JPS60209074A - 合成ヤーン、コード又はこれらから作られた編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーヘの接着を改善する方法 - Google Patents

合成ヤーン、コード又はこれらから作られた編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーヘの接着を改善する方法

Info

Publication number
JPS60209074A
JPS60209074A JP60053497A JP5349785A JPS60209074A JP S60209074 A JPS60209074 A JP S60209074A JP 60053497 A JP60053497 A JP 60053497A JP 5349785 A JP5349785 A JP 5349785A JP S60209074 A JPS60209074 A JP S60209074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyurethane
groups
cords
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053497A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンドリクス・アロウイシウス・アントニウス・ヴアン・アールテン
フレーク・レーフロ・ヴアン・カールカー
ウイレム・エールデ・ウエーニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS60209074A publication Critical patent/JPS60209074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/91Bonding tire cord and elastomer: improved adhesive system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明線、合成り−ン、コード又はこれらから作られた
編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーへの接着を改善
する方法において、イオン基、キャップされたインシア
ネート基及びツエレビチノフ(Zerewitinof
f ) 活性H原子を持つ基を有するポリウレタンの水
性溶液又は分散物よシ成る接着剤を上記ヤー7、コード
又紘編織物に施与する方法に関する。
このタイプの方法は、フランス国特許第2092066
号明細書に記述されている。カルボキシレート基の存在
の結果としてアニオン性である分散物の調製において、
比較的高い分子量及び30〜350の酸価及び1分子当
シ2〜20個のOH基を持つ物質が常に使用され、これ
は次に部分的にキャップされたポリイソシアネートと反
応させられる。分散物が高い酸価の影響下で加水分解す
ることを防ぐために、遊離OH基及びカルボキシレート
基含有ポリマーを、ラジカルの影響下で重合しうるエチ
レン性不飽和の、遊離カルボキシル基含有モノマーから
作ることが好ましい。得られるポリマーは一般に、比較
的高い分子量を持ち、その結果としてこれから作られた
分散物は電気塗装において用いるのによシ適しておシ、
前述したタイプの接着剤組成物において用いるのに適し
ていない。公知法の欠点が本発明によシ著しく除去され
、これは合成り−ン、コード又はこれらから作られた編
織物のゴム又は熱可塑性ポリマーへの接着の改善のため
の方法を提供する。
本発明は、前述した周知のタイプの方法においてポリウ
レタンが下記式 (ここでXは0又は8原子を意味し、又は0゜S、N又
はPを含有しかつツエレビチノフ(Zerewitin
off ) 活性水素原子を有する又はイソシアネート
基との反応前にツエレビチノフ活性水素原子が結合され
ていた基を意味し、 R1はキャツピング剤の残基を示し、 R1はポリイソシアネートからインシアネート基を除去
した後に残る少くとも二価の有機基を示し、 R3は62〜2000の分子量を持つ有機化合物から−
XH基を除去した後に残る少くとも二価の有機基を示し
、 Ra u−XH基の除去後に残るイオン基又は潜在的に
イオン性の基を示し、 mFi≧1ないし≦4の数、 nは≧1ないし≦4の数、 pは≧1ないし≦3の数、 qは≧1ないし≦3の数、 rは≧口ないし≦3の数でるる) によシ示されるものである。
本発明の範囲内において、あらゆる種類のイオン基がポ
リウレタン中に組込まれることができる。イオン基がア
ンモニウムイオン、スルホネートイオン又はカルボキシ
レートイオンであるところのポリウレタンが特に興味が
ある。
本発明はカチオン性ポリウレタン分散物に好都合である
。これら分散物で処理された生成物の接着の程度は、対
応するアニオン性分散物で処理された生成物の接着の程
度よシ高いようである。
本発明に従う方法で用いられるべきイオン性ポリウレタ
ン分散物の特別の特徴は、それらがされたインクアネー
ト基を含み、そしてヒドロキシル基中に存在するような
ツエレビチノフ活性H原子と反応し、その結果としてイ
ンサイツ(in eitu )自己架橋系が得られるこ
とである。
そのような分散物で処理された、ヤーン、コード又はこ
れらから作られ丸編織物の接着特性は一般に、西独国特
許出願第5254590号又は仏画特許第152050
5号明細書に記載されるようなツエレビチノフ活性Hを
持つ基を含まない分散物で処理された物よりもはるかに
優れている。
本発明に従う方法で用いられるべきポリウレタン分散物
自体は、仏画特許第2426718号及び米国特許第4
163094号明細書から知られている。しかしこのど
ちらにも、そこに記載された電気的コーティングのため
