JPS60209122A - マルチスペクトル光学装置 - Google Patents

マルチスペクトル光学装置

Info

Publication number
JPS60209122A
JPS60209122A JP6227284A JP6227284A JPS60209122A JP S60209122 A JPS60209122 A JP S60209122A JP 6227284 A JP6227284 A JP 6227284A JP 6227284 A JP6227284 A JP 6227284A JP S60209122 A JPS60209122 A JP S60209122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength bands
infrared
visible
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6227284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kitamura
北村 愼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6227284A priority Critical patent/JPS60209122A/ja
Publication of JPS60209122A publication Critical patent/JPS60209122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は可視・赤外線装置等に用いられるマルチスペク
トル光学装置に関し、特に入射光を波長帯毎に分離する
分離手段を簡略化するよう改良されたマルチスペクトル
光学装置に関するものである。
ωン 従来技術と問題点 近年、可視光および赤外線等の光応用技術の進歩に伴い
、可視・赤外線装置が宇宙衛星等に用いられ、可視光に
よる地球表面の映像表示や、赤外線の波長帯に対応して
得られる地球表面の熱パターン表示等が行われている。
従来の可視・赤外線装置には、地球等の目標物体より放
射される可視光や、複数の波長帯よりなる赤外線をそれ
ぞれ波長帯毎に分離し、電気信号に変換して出力するよ
う働く第1図の光学系図に示すようなマルチスペクトル
光学装置が用いられていた。
すなわち、第1図に示すように可視光や複数の波長帯か
らなる目標物体より放射された放射光Eは、モータ1に
て回転駆動する走査鏡2により捕捉される。この捕捉さ
れた放射光Eは2個の反射鏡31および32を介して凹
面鏡4に入射する。凹面鏡4はこの入射された入射光E
を焦点位置Wに集束するよう働く。
そこで、前記焦点位置Wの前方に設けられた可視光用ダ
イクロインクミラー51は前記凹面鏡4にて集光された
入射光E中より可視光のみを可視光集光系52方向に反
射し、赤外線は透過して集光系6に送出する。可視光集
光系52に入射された可視光は例えば0.5μm〜0.
7μmの波長帯のみを通過するよう働く可視フィルタ5
4と、集光系53を介して可視用検知器55に入射され
る。可視用検知器55は入射された0、5μm〜0.7
μmの波長帯の可視光を検知し、可視光量に対応したア
ナログ電気信号を出力する。
一方、可視光用ダイクロツクミラー51を透過した赤外
線は集光系6に入射され、所定の光路に集光される。こ
の赤外線は前記集光された光路上に直列に設けられた赤
外線用グイクロックミラー71、81 、91に順次入
力される。赤外線グイクロイックミラー71,8L91
は、赤外線帯域の分離を行う働きをするもので、例えば
宇宙用赤外線装置においてはグイクロックミラー71は
6μm〜7μm、81は10.5μm〜11.5μm、
91は11.5μm〜12.5μmの波長帯をそれぞれ
赤外線フィルタ72.82.92方向に反射するととも
に、当該波長帯以外の赤外線は透過するよう働く。この
ように赤外線用グイクロイックミラー71.81.91
により前記所定波長帯ごとに選別された分離光はそれぞ
れ当該所定帯域に通過特性を有する赤外線フィルタ?2
.82.92を透過してフィルタされた後、集光鏡?3
.83.93を介して赤外線検知器74.84.94に
入射される。赤外線検知器74.84.94は入射され
た前記所定波長帯域の赤外線を検知し、検知量に対応し
たアナログ電気信号を出力する。
上述したように従来のマルチスペクトル光学装置は集光
系、グイクロイックミラ、フィルタ等の多くの光学部品
を組合わせて光路を形成しており、光路形成にはそれぞ
れの光学部品の取り付は位置の精度が必要となり、宇宙
用等に要求される装置の小型化、耐振対策、高信頼の確
保には対応できないといった欠点がある。
(C) 発明の目的 本発明は上述した従来の欠点に鑑み創案されたもので、
その目的は入射光を波長帯域毎に分離する分離手段を一
体構造に形成し、分離手段の簡略化と使用部品点数の削
減による小型化および高信頼性が得られるようにしたマ
ルチスペクトル光学装置を提供することにある。
(d) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、入射光を波長帯毎に
分離する分離手段と、前記分離光をそれぞれ検知し、電
気信号に変換して出力する光検知器とを備えたマルチス
ペクトル光学装置において、前記それぞれの分離光を検
知する複数の検知素子を共通の集光系の結像面に配置す
るとともに、各検知素子の前面に当該波長帯を通過する
フィルタを付設して一体構成となし、さらに各検知素子
の出力回路に遅延回路を設けたことを特徴とするマルチ
スペクトル光学装置により達せられる。
(el 発明の実施例 以下、添付図面により本発明の一実施例を説明する。第
3図は実施例の光学系図であり、第1図と同一符号は同
一部位を示している。
すなわち、本発明のマルチスペクトル装置においては第
