JPS6020945A - オレフイン系重合体組成物 - Google Patents

オレフイン系重合体組成物

Info

Publication number
JPS6020945A
JPS6020945A JP12609483A JP12609483A JPS6020945A JP S6020945 A JPS6020945 A JP S6020945A JP 12609483 A JP12609483 A JP 12609483A JP 12609483 A JP12609483 A JP 12609483A JP S6020945 A JPS6020945 A JP S6020945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin polymer
weight
composition
homopolymer
aminoalkyl acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12609483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Asuke
足助 哲也
Shoji Aoki
青木 昭二
Masami Matsuoka
松岡 正巳
Masahisa Yokota
昌久 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP12609483A priority Critical patent/JPS6020945A/ja
Publication of JPS6020945A publication Critical patent/JPS6020945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔I〕 発明の目的 本発明は染色性、塗装性、印刷性および接着性のすぐれ
たオレフィン系重合体組成物に関する。
さらにくわしくは、(A)(1)オレフィン系重合体に
アミノアルキルアクリレート系化合物をグラフトさせる
ことによって得られる変性オレフィン系重合体および(
2)アミノアルキルアクリレート系化合物の単独重合体
または(B)(1)オレフィン系重合体、(2)前記変
性オレフィン系重合体および(3)単独重合体からなる
組成物に関するものであり、染色性、塗装性、印刷性お
よび接着性のすぐれたオレフィン系重合体組成物を提供
することを目的とするものである。
CID 発明の背景 現在、プロピレン系重合体およびエチレン系重合体のご
ときオレフィン系重合体は汎用プラスチックとして多量
に、かついろいろな目的に利用されている。しかしなが
ら、これらの重合体は極性基をイ1しないだめ、染色性
、塗装性、印刷性、接着性などが劣るという欠点がある
。これらの欠点を改善するために下記の方法が提案され
ている。
(1) 極性基を有するモノマーをランダム共重合マた
はグラフト共重合させる方法。
(2)極性基を有するポリマーなどをブレンドさせる方
法。
(3)成形物の表面を処理させる方法。
これらの方法のうち、極性基を有するモノマーをグラフ
ト共重合させる方法は前記の特性を改良させる点で最も
有効であるため、種々の変性オレフィン系重合体が広く
利用されている。まだ、従来より極性基を有する重合体
(ポリマー)などを繊維を紡糸する前に染料受容添加剤
としてオレフィン系重合体に混合させる方法が提案され
、ている。
重合体との相溶性が悪いばかりでなく、不均一に分散し
た場合には染色むらの原因となっている。
その上、種々の物理的特性を低下する原因となっている
さらに、アミノアルキルアクリレートモノマーをオレフ
ィン系重合体にグラフトさせる方法としては通常下記の
方法が採られている。
(1)電離性放射線の同時照射またはMiT照芽1によ
る方法。
(2) 押出機および熱ロールのごとき溶融混線機を使
って溶融状態で混練させながら反応させる方法0 (3) 有機溶剤中で溶液状態反応させるブチ法。
しかしながら、これらの方法のいずれの方法を適用して
グラフトさせたとしても、イ尋られる/A三成物は、ア
ミノアルキルアクリレートモノマーのり゛ラフト率は依
然として低く、不充分である。−ブ5、ある程度のダラ
フト率以上に変性度を]二げるならば、グラフ)・反応
よりもむしろメーレフイン系重合体の劣化、架橋反応な
どの副反応力;顕著1fC起こることになり、該重合体
の差色′IJ: /A:=じる。これらのことは、オレ
フィン系重合体の染色性をイτ1与するという観点から
は致命的な欠点(f!i]題、薇)である。
[11+ ] 発明の構成 以」二のことから、本発明者らは、これらの欠、屯を有
さす、染色性、塗装性、印届1j性および接着性の改良
されたオレフィン系重合体組成物をイ尋ることについて
種々探索した結果、 (AI(1) オレフィン系重合体にアミノアルキルア
クリレート系化合物をグラフトさせることによって得ら
れる変性オレフィン系重合体および (2) アミノアルキルアクリレート系化合物の単独重
合体 または (B)(1) オレフィン系重合体、 (2) 前記変性オレフィン系重合体 および (3)単独重合体 かもなる組成物であシ、 該変性オレフィン系重合体はオレフィン系重合体1. 