のポリウレタン分散物が合成り−ン、コード又はそれら
から作られた編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーへ
の接着を改善するためにも適していることを示唆すふ記
載は全くない。実施例に記載される15分間又はそれ以
上の硬化時間は、通常2分間を越えない硬化時間が要求
される場合にそれを用いる気に当業者を決してさせない
本発明に従うポリウレタン中のイオン基は、弐R4(X
H)1−+1(ここでn4.x及びrは先述した式にお
けると同じ意味を持つ)の化合物から、又は西独国特許
第1959911号、第2227111号、第2359
613号又は第2359614号明細書に記載されるよ
うなイオン基又は潜在的イオン性基で変性されたイン7
アネートから発生しうる。その例として、スルホン化芳
香族ジイソシアネートたとえば2.4−)ルエンジイソ
シアネート又は4.4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネートが挙げられる。四級化剤としてのアミンと反応す
るジイソシアネート、たとえばクロルヘキシルジイソシ
アネート、m−クロルメチルフェニルジイソシアネート
及びp−ベンジル−クロライド−2,4−ジイソシアネ
ートも用いるのに適している。たとえば第三アミンとの
反応によシ、同極結合されたカチオン基も、重付加生成
物中に尋人される。
弐R4(XH)r+1の化合物の例として下記の物が挙
げられる: r=口:N、N−ジメチルエタノールアミン、r=2:
)リエタノールアミン、 r =3 * N、 N、 N、’ N’−テトラキス
(β−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン。
イオン基が式HXR4XH(ここでR4及び又は先述の
式におけると同じ意味を持つ)の化合物から発生すると
ころのポリウレタンによシ、特に好ましい結果が得られ
る。考慮されるポリウレタンは、先述の式におけるR4
 が弐H,NR4NB。
の化合物たとえばカナダ国特許第928523号明細書
に記載されるジアミノスルホネートから導かれるような
物である。この例は、N−(2−アミノエチル)−2−
アミノエタンスルホン酸のナトリウム塩である。しかし
、N−アルキルジアルカノールアミンたとえばN−メチ
ルジェタノールアミン、N−エチルジェタノールアミン
又はN−プロビルジプロパノールアミンがその例をなす
式HOR,ORの化合物からR4が導かれる先述の式の
ポリウレタンが好ましい。
化合物HOR,OBとしてN−メチルジェタノールアミ
ン又は1.2−プロパンジオール−3−ジメチルアミン
を用いる場合に、極めて好ましい結果が得られる。
イオン性限りウレタンのための初めに述べた式中のRs
 は、62〜200口の分子量を持つ有機化合物から−
XH基を除いた後に残る少くとも二価の有機基である。
イオン性ポリウレタンの製造に適する本発明に従う式H
X Rs X Hの有機化合物の例としては次の物が挙
げられるニジヒドロキシポリエーテル、ジメルカプトボ
リチオエーテルミアミン末端基を持つポリアミド、ジヒ
ドロキシポリアセタール及び/又はジヒドロキシポリエ
ステルアミド。好ましくは、ジヒドロキシポリエステル
が用いられる。
初めに述べた式に従うR3が弐R3(OH)m+nの化
合物(これは300〜1000の範回の分子量及び2〜
4の範囲の平均ヒドロキシル基数を持つポリエステルを
示す)から導かれるところのポリウレタンによシ、最も
好ましい結果が得られる。
ポリエステルは、多価アルコール及び多価酸又はエステ
ルを形成するこれらの均等物から導かれる。ポリカルボ
ン酸は脂肪族、脂環族、芳香族及び/又はヘテロ環状の
酸であることができ、これらはハロゲン原子で置換され
ていてもよく、または不飽和基を含んでいてもよい。適
当なジカルボン酸又はエステルを形成するその均等物の
例としては次の物が挙げられる:コハク酸、アジピン酸
、スペリン酸、アゼライン酸、セパクン酸、7タル酸、
イソフタル酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラクロル無水7タ
ル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、無水
グルタル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、
オレイン酸から誘導される二量体又は三量体脂肪酸、テ
レフタル酸のジメチルエステル、及びテレフタル酸のビ
スグリコールエステル。二価の酸としては1.2.4−
及び145−ベンゼントリカルボン酸が挙げられる。多
価アルー−ルの例としては次のものが挙げられる:エチ
レングリコール、1,2−及ヒ1.5−7’ロピレング
リコール、lI4−及び2.3−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタツール、
2−メチル−1,3−プロパンジオール、グリセロール
−α−アリルエーテル、グリセロール、トリメチロール
プロパン、1.2.6−ヘキサンジオール、1.2.4
−ブタントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエ
リトリット、マンニット及びンルビット、及びポリエー
テルグリコールたとえばジエチレンクリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエ
チレンクリコール、シフロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ジエチレンクリコール及びポリブチ
レングリコール。あるいはポリエステルは、ラクトンた
とえば6−カプロラクトン又はヒドロキシカルボン酸た
とえばω−ヒドロキシカプロン酸から部分的に又は総て
構成されることができる。ジオールたとえば1,3−プ
