JPS60204658A - 無機質材料とその製造方法および固化方法 - Google Patents

無機質材料とその製造方法および固化方法

Info

Publication number
JPS60204658A
JPS60204658A JP6256684A JP6256684A JPS60204658A JP S60204658 A JPS60204658 A JP S60204658A JP 6256684 A JP6256684 A JP 6256684A JP 6256684 A JP6256684 A JP 6256684A JP S60204658 A JPS60204658 A JP S60204658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic material
metakaolin
water glass
heating
kaolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6256684A
Other languages
English (en)
Inventor
杉浦 正洽
喜章 福嶋
宏明 林
栗本 孝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP6256684A priority Critical patent/JPS60204658A/ja
Priority to US06/716,144 priority patent/US4600437A/en
Publication of JPS60204658A publication Critical patent/JPS60204658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水ガラスとメタカオリンとがらなシ。
良好な作業性を持ち、固化したものは耐水性、耐温水性
=俳歩峰社報を有する無機質材料とその製造方法および
該材料の同化方法に関するものである、。
工業的に広く使用される材料の一つに、氷カラスがある
。通常、水ガラスは二酸化珪素とアルカリとを融解して
得られる珪酸アルヵり塩を濃厚な水溶液としたもので、
無色で、粘性の高い液体である。該水ガラスを空気中に
放置すると水分が蒸発し、固化する。そこで、水ガラス
は、この性質を利用して人造石、陶磁器、ボール紙等の
接着剤。
その他塗装物、土壌改良剤、成形材It等として広く利
用されている。
しかしながら、該水ガラスは、一旦固化しても水分に接
触すると再び水を吸収して粘性液体に戻る。それ故、該
水ガラスを屋外等の湿気の多いところ、或いは水と直接
接触するところで使用する製品に使用することが不可能
である。即ち、該水ガラスの固形物は、耐水性がないと
いう欠点を有している。
従来よシ、該水ガヲス固形物の耐水性を持たせるための
試みが多くなされ、その中の一方法として、水ガラスを
不溶性にするために加熱縮合型の燐酸質硬化剤を配合し
たり、セメントを配合し1?:。
す、また酸化亜鉛等を添加して固化させたものがある。
しかし、これら組成物は、常温の水に対して成る程度の
耐水性を有するものの、長期問屋外に放置したシ、温水
或いは沸騰水に浸漬した場合。
徐々に溶解するという欠点を有する。
そこで9本発明者等は、上述の如き従来の間6点に鑑み
、これを解決すべく各種の研究を重ねたところ1本発明
を成すに至ったのである。
本発明の目的は、成形、塗布等の作業に際し。
作業性がよく、シかも固化せしめたとき、常温の水には
熱論のこと温水に長時間浸漬しても溶解しない特長を有
する無機質材料、その製造方法およびその固化方法を提
供することにある。
本願にかかる第1の発明〆(以下、第1発明とい2 >
h、水ガラスとメタカオリンとの混合物で゛あることを
特徴とする無機質材料である。
本第1発明にかかる無機質材料を乾燥して得た固化物は
、水中に長時間浸漬しても溶解せず、耐水性に優れてい
る。
本願にかかる第2の発明(以下、第2発明という)は、
カオリン群粘土鉱物を加熱してメタカオリンに変成する
熱処理下fzと、該メタカオリンと水ガラスとを混合し
て無機質材料とする混合工程とからなることを特徴とす
る無機質材料の製造方法である。
本第2発明によれば、上記熱処理工程によりカオリン群
粘土鉱物中に含棟れる有機物質が除去されると共に核カ
オリン群粘土鉱物中に含まれる親水基間ち水酸基が消失
してメタカオリンに変成され、水ガラスとメタカオリン
の粉末との反応性が高められ、この方法により1棟造さ
れた無機質材料の固化物は優れた耐水性を有する。
本丸i目にかかる第3の発明(以下、第3発明という)
は、カオリン群粘土鉱物を加熱してメタカオ該無機質材
料を80ないし500℃の温度に加熱本第6発明によれ
ば、高温状態で固化せしめるために、水ガラスとメタカ
