JPH07242546A - ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適した医薬組成物 - Google Patents

ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適した医薬組成物

Info

Publication number
JPH07242546A
JPH07242546A JP6314565A JP31456594A JPH07242546A JP H07242546 A JPH07242546 A JP H07242546A JP 6314565 A JP6314565 A JP 6314565A JP 31456594 A JP31456594 A JP 31456594A JP H07242546 A JPH07242546 A JP H07242546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
pharmaceutical composition
myeloperoxidase
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6314565A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew L Glasebrook
アンドリュー・ローレンス・グレイスブルック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH07242546A publication Critical patent/JPH07242546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)で示される化合物、あるいは製薬的
に許容し得るそれらの塩または溶媒和物を活性成分とし
て含有する、ミエロオキシダーゼ活性の阻害に適した医
薬組成物。 [式中、R1及びR3は独立して水素、−CH3、−C
(O)−(C1〜C6アルキル)又は−C(O)−Ar
(ただし、Arは置換されていても良いフェニル);R
2はピロリジノ、ヘキサメチレンイミノ及びピペリジノ
から成る群から選択される基を表す] 【効果】 式(I)の化合物はミエロオキシダーゼ活性
を阻害することにより、過剰なミエロペルオキシダーゼ
に付随する、自己免疫性疾患、たとえば全身性エリテマ
トーデス、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、慢性関節リウ
マチ、多発性硬化症、糸球体腎炎など、を阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】自己免疫性疾患は、細胞及びホルモンに仲
介される免疫の異常調節を含み、自己抗原に向けた、異
常な又は亢進されたT細胞、B細胞及びマクロファージ
エフェクターの機能と関連することが多い。自己抗原
に対するこれらの細胞構成成分の活性化は、自己寛容に
関連するフィードバック機構の破壊に関係していると考
えられている。自己免疫性疾患は、臨床の全範囲を包含
し、標的器官が異なるのにもかかわらず、多くの類似点
を有している。これらの類似点には、子供を生む年令の
女性が優勢多数であることが含まれ、女性対男性の比
は、橋本甲状腺炎における50対1から、全身性エリテ
マトーデスにおける10対1、重症筋無力症における2
対1までの変動がある[Ahmedら、Am J.Path.,121:531
(1985)]。
【0002】さらに、これらの疾患は、全て、慢性的で
あり、その原因が理解されていない臨床的緩解及び「再
発」傾向があり、そして他の器官を巻添えにするという
特徴がある。自己抗体の存在、クラスII抗原の不適切な
発現、マクロファージの活性化及びT細胞の標的器官へ
の浸入が、基本的に、全ての自己免疫性疾患において、
記述されているが、疾患を活性化する契機となる機構及
び疾患の経過工程はいずれも余り理解されていない。従
って、これらの疾患の治療には、大部分が不十分であ
り、血漿瀉血及び寛容を誘導する企てと同様に、金塩、
メタトレキセート、抗マラリア剤、糖質コルチコイド
(メチルプレドニゾロン)及びその他の免疫抑制剤の使
用が含まれる。自己免疫性疾患の処置は、過去10年間
において、重要な進歩は無く、主に非ステロイド系及び
ステロイド系抗炎症剤を使用して、疾患の症状を処置す
ることに関連する。患者に対する、特定の免疫反応の抑
制が必要である一方、糖質コルチコイドなどを用いた一
般的な免疫抑制は、その副作用像及び、免疫が抑制され
た患者は、他の感染性及び非感染性疾患に罹患する危険
性がより高い傾向があるという点から、重大な債務を負
うことが明らかである。
【0003】多形核白血球(PMNL)は、炎症性疾患
において、調節的な役割を果している。これらの細胞
は、活性化された場合には、酸素が中心にある分子、化
学誘因物質及び加水分解酵素を合成し、遊離する。酸素
が中心にある分子は、慢性炎症性疾患、慢性関節リウマ
チ、SLE及びその他などの多くの疾患において、有害
な役割を果しているという証拠がある。例えば、自己免
疫性疾患であるSLEの場合には、炎症反応の開始は、
自己抗原が、患者の好中球又はPMNLを刺激して、周
囲の細胞及び組織に傷害を与える強力なオキシダントを
分泌することによる。
【0004】疾患の進行又は緩解におけるエストロゲン
の役割は、複雑であり、その自己免疫性疾患の性質に依
存するが、エストロゲンは、自己免疫性疾患に関係する
らしい。例えば、エストロゲンは、全身性狼瘡を悪化さ
せる効果を有するが、慢性関節リウマチを改善する効果
を有するらしい(Chander及びSpector;Ann. Rheum. Di
s. 50:139)。Janssonによって報告された様に[Free Ra
d Res Comms, 14(3),195-208,(1991)、本明細書中に、
引用により挿入]、エストロゲンは、PMNLによって
生産された酵素、ミエロペルオキシダーゼの活性を増加
し、この酵素は、過酸化水素からのオキシダントの生産
を調節する。この酵素は、過酸化水素を強力なオキシダ
ントである次亜塩素酸へと変換する。この酵素の活性の
増加により、及び、それによる次亜塩素酸の存在によ
