JPS6020704B2 - デジタル測定装置 - Google Patents

デジタル測定装置

Info

Publication number
JPS6020704B2
JPS6020704B2 JP51007862A JP786276A JPS6020704B2 JP S6020704 B2 JPS6020704 B2 JP S6020704B2 JP 51007862 A JP51007862 A JP 51007862A JP 786276 A JP786276 A JP 786276A JP S6020704 B2 JPS6020704 B2 JP S6020704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
digital
time
multiplier
variable voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51007862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5293378A (en
Inventor
オリバ−・ダルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Priority to JP51007862A priority Critical patent/JPS6020704B2/ja
Publication of JPS5293378A publication Critical patent/JPS5293378A/ja
Publication of JPS6020704B2 publication Critical patent/JPS6020704B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデジタル測定装置、特に二重遅延掃引型オシロ
スコープを用いて選択された2個の波形部分の遅延時間
及び時間差をデジタル的に測定する装置に関する。
オシロスコープは種々の用途を有する最も普及した測定
器の1つであり、複雑な電気的又は物理的現象の全体の
動作貝0ち波形を迅速に観測するのに特に有用である。
然し、直流又は正弦波信号の如き単純な電気信号及び時
間の如き量はデジタル測定器を使用して正確且つ簡単に
測定できる。種々な適用において、周期(周波数)、パ
ルス中、立上り時間、遅延時間又は位相差を求めるため
、オシロスコープに表示される波形上の特定の2点間の
時間差を測定することが屡々必要である。陰極線管のス
クリーンに表示される波形の周期、パルス中、立上り時
間又は立下り時間をデジタル的に測定する従来方法の1
つは日本特許公報昭和41年第2597号に示される如
く、波形上の関○のある2点間の等しいパルス中のゲー
トパルスを発生し、このゲート期間に加わる標準クロッ
クパルスをカウントする。しかしクロツクパルスはゲー
トパルスと同期されないため、従来技法による測定精度
は制限される。他の従来技法は第1及び第2図を参照し
て以下に説明される。
第1図で1点鎖線10内に囲まれた回路は従来の遅延掃
引オシロスコープと略々同様であり、以下に簡単に説明
する。被観測入力信号は入力端子14、減衰器及び前層
増中器16、遅延線回路18及び垂直出力増中器20を
介して陰極線管12に印加される。入力信号の一部分は
減衰器及び前置増中器16からサンプルされ、トリガパ
ルスを発生するためトリガ発生器22に印カロされる。
主婦引発生器24はトリガパルスと同期して傾斜波信号
を発生する。傾斜波信号は制御可能な傾斜即ち婦引速度
制御器26により1一2一5又は1一3の順序の如き予
定されたステップ方式で選択できる掃引速度を有し且つ
スイッチ28及び水平出力増中器30を介して陰極線管
12の水平偏向板に印加される。主傾斜波信号は一般に
遅延時間倍率器と称するポテンショメータ34からの制
御可能な基準レベルと比較器32で比較される。主傾斜
波信号が基準レベルと一致するとき、比較器32は遅延
したトリガパルスを発生し、掃引速度制御器38の制御
により掃引速度の選択可能な遅延傾斜波信号発生器36
から遅延傾斜波信号を開始させる。遅延傾斜波信号はス
イッチ28を介して選択的に水平出力増中器301こ印
加される。夫夫パルス中が主橋引時間及び遅延婦引時間
に対応する主及び遅延ゲート信号は切換え回路40及び
Z軸増中器42を介して陰極線管12の輝度変調電極貝
0ち制御グリッドに印加される。当業者には理解される
如く、前述した従釆のオシロスコープの動作は次の通り