オリンとの反応が充分に進行するので、得られる固化物
は常温で固化したものよシ、よシ優れた耐水性、耐温水
性を有する。
また、接着剤として金属や、無機質の基板に塗布、固化
せしめた場合には、該同化物は常温固化させたものより
強力な接着力を発揮する。
また、塗布、加熱固化した場合、該無機質材料の表面は
、著しく疎水性を示す。
以下9本願にかかる発明(以下1本願発明という)ヲ、
よシ詳細に説明する。
本願発明における水ガラスは9通常、珪酸アルカリ塩の
10〜70重景%(重量%)水溶液が使用できる。該珪
酸アルカリ塩は、NazO8nsiOz (n≦1〜4
)で表わされるものが一般的である力i。
Na2Oはt K2O,Li2O或いは(NH4’ )
 20であってもよい。また、水ガラ7として市販され
ている、I I 8規格の水ガラスト6号であってもよ
い。
本願におけるカオリン群粘土鉱物は、 A/28i。
06(OH)4 ・n fJ20 (n、f(20は層
間水であシ2通常n = Q又は1以上の整数)の組成
を有する。具体的には、n−0の物質として、カオリナ
イト(Kao l in i te )+ ディツカイ
ト(Dickite)。
ナクツイト(Nacrite )+メタハロイサイト(
Metahalloysite )等があり、n=1以
上の物質即ち肋間水を持つ物質としてハロイサイト(r
iAJ]oysite )等がある。
核カオリン群粘土鉱物の形状は一定でなく9例えば、カ
オリナイト、ディツカイト、ナクツイトは六角板状であ
るのに対し、メタハロイサイト。
ハロイサイトは管状または円筒或いは球状である。
該カオリン群粘土鉱物は、 ifi称カオリンと呼はれ
1日常的には、「カオリンJの前に産地の名称を冠して
、M国産カオリン、ジヨウシアカオリン。
ニューシーラントカオリン、金剛カオリン、伊那カオリ
ン等と呼ばれている。
本願発明におけるメタカオリンは、上記カオリン群粘土
鉱物を加熱したとき、該鉱物が変成して生成する非晶質
物質で、もはやそれ自身多量の水を吸収・吸着しても元
の鉱物に戻らない性質を有してはいるが、該鉱物の構造
を残しているものである。
本願発明における熱処理工程は、カオリン群粘土鉱物を
一定時間加熱して本願発明におけるメタカオリンを得る
工程である。カオリン群粘土鉱物の熱処理温度は600
〜900Cの温度範囲内であることが好ましい。この温
度範囲内で加熱すると、脱水してメタカオリンに変成す
る。ここで。
該熱処理温度が900℃を越えた場合には、該メタカオ
リンは再び結晶化して他の物質に変化してしまい、また
、600t:未満の場合には、メタカオリンに変成され
ないので共に好ましくない。
上記熱処理時間は、熱処理温度によって一概に決らない
が、大略数分ないし5・6時間程度である。熱処理温度
が高い程、熱処理時間は短かくてよい。この熱処理の雰
囲気は、空気中または不活性ガス中で行なうのが好まし
い。その中でも空気中で行なうことがよシ好ましい。
次に、上記の熱処理工程を施して得たメタカオリンと前
記水ガラスとを混合する混合工程を行ない、第1発明に
かかる無機質材料を得る。
この混合に際して、用いるメタカオリンの太き材料が得
られるからである。従って、メタカオリンを該大きさと
するために、カオリン群粘土鉱物を予め粉砕して該大き
さのものを熱処理するか。
または、熱処理されたメタカオリンを粉砕して該大きさ
のものをすることが望ましい。
該混合工程は9通常のミキサー、ボールミル撮動ミル、
或いは乳鉢等を使用して行なうことができる。
上記メタカオリンと水ガラスの混合割合は.水ガラヌの
固形分100gに対してメタカオリンが乾燥重量で12
5〜200gの割合であることが後も耐水性を有さず,
しかも乾燥固化時に亀裂が発生するためである。また、
上記範囲を越えた場合には,混合工程を容易に実施でき
ないばかりでなく,得られる無機質材料を成形,塗布す
る場合にも作業性が悪くなるからである。寸だ,乾燥固
化時に亀裂が生じ易く,固化後充分な強度が得られない
からである。しかも、基材に塗布した場合には,基材と
の接着力にも欠けるからである。
尚,無機質材料の粘度を調整するために,適当量の水を
加えてもよい。
次に,第3発明である該無機質材料の同化方法について
説明する。先ず,該無機材料を使用目的に応〔て所定の
形状に成形したり,型に注入成形したシ,また.ボール
紙,木材,金属,セヲミックヌ等から成る基材の表面へ
膜状に塗布して固化せしめ.成形体とする。また、二つ
以上の基材を接着したシ,隙間をつくって注入したシし
て固化せしめ、基材の結合材としてもよい。
上記固化は、室温付近で長時間自然乾燥してもよいが、
該無機質材料を80〜500℃の温度に加熱した状態で
行なう。この加熱工程における昇温時に、該無機質材料
の構成成分のうち、メタカオリンの混合割合を大きくし
たものは、加熱温度が180〜500℃であっても発泡
しないので。
各種材料の塗料として有用である。また、メタカオリン