り、慢性の炎症/自己免疫性疾患における組織、細胞及
び種々の巨大分子に対して、増加したオキシダントのス
トレスがかかる可能性が高まる。
【0005】本発明は、ミエロペルオキシダーゼ活性を
阻害する方法であって、必要のあるヒトに、式I
【化3】 [式中、R及びRは独立して水素、−CH、−C
(O)−(C〜Cアルキル)又は−C(O)−Ar
(ただし、Arは置換されていても良いフェニル);R
はピロリジノ、ヘキサメチレンイミノ及びピペリジノ
から成る群から選択される基を表す]で示される化合
物、あるいは製薬的に許容し得るそれらの塩または溶媒
和物を、有効量、投与することを含む。
【0006】本発明は、また、過剰なミエロペルオキシ
ダーゼに付随する生理学的状態を阻止する方法であっ
て、必要のあるヒトに、式Iで示される化合物を、有効
量、投与することを包含する。
【0007】本発明は、2−フェニル−3−アロイルベ
ンゾチオフェン類(ベンゾチオフェン類)の選択された
化合物群、すなわち式Iで示される化合物群が、ミエロ
ペルオキシダーゼ活性の阻害、又はその酵素活性又はそ
れのタンパク質が過剰であることに、少なくとも部分的
に、起因する生理学的状態の阻止に有用であるとの発見
に関する。本発明により提供される治療及び予防処置
は、式Iで示される化合物又は製薬的に許容し得るそれ
らの塩または溶媒和物を、必要とするヒトに、ミエロペ
ルオキシダーゼ活性を阻害する上で、又は少なくとも部
分的に、それに起因する生理学的状態を阻止する上で、
有効な量、投与することにより実行される。「阻害(阻
止)する」という語は、その一般的に容認された意味で
ある、予防すること、妨げること、抑制すること及び進
行、重篤さ又は結果として生じる症状を遅くすること、
止めること又は逆行させること、を包含する。このよう
に、本発明方法は、適切には、医療処置および/または
予防的処置の両方を包含する。
【0008】「過剰なミエロペルオキシダーゼに付随す
る状態」という用語は、局所的なミエロペルオキシダー
ゼの存在の不適切な量又は反応、又はその効果又は活性
に付随するそれらの疾患を包含する。それらの状態の例
には、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、重症筋
無力症、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、ギラン・バ
レー症候群及び糸球体腎炎が含まれる。
【0009】ラロキシフェン(raloxifene)
は本発明の好ましい化合物であり、それは式Iの化合物
の塩酸塩であり、式I中、R及びRは水素、R
1−ピペリジニルである。一般に、式Iの化合物群の少
なくとも1つは、通常の賦形剤、希釈剤、または担体と
配合して錠剤に圧縮成形するか、もしくは経口投与に便
利なエリキシル剤または溶液として配合するか、もしく
は筋肉内または静脈内経路で投与する。本化合物は、経
皮吸収投与することができ、また徐放性投与剤形等に製
剤化することができる。
【0010】本発明の方法に使用される化合物は、米国
特許第4,133,814号、同第4,418,068
号および同第4,380,635号などに詳述されてい
るような確立されている類似の手順に従って製造するこ
とができ、これらは全て引用によって本明細書に包含さ
れる。通例、その製法は、6−ヒドロキシル基と2−
(4−ヒドロキシフェニル)基を有するベンゾ[b]チ
オフェンから開始される。その出発化合物を保護し、ア
シル化して、脱保護すると、式Iで示される化合物とな
る。そのような化合物の製造例は、上述の米国特許に記
載されている。「置換されていても良いフェニル」に
は、フェニル、およびC〜Cアルキル、C〜C
アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、クロロ、フルオロま
たはトリ(クロロもしくはフルオロ)メチルで一または
二置換されているフェニルが包含される。
【0011】本発明の方法に使用する化合物は、広範囲
にわたる種々の有機および無機酸並びに塩基と製薬的に
許容し得る酸および塩基付加塩を形成し、また製薬化学
において使用されることの多い生理学的に許容し得る塩
を包含する。そのような塩もまた本発明の一部である。
そのような塩を形成するのに使用される典型的な無機酸
には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、
リン酸、次リン酸等が包含される。
【0012】また脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェ
ニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸およびヒド
ロキシアルカン二酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族ス
ルホン酸といったような有機酸から誘導される塩を使用
することもできる。従って、そのような製薬的に許容し
得る塩には、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢
酸塩、アクリル酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、
クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安
息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、o
−アセトキシ安息香酸塩、ナフタレン−2−安息香酸
塩、臭化物、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒドロ
キシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,
4−二酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、桂
皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グリコール
酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、
マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、
マンデル酸塩、メシラート、ニコチン酸塩、イソニコチ
ン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル
酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メ
タリン酸塩、ピロリン酸塩、プロピオール酸塩、プロピ
オン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セ
バシン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、重硫
酸塩、ピロ硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、スルホン酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニルスルホ
ン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン
酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、メタンスル
ホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン
−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシ
レンスルホン酸塩、酒石酸塩等が包含される。好ましい
塩は塩酸塩である。
【0013】製薬的に許容し得る酸付加塩は、一般的
に、式Iで示される化合物を当モル量または過剰量の酸
と反応させることにより形成される。反応体は、通例、
ジエチルエーテルまたはベンゼンといったような相互溶
剤中で混合する。塩は、通常、約1時間ないし10日以
内に溶液から沈殿し、濾過により分離するか、もしくは
常法により溶媒を除去することができる。
【0014】塩を形成するのに一般に使用される塩基に
は、水酸化アンモニウム、アルカリおよびアルカリ土類
金属水酸化物、炭酸塩、さらには脂肪族および1級、2
級及び3級アミン類、脂肪族ジアミンが包含される。付
加塩を製造する際に特に有用な塩基には、水酸化アンモ
ニウム、炭酸カリウム、メチルアミン、ジエチルアミ
ン、エチレンジアミンおよびシクロヘキシルアミンが包
含される。
【0015】製薬的に許容し得る塩は、通例、それらが
誘導される化合物に比べて高い溶解性を有することか
ら、液体またはエマルジョンに製剤化されることがより
多い。
【0016】当業者に知られている手順により、医薬品
製剤を製造することができる。例えば、本化合物は、通
常の賦形剤、希釈剤または担体と配合して、錠剤、カプ
セル剤、懸濁剤、粉末剤等に成形することができる。そ
のような製剤に適当な賦形剤、希釈剤および担体の例に
は、以下のものが包含される。デンプン、糖、マンニト
ール、およびケイ素誘導体といったような充填剤および
増量剤、カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロ
ース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、およびポリビニ
ルピロリドンといったような結合剤、グリセロールとい
ったような湿潤剤、寒天、炭酸カルシウム、および重炭
酸ナトリウムといったような崩壊剤、パラフィンといっ
たような溶解遅延剤、第四アンモニウム化合物といった
ような吸収促進剤、セチルアルコール、グリセロールモ
ノステアレートといったような界面活性剤、カオリンお
よびベントナイトといったような吸着担体、並びにタル
ク、ステアリン酸カルシウムおよびマグネシウム、およ
び固形ポリエチルグリコールといったような滑沢剤。
【0017】本化合物はまた、経口投与に便利なエリキ
シル剤または溶液剤として、あるいは非経口(例えば、
筋肉内、皮下または静脈内経路)投与に適当な溶液剤と
して製剤化することができる。さらに、本化合物は、徐
放性投与形態等に製剤化するのにも十分適している。場
合によっては、一定時間の間、好ましくは腸管の特定部
位又はその部位においてのみで活性成分を放出するよう
に製剤を設計することができる。例えば、高分子物質ま
たはワックスから、コーティング、エンベロープおよび
保護マトリックスを施すことができる。
【0018】この発明によれば、ミエロペルオキシダー
ゼ活性を阻害するために又はそれに付随する生理学的状
態を阻止するために、必要とされる式Iの化合物の特定
量は、状態の重篤度及び性質、投与経路及び関与する医
者によって決定される関連する因子に依存する。通例、
一日の許容有効量は約0.1〜約1000mg/日、さ
らに一般的には約50〜約200mg/日であろう。そ
のような用量を1日1〜約3回に分けて、又は、活性又
は状態の効果的処置又は予防に必要とされるそれ以上の
回数、処置を必要とする対象患者に投与する。
【0019】ピペリジノ環といったような塩基性基を有
する医薬品を投与する際はいつもそうであるように、通
常、式Iで示される化合物は酸付加塩形態で投与するの
が好ましい。本発明化合物を、年をとったヒト(例え
ば、閉経後の女性)に投与することは好ましい。そのよ
うな目的のためには、以下の経口投与剤形を利用でき
る。
【0020】製 剤 例 以下の製剤例において、「活性成分」とは、式Iで示さ
れる化合物を意味する。
【0021】〈製剤例 1〉 ゼラチンカプセル剤 以下の成分を用いて、ゼラチン硬カプセル剤を製造す
る。 成 分 量(mg/カプセル) 活性成分 0.1〜1000 デンプン,NF 0 〜 650 デンプン流動性粉末 0 〜 650 シリコーン流体350センチストークス 0 〜 15 各成分を混合し、米国No.45メッシュの篩にかけ
て、ゼラチン硬カプセルに充填する。
【0022】化合物がラロキシフェンである、式Iで示
される化合物のカプセル製剤の具体例を以下に示す。