ロパンジオール、1.4−ブタンジオール及び/又は1
,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、テトラエチレングリコールとジア
リールカーボネートたとえばジフェニルカーボネート又
はホスゲンとの反応によシ得うれるような末端ヒドロキ
シル基を持つポリカーボネートも適当である。
本発明に従うイオン性ポリウレタンの調製に適するポリ
イソシアネートは一般に、ジ及びトリイソシアネートで
ある。ジインシアネートは、弐〇〇NRNOOで示すこ
とができ、ここでRは二価の脂肪族、脂環族又は芳香族
基である。脂肪族タイプの適当なジイソシアネートの例
として蝶、ヘキサメチレンジイソ7アネート、2.3−
ジメチルヘキサメチレンジインシアネート、λへ4−ト
リメチルへキサメチレンジイソシアネート、メタキシリ
レンジインシアネート、バラキシリレンジイソシアネー
ト又はテトラメチレンジイソシアネートが挙げられる。
Rが芳香族基を示す場合、それは、なかんずくハロゲン
原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基によジ置換
されていてもよい。このようなジイソクアネートの例と
しては次のものが挙げられる=1−クロルフェニレン−
2,4−ジイソシアネート、テトラメチルフェニレンジ
イソシアネート、メタフェニレンジイソシアネート、ノ
くラフエニレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5
−ジイソシアネート、ジフェニル−4,41−ジイソシ
アネート、ベンゾフェノ7−4.4’−ジイソシアネー
ト、ヒフェニルエーテル又ハビフェニルスルフイドジイ
ノ7アネート、43′−ジメチルジフェニル−4,4′
−ジイソシアネート、4S′−ジメトキシジフェニル−
4,4′−ジイソシアネート、43′−ジクロルジフェ
ニル−4,4′−ジイソシアネート、ベンゾフラン−λ
7−ジイソシアネート。脂環基を°含むジイソシアネー
トの例としては、インホロンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシル−4,4′−メタンジインシアネート及びフ
クロヘキサン−1,4−ジイソシアネートが挙げられる
トリイソシアネートの例は、ジフェニルメタン−4,4
1−ジイソシアネートとジフェニルメタン−4,4′−
ジインシアネートから形成されたカルボジイミドとの反
応生成物である。他の例は、3モルのヘキサン−1,6
−ジイソシアネートと1モルの水との反応生成物である
。しかし、乙4−及び/又は2.6−)ルエンジイソ7
アネート又はジフェニルメタン−4,41−ジイソシア
ネ−) (MDI)を用いて作られたポリウレタンを用
いることが好ましい。
本発明のイオン性ポリウレタン分散物で用いるのに適す
るキャツピング剤は一般に、式R,X H(ここでR1
及びXは初めに述べた式における意味を持つ)を満す。
適当なキャツピング剤の例として社次のものが挙げられ
る=フェノール類、たとえばフェノール、チオフェノー
ル、クロルフェノール、クレゾール、メチルチオフェノ
ール、キクレノール、エチルチオフェノール、及びレゾ
ルシノール;第三アルコール、たとえばtart−ブタ
ノール、tθrt−ペンタノール、tart−ヘキサノ
ール;芳香族第二アミン、たとえdジフェニルアミン、
ジフェニルナフチルアミン及びキクリジン;イミド、た
とえばコハク酸イミド及びフタルイミド:活性メチレン
基を持つ化合物、たとえばアセトアセテート、アセチル
アセトン及びマロン酸ジエステル:メルカプタン、たと
えばメルカプトベンゾチアゾール、tart−ドデシル
メルカプタン及びラウリルメルカプタン:ラクタム、た
とえばパレロラクタム及びブチロラクタム;イミン、た
とえばエチレンイミン、尿素類たとえば尿素、チオ−及
びジエチレン尿素;オキシム、たとえばアセトキシム及
びシクロヘキサノンオキシム。カンプリング剤が6−カ
グロラクタムまたはメチルエチルクトキシムであるポリ
ウレタン分散物が好ましい。本発明のポリウレタン分散
物性、同様の化合物の製造のための化学的プロセスで用
いられる周知法で作られる。
この手順は下記の通りである。
まずポリイソシアネートを、インシアネートに対して不
活性な無水溶媒たとえばアセトンに溶解する。仁の溶液
に激しく攪拌しながらキャツピング剤を滴下する。部分
的にキャップされたポリイノシアネートの得られた溶液
を次に、ツエレビチノフ活性水素原子を持つ過剰の基を
含むポリマー(これは好ましくは分枝したポリマーであ
る)及び(潜在的)イオン性基を含み、好ましくは二つ
のツエレビチノフ活性水素原子を含む化合物と反応させ
る。反応の完了及びたとえば中和によシ潜在的イオン性
基をイオン基にたぶん完全に又は部分的に転化の後に、
ボリウレタ/水性分散物が水での希釈及び残る溶媒(残
っていれば)の除去後に得られる。
水性分散物が1〜40重ftsのポリウレタンを含む場
合に、意図される用途に満足な結果が得られることが判
った。分散物中のポリウレタンの最適な割合は、ポリウ
レタンの性質、分散物の粘度及びヤー7に施与されるべ
きポリウレタンの量に依存する。ヤーン、コード又は編
織物に施与されるべきポリウレタンの量を決めた後には
、第一浴組成物中の所定のポリウレタンの最適濃度を決
めることは当業者にとって困難でない。
ポリウレタン分散物は、ヤーンの製造の間にすでに施与
することができ、その後に生成物を高められた温度で短
時間乾燥又は硬化、そして巻取る。このようにして得た
前処理ヤーンは、(もし必要ならば硬化後に)コードへ
と形成さし、通常のレゾルシノール−ホルムアルデヒド
ラテックス混合物の一浴浸漬によシゴムへの接着に適す
るようにされる。このプロセスは、−浴装置のみを持つ
古典的なり−7たとえばレーヨン又はナイロンヤー7の
加工業者に多くの利点を提供する。−浴(又は一段階浸
漬)プロセスの使用はまた、部分的にポリエチレンテレ
