JPS60202331A - 光電測光式発光分光分析方法 - Google Patents

光電測光式発光分光分析方法

Info

Publication number
JPS60202331A
JPS60202331A JP5842584A JP5842584A JPS60202331A JP S60202331 A JPS60202331 A JP S60202331A JP 5842584 A JP5842584 A JP 5842584A JP 5842584 A JP5842584 A JP 5842584A JP S60202331 A JPS60202331 A JP S60202331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light intensity
measured
analysis method
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5842584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sakanishi
阪西 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP5842584A priority Critical patent/JPS60202331A/ja
Publication of JPS60202331A publication Critical patent/JPS60202331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/67Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using electric arcs or discharges

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光電測光式発光分光分析方法、詳しくは、金
属等の分析試料中の元素含有量を測定するために、被測
定元素を含む試料をアーク放電により加熱して蒸発させ
、との際9元素が発する固有の波長の光の強度を測定す
ることにより元素含有量を分析する光電測光式発光分光
分析方法に関する。
この分析方法を簡単に説明すると、測定対象の元素を含
む試料をアーク放電により4000°C〜 ′5000
℃に加熱して蒸発させると、物質中の原 ゛) 子の電子は励起され、その後基底状態に戻る。こ ・の
時元素は1元素固有の波長の光を発する。この〜 光の強度はその元素の量と比例関係にあるので、 ・こ
の光強度を御1定することにより物少中の元素量 □を
測定することができる。
このような光電測光式発光分光分析方法は、第1図忙示
すように、試料をアーク放電により加熱する加熱装置1
と1回折格子を使用した分光器2と、光強度測定装置3
とで構成されている。
光強度測定装置3は、従来、第2図に示すように、測定
すべき元素の固有の波長位置に配設されたフォトマルチ
プライヤ4を使用【7て、受光した光の強度を電流に変
換し、更に増幅器5で増幅した後、スイッチ6を介して
コンデンサ7に蓄at、。
光の強度に対応中る積分信号を得てい2・。この積分信
号をアナログ−ディジタルコンバータ8によりディジタ
ル信号に変換して計算機9に供給シフ。
計3)1機9で元素含有量を算出している。
一般に1元素含有量を測定する発光分光分析において、
測定する光のスはクトル強度には、比較的小さい値では
あるが、バックグラウンドによる影響が含thている。
第6図は、フォトマルチプライヤ4で変換された電流の
時間変化を示しているものである。この図かられかるよ
うに、アーク放電により元素を高温加熱すると9元素か
ら発する光は、最初低込値で短い期間安定した後、上昇
してピークに達シ5゜再度低い値になる。第2図に示す
スイッチ6け。
このピークを挾んで時刻t、から時刻t。の間閉じ。
この間の電流をコンデンサ7JC$77分している。こ
の積分値には、第3図においてピークを含む領域大で示
す元素量に比例した信号部分とピークの両側に存在する
2つの谷部に接する共通接線以下の領域Bで示す元素量
に比例しない非信号部分とが含まれている。この非信号
部分が上述したバックグラウンドによる影響分である。
ところで、従来の方法においては、この信号部分および
非信号部分を合せて積分したデータしか得られなかった
ので、このバックグラウンドにより影響分を除去するこ
とができず、このバックグラウンドによる影響分、すな
わち元素量Fc比例しない非信号部分を元素量に関係な
く一定として、データ解析を行ない元素量を算出してい
た。しかしながら、繰返して分析を行ない、得られたデ
ータを詳細に調査すると、前記非信号部分のばらつきは
比較的大きく。
分析結果に影響を与えていることがわかった。
本発明の目的は+ l’M’l定【7た光強度からバッ
クグラウンドなどの影響による非信号部分を減じること
により元素含有量の分析精度を向上した光電測光式発光
分光分析方法を提供することにある。
上記目的を達成するなめ1本発明の光電測光式発光分光
分析方法は、被測定元素の光強度を測定【7.この測定
した光強度のピークの両側に存在する2つの谷部に接す
る共通接線をめ、この2つ、の谷部間の共通接線で表さ
れる非信号部分の光電1「を算d月7.この算出した非
信号部分の光強度により前言e測定した光強度を補正す
ることにより元素含有量の分析、si+’i度を向上す
るようにしている。
趣下木発明を図示の一実施例によυ説明する。
第4図は、本発明の光電測光式発光分光分析方法を実旋
17た光強度測定装置の回路構成を示す図である。との
光強度測定装置の構成は、第2図に示す光強度測定装置
3において積分用のコンデンサ7の代りに抵抗10を使
用するとともに、アナログ−ディジタルコンバータ8か
らの出力信号を直接計算機9に供給する前に記憶装置1
1に記憶してから計9e9に供給している点が異なって
いるのみでその他の構成は同じである。
第4図の光強度測定装置においては、フォトマルチプラ
イヤ4から得られる光の強度に対応する電流は、増幅器
5およびスイッチ6を介して抵抗10に流れ、積分され
ることなく、第6図に示す波形と同じ波形の電圧信号が
抵抗100両端にすわhる。この信号は、アナログ−デ
ィジタルコンバータ8を介して一定時間毎にディジタル
信号に変(テされ、記憶装置11に記憶される。この一
定時間毎のサンプリングは、第3図に示す波形を完全に
再現し得るように十分に短い周期で行なわれているため
、記憶装置11から計算機9に供給され。
計ヤ3機9内でゼ1現される信妥は卯5図に示すものと
同じ信号になる。従って、計算様9において。
この信号を数値計算し分析することによりこの信号の積
分値および第6図の領域Bで示す非信号部分を算出でき
、こねらの値から元素含有量を算出・し得るのである。
今、第31辺で示されるように、信号部分(領域A)と