【0023】 〈製剤例 2〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 1 デンプン,NF 112 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0024】 〈製剤例 3〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 5 デンプン,NF 108 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0025】 〈製剤例 4〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 10 デンプン,NF 103 デンプン流動性粉末 225.3 シリコーン流体350センチストークス 1.7
【0026】 〈製剤例 5〉 ラロキシフェンカプセル剤 成 分 量(mg/カプセル) ラロキシフェン 50 デンプン,NF 150 デンプン流動性粉末 397 シリコーン流体350センチストークス 3.0
【0027】上記個々の製剤は、与えられた穏当な変化
に応じて変更することができる。
【0028】以下の成分を用いて、錠剤を製造する。
【0029】 〈製剤例 6〉 錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 セルロース,微晶質 0 〜 650 二酸化ケイ素,フュームド 0 〜 650 ステアリン酸塩 0 〜 15 各成分を混合し、圧縮して錠剤を成形する。
【0030】あるいはまた、活性成分を各々0.1〜1
000mg含有する錠剤は以下のようにして製造され
る。
【0031】 〈製剤例 7〉 錠剤 成 分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.1〜1000 デンプン 45 セルロース,微晶質 35 ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 タルク 1 活性成分、デンプン、およびセルロースを米国No.4
5メッシュの篩にかけて、完全に混合する。その結果得
られた粉末とポリビニルピロリドン溶液とを混合した
後、これを米国No.14メッシュの篩にかける。この
ようにして製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国
No.18メッシュの篩にかける。次いで、あらかじめ
米国No.60メッシュの篩にかけておいたカルボキシ
メチルセルロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、およびタルクを顆粒に加え、混合した後、これを打
錠機で圧縮して、錠剤を得る。
【0032】5ml用量につき、薬物を各々0.1〜1
000mg含有する懸濁液剤を以下のようにして製造す
る。
【0033】 〈製剤例 8〉 懸濁液剤 成 分 量(mg/5ml) 活性成分 0.1〜1000mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50 mg シロップ 1.25 mg 安息香酸溶液 0.10 ml 香料 適量 着色料 適量 精製水を加えて5mlとする 薬物を米国No.45メッシュの篩にかけ、カルボキシ
メチルセルロースナトリウムおよびシロップと混合し
て、滑らかなペーストとする。安息香酸溶液、香料、お
よび着色料を少量の水で希釈して、撹拌しながら加え
る。次いで、水を加え、所望の容量とする。
【0034】アッセイ アッセイ1 式Iで示される化合物のミエロペルオキシダーゼ活性阻
害特性を調べるために、Jansson(前述)の詳述に従っ
て、アッセイ1及び2を用いる。このアッセイにおいて
は、ヒトPMN白血球をエストリオールを用いて刺激
し、添加された過酸化水素の存在下においてミエロペル
オキシダーゼ活性を増加させる。次亜塩素酸によるルミ
ノールの変換を、化学ルミネセンスにより、測定する。
細胞(106)、試薬又は式Iの化合物(1μM)、過
酸化水素(0.1mM)及びルミノール(0.2mM)か
らなる反応混合物を37℃においてインキュベートす
る。
【0035】 試薬 光量 無し 1.57 タモキシフェン 2.00 ICI 164,384 1.74 17−β−エストラジオール 3.426 ラロキシフェン 1.967 エストリオン 2.425 エストリオール 2.76 エストリオール+タモキシフェン 2.69 エストリオール+ICI 2.40 エストリオール+ラロキシフェン 1.26
【0036】エストロゲン及びその類似体は、上記にお
いて測定された様に、ミエロペルオキシダーゼ活性を促
進する。ラロキシフェンは、エストリオールに促進され
た化学ルミネセンスに拮抗するが、タモキシフェンは拮
抗しない。
【0037】アッセイ2 精製されたヒトミエロペルオキシダーゼをルミノールの
存在下、37℃において、試薬(エストロゲン又は化合
物A)とともにインキュベートする。基質である過酸化
水素を加え、化学ルミネセンスを測定する。その反応混
合物は、ヒトMPE(250ng)、試薬又は化合物A
(10μM、滴定された)、過酸化水素(1mM)及び
ルミノール(0.2mM)である。以下において、化合
物Aは、R1及びR3は水素であり、R2はピロリジノで
ある化合物である。
【0038】 条件 光量 MPE無し エストロン 1.43 エストリオール 1.44 化合物A 1.30 MPE有り DMSO 10.67 エストロン 9.60 DMSO 11.36 エストリオール 11.55 DMSO 10.48 化合物A 6.43
【0039】エストロゲン及びその類似体は、MPE活
性に対して、ほとんど又は全く効果が無いが、化合物A
は、精製されたMPEの活性を、約50%減少した。
【0040】アッセイ3 5〜50の女性を、臨床研究のために選択する。これら
の女性はSLE又は慢性関節リウマチに罹患している。
これらの疾患には、特異質の性質及び主観的な性質があ
るために、この研究にはプラシーボ対照群を用いる。す
なわち、女性を2つの群に分け、1つの群には、活性試
薬として式Iの化合物を与え、もう1つの群にはプラシ
ーボを与える。試験群の女性には、薬を、経口投与によ
り、1日に50−200mgの範囲にて与える。かれら
は、この治療を3−12カ月続ける。両方の群における
症状の数及び重篤さに関して、正確な記録を採り続け、
研究の終了時において、これらの結果を比較する。結果
を各々の群のメンバーの間で比較し、また、各々の患者