O0重量部に対して001〜200重量部のアミノアル
キルアクリレート系化合物をグラフトさせることによっ
て得られるものであり、組成物中のオレフィン系重合体
の組成割合は多くとも99重量%であシ、該変性オレフ
ィン系重合体と単独重合体との合計量中に占める単独重
合体の組成割合は01〜30重量%であり、かつ組成物
中のアミノアルキルアクリレート系化合物の割合はモノ
マー単位とし、かつ合計量として0.5〜15重量襲も
あり、アミノアルキルアクリレート系化合物の一般式は
後記の(1)式で示されるものであるオレフィン系重合
体組成物が、 前記のごとき欠点もなく、染色性、塗装性、印刷性およ
び接着性の改善された組成物であることを見出し、本発
明に到達した。
[IV) 発明の効果 本発明によって得られるオレフィン系重合体組成物はそ
の製造も含めて下記のごとき効果を発揮する。
(1) オレフィン系重合体単独よシもインキの付着性
が大幅に改善されており、印刷性の良好な成形物(たと
えば、フィルム、シート、中空成形物)を製造すること
ができる。
(2)一般の合成樹脂塗料(たとえば、ポリウレタン樹
脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、アクリル樹脂系塗料)
で塗装するさい、ムんらの処理を施すこともなく、接着
性(密着性)の良好な塗布物が得られる。
(3) アルミニウム、銅、亜鉛、鉄および二、ケルの
ごとき金属ならびにこれらの金属を主成分とする合金(
たとえば、ステンレス、真ちゅう)およびメッキ物(た
とえば、トタン、ブリキ)ならびにポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンフタレート、ポリエステル類、
ポリアミドおよびエチレン−酢酸ビニル共重合体のけん
化物のごとき合成樹脂と良好な接着性を有するため、こ
れらの成形物(たとえば、箔、フィルム、板、シート)
と接着強度の高い積層物をつくることができる。
CVI 発明の詳細な説明 (N オレフィン系重合体 本発明において組成物を製造するために使用されるオレ
フィン系重合体および変性オレフィン系重合体を製造す
るだめに使われるオレフィン系重合体としては、エチレ
ンの単独重合体、プロピレンの単独重合体、エチレンと
プロピレンとのランダムまたはブロック共重合体外らび
にエチレンおよび/−1:たはプロピレンと炭素数が多
くとも12個の他のα−オレフィンとのランダムまたは
ブロック共重合体(α−オレフィンの共重合割合は多く
とも20重量%)ならびにブテン−1または4−メチル
ペンテン−1の単独重合体およびこれらを主成分とする
多くとも50重量係のエチレンまたは炭素数が多くとも
12個のα−オレフィンとの共重合体があげられる。こ
れらのオレフィン系重合体のメルトインデ、クス(JI
S’ K −6760にしたがい、温度が190℃およ
び荷重が2.16kgの条件で測定、以下rM、1.J
と云う)またはメルトフローインデックス(JIS K
 −6758にしたがい、温度が230℃および荷重が
2.16 kgの条件で測定、以下rMFIJと云う)
は通常001〜to0.9/10分であシ、0.02〜
509710分のものが好ましく、特に0.05〜50
g710分のものが好適である。M、 1.またはMF
Iが0.019/10分未満のオレフィン系重合体を使
用すると、成形性の良好な組成物が得られない。一方、
1009/10分を越えたオンフィン系重合体を用いる
ならば、機械的強度のすぐれた組成物が得られない。低
密度(’0.9009/α3)ないし高密度(0980
g/cm )のエチレン単独重合体、プロピレン単独重
合体、エチレンとプロピレンとのランダムまたはブロッ
ク共重合体ならびにエチレンまたUプロピレンと他のα
−オレフィンとのランダムまたはブロック共重合体が望
ましい。
これらのオレフィン系重合体は遷移金属化合物と有機ア
ルミニウム化合物とから得られる触媒系(いわゆるチー
グラー触媒)、担体(たとえば、ノリ力)にクロームの
化合物など(たとえば、酸化クローム)を担持させるこ
とによって得られる触媒系(いわゆるフィリ、ブス触媒
)またd、ラノカル開始剤(たとえば、有機過酸化物)
を用いてオレフィンを単独重合または共重合することに
よって得られる。
これらのオレフィン系重合体については、それらの製造
方法がよく知られているものである。
(B) アミノアルキルアクリレ−1・系化合物址た、
本発明における変性オレフィン系重合体お」2び単独重
合体を製造するために用いらノ1.るアミノアルキルア