の混合割合を小さくしたものは、加熱温度が180〜5
00℃で発泡するため発泡体として用いることができ、
また、80℃以上180℃未満の加熱温度では発泡する
ことがないという利点があり、有用である。この温度範
囲の場合、メタカオリンの混合割合を大きくすることが
好ましい。
井扮の温度で乾燥・固化せしめたものを、上記の常温固
化の場合よシも、また、加熱処理を施さな耐温水性を保
有する。それは、加熱工程を施すことによって、非晶質
物質であるメタカオリンがよシ反応性に富み、水ガラス
のアルカリ金属イオンを固定するばかりでなく、メタカ
オリンの非晶質部の5i−0鎖がアルカリにより切断さ
れ、水ガラス固形分の8i −0鎖と結合してSi −
0鎖がよシ強固になるためと思われる。
また、常温固化後に加熱・昇温した場合でも。
昇温しないものに比べて、よシ優れた耐水性、耐温水性
を有している。
尚9本願発明において、水ガラスとメタカオリンの他に
、水ガラスの諸性質に悪影響を与えない添加物を、増量
材等として適宜添加してもよい。
該添加物としては9例えば、珪砂、ガラス粉、ガラス繊
維等の無機質物質が使用できる。これらの添加物を添加
すると、増量材となる以外に、加熱時に該無機質材料の
収縮率が小さくな夛、亀裂の発生を防止することが可能
となる。
以下1本願発明の詳細な説明する。
なる様にボールミル ンをカンタル炉を用い800℃で2時間加熱処理し,本
願にかかるメタカオリンの粉末を得た。該メタカオリン
の主成分は.酸化珪素(Sing)と酸化7ルミニウム
(AgzOz )で、その含有量ハ。
それぞれ4 7 3 W’t%,32.8wt%である
。該メタカオリンの粉末と加熱前のカオリンの粉末を電
子顕微鏡により観,察した結果,両粉末ともに円筒状で
あった。また、この2つの粉末をX線回折装置を用いて
分析したところ,加熱前のカオリンはメタハロイサイト
の回折格子面( 0 0 1 )、(020)、(00
2)に相当する回折強度曲線のピーク強度を示したのに
対し.メタカオリンは上記メタハロイサイトの回折格子
面(001 )、(020)。
(002)に相当する回折強度曲線のピーク強度がなく
なり,非晶質物質であることを確かめた。
次に.上記加熱工程を施した該物質の粉末と水ガラス(
水ガラス5号.固形分40wt%)とを内容積3QQc
cのアルミナボッ1に入れ,更に内径156のアルミナ
ポー/I/30Of入れて,ボールミμで24時間混合
し,無機質材料を得だ。
この際.水ガラスとメタカオリンの混合量は,水ガラス
が10Ofで,メタカオリンは遺」表に示す如き混合量
であった。尚,混合時,該メタカオリンの粉末は,容易
に水ガラヌ中に分散した。次いで,該無機質材料をプラ
ヌチツク製の成形型に注入し,室温で72時間乾燥・固
化せしめ,大きさ5 5nX2 56,厚さ2nの板状
無機質材料固化物を得た(試験番号1〜7,加熱処理条
件:室温 、−)。
また、上記成形型に注入したもののうち,室温で24時
間乾燥せしめたところで,坩堝型ニクロム炉を用いて,
表に示す温度に昇温速度1.0℃/分で昇温し,5時間
保持の乾燥を施し,無機質材料固化物を得た(試験番号
1〜7,加熱条件:室温を除く表に示す温度)。
得られた無機質材料固化物を100m1の水道水を入れ
たビーカーに入れ、25℃で24時間放置したのち、そ
の外観、形状を目視で調べた。その結果を1表に示す。
表中、Aは変化がなかったもの、Bは形がくずれていた
ものをそれぞれ示す。
尚、比較のために、メタカオリンの混合量が100fの
もの(CI)、メタカオリンを混合しなかったもの(C
2)について、L記と同様の方法で、無機質材料固化物
を得た1、得られた該同化物の耐水性試験を上記と同様
の方法で行った。得られた結果を、肴埠表に併わせて示
す。
実施例2 ジヨウシア産のカオリンを粉砕し1粒度が10数ミクロ
ン以下の粉末とし、該粉末を600bて5時間熱処理し
て本願発明におけるメタカオリンの粉末を得た。該粉末
と熱処理前のカオリンの粉末をX線回折装置を用いて分
析したところ9カオリンはカオリナイトが主成分で、該
カオリンを熱処理して得た粉末は非晶質物質即ちメタカ
オリンであることが確認された。
該メタカオリンの粉末30gと固形分が4量wt%のN
a型水ガラヌ100fとを33[]ccのアルミナ製ボ
ールミル かかる無機質材料を得た。
該無機質材料をアルミニウム板(寸法:150X60X
1t*)に刷毛で塗布し,室温で24時間乾燥固化した
のち,更に1時間340℃で加熱した。得られた無機質
材料の固化物(塗膜)は、発泡することがなく,またア
ルミニウム板との接着も良好であった。更に.該固化物
の耐温水性を調べるために,該固化物を含むアルミニウ
ム板を21の温水中に2時間浸漬・放置したのち,その
外観,形状を目視で調べた。その結果.何の変化も見ら
れなかった。その後,温水中に溶出したNa,0量を.