の結果を、この研究開始前において、各々の患者につい
て報告されていた症状と比較する。
【0041】式Iにより示される化合物群の有用性は、
上記アッセイの内の少なくとも1つにおいて、その化合
物群が有する肯定的な影響により示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 333/56 C12N 9/99

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適
    した医薬組成物であって、式 【化1】 [式中、R1及びR3は独立して水素、−CH3、−C
    (O)−(C1〜C6アルキル)又は−C(O)−Ar
    (ただし、Arは置換されていても良いフェニル);R
    2はピロリジノ、ヘキサメチレンイミノ及びピペリジノ
    から成る群から選択される基を表す]で示される化合
    物、あるいは製薬的に許容し得るそれらの塩または溶媒
    和物を活性成分として含有する医薬組成物。
  2. 【請求項2】 該化合物が、式 【化2】 で示される化合物、あるいはその塩酸塩である請求項1
    に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 過剰なミエロペルオキシダーゼに関連す
    る生理学的障害の阻止に適している請求項1又は請求項
    2に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 該障害が、全身性エリテマトーデス、橋
    本甲状腺炎、重症筋無力症、慢性関節リウマチ、多発性
    硬化症、ギラン・バレー症候群又は糸球体腎炎から選択
    される請求項3に記載の医薬組成物。
JP6314565A 1993-12-21 1994-12-19 ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適した医薬組成物 Pending JPH07242546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/171,330 US5708009A (en) 1993-12-21 1993-12-21 Methods of inhibiting myeloperoxidase activity
US171330 1993-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242546A true JPH07242546A (ja) 1995-09-19

Family

ID=22623358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314565A Pending JPH07242546A (ja) 1993-12-21 1994-12-19 ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適した医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5708009A (ja)
EP (1) EP0664125A1 (ja)
JP (1) JPH07242546A (ja)
KR (1) KR950016743A (ja)
CN (1) CN1109884A (ja)
AU (1) AU8154394A (ja)
CA (1) CA2138513A1 (ja)
CZ (1) CZ322794A3 (ja)
HU (1) HUT72314A (ja)
IL (1) IL112047A0 (ja)
NO (1) NO944926L (ja)
NZ (1) NZ270184A (ja)
PH (1) PH31556A (ja)
RU (1) RU94044489A (ja)
TW (1) TW272939B (ja)
ZA (1) ZA9410096B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5492927A (en) * 1993-12-21 1996-02-20 Eli Lilly And Company Non-peptide tachykinin receptor antagonists to treat allergy
US5434166A (en) * 1994-08-22 1995-07-18 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting demyelinating and desmyelinating diseases
AU708374B2 (en) * 1995-02-06 1999-08-05 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting effects of IL-6
US5719190A (en) * 1996-02-28 1998-02-17 Pfizer Inc. Inhibition of myeloperoxidase activity
IL120266A (en) 1996-02-28 2005-05-17 Pfizer Use of estrogen antagonists and estrogen agonists in the preparation of medicaments for inhibiting pathological conditions
TW442286B (en) * 1996-02-28 2001-06-23 Pfizer New therapeutic uses of estrogen agonists
WO1998046588A2 (en) 1997-04-11 1998-10-22 Neorx Corporation Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathologies
WO1999059561A2 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Hensley, Kenneth, L. Resveratrol inhibition of myeloperoxidase