クリレート系化合物としてバ一般式が(1)式で示され
るものである。
1 「 (1)式において、R,、R2およびR3は同一でも異
種でもよく、水素原子または炭素数が1〜6個のアルギ
ル基であり、nは1から8丑での整数である。
一般式が前記(1)式で示されるアミノアルキルアクリ
レ−1・系化合物としては、アミンメチルアクリレート
、アミノエチルアクリレートおよびアミノノルマルブチ
ルアクリレートのごときアミノアルキルアクリレート、
N−メチルアミノエチルアクリレート、N−エチルアミ
ノエチルアクリレ−N−第三級−ブチルアミノエチルア
クリレート、N−n−ブチルアミノエチルアクリレート
、N−エチルアミノイソブチルアクリレ−1・およびN
−エチルアミノーn−ブチルアクリレートのごときN−
アルキルアミノアルギルアクリレートならびにN、N−
ツメチルアミノメチルアクリレート、N、N−ツメチル
アミノエチルアクリレート、N、N−ノメチルアミノイ
ソフ0ロピルアクリレート、N、N−ツメチルアミノ−
n−ブチルアクリレ−1・、N、N−ツメチルアミン−
第三級−ブチルアクリレート、N、N−ツメチルアミン
へキ/ルアクリレー1−1N、N−ノエチルアミノエチ
ルアクリレート、N、N−ノーn−ゾロピルアミノエチ
ル゛アクリレ−1−1N、N−ツインゾロビルアミノエ
チルアクリレ−1−1N、N−ソーn−ブチルアミノエ
チルアクリレート、N−メチル−N−エチルアミノエチ
ルアクリレート、N−メチル−N −n−ブチルアミノ
エチルアクリレート、N、N−ツメデルアミノプロビル
アクリレートおよびN、N−ジ−n−ゾロビルアミノプ
ロピルアクリレートのごときN、N−ノアルキルアミン
アルキルアクリレートならびにこれらに和尚するアミノ
アルギルメタクリレート、N−アルキルアミノアルキル
メタクリレ−1・およびN、N−ノアルキルアミノアル
キルノタクリレートがあげらノする。
(C) アミノアルキルアクリレート系化合物の単独重
合体の製造方法 本発明において使われるアミノアルキルアクリレ−1・
系化合物の単独重合体は前記のアミノアルキルアクリレ
ート系化合物を単独重合せたは二種以上を共重合させる
ことによって得られる。重合方法としては溶液重合法、
懸濁重合法または乳化重合法があげられる。rQ ff
1体および生成する重合体のいずれもが水溶性であるた
めに水溶液中で重合させることが最も好ましい。
重合開始剤は微量でも水溶性を有するものであればいか
なる開始剤でも使用することができる。
該重合開始剤の代表例としては、過硫酸塩、過酸化水素
、過塩素酸(塩)、過酢酸(塩)、クメンハイドロパー
オキザイドおよび第三級−ブチルハイドロパーオキサイ
ドのごとき過酸化物、これらの過酸化物とスルホンオキ
サイド系化合物、アスコルビン酸、ノーウ酸、ロンガリ
、l−および有機アミンのごとき還元性物質から得らノ
するレドックス触媒ならびにα、α′−アゾビスイソブ
チロニトリル、α、α′−アゾビスアミツノゾロにン塩
酸塩、アゾビスシアノゾロピオン酸およびアゾビス(l
I −メ]・キシ−2,4−ノメチルヴアレロニトリル
)のごときアゾ化合物があげられる。また、該弔独千合
体を製造するにあたり、光、熱、放射線などによっても
重合を開始することができる。重合温度は通常60〜2
0℃である。このようにして得らノ]、るアミノアルキ
ルアクリレート系化合物の?)′I独重重合体分子量は
一般には5.00 (lないし50.00(1である。
分子量が5,000未満の生型重合体を用いると、室温
付近で固体状を呈することができないこともあり、50
,000を越えた単独重合体を使うならば、均一状の組
成物を得ることができないこともある。
(D)変性オレフィン系重合体 本発明において使用される変性オレフィン系重合体は前
記のオレフィン系重合体にアミノアル、キルアクリレー
ト系化合物を処理することによって製造することができ
る。処理方法としては、一般の変性オレフィン系重合体
の製造に行なわれている溶液法、乳化法および懸濁法を
適用することによって製造することができる。とのさい
、一般には後記の有機溶媒中にて実施することが望まし
い。
該変性オレフィン系重合体は処理系に後記のラジカル開
始剤を添加し、高温に加熱させることによって製造され
る。ラジカル開始剤の濃度はオレフィン系重合体とアミ
ノアルキルアクリレート系化合物との総重量の0.00
1〜25重量%であシ、とシわけ0.5〜15重量%が
好ましい。溶媒としては使用されるアミンルアルギルア
クリレート系化合物およびオレフィン系重合体のいずれ
も溶解するものが望ましく、トルエン、キンレンおヨヒ
