JPS6020235A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS6020235A
JPS6020235A JP58127549A JP12754983A JPS6020235A JP S6020235 A JPS6020235 A JP S6020235A JP 58127549 A JP58127549 A JP 58127549A JP 12754983 A JP12754983 A JP 12754983A JP S6020235 A JPS6020235 A JP S6020235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
keyboard
liquid crystal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58127549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792727B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Aoi Morita
森田 あをい
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58127549A priority Critical patent/JPH0792727B2/ja
Publication of JPS6020235A publication Critical patent/JPS6020235A/ja
Publication of JPH0792727B2 publication Critical patent/JPH0792727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理”A億、特に大小[段と1表)Jり手
段の表示画上に配置された透光性を右する人力1段とを
備えた情報処理装置に関する。
従来技術 従来、表示装置の表示を消去するにはキーボードIのキ
ーより表示消去命令を規冗°のフォーマットに従って人
力しなければならなかった。この方〃、はf+業中の操
作渚にとってJ1常に焔しい方法であり、入力ミス等の
可能性の高いものである。
目的 本発明はL記の問題点に鑑みて成されたものであり、文
字や図式等の表示される表示装置の表示面に近接してマ
トリクス状に接点を41する入力部を設け、該入力部の
接点が閉接され、かっ閉接状態のまま接点閉接部分が移
動した時に表示装置の閉接点位置と対応する位置゛の表
示情報を消去することにより例えば手の指などで表示部
を擦る如く操作することにより対応する表示情報を消去
することができる情報処理装置を提供することを目的と
する。
実施例 以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は本発明による表)J<装置の表71<消去機能
を組込んだ小型電fA1算機の外観であり、人力部とし
て従来から使われているタイプライタ配列のキーボード
KBDIを有し、又、入出力装置として液晶表示器と液
晶表示器の液晶パネル上に蒸着によって作られた透明な
薄膜電極がマトリクス状に構成され、マトリクス接点を
有するディスプレイ−キーボード(以下DKBと称す)
2を装備している。このDKB 2の詳細を第2図に示
す。
図中10は従来から知られる液晶パネル]−に透明薄膜
の電極X0−X8を設けた液晶表示部(以下LCDと称
す)、11は透明でフレキシブルなマイラーフィルム材
に透Ijl 4’4争1模電極YO〜Y6を施したフレ
キシブルパネル(以下FPと称す)、12t*LCD 
10.!−FPI 1(lt電極、!−Y(7)交η部
分に透孔を有し、全体的に透光性を有する電気的絶縁部
材より成る絶縁スペーサ(以下SPと称す)である。
このDKB 2のマトリクス接点部分のブロック図を第
3図に示す。図中13はX′IIt極群を順次駆動する
X−ドライ/へ、14はY電極群にX−ドライバ13の
駆動信号が出力しているかを順次走査するY#レシーバ
、15はX・ドライバ、13及びY・レシーバを制御す
るキーインタフェース(以下KI/Fと称す)である。
x@極群ノ各電極xO〜X8はKI/F15の制御で順
次駆動回路X・ドライバ13によって走査される。この
X・ドライバ13の駆動信号は、もしX電極とY電極の
接触している部分があると接触部を通じてY電極に伝え
られY・レシーバ14よりKI/F15に出力される。
即ち、Kl/F15が走査信号をX・ドライバ13に一
′jえることにより接点の状fル1をY−レシーバ14
より読み出す。
第4図は本実流側小型電子Jlri機のブロック図で、
20は各種情報の処理を行なう中央処理装−(以下CP
Uと称す)、21はメモリでありCPU20の制御プロ
グラムも格納している。22はDKB 2のLCD I
 Oの液晶表示制御を行なう表示制御部、24はDKB
Z中のマトリクス接点部(以下KEYと称す)を模式的
に表わしたもので、25は表示制御部22に制御される
LCD1Oの液晶部を模式的に表わ1.たちの(以下D
ISPと称す)である。
第1図と第3図の共通部分については同・香りを付した
。また23はCPU20と各人出力制御部を接続する/
曳スである。