である。
スイッチ28及び40が第1図に示した位置(正規モー
ド)にあるとき、主婦引速度で決まる比較的長い時間間
隔の入力信号の波形が陰極線管12に表示される。切換
え回路40の下方のスイッチ28を閉じて(輝度変調モ
ード)Z軸増中器42に遅延掃引ゲート信号を印加すれ
ば、ポテンショメータ34及び遅延掃引速度制御器38
の設定で決まる波形の一部分の輝度が増す。スイッチ2
8及び40が図示の位置から切換えられるとき(遅延モ
ード)、波形の上述した一部分が両掃引速度比で決る倍
率でスクリーン全面に拡大表示される。遅延時間即ち主
及び遅延掃引の開始点間の時間差は、ポテンショメータ
34の基準レベルで選択できる。波形上の関0のある任
意2点間の時間間隔の比較的正確な測定は、スクリーン
上の同じ目盛線上にこれら2点が来るようにポテンショ
メータを調整し、その目盛の読みと遅延掃引速度の積か
ら行うことができる。表示波形の任意2点間の遅延時間
則ち時間差をデジタル的に測定するデジタル回路部分4
4を以下に説明する。
第1比較器32と同様な第2比較器46が設けられ、主
傾斜波信号をポテンショメータ34からの第1基準レベ
ルとデジタル−アナログ変換器(DAC)50からの出
力を加算する加算器48から得た第2基準レベルと比較
して第2遅延トリガパルスを発生する。DAC5 0は
増/減制御器54からの入力パルスをカウントするマイ
クロプoセッサ52の可逆カウンタからの入力デジタル
信号を受ける。またこの入力パルス数は時間に変換され
且つ例えば発光ダイオード(LED)等のデジタル表示
器56に表示される。マイク。プロセッサ52は主掃引
速度制御器26から制御信号を受け、単位を制御する。
第2比較器46の出力即ち第2遅延トリガパルスは遅延
傾斜波信号発生器361こ印加されてそれを動作させる
。制御回路58は比較器32及び46の両方に制御信号
を印加して、スイッチ57を閉じるとき主傾斜波信号発
生器24に応じて第1又は第2遅延トリガパルスが遅延
懐斜波信号発生器36に交互に印加される。入力信号の
周期を測定する動作を説明すると、輝度変調モードで2
個の高輝度区域×及びYを表示波形60(第2図A参照
)に示すように選択表示する。
第1高緯度区域×はポテンショメータ34の回動により
、波形60全体上の任意所望の部分に例えば1つの波形
の前緑位置に選択でき且つ第2高輝度区域Yは増/減制
御器54を調節して次の波形の前緑位置に選択する。ス
イッチ28及び40を遅延婦引モード‘こしてスイッチ
57を閉じると(2重遅延モード)、第2図AのX及び
Y区域に対応する第2図の波形B及びCは拡大されて交
互に表示される(蛍光体の残光時間等により同時に観測
できる)。波形B及びCの両方が同一水平目盛線上に並
ぶように増/減制御器54を調節することにより、デジ
タル表示器56は、これら両信号の前縁間の実際の時間
間隔則ち波形60の周期を表わす。第1及び第2図に示
す如き従来のデジタル時間測定は、操作者が暗算せずに
波形上の任意2点間の時間差がデジタル形式で測定表示
できる利点はあるが、第2基準レベルは夫々異なる周期
のクロツクパルスを加える複数のレバー・スイッチであ
る増/減制御器54を使用て調節しなければならないの
で、確度を増すためビット数の大きいデジタル回路を使
用するときは特に操作及び回路が複雑であり長い測定時
間を要する。
更に大きな欠点は遅延時間則ち王及び遅延傾斜波信号の
開始期間をデジタル的に測定できないことである。更に
また第2基準レベルは比較器32,46に印加される主
煩斜波信号の最大電圧を越え易く、そのため第2高輝度
区域をスクリーン外に駆動して観測できなくなる。従っ
て本発明の目的は、遅延時間又は時間差を選択的且つ迅
速にデジタル的に測定するためオシロスコープと組合わ
せた改良されたデジタル測定装置の提供にある。
本発明の好適な一実施例の簡略化したブロック線図を示
す第3図を参照し、以下に本発明の詳細を説明する。
尚、同様な素子には第1図と同じ参照符号を付して説明
の重複を避ける。第3図で、第1基準レベルはポテンシ
ョメータ34から電圧フオロワ増中器62を介して導出
され、第1比較器32の基準入力端子に印加される。
第2ポテンショメータ64は第1ポテンショメータ34
の両端に接続され、トランジスタ68及びェミッタ低抗
器70,72を含む電流源から抵抗器66を介してこれ
らポテンショメー夕34,64に電流が供給される。ポ
テンショメータ64の電圧は演算増中器74の非反転入
力端子に印加される演算増中器74の出力及び反転入力
端子間に帰還抵抗器76が接続される。増中器62,7