ベンゼンのごとき芳香族炭化水素、オルトノクロルベン
ゼンのごとき有機・・ログン化物ならびにデカあげられ
る。また、ラジカル開始剤は、一般に重合における開始
剤およd重合体の架橋剤として使われているものであシ
、1分間の半減期が100℃以上のものが好ましく、と
シわけ130℃以上のものが好適である。上記の温度が
100 ℃未満のものでは、その取シ扱いが難しいばが
シでなく、使用した効果もあまり認められないから望ま
しくない。好ましい有機過酸化物の代表例としては、m
−トルオイルパーオキシドのごときジアシルパーオキサ
イド、第三級−プチル/F−オキシベンゾエートのコト
きノP−オキシエステル、1,1−ビス−第三級−ブチ
ルパーオキシ−3,3,5−) 1)メチルシクロヘキ
サンのごときケトンA’−オキシド、ジクミルノヤーオ
キシドのごときノアルキルノe−オキシドおよび2,5
−ツメチルベキサン−2,5−ハイドロノぞ−オキシド
のごときハイドロパーオキシドがあげられる。
処理温度は通常90〜250℃でちシ、とシわけ110
〜140℃が望ましい。壕だ、処理時間は一般には1時
間以上であり、特に4時間程度が好ましい。
さらに、変性オレフィン系重合体を製造する方法として
は電離性放射線を利用する方法がある。
この方法には同時照射法と前照射法とがあシ、後者には
さらに真空前照射法、窒素気流中前照射法および空気中
前照射法が知られているが、いずれの方法も採用するこ
とができる。たとえば、アミノアルキルアクリレート系
化合物を溶解した溶媒中にオレフィン系重合体を浸せき
し、それに電離性放射線を照射させることによって製造
することもできる。また、オレフィン系重合体にあらか
じめ真空中、窒素気流中または空気中で電離性放射線を
照射させて活性化し、これをアミノアルギルアクリレー
ト系化合物を溶解させた溶媒中に浸せきさせることによ
って処理させることもできる。
以上のいずれの方法でも溶媒中のアミノアルキルアクリ
レート系化合物の濃度は特に制限されないが、取扱いの
便利さを考慮(−て通常0.1〜50重量%の範囲で用
いられる。
このようにして得られる変性オレフィン系重合体ハオレ
フィン系重合体にアミノアルキルアクリレート系化合物
が主としてグラフト重合しているものである(一部は単
独重合している)。変性オレフィン系重合体中のアミノ
アルキルアクリレート系化合物の含有量はo、01〜2
0.0重量%の範囲が望ましい。変性オレフィン系重合
体中のアミノアルキルアクリレート系化合物の含有量が
0.旧重量係未満では、前記のアミノアルキルアクリレ
ート系化合物の単独重合体との相溶性が乏しい。
一方、20.0重量%を越えると、得られる変性オレフ
ィン系重合体の黄変が激しくなる。
(E) 組成割合 不発明の組成物を製造するにさいし前記変性オレフィン
系重合体とアミノアルキルアクリレート系化合物の単独
重合体とからなる二成分系では、該組成物中に占める単
独重合体の組成割合はO,1〜30重量%であシ、01
〜25M量チが好重量く、特に0.5〜15重量%が好
適である。組成物中に占める単独重合体の組成割合が0
,1重量%未/i14では、染色性、塗装性、印刷性お
よび接着性を改良する効果が乏しい。一方、30重量%
を越えて配合すると、両者の相溶性が悪く、均一状の組
成物を得ることが困雛となる。
また、オレフィン系重合体、変性オレフィン系重合体お
よび坪独重合体からなる三成分系では、組成物中に占め
るオレフィン系重合体の組成割合は多くとも99重量%
であシ、97重量係以下が望捷しく、とシわけ95重重
量板下が好適である(すなわち、組成物中に占める変性
オレフィン系重合体と単独重合体との組成割合はそれら
の合計−(1tとして少なくとも1重用飴であυ、3重
量係以上が好外しく、特に5重吊飴以上が好適である)
組成物中に占めるオレフィン系重合体の組成割合が99
重量%を越えると、得られる組成物の染色性、塗装性、
印刷性および接着性を改良する効果が乏しい。さらに、
変性オレフィン系重合体と単独重合体との組成割合は前
記ど同じ理由によって1)1■記の組成割合の範囲であ
る。
(0組成物の製造 本発明の組成物を製造するには、変性オレフィン系重合
体と単独重合体せたはオレフィン系重合体、変性オレフ
ィン系重合体および単独重合体を均一に混合すればよい
。この組成物を製造するにあたり、組成成分であるオレ
フィン系沖合体、変性オレフィン系重合体および単独重
合体はそれぞれ一種のみを使用してもよく、二種以」二
を併用してもよい。さらに、組成成分の一部をあらかじ
め混合し、得られる混合物と残りの組成成分とを混合し