3図に示すように複数の波長帯を持った目標物体よりの
放射光Eはモータlにより駆動され回動する走査鏡2に
入射される。走査鏡2は放射光Eを反射鏡31に出射す
る。反射鏡31に入射された放射光Eは反射され、さら
に反射鏡32を介して凹面鏡4に入射される。凹面鏡4
は放射光Eを焦点結像面に設けられた多素子検知器lO
の検知画工1に入射される。
この多素子検知器10の検知面11には第2図(a)の
正面図に示すように、基板12上に可視光波長帯域0.
5μm〜0.7μmを検知する検知素子13と赤外線帯
域の6μm〜7μm、 10.5μm〜11.5μm 
、 11.5μm〜12.5μmの3波長帯域をそれぞ
れ検知する検知素子14.15.16が配設されている
。また第2図中)の多素子検知器10の側面図に示すよ
うに検知素子13〜16上にそれぞれの検知波長帯域の
み通過するよう働くフィルタ23〜26が設けられてい
る。
この多素子検知器10に放射光Eが入射されるとフィル
タ23〜26により可視光0.5μm〜0.7μmと6
μm〜7μm’、 ’ 10.5μm〜11.5μm、
11.5μm〜12.5μmの3波長帯の赤外線にそれ
ぞれ分離され、検知素子13〜16にそれぞれ入射され
る。検知素子13〜16は入射された前記それぞれの分
離光を検知し、第5図の信号波形図に示すような入射光
量に対応したアナログ信号a、b、c、dを出力する。
ところで上記のように複数の検知素子に対する光学系が
共通であるので同一焦点の放射光に基づくアナログ信号
は走査方向に対して順次第5図に示すように遅延して出
てくる。
すなわち、第4図は上記実施例の走査集光系を単純化し
て等価的な集光走査系40に置き換えた図であり1、観
測対象点aLbLcl、diからの光が共通の集光走査
系を介して検知素子a2. b2. c2. d2に結
像する様子を示している。そして図の場合、光軸Y上に
ある点b1が検知素子b2で補足されている。
この状態で集光走査系40がモータ1の駆動により矢印
方向に一定速度で回転し対象物面を走査すると、各対象
点からの光が順次対応した検知素子に入射する。このよ
うに同一の観測対象点を補足するタイミングが検知素子
ごとに異なるわけである。
従って集光走査系40の回転速度に対応して生じる捕捉
タイミングのズレとレンズ作用による光路長の相違とに
より第5図の出力信号のタイミング図に示すように、各
素子のアナログ出力信号に遅延が発生する。
そこで、第3図に示すように検知器素子の出力にそれぞ
れ遅延回路61〜64を設け、遅延回路61〜64によ
り第5図のA、B、C,Dの信号波形図に示すように、
最終捕捉信号dを基準として遅延回路61.62,63
.64それぞれの遅延時間を調整して遅延回路の出力信
号A、B、C,Dの出力タイミングを一致するようにし
ている。
なお本実施例では可視光と赤外線の波長帯域を限定して
説明したが、フィルタと検知器素子の波長帯域を適当に
選定することによりどんな波長帯域の光の分離も可能で
あることは勿論である。
(fl 発明の効果 以上の説明から明らかなように要するに本発明は、多素
子の検知器と波長帯域を分類するフィルタを検知器に一
体構造とするとともに各素子の出力端に遅延回路を設は
出力信号のタイミングを一致させることにより波長帯域
を分類する分類手段の簡略化と光学部品の削減による信
頼度の向上が得られるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のマルチスペクトル装置の光学系図、第2
図(alおよび(blは本発明による実施例の検知器の
正面図および側面図、第3図は実施例のマルチスペクト
ル装置の光学系図、第4図は出力信号の遅延を説明する
ための光学系図、第5図は出力信号のタイミング図であ
る。 同図において、1はモータ、2は集光鏡、31゜32は
反射鏡、4は凹面鏡、51は可視グイクロイックミラー
、52.53は集光鏡、54は可視フィルタ、6は集光
鏡、7L81,91は赤外線帯域用グイクロイックミラ
ー、72.82.92は赤外線帯域用フィルタ、73、
83.93は集光鏡、74,84.94は赤外線検知器
、12は基板、13〜16は検知素子、23〜26はフ
ィルタ、40は集光走査系、55は可視検知器、61〜
64は遅延回路をそれぞれ示している。 第1図 第3図 ヒ 第4図 第5図 D” ’ i−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射光を波長帯毎に分離する分離手段と、前記分離光を
    それぞれ検知し、電気信号に変換して出力する光検知器
    とを備えたマルチスペクトル光学装置において、前記そ
    れぞれの分離光を検知する複数の検知素子を共通の集光
    系の結像面に配置するとともに、各検知素子の前面に当
    該波長帯を通過するフィルタを付設して一体構成となし
    、さらに各検知素子の出力回路に遅延回路を設けたこと
    を特徴とするマルチスペクトル光学装置。
JP6227284A 1984-03-29 1984-03-29 マルチスペクトル光学装置 Pending JPS60209122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227284A JPS60209122A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 マルチスペクトル光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227284A JPS60209122A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 マルチスペクトル光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209122A true JPS60209122A (ja) 1985-10-21

