JPS60208378A - 小管式筆記具用顔料インキ - Google Patents

小管式筆記具用顔料インキ

Info

Publication number
JPS60208378A
JPS60208378A JP59063849A JP6384984A JPS60208378A JP S60208378 A JPS60208378 A JP S60208378A JP 59063849 A JP59063849 A JP 59063849A JP 6384984 A JP6384984 A JP 6384984A JP S60208378 A JPS60208378 A JP S60208378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
resin
small tube
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59063849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542467B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Hamamoto
浜本 秀俊
Hiromi Sano
博美 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP59063849A priority Critical patent/JPS60208378A/ja
Publication of JPS60208378A publication Critical patent/JPS60208378A/ja
Publication of JPH0542467B2 publication Critical patent/JPH0542467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインキ吐出性、及び顔料分散性に優れた小管式
筆記共用顔料インキに関するものである。
従来より、顔料インキ使用の極細筆記具のペン先として
は繊維芯や焼結芯やプラスチック芯などを使用したもの
があるが、いずれも筆跡が太く、又、筆記によりペン先
が摩耗し筆記不能となり易いといった欠点があった。そ
こでステンレス等の金属パイプよりなる小管をペン先に
使用する事により、より細い筆跡が得られ、しかもペン
先摩耗を防止する事を見い出したが。
この場合従来の顔料インキではインキ吐出が悪く、筆跡
カスレが生じやすいといった不具合点がある。そこで本
発明者等は金属パイプよりなる小管をべ/先に使用した
小管式筆記具に最適な顔料インキを得るべく鋭意研究を
重ねた結果。
樹脂としてロジン樹脂及びアクリル樹脂を使用し、アク
リル樹脂を樹脂全量に対して40〜60重量%とじ、か
つ、溶剤としてトルエン及び/又はキシレンをインキ全
量に対して60重量%以上使用する事で、インキ吐出性
が良く暗跡カスレがなく、顔料分散性に優れた顔料イン
キが得られる事を見い出し本発明を完成したものである
。即ち本発明は少なくとも顔料と、ロジン樹脂と、アク
リル樹脂と、溶剤とよりなる顔料インキに於いて、アク
リル樹脂を樹脂全量に対して40〜60重量%使用し、
かつ、溶剤としてトルエン及び/又はキシレンをインキ
全量に対して50重量%以上含有する事を特徴とする小
管式筆記具用顔料インキを要旨とするものである。
本発明の顔料インキが、何故、顔料分散性に優れ、小管
式疵記具に使用した場合、何故、インキ吐出性に優れ、
筆跡カスレを生じないのかは定かではないが、溶剤とし
てトルエン及び/又はキシレンをインキ全量に対して5
0重量%以上含有する事により筆記時に小管ペン先内で
インキの粘度が低下し、更に樹脂としてロジン樹脂及び
アクリル樹脂を使用し、アクリル樹脂を樹脂全量に対し
て40〜60重量%とする事により、顔料に適度の分散
性を付与し、かつ。
小管ペン先内での乾燥固化を防止し、これらの相乗効果
によりインキ吐出性が良好でしかも筆跡カスレが極力防
止され、#i料分散性にも優れているものと思われる。
次に本発明の小管式筆記具用顔料インキの各成分につい
て詳細に説明する。
顔料としては、酸化チタン、カーボン等の無機顔料、金
属粉顔料、銅フタロシアニンタイプ。
アゾクィブ等の有機顔料、螢光顔料等はとんど全ての顔
料が使用可能であり、これらは単独又は2種以上混合し
て使用可能であり、その使用量はインキ全量に対して5
〜30重景%が濃度の点より好ましい。
樹脂としてはロジン樹脂及びアクリル樹脂を使用し、そ
の具体例を挙げるとロジン樹脂としテハカム口ジン、エ
ステルガム、水fAロジンエステル等があり、アクリル
樹脂としてはアクリディックA−111−50.アクリ
ディックA−167、アクリディックM−1156,ア
クリディック53−285(以上大口本インキ化学工業
■製)等があり、これらの使用割合はアクリル樹脂の使
用量が樹脂全量に対して40〜60重量%である。40
重量%より少ないと顔料分散不良となり・・−ドケーキ
を生成し易くなり、60重量%より多いと小管ペン先内
で乾燥固化し、筆記不能となる場合がある。又、ロジン
樹脂とアクリル樹脂を合わせた樹脂全体の使用量はイン
キ全量に対して1〜50重量%が好ましい。1重量%よ
り少ないと筆跡の被筆記面への定着性が充分でなく、5
0重量%より多いとインキ粘度が高くなり、筆跡カスレ
やペン先目詰りなどが生じ易くなる。
溶剤としてはトルエン及び/又はキシン/が必須でちり
、これらは単独でも混合しても使用可能であり、その使
用量はインキ全量に対して50重量%以上である。
又、トルエン及びキンレン以外の溶剤としては、トルエ
ン及び/又はキシレンと相溶性のあるものであれば各種
使用しうるが、その具体例ヲ挙ケると、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−
ブチルア 5− ルコールナトのアルコール系溶剤、メチルセロソルブ、
エチルセロソルブ、イソプロピルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブなどのグリコールエーテル系溶剤、酢酸エチル
、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶剤、ノル