て前記の組成割合になるように組成物を製造してもよい
また、本発明の組成物は前記の組成成分からなるもので
もよいが、組成物の使用目的に応じてこれらの組成成分
にさらにオレフィン系重合体の分野において一般に使わ
れている酸素、熱および紫夕)線に対する安定剤、金属
劣化防止剤、莫11燃化剤、着色剤、電気的特注改良剤
、充填剤、帯電防止剤、滑材、加工性改良剤および充填
剤のごとき添加剤を本発明の混合物が有する特性をそこ
なわない範囲であるならば配合してもよい。
この組成物を製造するには、オレフィン系重合体の業界
において一般に使われているヘン7エルミキサーのごと
き混合機を使ってトライブレンドしてもよく、バンバリ
ーミキザー、ニーダ−、ロールミルおよびスクリュ一式
押出機のごとき混合機を用いて溶融混練することによっ
て製造するとともできる。このさい、あらかじめドライ
プレンl゛シ、得らり、る混合物をさらに溶融混練する
ことによって一層均一な組成物を得ることができる。
本発明の組成物中に占める前記変性オレフィン系重合体
および単独重合体のアミノアルキルアクリレート系化合
物の割合はモノマー単位とし、かつ合泪量として05〜
15重量係である。アルキルアクリレート系化合物の割
合がモノマー庁位とし、かつ合計量として0.5〜15
重量係では、すぐれた染色性を有する組成物を得ること
ができる3また、10〜5重量係では、良好な接着性を
有する組成物が得られる。さらに、10〜15重量係で
は、染色性の改良された組成物を製造することができる
(G) 成形物の製造 このようにして製造された組成物をオレフィン系重合体
の分野において通常行なわJしている押出成形法、射出
成形法およびプレス成形法のごとき加工方法によって種
々の成形物を製造ずiLばよい。
このさい、前記の組成成分であるオレフィン系沖合体、
変性オレフィン系重合体および114独重合体が溶融す
る温度以上で実施する必要がある。しかし、可成り高い
温度で行なった場合、これらの組成成分の一部が劣化す
ることがあるために分解を生じない温度以下で実施しな
ければならない。以上のことから、溶融混純の場合でも
成形の場合でも、150ないし250℃の温度範囲で実
施することが好ましい。
本発明によって得られる組成物は成形性(加工性)がす
ぐれているだめ、種々の形状物に成形して第1j用する
ことができる。形状物としては、フィルム状物、/−ト
状物、ボード状物、繊維状物、容器状物、棒状物、パイ
ン0状物、その他の種々の形状物があげられる。
(ロ) 利用 本発明によって得られる組成物はオレフィン系重合体単
独よシも、イ/ギの付着性が改良されているだめに印刷
性の良好な前記形状物を得ることができる。また、これ
らの成形物に一般に用いられている合成樹脂塗料で塗布
するには、なんら前処理を施すことなく成形物と塗膜と
が充分密着する塗布物を得ることができる。この塗布に
用いられる合成樹脂の代表例としては、インシアネート
基を有する樹脂塗料(たとえば、溶剤型ウレタン塗料、
水性ビニルウレタン系塗料)、エポキシ樹脂系塗料、ア
クリル樹脂系塗料、アルキル樹脂系塗料、アルキッド樹
脂系塗料およびフタル酸樹脂系塗料があげられる。
さらに、前記のようにして得られた本発明の組成物の形
状物と種々の物質の形状物と良好な接着性を有するため
に接着強度の高い積層物をつくることができる。この物
質としては、金属(たとえば、アルミニウム、鉄、銅、
それらの合金)、ガラス、紙、繊維、木、皮革、コ゛ム
類(たとえば、ネオプレンコゞム、ウレタンゴム、ブタ
ノエン系ゴム、天然ゴム)、極性基含有樹脂(たとえば
、ABC樹脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリ
ロニトリル、前記オレフィン系重合体)があげられる。
また、形状物としては、薄状物(たとえば、箔、紙類、
フィルム)、シート状物、ポート状物、板状物、パイプ
状物、棒状物、容器状物、球状物、箔状物、その他複雑
な形状を有するものがあげられる。さらに、二層に限ら
れることもなく、多層も可能である。
〔■〕 実施例および比較例 以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、染色性は酢酸によ
ってP+iを4に調整された水100ff、に対して0
.5gの酸性染料(住友化学工業社製、商品名 アミニ
ルレッド E2BL )を入れ、100℃に昇温させだ
状態でサンプルをホルダーに取りつけ、フィルムを30
分間浸漬させて染色の状態を観察した。また、印刷性を