HUP0200871A3 (en) 1999-05-04 2004-04-28 Strakan Int Ltd Androgen glycosides and androgenic activity thereof
GB2362101A (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Astrazeneca Ab Treatment of chronic obstructive pulmonary disease
AU2004204675A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-29 Wyeth The use of estrogen receptor alpha modulators for the treatment of multiphe sclerosis
WO2005087801A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Peptide carrier for drug delivery
WO2007120097A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Astrazeneca Ab Thioxanthine derivatives and their use as inhibitors of mpo
UY30267A1 (es) * 2006-04-13 2007-11-30 Astrazeneca Ab Nuevos derivados de la tioxantina , composiciones farmacéuticas que los contienen, procedimientos de preparacion y aplicaciones

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US5075321A (en) * 1987-03-24 1991-12-24 University Of Pennsylvania Methods of treating diseases characterized by interactions of IgG-containing immune complexes with macrophage Fc receptors using antiestrogenic benzothiophenes
JP3157882B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体
WO1993010742A2 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Novo Nordisk A/S Chemical compounds, their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
CN1109884A (zh) 1995-10-11
TW272939B (ja) 1996-03-21
HUT72314A (en) 1996-04-29
US5708010A (en) 1998-01-13
PH31556A (en) 1998-11-03
ZA9410096B (en) 1996-06-19
IL112047A0 (en) 1995-03-15
CZ322794A3 (en) 1995-08-16
CA2138513A1 (en) 1995-06-22
NO944926D0 (no) 1994-12-19
NO944926L (no) 1995-06-22
HU9403677D0 (en) 1995-02-28
NZ270184A (en) 1999-07-29
RU94044489A (ru) 1996-10-20
US5708009A (en) 1998-01-13
KR950016743A (ko) 1995-07-20
AU8154394A (en) 1995-06-29
EP0664125A1 (en) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521198A (en) Methods of inhibiting autoimmune diseases
US5494920A (en) Methods of inhibiting viral replication
JPH07242546A (ja) ミエロペルオキシダーゼ活性の阻害に適した医薬組成物
AU691844B2 (en) Methods for inhibiting vasomotor symptoms and attending psychological disturbances surrounding post-menopausal syndrome
US5663184A (en) Methods of inhibiting CNS problems in post-menopausal women
AU701701B2 (en) Methods of inhibiting breast disorders
US5843962A (en) Methods of inhibiting ovarian dysgenesis, delayed puberty, or sexual infantilism
US5552417A (en) Methods of Inhibiting sexual precocity
JPH07223948A (ja) ターナー症候群を抑制するための医薬組成物
JPH07196492A (ja) 体重増加を抑制する、または体重減少を誘発するための医薬組成物
US5843974A (en) Methods of inhibiting melanoma using Benzothiophenes as cytotoxic agents per se
JPH08253417A (ja) 脳又はcnsのエストロゲン陽性腫瘍抑制用製剤
RU2176503C2 (ru) Способы снижения уровней кальция в сыворотке

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030924