フタレート又はポリ−p−フェニレンテレフタルアミド
から及び部分的に一段階浸漬処理のみを必要とする物質
から成るブレイドヤー7たとえばボjJ−p −フェニ
レンテレフタルアミドとレーヨンのブレンドヤーンの加
工において重要である。あるいはコードの形の物質に第
一浸漬浴によシポリウレタン分散物を施与し、次に高め
られた温度で連続的に硬化し、そして硬化したサブコー
ティングに上記レゾルシノール−ホルムアルデヒドラテ
ックス混合物のコーチインクを施与するための第二浴を
用いる。
本発明に従い本ポリウレタン分散物で処理されるに適す
る芳香族ポリアミドヤーン、コード又は編織物は、一般
式 %式% で示される繰返し単位から総て又は主に桝成されるポリ
アミドから作られる。ここでAI* A1及びム3 は
、互に同−又は異シ、二価であシ、−又鉱二以上の芳香
族環を含む硬いセグメントを示し、セグメント中にヘテ
ロ環が存在しても、しなくても良く、該セグメントの鎖
延長結合は互にパラ位にあシ、すなわち平行かつ反対方
向に向いている。これらセグメントの例は、1,4−フ
ェニレン、4.4′−ビフェニレン、1,5−ナフチレ
ン及び2,6−ナフチレンである。これらは、置換基た
とえばハロゲン原子又はアルキル基を有していても、い
なくても良い。アミド基及び上述の芳香族残基の他に、
芳香族ポリアミドの鎖分子は場合によシ、35モル%ま
での他の基たとえばm−フ二二しン基、硬くない基たと
えばアルキル基又はエーテル基、尿素基又はエステル基
を含むことができる。
ポリ−p−フェニレンテレ7タルアミドから総て又は主
に成るヤーン、コード又は編織物が、本発明の接着剤組
成物を備えられるのに特に適している。
ポリウレタン分散物がヤーンの製造プロセスの間にすて
にヤーンに施与された場合、ヤーンは巻取シ前に130
〜250℃の温度で短時間乾燥及び/又は硬化されなけ
ればならない。もし硬化も適用されるなら、それは比較
的短い時間(く10秒)内に、かつ従って別途の処理で
硬化プロセスが行われる場合よりも高い温度で行われな
ければならない。硬化温度扛一般に、5秒から60秒以
上に対して220〜300uの範囲内にある。場合によ
シ、加熱は220〜250℃の温度で2分間まで続ける
ことができる。最適の硬化温度は、硬化が行われる時間
限界のみならず、用いられるキャツピング剤の性質にも
依存する。ヤーン、コード又は編織物に施与されるべき
ポリウレタン分散物の量がまた、用いられるべき最適温
度に影響する。乾燥及び硬化のために、慣用の方法及び
装置たとえばホットドラム、ホットプレート、ホットロ
ール、加熱ガス、スチームボックス、赤外放射などを用
いることができる。
ヤーンの紡糸が湿ったヤーンへのポリウレタン分散物の
施与と結合された上述の完全連続プロセスは、ポリ−p
−フェニレンテレフタルアミドの紡糸で一般に用いられ
るヤーン速度で行いうる。一般に、ヤー7は次に、20
0?FI/分より高い、好ましくは300g/分よシ高
い速度で続くプロセス段階に進む。
ヤー7、コード又は編織物に施与されるべきポリウレタ
ンの割合は、乾燥生成物基準で0.01〜5重量%、好
ましくは0.3〜1.0重量係である。生成物の接着を
更に改善するために、それは硬化後に11〜5重量囁、
好ましくはa4〜1重f%の量の仕上げ剤を施与される
ことができる。好ましい仕上げ剤は、脂肪酸又は脂肪酸
混合物のポリグリコールエステル、たとえばLeomi
n OR(商標)である。代シに又は更に、仕上剤をプ
ロセスのより早い段階でヤーンに施与することができ、
これは乾燥の直前又は直後に行うことができ、またポリ
ウレタン分散物の施与と同時又は同時でないことができ
る。ヤーンは、周知の液体施与装置によシポリウレタン
分散物及び仕上げ剤を与えられる。ヤーンと接触する表
面がヤーンと同じ又は反対の方向に動くキスロールを用
いることが適当である。キスロールは、施与される液体
で湿らされる。たとえばキスロールは液体中に部分的に
漬けられる。
ヤーン、コード又は編織物社また、通常の剤たとえば界
面活性剤、静電防止剤及び他の一般的仕上げ成分を与え
られることができる。
硬化されたポリウレタンを与えられたヤーンは、無撚で
又は事実上無撚状態で、ヤーンパッケージへと巻取られ
る。これらパッケージのヤーンは、ゴム又は合成物質の
強化材として用いられるコードを作る出発物質として特
に適している。とのヤーンは場合により、パッケージに
巻かれる前に撚られることができる。
本発明に従う硬化したポリウレタンを与えられたヤーン
は、強化コードへと加工するのに著しく適している。こ
のことは特に、芳香族ポリアミドからのヤーンに妥当す
る。そのようなコードは、マルチフィラメントヤー7の
−又は二以上のバンドル(該バンドルの少くとも一つは
本発明のポリウレタンで完全に又は部分的に処理されて
いる。)を互に撚ることによシ得ることができる。この
コードはまた、ポリウレタンで処理されたマルチフィラ
メントポリアミドから総て成るバンドルを互に撚ること
によっても得られる。いくつかの他の実施態様では、コ
ード中のバンドルの少くとも一部は、ポリウレタンで処
理されたマルチフィラメントポリエステルから総て又は
部分的に成る。ポリエチレンテレフタレート及び/又は
芳香族ポリアミドヤーンは、本発明に従うポリウレタン
樹脂で処理された又はされていない合成の又は非合成の
ポリマーからの他のヤーンの存在下で用いられることが
できる。この例としては、ポリアミド、再生セルロース
、ガラス、銅及びカーボンのヤー/が挙げられる。硬化
したポリウレタン樹脂を備えられた本発明のヤーン、コ
ード又は編織物は、それらが何らの別の浸漬処理に付さ
れることなしに、いわゆる自己接着性ゴムにおける強化
物質として用いうるという利点を持つ。それらは従って
、浸漬装置を持たないユーザーが加工するのに適してい
る。
ヤーン又はコードとマトリックス物質の間の接着に対し
て高い要求がなされる用途のために、硬化されたポリウ