4の出力は抵抗の等しい一対の抵抗器78,80を介し
て加算され、抵抗器78,80の共通接続点は演算増中
器82の非反転入力端子に接続される。演算増中器82
の出力端子は抵抗器78,80と等しい一対の抵抗器8
4,86を介して接地され、その共通接続点は増中器8
2の反転入力端子に接続される。増中器82の出力は第
2比較器46の基準端子とべ−ス薮地型トランジスタ8
8のェミッタコレクタ接合を介して増中器74の反転入
力端子にも供給され、トランジスタ88のベースは抵抗
器87,89より成る分圧器に薮綾される。増中器62
,74及び82を含む回路手段の動作を以下に説明する
トランジスタ88の非導通則ち増中器82の出力がトラ
ンジスタ88のベース電位より負である限り、増中器7
4は増中器62と同様な電圧フオロワ増中器として動作
する。ここでポテンショメー夕34,64の摺動子の電
位を夫々E,,E2とすると、増中器62,74の出力
端子に夫々同じ電位E,,E2が現われ、抵抗器78,
80の中点にはE.及びE2の平均電位則ち(E,十E
2)/2が現れる。増中器82の増中度は2であり、増
中器82の出力電圧は(E,十E2)即ち予定の第2基
準電圧となる。トランジスタ88を含む帰還回路は増中
器82の出力電位が主煩斜波信号発生器24の主榎斜波
信号の増大振中と等しく選択されているトランジスタ8
8のベース電位を越すとき導通し増中器82の出力が煩
斜波信号の技大振中を越すのを防止する。これは2つの
高輝度区域X及びYがポテンショメータ34,64の設
定に無関係に、常に陰極線管12のスクリーン内にある
ことを確実にする。主煩斜波信号と基準電圧レベルの関
係を第4図Aに示す。
第4図B及びCは夫々第1及び第2比較器32,46か
らの出力を示す。第1及び第2ポテンショメータ34,
64から得られる電圧E,及びE2は遅延時間及び関心
のある波形上の2点即ちオシロスコープの高輝度モード
‘こおける高輝度区域×,Y間の時間差に比例すること
に留意されたい。遅延時間又は時間差をデジタル的に測
定するため、増中器62又は増中器74の出力がスイッ
チ92及び抵抗器94を介してデジタル電圧計9川こ印
加される。デジタル電圧計90‘ま例えば積分回路、ク
ロックパルス発生器、カウンタ段、デジタル表示装置及
び附属回路を含む任意な従来設計のものでもよい。デジ
タル電圧計90用の基準電流源96はトランジスタ98
、演算増中器100及び誤差増中器102を含む。
トランジスタ98のェミッ夕は抵抗器104を介して正
電圧源に接続され、抵抗器104の両端は夫々スイッチ
108,112を介して抵抗器106,110‘こ接続
される。トランジスタ98及び68のベースは共通接続
され且つ誤差増中器102はトランジスタ98のェミッ
タ電圧をそれのェミッ夕抵抗器及び周囲温度の変化に拘
らずほぼ一定に維持する。基準電位は誤差項中器102
の非反転入力端子に印加される。演算増中器10川まト
ランジスタ98のコレク夕電流を抵抗器114,116
によって予定された正確な増中度で増中する。若し主傾
斜波信号発生器24用の掃引速度制御器26が掃引速度
を10進ステップ1−10−100・・・・‘で切換え
るならば、電流源トランジスタ98のェミツタ抵抗器は
固定されてもよく且つデジタル電圧計90内のデジタル
表示装置の小数点位置のみを掃引速度制御器26により
切換えれば良い。
然し、掃引速度が掃引速度制御26により1−2一5一
10一20一50・‘・・・又は1−3−10−30・
・・・・のステップで切換えられる研究開発用の高級な
オシロスコープにも、制御器26と連動してスイッチ1
08,112を制御することにより本発明を適用するこ
とができる。本発明による回路構成は、トランジスタ6
8及び98へのべ−ス電位が等しいので、誤差増中器1
02への基準電圧に対し敏感でないことに留意されたい
。デジタル電圧計9川ま実際にはポテンショメータ34
又は64の電圧を測定するが、若し選択される掃引速度
を考慮するならば測定電圧は時間に直接関連するので、
デジタル電圧計9川ま電圧一時間変換を介して結果を電
圧ではなく時間で表示できる。以上説明した本発明にる
デジタル測定装置を要約すると、主掃引表示波形上に2
個の波形部分を選択表示し得る所謂二重遅延掃引型オシ
ロスコープの遅延時間及び時間差(△時間)をデジタル
的に測定する為に、第1及び第2連続可変電圧源、両電
圧源の出力電圧加算回路及び両電圧源の出力電圧を測定
するデジタル電圧計を使用し、上記両波形部分の選択は
主婦引信号を第1電圧源の出力電圧及び加算回路の出力