評価するためにJISK−6768にしたがってぬれ指
数の測定を行なりた。さらに、塗装性を評価するために
得られた各組成物を・プレス成形機を使用し、150℃
で平板状の試片(2X 120 X i 50 mm 
)を成形した。
得られた試片の片面に二液型ウレタン塗料(日本ピーケ
ミカル社製、商品名 R−233)を膜厚が20ミクロ
ン(乾燥時)になるように均一に塗布した。得られたそ
れぞれの塗布物をセロテープ剥離試験(かみそりの刃に
より1 mm X 1 mm角、深さ約5mm、100
個を切刻し、その切刻面に市販のセロハンチーゾを貼着
し、指によって押圧してセロハンチーゾをとの切刻面に
完全に密着させ、手によシセロハンテープの一端を持ち
、このセロハンチー70を急激に剥離して剥離された目
の数をめる)を行なった。また、接着性を評価するため
に前記のようにプレス成形することによって得られた各
試片を10cm X 2 cnrの短ざく状に切シ取り
、これにアルミニウム箔をはシ合せ、引張強度が50■
/分の速度で180度の方向に引張り、破壊時の引張シ
せん断応力(接着強度)を測定した。
なお、実施例および比較例において使ったオレフィン系
重合体、変性オレフィン系重合体および単独重合体の製
造方法および物性を下記に示す。
〔(4) オレフィン系重合体〕 オレフィン系重合体として、密度が0.917g/c1
n3 である高圧法で製造した低密度ポリエチレン(M
、1. 7.0,9/10分、以下r LDPE Jと
云う)およびプロピレン単独重合体(MFI 0.5 
!i/ 10分、以下rpp Jと云う)を使用した。
〔(B)変性オレフィン系重合体〕
変性オレフィン系重合体として、下記のようにして得ら
れた変性オレフィン系重合体をそれぞれ使った。
温度側、攪拌装置、窒素置換装置および趙流冷却装置を
備えた反応器に200重量部のキシレノ、20重量部の
前記LDPFJ、1−3重量部のN、N−ツメチルアミ
ノエチルメタクリレートおよび0.25重量部の第三級
−ブチルツク−オキシベンゾエート(以下rTBPBJ
と云う)を仕込み、120℃に昇温させた。この温度に
おいて反応系を攪拌させ、1時間おきに0,25重量部
のTBPBを注入し、4時間反応を行なった(合計情と
して1.0重量部のTBPBを使用することになる)。
反応終了後、得られた反応生成物を精製するために加温
させた過剰量のキシレン中に反応生成物を溶解させた後
、過剰量のアセトン中に再沈澱させ、60℃の温度にお
いて真空力?ンゾにより10 mm−Hgで減圧し、4
8時間乾燥し、反応生成物(グラフト共重合体)を得た
。得られたグラフト共重合体〔以下「グラフト物(A)
」と云う〕の窒素分析を行なった結果、ダラフト率は2
.1重量係であった。
グラフト物(A)を製造するために用いたN、N−ツメ
チルアミノエチルメタクリレ−1・のかわりに、同じ量
のN、N−ジエチルアミノエチルメタクリレ−1・を使
用したほかは、グラフト物囚の場合と同じ条件で反応お
よび精製を行なった。得られた反応生成物〔以下[グラ
フト物(13) Jと云う〕のグラフト率は2.0重量
襲であった。
グラフト物(5)を製造するために使ったLDPF、の
かわシに、同じ量のPPを用いたほかは、グラフト物(
ト)の場合と同様に反応および精製を行なった。
得られた反応生成物〔以]「グラフト物(C)」と云う
〕のグラフト率は21重量%であった。
グラフト物(A)を製造するために使用しだTBPBの
使用量を4,0重量部(注入方法は同じ)にかえたほか
は、グラフト物囚の場合と同じ条件で反応および精製を
行なった。得られた反応生成物〔以下「グラフト物の)
」と云う〕のグラフト率は52重量%であった。
グラフト物(C)を製造するさいに用いたTBPBの使
用量を40重量部(注入方法は同じ)にかえたほかは、
グラフト物(C)の場合と同様に反応および精製を行な
った。得られた反応生成物〔以下[グラフト物(F> 
Jと云う]のグラフト率は49重量%であった。
グラフト物(A)を製造するさいに使ったTBPBの[
吏用量を10.0重量部(注入方法は同じ)にかえたほ
かは、グラフト物(A)と同じ条件で反応および精製を
行なった。得られた反応生成物〔以下[グラフト物(F
) Jと云う〕のグラフト率は99重量%であった。
グラフト物C)を製造するさいに使っ/ζTBPBの使
用2′f3:を100重量部(注入方法は同じ)にかえ
/でほかは、グラフト物(C)と同様に反応および精製
を行なった。得られた反応生成物〔す下「グラフト物(
G)」と云う〕のグラフト率は10.0重G−係であっ
た。