レタンは第二の接着剤コーティングを与えられる。その
組成は、通常の二浴浸漬で施与される第二浸漬コーティ
ングのそれと同じでありうる。その第二接着剤コーティ
ングが、硬化された混合レゾルシノール、ホルムアルデ
ヒド及びラテックスから成ることが好ましい。従って本
発明はまた、本発明に従う水性溶液又は分散物から施与
された硬化したポリウレタンの第一コーティング及び硬
化したレゾルシノール−ホルムアルデヒド−ラテックス
の第二コーティングから本質的に成るゴムの接着のため
の接着゛剤組底物を備えられた合成ポリマーのヤーン、
コード又は編織物に関する。
本明細書において、ゴムという言*a、ゴム状挙動を示
す合成及び天然のポリマーを云う。
本発明のポリウレタン樹脂で処理されたヤー7、コード
又は編織物はまた、熱可塑性及び熱硬化性物質を含む他
の合成物質のための強化物質として用いることができる
。これらヤーン、コード又は編織物で強化しうる物質の
例として次のものが挙げられる:天然ゴム、ポリブタジ
ェン、ポリイソプレン、ポリ(ブタジェン−スチレン)
、ポリ(ブタジェン−アクリロニトリル)、ポリ(エチ
レン−プロピレン)、ポリ(インブテン−イノプレン)
、ポリクロロプレン、ポリアクリレート、ポリウレタン
、ポリスルフィド、シリコン、ポリビニルクロライド、
ポリビニリデンクロライド、ポリアミド、ポリエーテル
エステル、重合した一不飽和ポリエステル及びエポキシ
樹脂。
本発明を下記の実施例によシ更に説明するが、当然それ
らは本発明の範囲を限定するものではない。
後記の実施例において作られたポリウレタン分散物で処
理されたコードについて、次の特性を測定した; 10cm/分の引張速度でA8TM D2630−71
に従う細片剥離テストによるゴムへの接着。テストは、
標準条件(20℃、相対湿度RH65係)で行われた。
接着の程度線、標準浸漬液によシ同じ条件下で得られ九
接着に対するパーセントとして表現される。
一ゴム被覆率(Re)は、ゴムで被われた被処理コード
の表面積のパーセントとして表わされる。
一疲労は、AEITM D 885−64における初期
強度の残留するコード強度パーセントとして表わされる
。コード強度の測定は、50m/分の引張速度で行われ
た。ポリエステルコードの場合、ランニングタイム杜2
0%の圧縮で24時間であった。アラミドコードの場合
、ランニングタイムは14饅の圧縮及び2係の伸長で7
2時間であった。疲労テストは総て、コyデイクヨニン
グ室で20℃、65%RHで行われた。
−浸漬液ビックアップ(DPU)は、未処理コードの重
量に対する重量パーセントとして表わされる。
実施例1 50−の乾燥アセトン中の2002のジフェニルメタン
−4,4′−ジイソクアネー) (MDI)(α8モル
)の溶液を作った。この溶液に、激しく攪拌しながら空
気中湿度を断ちながら34.8f(α4モル)のメチル
エチルケトキシムを温度が40〜50℃を越えて上がら
ないような速度で加えた。次に、1,1.1−)リメチ
ロールプロパン、1.6−ヘキサンジオール、アジピン
酸及び無水7タル酸の混合物(1:3:0.67:1.
33のモル比)を、均一な溶融物が得られるまで窒素下
で120℃に加熱した。触媒としてテトライソプロピル
オルトチタネートのα05係を加えた後に、温度をゆつ
〈9220〜240℃に上げ、この温度で1未満の酸価
が得られるまで1時間保った。作られたオリゴエステル
の分子量は360でめった。1分子当り2−5個のOR
基を持つこのオリゴエステルのa32モル(11azr
)及び1,2−プロパンジオール−6−ジメチルアミン
の[1,4七ル(47,6f )及び50−アセトンに
、部分的にキャンプしたMDIの予め調製したアセトン
中溶液を滴下した。反応終了後に、1aOfの酢酸を加
えた。
次に激しく攪拌しながら、150G−の水を加え、半透
明の分散物が形成された。残るアセトンを減圧下で除き
、24.1重量係の固形分含量を持つウレタン樹脂の水
性分散物が得られた。
実施例n −xv+ 実施例■と同様にしてポリウレタン分散物を作った。但
し、反応成分の割合は下記表に示したように変えた。総
ての分散物において、有機ポリヒドロキシ化合物は式m
s (OH)m+nのオリゴマーであった。ここでR1
,m及びnは初めに述べた意味を持つ。
表で用いた略記の意味を次に示す。
TMP=トリメチロールプロパン HD=1.6−ヘキサンジオール AA =アジピン酸 FA =無水7タル酸 MDI=ジフェニルメタン−442−ジインシアネート HD工=1,6−ヘキサンジイツクアネートTD工=2
.4−)ルエンジインシアネート/Z6−トルニンジイ
ソ7アネート(比 8 072 G ) PDDA= 1.2−プロパンジオール−3−ジメチル
アミン NMDFIA=N−メチルジェタノールアミンMNDl
liA=N、N−ジメチルエタノールアミンMICKO
=メチルエチルケトキシム □。i=酢酸 Mn =分子量 実施例X■ (比較例) ポリエチレンテレフタレート(dtex 1100 X
2(472/472))タイヤコードを作った。
二段階浸漬系で一般に用いられる条件下でコードを浸漬
した。エポキシ化合物及びキャブされたジイソシアネー
トに基づく広く用いられている市販の浸漬液(以下では
浸漬液Eと云う)を用いた。この浸漬液は、実施例1で
作られたポリウレタン分散物の種々の濃度と比較される
浸漬プロセス社下記のように行われた。処理されるべき
コードは、浸漬液を満たされたパンに供給され、コード
はロールを渡して1ON/lθXの張力下でパンを通過
された。浴を去った後のコードは同じ張力下でオーブン
を通過し、その中で240℃の温度で(浸漬液B)又社
245℃で(実施例1のポリウレタン(PU)分散物)
60秒間加熱された。このように第一浸漬液コーティン
グを与えられたコードはさらに、従来一般に用いられた
方法でレゾルシノールホルムアルデヒドラテックス(R
IPL)浸漬液を与えられた。このためにコードは4.