以東の構成より成る木実流側装置でCPU20はメモリ
21内に格納された制御プログラムに従い、KBD l
よりのキー人力情報及び表示制御部22への表示情報及
び後述するKl/F15よりのKEY24の入力情報な
どの人出力制御を行なう。
メモリ21内のCPU20のプロゲラL1の格納例を第
5図に示す。
30はKBDI及びKEY24のキーの状態や接点の状
態を監視判定するM A=P (Manipulati
onAnalysis P rograg )であり特
にKEY 24については複数個のキー接点の組合せ状
況や押下順序から、操作者の罫や指の動きを判定し、C
PU20に対する予め定められた制御命令に変換する操
作解析プログラムを含んでいる。
31はMAP30よりのキー接点人力情報及び操作解析
プログラム等により得られた命令及び後述のUSRP3
2よりの命令をCPU20に実行させるためのCT P
 (Co+*5and T ransactionP 
rogram)である。32は操作者実行プログラムU
 S RP (U ser P rogram)である
ここでDKB2の表示面に近接して配置されたでトリク
ス接点部KEY24を第614に示す如くr−にて表示
情報の上を擦り動かした場合について以fに説明する。
今、DKB2の表示面にプログラムの・部が表示されて
いる時に、操作者が表示の一部を消去し、新たな表示を
行ないたい場合、操作者はKDB2の消去したい表示の
成されている表示面1;に丁の指又は指の腹又は掌等を
接触させ、更に右方向へ(消去したい表示面に添って)
接触させたまま移動させる。CPU20はMPA30の
操作解析プログラムによりこの操作解析を・行なう。
操作がDKB2のある場所を押すとSI’12に設けら
れた透孔の部分で押された場所に対応するX“−1,極
とY′電極が接触する。例えば操作者によってKEY2
4のマトリクス接点(×θ、Y2) (XO,Y3)(
XO,Y4)(XO,Y5) (XI、Y2) (XI
、Y3) (XI、Y4) (XI、Y5) (X2.
Y2) (X2.Y3) (X2.Y4) (X2.Y
5)(7) 点ft<押さ事 れ実に操作者が手のひらを右方向へ移動させた2すると
KEY24のマトリクス接点は(XI、Y2)(XI、
Y3) (XI、Y4) (XI、Y5) (X2.Y
2) (X2.Y3)(X2.Y4) (X2.Y5)
 (XO,Y2) (XO,Y3) (XO,Y4)(
XO,Y5)−−−(7)様に順/JY2.Y3.Y4
゜Y5J−のX電極と接触するXnのnc′)値が増し
ていくことが観測される。
こ(7)DKB2(7)KEY24押ド時+7)CPU
20の処理を:57図のフローチャートを参照して説明
する。
ステップ100においてKEY24のマトリクス接点押
ド入力があるか否かを監視し、人力があり閉接点箇所が
あるとステップ102に進み押下位置をメモリ21内の
STに記+、aする。続いてステップ104に進み押ド
位置の移動があったが否か調べ、移動のない場合にはス
テップlooに戻り、押ド位置の移動を待つ、押下位置
が移動し、閉接立位tの変化があるとステップ106に
進み移動後の押ド位71をメモリ21のEDに記(Q 
f゛る。そしてステップ108でメモリ21のSTとE
Dに記憶された位置間に対応するDISP25の表示面
表示情報消去命令を生成する。
ステップ100よりこのステップ108は前述のMAP
プログラム30に含まれている。
次にステップ110に進みステップ108にて生成した
表示情報消去命令を実行し、DISP25の対応する表
示面の表示情報の消去を行なう。この処理はCTPプロ
グラム31により実IIされる。
モしてilfびステップ100に戻り以陪の処理を実行
する。即ち引き続きKEY24が指等により押下され、
かつ押F位置が移動している時は該移動位置対応表示面
の表示情報が消去される。このため表示情報の表示消去
をKBDlよりの消去命令人力等によらず直接表示面を
手で押し、移動させるのみで表示情報の消去が行なえ、
操作者のキーボード(KBD 1)のキー人力による負
担を軽減すると共に入力ミス等の無い作業能率の向上し
たものとなっている。
効果 以1説明した如く本発明によれば、表示部−に表示され
ている表示情報を消去するのに消去したい情報の表示さ
れている表示面上を手で接触し、移動するのみで接触移
動位置に対応した表示情報が消去される。
このためキーボード等より表示情報消去命令などを入力
する場合に比較して、誤入力のないキー人力の煩わしさ
から開放された作業を行うことができ、作業能イlを高
め非常に使い易い情報処理装置が実現した。
【図面の簡単な説明】
第1181は本発明の一実施例装置の外観図、第2図は
本実施例ディスプレイ−キーボードの構造を示す図、 第3図は第2図ディスプレイ・キーボードのマトリクス
接点の構成を示す図、 第4図は本実施例装置のブロック図。 第5図は本実施例装置メモリのメモリマツプを示す図、 第6図は本実施例ディスプレイ−キーボードの操作例を
示す図。 第7図は未実施例ディスプレイ・キーボードの画面消去
手順を示すフローチャー1・である。 図において、l・・・キーボード、2・・・ディスプレ
イ−キーボード、10・・・液晶表示部、11・・・フ
レキシブルパネル、12・・・絶縁スペーサ、13・・
・X・Fライノヘ、l14・・・Y・レシーノへ、15
・・・キーインタフェース、20・・・CPU、21・