電圧と比較して行なうよう構成したものである。
斯る新規な回路構成の結果、本発明は第1図に示す従来
装置に対し以下の如き種々の顕著な作用効果がある。
○} 単一デジタル電圧計を用いて第1及び第2連続可
変電圧源の出力電圧を測定するのみで遅延時間及び時間
差が簡単且つ確実に測定できる。
(2’ 2個の波形部分は夫々ポテンショメータ等を使
用する連続可変電圧源を使用するので、主婦引速度の設
定値に関係なく簡単、正確且つ迅速に任意波形部分の選
択ができる。即ち、従来のデジタル技法による不連続性
及び掃引速度依存性がない。‘3}、第2基準レベルは
第1及び第2可変電圧源の出力電圧和であるので、2個
の独立した可変電圧源を使用しても必らず第1基準レベ
ル以上となるので測定ミスを犯すおそれがない。
{41 単一連続可変電圧源を使用する従来の遅延婦引
オシロスコープに今一つの可変電流源、加算回路及びデ
ジタル電圧計を付加することにより、本発明によるデジ
タル測定装置が簡単に実現できる。
即ち、従来オシロスコープとのコンパテイピリティーを
具えている。{5) 加算回路出力を監視し所定レベル
を越すとき第2可変電圧源を制御するりミッタ回路(ト
ランジスタ88等)を付加することにより、2個の波形
部分を常に陰極線管スクliーン内にとどめることによ
り、不注意による測定ミスが回避できる。
(6i 遅延時間及び時間差はLED等により陰極線管
スクリーン近傍に配することもできるが、電子ビームを
文字発生器出力で偏向してスクリーン上に信号波形と同
時に表示することにより観測、特に写真撮影の場合に有
効である。
(7’更に時間測定にデジタル電圧計を使用するので、
入力信号電圧等の測定にも兼用できる。
以上の説明は、本発明の好適な一実施例についてのもの
であるが、本発明の要旨を逸脱せずに種々の変更及び変
形をなし得ることは当業者の理解するところである。例
えば遅延時間と2点間の時間差とをスイッチ92の自動
切換えにより交互に測定表示するも可である。また基準
電圧発生回路は2つの基準電圧源と差動増中器で構成す
るも可である。更に、輝度変調モードと、第1及び第2
遅延トリガ信号で始動される2つの遅延婦引モードとを
夫々時分割により同じ陰極線管面に同時に表示して測定
を容易にするも可である。
【図面の簡単な説明】
第1図はデジタル測定の可能な従来のオシロスコープの
ブロック線図、第2図は第1図の動作の説明に供する波
形図、第3図は本発明によるデジタル測定装置の好適な
一実施例のブロック線図、第4図は第3図の動作の説明
に供する波形図であり、24は主婦引発生器、32,4
6は比較器、34は第1ポテンショメータ、36は遅延
傾斜波信号発生器、62は電圧フオロヮ増幅器、64は
第2ポテンショメータ、74,82は演算増幅器、78
,80,84,86は抵抗器「 90‘まデジタル電圧
計を示す。 第1図 第2図 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主掃引信号と制御可能な第1及び第2基準レベルと
    を比較して一致点で遅延掃引信号を発生することにより
    表示波形上の2個の波形部分と表示すると共に上記主掃
    引信号開始点から上記最初の波形部分の開始点までの遅
    延時間及び上記両波形部分間の時間差をデジタル的に測
    定する遅延掃引型オシロスコープにおいて、上記第1基
    準レベルは第1連続可変電圧源を用いて発生し、上記第
    2基準レベルは第2連続可変電圧源及び加算回路を使用
    して上記第1及び第2連続可変電圧源の出力電圧を加算
    して発生し、更に上記遅延時間及び時間差はデジタル電
    圧計を用いて夫々上記第1及び第2連続可変電圧源の出
    力電圧を選択的に測定して求めることを特徴とするデジ
    タル測定装置。
JP51007862A 1976-01-27 1976-01-27 デジタル測定装置 Expired JPS6020704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51007862A JPS6020704B2 (ja) 1976-01-27 1976-01-27 デジタル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51007862A JPS6020704B2 (ja) 1976-01-27 1976-01-27 デジタル測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5293378A JPS5293378A (en) 1977-08-05