51!/lθXの張力下で、RFL浸漬液の浴中に通さ
れ、次に同じ張力下で220℃に(浸漬液m)又は23
5℃に(実施例Iのポリウレタン分散物)に120秒間
加熱された。RFL浸漬剤液は、20重量係の固形分含
量を持ち、498部の水、2部6部の予備縮合されたレ
ゾルクノールホルムアルデヒド樹脂(75%)、2[L
a部のホルiりン(3796)、12部の59b Na
OH溶液、415部のビニルピリジンラテックス(41
重量%の固形分含量を持つ水性分散物)、及び25.0
部のアンモニア(25%)を混合することにより得られ
た。ここで部は重量部である。
このように処理されたコードの特性を次の表に示す。
上の表の結果は、第−浴における本発明のポリウレタン
分散物の使用は、エポキシ化合物及びキャップされたジ
イソシアネートに基づく周知の浸漬液の使用に比べて、
このように処理されたコードのラバー中での明らかにょ
シ良い疲労挙動をもたらすことを明瞭に示す。
実施例X■ dtex 1680ポリ−p−フェニV7テレ7タルア
ミドヤーンの3つのフィラメントバンドを270 回/
−撚)、その後得たバンドルをコードに形成し、この=
−ドの撚シはバンドルの撚シと同数だが逆方向である。
このやシ方で、atex 1680X3 (270/ 
27 G )構造を持つコードを得た。一部のコードを
二段階浸漬系て通常用いられる条件下でエポキシ化合物
で浸漬した。手順は下記の通シである。
処理されるべきコードを、浸漬液を満たされたパンに供
給し、この中に25m)i/laXの張力下でロールを
渡して通過させる。同じ張力下で、浴を出たコードをオ
ープンに通シ、その中で240℃に60秒間加熱した。
浸漬液の組成は次の通シである(パーセントは重量によ
る):鉱物質除去水 85.87俤 Na0Ii (s % ) 2.o %カプロラクタム
 1αo96 グリセロールのジグリシジルエーテル 2.0 %コー
ドに施与された量は約α5重量俤てあった。得たコード
は次に、実施例Xζにおけるようにレゾルシノール−ホ
ルムアルデヒドラテックス(RIFL)浸漬液を与えら
れた。このためにコードは25mN/lexの張力下で
実施例XMI と同じ組成のRFL浸漬液の浴に通され
、次に同じ張力下で230℃で90秒間加熱された。
処理されていないコードの別の一部を実施例1のポリウ
レタン(PU)分散物に浸漬した。
下記の表れ、乾燥及びRF’ L浸漬液の施与後に得ら
れた特性を示す。浴液中のポリウレタンの濃度は、2,
4,6,8.10及び12重針係であった。
上表の結果は、約8重f#、%の第−浴におけるポリウ
レタン分散物から本発明のポリウレタン分散物は、エポ
キシ化合物に基づく周知の浸漬液組成物に浸漬されたコ
ードと比べて、それに浸漬されたコードの疲労挙動が明
瞭によい結果を与えることを示す。
実施例Xヴ この実施例において、基礎材料はヤーン重量に対して1
lL1重ii * Leomtn OR(商標)で仕上
げられたポリ−p−フェニレンテレフタルアミドヤーン
(1tex 1bBQ f 1ooO) である。この
ヤーンに、実施例Iに従い作られたポリウレタン分散物
のある量を施与しくヤーン重量に対し2重量S)、次に
ヤーンを260℃で8秒間硬化した。硬化後にヤーンを
再びIIL6N量チのLeomin OR(商標)で仕
上げた。
比較のために、α6重量%のLeomin ORで予備
処理された同じヤーン試料に、アラミドタイプのヤーン
の予備処理にしばしば用いられるグリセロールジグリシ
ジルエーテル、エポキク化合物に基づく仕上は剤z2重
量悌を与え、次に260℃で8秒間硬化した。次に二つ
のヤーンを撚り、索としく dtex 1680 L 
2 :330/33G )、RFL浸漬液を与え(20
重量悌)、そして230〜240℃で60秒間の硬化後
にゴムへの接着をテストした。
結果を次の表に示す。
上表の結果は、本発明のポリウレタン分散物の使用の結
果として、GBFへの、従ってコードの疲労挙動への予
期せざる好ましい効果を明瞭に示す。
実施例Xx この実施例で紘、本発明のポリウレタン分散物の使用が
ポリ−p−フェニレンテレフタルアミドのヤーン、コー
ドX線編織物のより良い接着又鉱疲労挙動をもたらすの
みで紘ないことを示す。オープンサイドを持つ強化Vベ
ルトのために得たコードを用いると、Vベルトをゴム−
コード複合材から切〕出した後にこれらベルトのサイド
がはぐれることによシ問題が#1とんど起きないことが
判った。
ポリ−ルーフユニしンテレフタルアミドの二つのコード
A及びB (dtex 16&Ox 2 x 5 )を
作った。これらは各々別々に、二段階浸漬プロセスで授
潰された。第一浸漬液のために、ポリメチレンポリフェ
ニルイソ7アネートのトルエン中10重#俤溶液(コー
ドAに)及びポリウレタンの15重量係水中分散物(コ
ードBに)を用いた。二つのコードのための第二浸漬浴
は、実施例X■と同じ組成及び濃度のRF’L液であっ
た。
コードAに施与される周知の浸漬液に関し乾燥及び硬化
条件り次の通シである。第一浸漬の後に120℃で12
0秒間乾燥し、150℃で60秒間乾燥を続けた。RF
’L浸漬液の施与後に曳 150℃で120秒間そして
240℃で30秒間続けて乾燥した。
コードBに施与されるポリウレタン浸漬液に闇I 舘−
n lI”俯−軟銀め齢晶lバ舖lしム社紳次の通りで
ある。第一浸漬の後に150℃で120秒間乾燥し、2
45℃で90秒間乾燥を続けた。RFL浸漬液の施与後
に245℃で60秒間加熱した。
Vベルトのためにゴム配合物中にコードム及びBを埋め
込み、接着の程度、ゴム被覆度(Re )及び切断後の
ほどけを比較した。結果を次の表に示す。
上表の結果は、本発明のポリウレタン分散物を二段階浸
漬プロセスの第−浴で用いると、よシ良い接着及びゴム
に埋め込まれたコードを切シ出した後のほどけの減少が
得られることを明らかに示す。
実施例XXI 実施例X■と同じ手順を用いて、atex 1680x
 5 (29Q / 27 G )の構成のポリ−p−
フェニレンテレフタルアミドのコードの多数を、実施例
…、■、ix及びxmのポリウレタン分散物に浸漬した
。ポリウレタンの8重量係の濃度は、乾燥及びRFL浸
漬液施与後に測定した下記表の特性を結果した。
上表は、実施例xIll におけるような比較的高分子
量のポリマーを用いて作られたポリウレタン分散物の施
与があtシ満足でない接着及び絶対的に不十分な被覆率
(Re)をもたらすことを明らかに示す。
代理人 江 崎 光 好 代理人 江 崎 光 史 第1頁の続き 0発 明 者 フレーク・レーフロ・ オランダ国ヴア
ン・カールカー 0発 明 者 ウイレムーエールデも オランダ国つエ
ーニング 、ラーツム、パンディーク、35

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 イオン基、キャップされたインシアネート基、及