マルヘキサン、ノルマルヘプタンなどの脂肪族炭化水素
系。
溶剤などがあり、これらの1種もしくは2種以上を前記
トルエン及び/又はキシレンと併用することができる。
又、その使用量はトルエン及び/又はキシレンの使用量
より少ない量であれば適宜使用可能である。
上記以外の成分として、染料を使用して二重輪郭線を有
するインキとしたり、界面活性剤。
防錆剤などの一般の添加剤を必要に応じて適宜使用する
こともできる。
次に本発明の小管式筆記具用顔料インキの製造方法を簡
単に述べる。本発明のインキは前記各成分を必要量混合
し、ボールミル等の分散機で充分攪拌し1分散させるこ
とにより容易に得 6− ることかできる。
尚1本発明の顔料インキは第1図に示す如くの小管式筆
記具に使用するもので、その概略を説明すると、弁体1
を作動させることにより。
インキ貯蔵部2中のインキをインキ中継芯3を介してペ
ン先ホルダ−4先部に固着した金属。
セラミックなどよりなる小管5に導出するようなしたも
のであり、該小管の内径は0.05+u〜10■が本発
明の顔料インキの効果を最も発揮させる範囲である。該
小管の内径が0.05mより小さいとイ/キ出が悪くな
り、1.0■より大きいと篭跡巾が太くなり、極細の用
途には適さない。又1本発明の顔料インキを使用する小
管式暗記具は第1図に示した構造に限定されるものでな
く、要すれば金属、セラミック等よりなる小管をペン先
として使用しているものであれば1本発明の顔料インキ
の効果を発揮させうるものである。
以下実施例により本発明をより詳細に説明する。実施例
中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例1 カーボンブラックMA100 15.0部(三菱化成工
業■製) ガムロジン(ロジン樹脂) 15.0部アクリディック
A−111−50 15.0部(アクリル樹脂、大日本
インキ化学工業■1!!りキシレン 550部 上記各成分を小型実験用ボールミルに入れ常温にて48
時間攪拌して分散させることにより黒色インキを得た。
比較例1 実施例1のキシレンを除き、その量だけ酢酸ブチルを増
量した以外は実施例1と同様にして黒色インキを得た。
実施例2 クロノスチタンKA−1025,0部 (石原産業■製) エステルガム(ロジン樹脂) 150部アクリディック
A−16715,0部 (アクリル樹脂、大口本インキ化学工業■製)トルエン
 40.0部 酢酸アミル 150部 上記各成分を実施例1と同様にして白色インキを得た。
比較例2 実施例2のエステルガムを50部に減量し。
アクリディックA−167を250部に増量した以外は
実施例2と同様にして白色インキを得た。
実施例5 ダイミクロンカラーBAGC6409 (銅フタロシアニンタイプ顔料、大口精化工業■製)2
0.0部 ガムロジン 10.0部 アクリディックM−115610,0部(アクリル樹脂
、大口本インキ化学工業■製) 9− キシレン 400部 トルエン 20.0部 上上記各号を実施例1と同様にして青色インキを得た。
比較例5 実施例6のガムロジンを15.0部に増量し。
アクリディックM−1156を5.0部に減量した以外
は実施例6と同様にして青色インキを得だ。
実施例4 アルペースト241M (アルミニウム粉顔料、東洋アルミニウム■製)150
部 オイルピンク#312(油性染料。
C,I 、ソルベントレッド49.オリエント化学工業
■製)40部 水添ロジンエステル(ロジン樹脂)15.0部アクリデ
ィック53−285 12.0部(アクリル樹脂、大口
本インキ化学工業■製)10− キシレン 40.0部 ミネラルスピリット 14.0部 上上記各号を実施例1と同様にしてメタリック調ピンク
色インキを得た。
比較例4 実施例4の水添ロジンエステル及びアクリディック53
−285を除き、その量だけペノコゾール1508(ア
ルキッド樹脂、大口本インキ化学工業■製)を加えた以
外は実施例4と同様にしてメタリック調ピンク色インキ
を得た。
以上実施例1〜4.比較例1〜4で得られたインキを第
1図に示す如くの小管式筆記具(ペン先材質ニステンレ
ス5US3o4.ぺ/先内径: 0.35 tgm 、
ペン先長さ:8■の小管を使用)に充填したものをサン
プルとし、インキ吐出性試験、賠跡カスレ試験、顔料分
散性試験、ペン先耐乾燥性試験を行なった結果を表−1
に示す。
表−1 ※1 インキ吐出性試験 前記各サンプルをドラム式画線機を使用し。
P、Pフィルム上に速度7 an / see 、筆記
角度6o0で100m筆記し、インキ消費景を測定した
※2 筆跡カスレ試験 前記各サンプルを用いてP、Pフィルム上に手書きにて
筆記して筆跡カスレの有無を判定した。
※3 顔料分散性試験 前記各サンプル(ボール材質:炭素鋼にッケルークロム
メノキ)、直径:14■のボール2ケ内蔵)を−20℃
、24時間、50℃、24時間を1サイクルとして5サ
イクル行なった後。
サンプルを手で振りボールが動くまでの回数を測定した
※4 ベン先耐乾燥性試験 前記各サンプルを50℃、24時間、ペン先下向きの状
態で放置後、 P、Pフィルム上に手書きにて暗記して
筆跡カスレの有無を判定した。
以」二に示す如く2本発明の顔料インキは顔料分散性に
優れ、しかも極細暗記用の小管式筆記具に用いた場合、
インキ吐出良好で筆跡カスレがなく、かつペン先耐、乾
燥性に優れた効果を発揮する小管式筆記具に最適なもの
でちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の顔料インキを使用する小管式筆記具の
一例を示す縦断面図である。 1 ・弁体 2・・インキ貯蔵部 5・・インキ中継芯
 4・・・ペン先ホルダー 5・・小管13−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも顔料と、ロジン樹脂と、アクリル樹脂と、溶
    剤・とよりなる顔料インキに於いて。 アクリル樹脂を樹脂全量に対して40〜60重量%使用
    し、かつ、溶剤としてトルエン及び/又はキシレンをイ
    ンキ全量に対して30重景%以上含有する事を特徴とす
    る小管式暗記具用顔料インキ。