JPS6020704B2 true JPS6020704B2 (ja) 1985-05-23

Family

ID=11677450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51007862A Expired JPS6020704B2 (ja) 1976-01-27 1976-01-27 デジタル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868465A (en) * 1986-08-29 1989-09-19 Tektronix, Inc. Sweep generator error characterization

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155275A (ja) * 1974-09-11 1976-05-14 Hewlett Packard Yokogawa

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155275A (ja) * 1974-09-11 1976-05-14 Hewlett Packard Yokogawa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5293378A (en) 1977-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162531A (en) Method and apparatus for programmable and remote numeric control and calibration of electronic instrumentation
US4099240A (en) Method and apparatus for programmable and remote numeric control and calibration of electronic instrumentation
JPS6128102B2 (ja)
US4628254A (en) Method for digitally measuring waveforms
JPS5922183B2 (ja) チエンソウインガタオシロスコ−プ
JPH0648298B2 (ja) 時間間隔測定方法
EP0250682A2 (en) Pulse measurement circuit
JPS6020704B2 (ja) デジタル測定装置
US4097798A (en) Oscilloscope sweep rate indicator system
JPS6342204B2 (ja)
US4123705A (en) Oscillographic apparatus for measuring the magnitude and duration and for separately viewing an input signal
US3076140A (en) Transistor test set
JP2000028658A (ja) ディジタルパワーメータ
US4007400A (en) Deflection system for cathode ray oscilloscope
JPH0835991A (ja) オシロスコープの垂直軸精度検査用信号発生器
KR820000298Y1 (ko) 펄스폭 변조형 저항편차 측정장치
JPS59143967A (ja) 波形のデジタル測定方法
GB1355118A (en) Circuit arrangement for producing a calibratable datum line in an intensity-modulated display device
JPS5841502Y2 (ja) スペクトラム表示制御装置
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
JPH0640109B2 (ja) オシロスコ−プ
SU834738A1 (ru) Устройство дл отображени информацииНА эКРАНЕ элЕКТРОННОлучЕВОй ТРубКи
JPS6257949B2 (ja)
SU676937A1 (ru) Электроизмерительный прибор
JPS6218871B2 (ja)