    びツエレビチノフ活性水素原子を持つ基を有するポリウ
    レタンの水性溶液又は分散物より成る接着剤を合成り−
    ン、コード又はこれらから作られた編織物に施与し、次
    にこのように処理された生成物を乾燥することによシ、
    合成り−ン、コード又はこれらから作られた編織物のゴ
    ム又は熱可塑性エラストマーへの接着を改善する方法に
    おいて、ポリウレタンが下記式 (ここでXは0又は8原子を意味し、又は0゜S、N又
    はPを含有しかつツエレビチノフ活性水素原子を有する
    又はインシアネート基との反応前にツエレビチノフ活性
    水素原子が結合されていた基を意味し、 Rs Bキャッピング剤の残基を示し、R1はポリイソ
    シアネートからインシアネート基を除去した後に残る少
    くとも二価の有機基を示し、 R3は62〜20000分子量を持つ有機化合物から−
    XH基を除去した後に残る少くとも二価の有機基を示し
    、 RaFi−XH基の除去後に残るイオン基又は潜在的に
    イオン性の基を示し、 mは≧1ないし≦4の数、 nは≧1ないし≦4の数、 pは≧1ないし≦3の数、 qは≧1ないし≦3の数、 rは≧口ないし≦3の数である) によシ示されることを特徴とする特許 Z イオン基が第四級アンモニウム基である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 & R,が300〜1000の範囲の分子量及び2〜4
    の範囲の平均ヒドロキシル基数を持つポリエステルを示
    す式R3(OH)m+nの化合物から導かれる特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、R4が式HOR40Hの化合物から導かれる特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の方法。 5 式HOR,OHの化合物がN−メチルジェタノール
    アミン又は1.2−7’ロバンジオールー3−ジメチル
    アミンである特許請求の範囲第4項記載の方法。 & ポリイソシアネートが2.4−及び/又はスロート
    ルエンジイソシアネート又はジフェニルメタン−4,4
    ′−ジイソシアネート(MDI)である特許請求の範1
    第1〜5項のいずれか一つに記載の方法。 ス キャツピング剤がC−カプロラクタム又はメチルエ
    チルケトキクムである特許請求の範囲第1〜6項のいず
    れか一つに記載の方法。 a 分散物が1〜40重量悌のポリウレタンを含む特許
    請求の範囲第1〜7項のいずれか一つに記載の方法。
JP60053497A 1984-03-19 1985-03-19 合成ヤーン、コード又はこれらから作られた編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーヘの接着を改善する方法 Pending JPS60209074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8400870 1984-03-19
NL8400870 1984-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60209074A true JPS60209074A (ja) 1985-10-21

Family

ID=19843670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053497A Pending JPS60209074A (ja) 1984-03-19 1985-03-19 合成ヤーン、コード又はこれらから作られた編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーヘの接着を改善する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4720398A (ja)
EP (1) EP0168066A1 (ja)
JP (1) JPS60209074A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68912367T2 (de) * 1988-03-02 1994-09-01 Teijin Ltd Oberflächenmodifizierte, vollaromatische Polyamidfaser und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US5240770A (en) * 1988-03-02 1993-08-31 Teijin Limited Surface-modified wholly aromatic polyamide fiber and method of producing same
DE3815543A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Henkel Kgaa Oberflaechenbehandlungsmittel fuer polymerfasern
DE3912626A1 (de) * 1988-10-29 1990-10-25 Henkel Kgaa Verwendung eines haftvermittlers als oberflaechenbehandlungsmittel, insbesondere fuer fasern
DE3912523A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Henkel Kgaa Verwendung von harzloesungen oder dispersionen von harzen zur oberflaechenbehandlung von polymerfasern
US5051474A (en) * 1990-04-11 1991-09-24 Lord Corporation Thermoplastic elastomer adhesive
JP3438957B2 (ja) * 1994-08-11 2003-08-18 日清紡績株式会社 補強材用の水性表面処理剤、該水性表面処理剤で処理された補強材及び補強材により強化された複合材
NL1000955C2 (nl) * 1995-08-09 1997-02-11 Akzo Nobel Nv Werkwijze voor het vervaardigen van middels koord versterkte rubber of kunststof artikelen.