・・メモ鵞ノ、22・・・表示制御部、24・・・マト
リクス接点部、25・・・液晶部である。 N 1 N 第2Jm 第41W 第 5ii N6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報を表示する表示手段と、該表示r段の表示画1−に
    近接して配置された透光性を有するマトリクス状に接点
    を設けた入力r一段と、++A人力r段の接点状態を監
    視すると共に前記大小f段を制j■する制御手段とを備
    え、該制御手段が前記入力手段の接点が閉接され、連続
    して閉接点位置の移動を検出したときは前記表示手段の
    iff記閉接点移動位lと対応する位置に表示されてい
    る表示情報を消去するよう制御することを特徴とする情
    報処理袋;〆i、。
JP58127549A 1983-07-15 1983-07-15 情報処理方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0792727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127549A JPH0792727B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 情報処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127549A JPH0792727B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 情報処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020235A true JPS6020235A (ja) 1985-02-01
JPH0792727B2 JPH0792727B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=14962753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127549A Expired - Lifetime JPH0792727B2 (ja) 1983-07-15 1983-07-15 情報処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792727B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193855A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Partial erasing method for described picture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193855A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Partial erasing method for described picture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792727B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6066298A (ja) 情報処理装置
JP3588201B2 (ja) 座標入力装置およびその制御方法
CN101573673A (zh) 用于手持设备的背侧接口
JPH0762821B2 (ja) タツチパネル入力装置
JPS61120231A (ja) 手書き入力装置
JPH07261899A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
JP2002215304A (ja) タッチパネルコンピュータ
JPS6020235A (ja) 情報処理装置
JP2002082133A (ja) 波形表示装置
JPH0683537A (ja) タッチパネル式情報処理装置
JPH01102625A (ja) 情報入出力装置
JPH096506A (ja) 入力装置
JP2650409B2 (ja) データ入力装置
JPH06161650A (ja) 感圧式タブレット入力装置を備えた情報管理装置
JPWO2016163005A1 (ja) 駆動制御装置、電子機器、駆動制御プログラム、及び駆動制御方法
JPH11288340A (ja) 手書き電子機器
JPS63214823A (ja) タツチパネル入力装置
JP3118807B2 (ja) 情報入力装置及びカレンダー情報処理方法
JPH0744542A (ja) ペン入力式外字作成装置
JP3237664B2 (ja) カレンダー情報処理装置及びカレンダー情報処理方法
JPH02219083A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0128396B2 (ja)
JPH11175231A (ja) 機能起動方法及びプログラム記憶媒体
JPH07325696A (ja) マルチウィンドウ処理方法
JPH01314178A (ja) ドットマトリクスプリンタ