JP59063849A 1984-03-31 1984-03-31 小管式筆記具用顔料インキ Granted JPS60208378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063849A JPS60208378A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 小管式筆記具用顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063849A JPS60208378A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 小管式筆記具用顔料インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208378A true JPS60208378A (ja) 1985-10-19
JPH0542467B2 JPH0542467B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=13241186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063849A Granted JPS60208378A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 小管式筆記具用顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60208378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052836A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社サクラクレパス 油性マーキングペン用金属粉顔料インキ組成物
WO2023054693A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 三菱鉛筆株式会社 筆記具用油性インク組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728176A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Pilot Ink Co Ltd Metallic luster color ink for marking pen
JPS5959758A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Sailor Pen Co Ltd 油性顔料インキ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728176A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Pilot Ink Co Ltd Metallic luster color ink for marking pen
JPS5959758A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Sailor Pen Co Ltd 油性顔料インキ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052836A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社サクラクレパス 油性マーキングペン用金属粉顔料インキ組成物
WO2017043301A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社サクラクレパス 油性マーキングペン用金属粉顔料インキ組成物
WO2023054693A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 三菱鉛筆株式会社 筆記具用油性インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542467B2 (ja) 1993-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706101B1 (en) Double-color ink and writing utensil containing the same
JPH07145339A (ja) ボールペン用水性金属光沢色インキ
JPS60208378A (ja) 小管式筆記具用顔料インキ
JPS63280783A (ja) 水性ボ−ルペン用顔料インキ組成物
JPS63243179A (ja) 水性インキ
JPS61291664A (ja) マ−キングペン用水性螢光顔料インキ
JPH08151547A (ja) 水性金属光沢色インキ
JP3716545B2 (ja) 高隠蔽性金属光沢色水性インキ
JPS60203682A (ja) 小管式筆記具用顔料インキ
JP3338222B2 (ja) 直液ノック式水性ボールペン用インキ
JPS5996179A (ja) 筆記具
JPS6072968A (ja) 水性顔料インキ
JPS60229970A (ja) 小管式筆記具用金属粉顔料インキ
JPS60158277A (ja) 小管式筆記具用顔料インキ
JP7280684B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JPH10183048A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP3932223B2 (ja) 水性ボールペン
JP2991810B2 (ja) エタノール性金用インキ組成物
JPH01139660A (ja) 筆記具用油性顔料インキ組成物
JP2003226828A (ja) 筆記具用インキ組成物
JPH0576510B2 (ja)
JP2002275406A (ja) 油性ボールペン用インク組成物とボールペン
JPS63139965A (ja) 筆記具用染料インキ
JPH0848928A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JP2000079784A (ja) 二重発色水性ボ―ルペン用チップ