〔(0単独重合体〕 アミノアル客ルアクリレート系化合物の単独重合体とし
て下記のようにして掛られた単独重合体を用いた。
温度泪、攪拌装置、窒素置換装置および還流冷却装置を
イ〃hえた反応器に500重量部のN、N−ツメチルア
ミノエチルアクリレートおよび!500 %)11部の
ギルシンを仕込み、攪拌しながら反応系を80℃1でに
昇温し、充分反応系中の空気を窒素で置換した。ついで
、反応系を70℃寸でに冷却させた後、15重凪剖のア
ゾイソブチロニドl)ル〔以下r AIBN Jと云う
〕を加え、注意深く攪拌しなから8 (1℃tで反応系
を昇温しで重合を行なった。
反応系において発熱がほぼ止ったならば、さらに2重量
部のArBNを加え、80〜85℃において2時間重合
を行なった。ついで、重合生成物をγ古典するために過
剰量の石油エーテル中に71j沈澱させ、重合生成物を
60℃の温度において真空ポンノ°で]、Om+n−H
gで減圧させ、乾燥を48時間行なった。
得られた重合生成物〔以下「重合物(1)」と云う〕全
粘度法で測定した平均分子量は約11.00Qであった
0 重合物(1)を製造するさいに用いたN、N−ツメチル
アミノエチルアクリレートのがわりに、同じ量のN、N
−ジエチルアミノエチルメタクリレ−1・を使ったほか
は、重合物(1)の場合と同様に重合および精製を行な
った。得られた重合生成物〔以下「重合物(2)」と云
う〕の平均分子量は約10,700であった。
実施例1〜6.比較例1〜6 第1表に配合量が示される以上のオンフィン系重合体、
変性オレフィン系重合体および単独重合体ブラベンダー
を使って5分間混練を行ない(樹脂温度は、実施例1,
2.3および5ならびに比軸側1,3および5では18
0℃、実施例4および6ならびに比較例2,4および6
では210℃)、各組成物を製造した(組成物中のアミ
ノアルキレートのモノマー単位の含有量を第1表に示す
)。
得られた組成物をぬれ指数、セロテープ剥離試験および
接着強度を測定するための試片を製造し、それぞれの測
定を行なった。得られた結果を第2表に示す。
なお、第2表の「染色性」の欄において、◎は濃厚に染
色、○は黄変して染色、△は染色むらならびに×は染色
むらと黄変を表わす。さらに、同表の「セロハンテーノ
剥離試験」の欄において、○は塗膜片が全く剥離しない
状態、△はその剥離個数が10未満の状態および×はそ
の剥離個数が10個以上の状態を示す。
第 2 表 1)ダイン1. cm 以上の実施例および比較例の結果から、本発明によって
得られる組成物は、得られる成形物の染色性が良好であ
るばかりでなく、塗装性もすぐfしておシ、さらに印刷
性および金属との接着性についても良好であることが明
らかである。
特許出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士菊地精− =1A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(1) オレフィン系重合体にアミノアルキルア
    クリレート系化合物をグラフトさせることによって得ら
    れる変性オレフィン系重合体 および (2) アミノアルキルアクリレート系化合物の拳狭重
    合体 または (B)(1) オレフィン系重合体、 (2) 前記変性オレフィン系重合体 および (3)単独重合体 からなる組成物であり、 該変性オレフィン系重合体はオレフィン系重合体100
    重量部に対して0.01〜200重量部のアミノアルキ
    ルアクリレート系化合物をグラフトさせることによって
    得られるものであシ、組成物中のオレフィン系重合体の
    組成割合は多くとも99重量%であシ、該変性オレフィ
    ン系重合体と単独重合体との合計量中に占める単独重合
    体の組成割合は0.1〜30重量係であシ、かつ組成物
    中のアミノアルキルアクリレート系化合物の割合はモノ
    マー単位とし、かつ合計量として0.5〜]5重量%で
    あり、アミノアルキルアクリレート系化合物の一般式は
    (1)式で示されるものであるオレフィン系重合体組成
    物。 1 (1)式において、R1+ R2およびR3は同一でも
    異種でもよく、水素原子または炭素数が1〜6個のアル
    キル基であ沙、nは1から8までの整数である。
