駆動制御することで、記録光学部11の移動速度を前
記設定速度に維持し−Cいる。
このような制御部61の構成によれば、記録光学部11
の移動速度の調整i制御時間はパルス列の時間間隔に対
応するので、速度調整制御のサーボ帯域を高周波帯域に
まで広げることができ、高周波帯域の外乱に起因する;
・ラックピッチ誤差を小さくすることができる。
次に、前述した構成をもとに、本実施例に係る高密度螺
旋描画装置の動作を説明lる。
ガラス原盤3の回転速度は一定として、ガラス原盤3の
大きさおよび作成しようとするトラックピッチから記録
光学部11の送り速度が決定される。制御部61は、こ
の送り速度となるように送り用七−夕15に駆動信号を
出力して記録光学部11のラジアル送りを開始させる。
一方、111部61は、記録光学部11の移動距離の計
測結果をレーザ測長器9から入力し、it測結果である
パルス列に基づいC記録光学部11の移動周波数を予定
め決定した送り速度に対応する基準パルス列と位相比較
し位相偏差な締出づる。そしてtIIJIl1部61は
、こ部位1差を零とするように送り用モータ15の駆動
を制御することで、記録光学部11のラジアル送り速度
を常に予め決定した一定の送り速度となるように速度制
御している。このような速度制御方式を用いていること
により、記録光学部11の移動距離に対する速度の変化
は第10図の破線に示す如くほぼ一定であり、また時間
に対する記録光学部11の移動距離の変化は第10図の
実線に示す如くほぼ比例直線となって、なめらかな記録
トラックを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る高密度螺
旋描画装置のそれぞれ平面図および側面図、第3図およ
び第4図は前記高密度螺旋描画装置の記録用光学系の送
り機構を抽出したそれぞれ平面図および側面図、第5図
および第6図は当該記録用光学系の送り機構を抽出した
それぞれ側面断面図および側面断面図、第7図はレーザ
測長器の測定原理を示づ図、第8図は制御部の構成を示
1図、第9図は当該制御部の制御タイムチャートを示4
図、第10図は記録用光学系の移動距離に対Jる送り速
麿の変化および時間に対する記録用光学系の移動距離の
変化を示す図である。 3・・・カラス原11tI7・・・記録用光学系9・・
・レーリ゛測長器 11・・・記録光学部13・・・移
動制御al 15・・・送り用モータ61・・・制御部
 67・・・発振器 67・・・位相比較器 ゛引1]1−滲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一定角速度で回転する原盤の半径方向に記録用
    光学系が直線移動して、前記原盤に螺旋状の記録トラッ
    クを形成する螺旋描画装置において、記録用光学系を前
    記原盤の半径方向に移動させる直線移動機構と、設定速
    度に対応Jる周期e信号を出力1″る基準周期信号出力
    手段と、前記記録用光学系の移動を検出し、前記記録用
    光学系の移動速度に対応する周期で信号を出力づ゛る検
    出周期信号出力手段と、基準局11信号出力手段および
    検出周期信号出力手段から出力される信号の位相差を検
    d1する手段と、検出した位相差をなくりように前記直
    線移動機構を駆動制御する速度制御手段とを有すること
    を特徴とする高密度螺旋描画装置。
  2. (2) 前記直線移動機構が、ねじ式送り機構であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の高密度螺
    旋描画装置。
  3. (3) 前記検出周期信号出力手段が、レーザの干渉を
    利用して前記記録用光学系の移動を検出する方式である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の高密度
    螺旋描画装置。
JP6214384A 1984-03-31 1984-03-31 高密度螺旋描画装置 Pending JPS60209981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214384A JPS60209981A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 高密度螺旋描画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214384A JPS60209981A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 高密度螺旋描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209981A true JPS60209981A (ja) 1985-10-22

Family

ID=13191577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214384A Pending JPS60209981A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 高密度螺旋描画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209981A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300471A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
JPS63300470A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
US5812266A (en) * 1995-12-15 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US5886787A (en) * 1995-12-15 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Displacement sensor and method for producing target feature thereof
US6459492B1 (en) 1997-03-14 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Non-contact position sensor
CN117572759A (zh) * 2024-01-16 2024-02-20 钛玛科(北京)工业科技有限公司 一种基于速度信号的纠偏控制装置及系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300471A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
JPS63300470A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
US5812266A (en) * 1995-12-15 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US5835224A (en) * 1995-12-15 1998-11-10 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US5886787A (en) * 1995-12-15 1999-03-23 Hewlett-Packard Company Displacement sensor and method for producing target feature thereof
US5982494A (en) * 1995-12-15 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Non-contact position sensor
US6459492B1 (en) 1997-03-14 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Non-contact position sensor
CN117572759A (zh) * 2024-01-16 2024-02-20 钛玛科(北京)工业科技有限公司 一种基于速度信号的纠偏控制装置及系统
CN117572759B (zh) * 2024-01-16 2024-03-19 钛玛科(北京)工业科技有限公司 一种基于速度信号的纠偏控制装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138592A (en) Optical read/write apparatus with improved tracking performance
US4849955A (en) Moving device for an optical recording system in a high density spiral track-forming apparatus
US4282598A (en) Video disc read back scanner
JPH0381209B2 (ja)
US5796711A (en) Optical disc having plural zones of recording tracks
US4745588A (en) Tracking control apparatus
JPS6226644A (ja) 光学式情報記録再生装置
US5671200A (en) Method for detecting the movement of a light beam and optical information reproduction apparatus using the same
NO141135B (no) Apparat for avlesning av en plateformet opptegningsbaerer
JPS60209981A (ja) 高密度螺旋描画装置
JPH1079180A (ja) 情報記録装置
US5577009A (en) Tracking control system for generating a variable still jump signal
US6057976A (en) Apparatus for detecting rotational displacement information of a rotating object
US4837759A (en) Optical information recorder
US5724329A (en) Apparatus for controlling rotational servo by using frequency pulse signal generator
JP2811816B2 (ja) イメージローテータのサーボ回路
JPS60182568A (ja) 情報記録および/または読取手段の位置制御装置
JP2930750B2 (ja) 光学式記録装置
US7136241B2 (en) Information writing device
KR100200812B1 (ko) 이동선속도 검출방법 및 그 장치
JP3528229B2 (ja) スポット位置制御方法及び装置
JPH0831262B2 (ja) 光スポット位置決め方法
JPH0685220B2 (ja) 情報トラツクの検索装置
JPH0570210B2 (ja)
JPS61280031A (ja) 光ディスク装置のシーク方法及び光ディスク装置