Family

ID=13195341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227284A Pending JPS60209122A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 マルチスペクトル光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128842U (ja) * 1989-12-06 1991-12-25
CN111090171A (zh) * 2019-11-18 2020-05-01 华中科技大学 一种基于开普勒式的多波段光学系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03128842U (ja) * 1989-12-06 1991-12-25
CN111090171A (zh) * 2019-11-18 2020-05-01 华中科技大学 一种基于开普勒式的多波段光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170131390A1 (en) Planar imaging sensor
CN101680844A (zh) 用于检查和/或去除产品流中不适合物体的方法和系统以及实现该方法和系统的分类仪器
CN107076665A (zh) 包括光栅结构的光传感器模块和光谱仪
US9921106B1 (en) Integrated imaging spectrometer for hyperspectral imaging systems
CN106254796A (zh) 一种基于光电摄像管的红外激光光斑探测成像装置及方法
CN1702452B (zh) 数字微镜多目标成像光谱仪装置
CN110567581B (zh) 一种基于dmd的多目标成像光谱系统对相近目标的探测方法
US6583415B2 (en) Method and system for dynamically polarizing electro-optic signals
US11609338B2 (en) Method and device for detecting incident laser radiation on a spacecraft
JPS60209122A (ja) マルチスペクトル光学装置
US7551276B2 (en) Method and apparatus for detecting optical spectra
NL8202300A (nl) Inrichting voor het bepalen van hoekverplaatsingen van een voorwerp.
RU2369885C2 (ru) Двухканальная зеркально-линзовая оптическая система (варианты)
JP2001116692A (ja) 煙感知器および微粒子粒径計測装置および微粒子種類判別装置
JP3127185B2 (ja) 光学装置
JPH06273506A (ja) 目標検出装置
CN206237519U (zh) 一种基于光电摄像管的红外激光光斑探测成像装置
RU187060U1 (ru) Теплопеленгатор
JPH0638057B2 (ja) 熱線式検知器の光学装置
JP2809744B2 (ja) 目標検出装置
JPH07167709A (ja) 単一光子計測装置
EP2716220B1 (en) Digital image detector using a diffraction grating and detection method
JPS63167268A (ja) 血液像自動分類装置
JP2005337809A (ja) 赤外線画像識別装置
EP2154516B1 (en) Method and apparatus for analysing an object