 HCl!を用いて滴定した。その結果, NatOの
溶出量は,該同化物(塗膜)に含1れるNap O量の
3.+wt%であった。
比較のため,加熱前のカオリンの粉末30gと上述の水
ガラヌ1 001とを上述と同様の方法で混合し,得ら
れた無機質材料をアルシミニウム仮に塗装し.室温乾燥
,加熱乾燥して固化物を得た。
該同化物の耐温水性試験を,上述と同様の方法で行なっ
た。その結果,NayOの溶出量は+4.7wt%であ
った。
実施例6 粒度が200ミクロン以下のニューシーラント産のカオ
リンの粉末を600℃で4時間熱処理して本願発明にお
けるメタカオリンの粉末を得た。
該粉末と熱処理前のカオリンの粉末をX線回折装置を用
いて分析したところ.カオリンはメタハロイサイトが主
成分であり,該カオリンを熱処理して得だ粉末は非晶質
物質即ちメタカオリンであることが確認された。
次に,該メタカオリンの粉末10gをNa型水ガラス6
号100gに添加・混合し,内寸法で60X30X51
ffiのプラスチック製の容器に流し,室温同化せしめ
て.厚さ1酊の無機質材料固化物を得た。次いで,該同
化物を大きさ60X30XIUの2枚のヌテンレス鋼板
の間に介装し,重力方向に垂直に置き.電気炉中で34
0b.2時間保持の加熱を施した。この加熱処理によシ
、該固化物は、厚さ3Hに均一に発泡膨張し、直径が約
OBnの気泡を有する発泡体を得た。該発泡体は、60
℃の温水中に2時間浸漬しても、その表面状態。
形状には全く変化はなかった。
実施例k。
粒度が10数ミクロン程度の金剛カオリンの粉末を用意
し、このカオリンをX線回折装置を用いて分析したとこ
ろ、カオリナイトの(001)。
(,002)、(003)、(004)ffiiが観測
された。該金剛カオリンの粉末を900℃で10分間熱
処理してメタカオリンを得た。
該メタカオリンの粉末20gを固形分40wt%含む水
ガヲヌ3号100gに混合して得た本願発明にかかる無
機質材料を60X60X5nの大きさのプラスチック容
器に入れ、加熱乾燥器の中で80℃で168時間加熱・
乾燥して無機質材料固化物を得た。
次に、得られた該固化物の耐水性を調べるために、該固
化物を11の水中(25℃)に24時間浸漬・放置した
。その後、該固化物の形状1表面状態を目視で調べだ結
果、何ら変化はなかった。
比較のために、金剛カオリンの粉末と水ガラスとを用い
、上記の方法と同様の方法で無機質材料固化物を得、耐
水性試験を行なった。その結果。
比較用固化物は1表面が溶けて形状がくずれた。
特許出願人 株式会社 豊田中央研究所 (外2名)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水ガラスとメタカオリンとの混合物であることを
    特徴とする無機質材料。
  2. (2)メタカオリンは、カオリン群粘土鉱物を600 
    ないし900℃の温度で加熱処理したものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の無機質材料
  3. (3) カオリン群粘土鉱物を加熱してメタカオリンに
    変成する熱処理工程と、該メタカオリンと水ガラスとを
    混合して無機質材料とする混合工程とからなることを特
    徴とする無機質材料の製造方法。
  4. (4)熱処理工程における加熱温度は、600ないし9
    00℃であることを特徴とする特許請求の範囲第(3)
    項記載の無機質材料の製造方法。
  5. (5)カオリン群粘土鉱物は、カオリナイト、ディツカ
    イト、ナクフィト、メタハロイサイト、ハロイサイトの
    一種または二種以上の混合物を主成分とする粘土鉱物で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の
    無機質材料の製造方法。
  6. (6)混合工程における水ガラスとメタカオリンとの混
    合割合は、水ガラスの固形分i ooyに対してメタカ
    オリンが乾燥重量で125ないし200fであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の無機質材料
    の製造方法。
  7. (7) カオリン群粘土鉱物を加熱してメタカオリ該無
    機質材料を80ないし500℃の温度に加熱して固化せ
    しめる加熱工程とからなることを特許とする無機質材料
    の同化方法。
  8. (8)混合工程における水ガラスとメタカオリンとの混
    合割合は、水ガラスの固形分100fに対してメタカオ
    リンが乾燥車量で125ないし200fであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の無機質材料の
    固化方法。
JP6256684A 1984-03-29 1984-03-29 無機質材料とその製造方法および固化方法 Pending JPS60204658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256684A JPS60204658A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 無機質材料とその製造方法および固化方法
US06/716,144 US4600437A (en) 1984-03-29 1985-03-26 Inorganic material, a process for producing same and a solidifying method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256684A JPS60204658A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 無機質材料とその製造方法および固化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204658A true JPS60204658A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13203964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256684A Pending JPS60204658A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 無機質材料とその製造方法および固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236746A (ja) * 1987-03-10 1988-10-03 ナウチノ−イスレドワ−チエルスキ−、インスチツ−ト、ベトナ、イ、ジエレゾベトナ 化学的耐性コンクリ−トの製造用ミツクス