US6079468A (en) 1996-08-09 2000-06-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber article containing a bismaleimide and a bis benzothiazolydithio end capped compound
US6077606A (en) * 1997-09-12 2000-06-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Coated multi-filament reinforcing carbon yarn
ES2388534T3 (es) * 1998-12-28 2012-10-16 Bridgestone Corporation Composición de adhesivo, material de resina , artículo de caucho y cubierta neumática
JP2012193475A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Asahi Intecc Co Ltd ワイヤーロープ
KR102224898B1 (ko) * 2017-06-29 2021-03-05 코오롱인더스트리 주식회사 폴리우레탄 매트릭스 수지와의 접착성이 우수한 아라미드 원단

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL135755C (ja) * 1966-02-02 1900-01-01
JPS4928653B1 (ja) * 1970-04-21 1974-07-29
JPS5216596A (en) * 1975-07-31 1977-02-07 Kao Corp Process for preparing amphoteric polyurethane emulsions
US3997592A (en) * 1975-11-24 1976-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of aqueous dispersions of blocked aromatic polyisocyanates
US4163094A (en) * 1978-04-07 1979-07-31 Scm Corporation Heat curing water soluble homopolyurethanes
JPS54154497A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of resin for cathode-electrodeposition coating
US4433017A (en) * 1981-09-17 1984-02-21 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Thermally reactive water-soluble blocked urethane prepolymer
EP0083232A1 (en) * 1981-12-28 1983-07-06 Ford Motor Company Limited Aqueous compositions comprising blocked isocyanate crosslinking agent
JPS58124631A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Mitsuboshi Belting Ltd 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4720398A (en) 1988-01-19
EP0168066A1 (en) 1986-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816301B2 (ja) ゴム補強材用の環境に優しい接着組成物およびこれを用いたゴム補強材の製造方法
JPS60209074A (ja) 合成ヤーン、コード又はこれらから作られた編織物のゴム又は熱可塑性エラストマーヘの接着を改善する方法
US3098755A (en) Coated rubber articles and method of producing same
JP2821369B2 (ja) 歯付ベルト及びその製造方法
US5352483A (en) Preadhered melt spun spin-drawn polyester filaments
US4401713A (en) Polyester fiber composite material useful for reinforcing rubber articles and process for producing the same
JPH0466948B2 (ja)
JP4571448B2 (ja) 親水性ポリウレタン樹脂の水性製剤
EP3085831B1 (en) Reinforcement fiber cord and method for manufacturing same
EP4039763A1 (en) Adhesive composition and rubber reinforcing material
JPS585777B2 (ja) ポリエステルセンイオヨビ ホウコウゾクポリアミドセンイトゴムソセイブツトノ セツチヤクホウホウ
JP5631800B2 (ja) タイヤ
JPS6024226B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維材料の処理方法
CN1104483C (zh) 聚氨酯类树脂粘合剂
CN114585703B (en) Adhesive composition and rubber reinforcing material
JPS5880320A (ja) 熱反応型水溶性ウレタン樹脂の製造方法
JP7366258B2 (ja) 接着剤組成物およびゴム補強材
JPS6367587B2 (ja)
JPS6055633B2 (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造法
JPH01132883A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維材料の処理方法
JPS6324008B2 (ja)
JPH1181150A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH0370037B2 (ja)
JPS5881686A (ja) ゴム補強用脂肪族ポリアミド系合成繊維
JPH01132884A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維材料の処理方法