JP12609483A 1983-07-13 1983-07-13 オレフイン系重合体組成物 Pending JPS6020945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12609483A JPS6020945A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 オレフイン系重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12609483A JPS6020945A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 オレフイン系重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020945A true JPS6020945A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14926453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12609483A Pending JPS6020945A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 オレフイン系重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1193376A (en) Production of polyolefin copolymer
JP3428649B2 (ja) グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
KR100305933B1 (ko) 도장가능한올레핀계상호중합체조성물
EP0317359B1 (en) Modified polyolefin resin
DE4342605A1 (de) Funktionalisierte Olefinhomo- und -copolymere
EP0266994A2 (en) Process for the grafting of monomers onto polymers
JPH06875B2 (ja) ポリオレフイン組成物
EP0171777A2 (en) Maleic anhydride grafts of olefin polymers
JPH0288656A (ja) 改良された曲げ特性を有する彩色適性のある熱可塑性ポリオレフィン組成物
US20060217490A1 (en) Polyethylene compositions having improved printability
JPS58198530A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
EP0676447B1 (en) Aqueous resin composition
CA2404856A1 (en) Aqueous dispersion, process for producing the same, and use thereof
JPS6020945A (ja) オレフイン系重合体組成物
AU733489B2 (en) Polyolefins having greater than 5 percent 2-hydroxyethyl methacrylate grafted thereto
JPS58118809A (ja) プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
EP0422229A1 (en) Adhesive resin composition, preparation thereof, and laminate comprising same
KR100580891B1 (ko) 접착성 폴리올레핀 수지 조성물 및 이를 이용한 필름
JPS59204644A (ja) オレフイン系重合体組成物
KR100326587B1 (ko) 산소차단성수지조성물및그의성형품
JP3337730B2 (ja) 樹脂組成物
US3365519A (en) Olefin polymers containing graft copolymers of aziridines onto polyolefin substrates
JP3524173B2 (ja) 変性高ニトリル共重合体およびその積層体
KR960007310B1 (ko) 열접착성 폴리올레핀수지 조성물
JPH0472343A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、それを用いたフィルムもしくはシート及び容器・包装材料