JPH01252563A (ja) * 1988-02-23 1989-10-09 Hera Corp:The ジオポリマー複合材料
JP2013502367A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 アンスティテュ フランセ デ シアンス エ テクノロジ デ トランスポール, ドゥ ラメナジュマン エ デ レゾ ジオポリマーセメント及びその使用
JP2018002525A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 大和ハウス工業株式会社 シリケートポリマー成形体及びシリケートポリマー成形体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236746A (ja) * 1987-03-10 1988-10-03 ナウチノ−イスレドワ−チエルスキ−、インスチツ−ト、ベトナ、イ、ジエレゾベトナ 化学的耐性コンクリ−トの製造用ミツクス
JPH034502B2 (ja) * 1987-03-10 1991-01-23 Nauchino Isusuredo* Inst Betona I Zeerezobetona
JPH01252563A (ja) * 1988-02-23 1989-10-09 Hera Corp:The ジオポリマー複合材料
JP2013502367A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 アンスティテュ フランセ デ シアンス エ テクノロジ デ トランスポール, ドゥ ラメナジュマン エ デ レゾ ジオポリマーセメント及びその使用
JP2018002525A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 大和ハウス工業株式会社 シリケートポリマー成形体及びシリケートポリマー成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030939A (en) Cement composition
EP0787112B1 (de) Aerogelhaltige zusammensetzung, verfahren zur ihrer herstellung sowie ihre verwendung
US4623390A (en) Insulating paint for interior and exterior of buildings and method of making same
DE69007707T2 (de) Inorganische klebrige Zusammensetzung.
US3475375A (en) Novel amorphous guanidine silicates,and compositions thereof with synthetic resins
KR20080037660A (ko) 내화성 복합체를 제조하는 방법 및 이와 같이 획득된복합체
JPS5951510B2 (ja) 防水性接合剤及びその製造方法
JPS58151356A (ja) 水硬性セメント組成物
JP2008307604A (ja) 鋳型材料混合物、鋳造用鋳型、および該鋳造用鋳型の製造方法
WO1993021126A1 (de) Anorganischer formkörper mit geringer dichte sowie verfahren zu seiner herstellung
US4412863A (en) Inorganic cement compositions having controlled thermal expansion coefficients
US3718491A (en) Process for silicate-perlite structures
JPS60204658A (ja) 無機質材料とその製造方法および固化方法
US4600437A (en) Inorganic material, a process for producing same and a solidifying method thereof
US3345194A (en) Organic ammonium silicate coating compositions
JPH0256300B2 (ja)
JPS61232257A (ja) 低い温度で硬化可能の含水無機成形材料
KR20090111707A (ko) 다공질 경량발포체 및 그 제조방법
JP2000159581A (ja) アルミノ珪酸塩スラリー及び無機質硬化体の製造方法
JPS60204659A (ja) 無機質材料とその製造方法および固化方法
US4629507A (en) Water glass-based inorganic material and process for producing the same
JP4556026B2 (ja) ホルムアルデヒドガス処理剤及びホルムアルデヒドガス処理方法
KR20040086204A (ko) 실리카틱 성형물의 제조방법
JPS62501595A (ja) 絶縁材料とその製造方法およびその使用
JPS60204679A (ja) 無機質組成物の製造方法