JPS60202818A - 抗潰瘍剤 - Google Patents

抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPS60202818A
JPS60202818A JP5975184A JP5975184A JPS60202818A JP S60202818 A JPS60202818 A JP S60202818A JP 5975184 A JP5975184 A JP 5975184A JP 5975184 A JP5975184 A JP 5975184A JP S60202818 A JPS60202818 A JP S60202818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
secretion
benzothiazepine
antiulcer agent
benzothiazocine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5975184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomiyama
富山 剛
Itaru Tomiyama
富山 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Seiyaku Co Ltd filed Critical Kotobuki Seiyaku Co Ltd
Priority to JP5975184A priority Critical patent/JPS60202818A/ja
Publication of JPS60202818A publication Critical patent/JPS60202818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(1): (但し式中、Rは、H又ハOHOを、nは、6又は4を
、夫々表す。) で示される化合物及びこの化合物の医薬として許容され
る酸付加塩の新規医薬用途に関するものである。
上記一般式(1)で示される化合物は、れが6の場合、
1,5−ベンゾチアゼピン及びその誘導体であって、又
nが4の場合は、1,6−ベンゾチアゾシン及びその誘
導体であって、一般式(1)に属する化合物として、例
えば、次のものを掲げることができる。
化合物(1) 1.6−ベンゾチアゾシン化合物(2)
N−ホルミル−1,5−ベンゾチアゼピン化合物(3)
L5−ベンゾチアゼピン・塩酸塩化合物(4) N−ホ
ルミル−1,6−ベンゾチアゾシンこれらの化合物は、
多くの研究報告のある1゜4−ベンゾチアゼピン類或は
1.5−ベンゾチアゾシン類とは異なり、その性状9合
成法などについては、あまり追究されていなかったが、
最近H,J、Federse1等(Tetra−hed
ron Letter、1980.P2429〜32)
により簡便な合成法が報告されている。従って、1配化
合物(1)〜(4)は勿論のこと、その他一般式(1)
に示す化合物は、その構造は知られていたが、薬効その
他については、殆んど究明されていないのが、現状であ
る。
本願発明番は、上記一般式(1)に示す化合物即ち1.
5−ベンゾチアゼピン類及び1,6−ペンブチアゾシン
類の薬効について検討を加えていたところ、驚くべきこ
とに、これらの化合物には、強い胃酸分泌抑制作用があ
ることを見い出し、新規抗潰瘍剤としての用途を確立し
たものである。
一般式(1)の化合物又はその酸付加塩は、後記薬理試
験で示すように、胃酸の水素イオン指数、胃液量及び酸
分泌量のいづれにおいても抑制効果を有することが判明
した。上記一般式1′c4fいて、凡がCH2基である
場合の化合物は、室温で緘晶であるが、几が水素原子で
ある化合物は、油状物質であるので、医薬上使用できる
酸で処理して酸付加塩とすることにより、結晶性の粉末
とすることができ、取扱上或は水剤を経口投与する際、
剤形選択上有利である。医薬上許容される酸としては塩
酸、硫酸などの鉱酸、コハク酸、フマール酸などの有機
酸が挙げられ、るが、これに限定されるものでないこと
は当然である。
本願薬剤は、経口投与の場合、成人−回当り5〜75m
gを、1日6〜4回用いることにより、十分な効果が明
待できるものである。
以下に、本願抗潰瘍剤の胃酸分泌抑制作用について薬理
試験例を掲げる。
〔薬理試験例〕
S h a yt:Q方法(Gastroentero
logy 26,906)にしたがって、24時間絶食
したラットを用い、被験薬を1%カルボキシメチルセル
ロース液に懸濁し、 5 Q mg7kgの割合で十二
指腸内に投与し、4時間後に開腹して胃をとり出し、胃
液のPH,胃液量、胃液酸度抑制率。
総酸度抑制率(%)を測定した。結果を下表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式: R ■ (但し式中、几は■又はCHOを、nは3又は4を、夫
    々表わす。) で示される化合物又は該化合物の医薬上許容される酸付
    加塩を有効成分として含有する抗潰瘍剤。
JP5975184A 1984-03-27 1984-03-27 抗潰瘍剤 Pending JPS60202818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5975184A JPS60202818A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 抗潰瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5975184A JPS60202818A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 抗潰瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202818A true JPS60202818A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13122260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5975184A Pending JPS60202818A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 抗潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202818A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593034A (en) 2-alkoxy-N-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)benzamides and thiobenzamides
JPS62215527A (ja) アルツハイマー病治療薬
RU2057120C1 (ru) N-алкил-3-фенил-3-(2-замещенный фенокси)пропиламин или его фармацевтически приемлемая кислотно-аддитивная соль, способ его получения, фармацевтическая композиция, обладающая ингибирующей поглощение норминефрина активностью
GB2208862A (en) Esters and amides of cyclic carboxylic acids and cyclic alcohols and amines
EP0047536A2 (en) Substituted propylamines
JPH07242546A (ja) ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適した医薬組成物
US6399658B1 (en) Composition containing ascorbic acid
DE2941288A1 (de) Cystein-derivate
US4604400A (en) Treating arthritis with 3-(N,N-dimethyl carbamoyl)pyrazolo[1,5-a]pyridine
JPH0269417A (ja) 精神分裂病治療用組成物
JPH06329538A (ja) 皮膚疾患処置用薬剤
US4109005A (en) Method of increasing rate of gastric emptying with pyrrolidinylbenzamides
JPS60202818A (ja) 抗潰瘍剤
US3708598A (en) Substituted 2,4-(omega-aminoalkoxy)phenyl imidazoles as cholesterol reducing agents
DE2236876C3 (de) N-Substituierte Aminocarbonsäuren und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
AU657412B2 (en) Agent for increasing somatostatin or for inhibiting decrease of somatostatin
US3891761A (en) N-Methyl-d-glucamine salt of 2(2-methyl-3{40 -trifluoro-methylanilino) nicotinic acid in the treatment of pain
US4393081A (en) Methyl 3-acetamido-2-(5-methoxy-indol-3-yl) propanoate and hypotensive use thereof
DE3121175A1 (de) Erythro-1,2,3-triphenyl-1-pentanon-derivate sowie verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4085218A (en) Elevating mood in geriatric patients
US3993778A (en) Anti-ulcerogenic pharmaceutical compositions containing a 2-amino-3,5-dibromo-benzylamine and method of use
DE2624918A1 (de) Arzneimittel mit antiarrhythmischer wirkung
US3885045A (en) Therapeutic composition containing 1-(2-hydroxy-2-indanyl)-propylamine
US3868463A (en) Method of treating arrhythmia
US3821406A (en) Therapeutic compositions containing 1-substituted biguanides and method of treating gastrointestinal disorders therewith