非信号部分(領域B)との和で表される測定した光強度
信号の時間変化を関数f (t)で表L−’1領域人で
表される信号部分の時間変化を関数g (t)で表し、
領域Bで表される非信号部分の時間変化をh (t)で
表すと。
r (t)= g (t)+ b (t)である。r 
(t)は測定データから得られるものであり、h(t)
は被測定元素が入ってない試料を測定したデータから得
られるものである。
元素含有背ケ、領域Aの面積で表される関数、゛ g (t)の積分値Iで表され9次式のようになる。
I =S t :g(’) ’t = ):; f(電) dt −5を−h(t) dt
分することによりめられ、j、:h(t)d、は、第6
図に示す領域Bの面積で表される台形近似により次式の
ようにめられる。
ここにおいてKは台形近似の補正係数である。
このようにしてめた台形近似の非信号部分の積分値を測
定データの積分値から減じることにより元素含有量を算
出することができるのである。
次に9本発明の方法によって元素含有量:を分析した実
験結果を示す。
装置構成としては、光%;測光式発光分光分析装置GE
W−17D(島津製作所′#)に従来装置としてQC−
3BB−10含有量計算システムを接続1〜.更にシリ
コン8i(波長2516^)用のフォトマルチプライヤ
にCAMBRA社製シリーズ30型スケーラを付設置2
.かつオリベラティ社製M−20パソコンを接続したも
のを使用した。
U30.粉末にSiを6ppmから90 ppm まで
5段階で混合した標耐試料を本発明の方法および従来の
方法で分析した実験結果を下記に示す。
(ppm) (ppm) (ppm) 6 31 18 13 39 26 25 40 34 54 64 5B 90 90 90 この実験結果かられかるように9本発明の方法で測定1
−た結果は従来の方法で測定した結果に比較してパック
グラウンドの影響がよシ少々くなり。
分析精度が向上している。
次に、 8iを54 ppm含んだ試料を従来の方法お
よび本発明の方法でそれぞれ5回ずつ繰返し測定分析1
7.ばらつきを比較した実験結果を下記に示す。
(ppm ) (ppm ) 65 54 56 56 50 54 41 57 57 52 この実験結果から従来の方法で測定した場合には標準偏
差が約9 ppmであるのに対して9本発明の方法で測
定した場合には標準偏差は約2 ppmと比較的小さく
、良好な結果が得られ、繰返し精度が向上することがわ
かった。
以上説明したように9本発明によりば、バックグラウン
ドなどによる非係゛号部外の大きさをめ。
測定した光強度をとのめた非信号部分の大きさにより補
正E、ているので、パックグラウンドなどの影響を低減
でき1発光分光分析の精度を向上することができるとと
もに、バックグラウンドのばらつきの影響がなくなり、
繰返し精度も向上し2゜安定した分析結果を得ることが
できる。特に、従来の方法では9分析結果の緻返り狛1
1度が悪かったため、多数回分析を繰返す必要がJ、つ
たが9本発明の方法によれば繰返し回数を減らしても十
分に安定した結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光電測光式発光分光−分析装僧の全体構成を
示すブロック図。 第2図は、従来の光強度測定装置の構成図。 第6図は、測定した光強度に対応した電流の時間変化を
示すグラフ。 第4図は9本発明の光電測光式発光分光分析方法を実施
する光強度測定装置の構成を示す図である。 1・・加熱装置、2・・・分光器、3・・・光強度測定
装置、4・フォトマルチプライヤ、10・・抵抗。 9・・・計ガニ機、11・・・記憶装置。 特”fp出願人 原子燃料工業株式会社代理人 弁理士
 松 井 政 広 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定元素を含む試料をアーク放電により加熱した際忙
    元素が発する光の強度を測定して元素含有量を分析する
    光電測光式発光分光分析方法において。 測定した光強度曲線のピークの両側に存在する2つの谷
    部に給する共通接線をめ、この2つの谷部間の共通接線
    で表される非信号部分の光強度を算出し、この算出した
    非信号部分の光強度により前記測定した光強度を補正す
    ることにより分析精度を向上するようにしたことを特徴
    とする光電測光式発光分光分析方法〇
JP5842584A 1984-03-28 1984-03-28 光電測光式発光分光分析方法 Pending JPS60202331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5842584A JPS60202331A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 光電測光式発光分光分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5842584A JPS60202331A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 光電測光式発光分光分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202331A true JPS60202331A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13084024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5842584A Pending JPS60202331A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 光電測光式発光分光分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202331A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393495A (en) Method and apparatus for testing gases, particularly breath alcohol
EP0292143A2 (en) Process and apparatus for analyzing a gaseous mixture
US5612896A (en) Method for determining characteristic variables of an electrochemically convertible substance in a gas sample
JP2000329712A (ja) 蛍光x線分析用データ処理装置
JP2516468B2 (ja) Cおよびs同時分析装置
JP4237891B2 (ja) 蛍光x線分析装置のバックグラウンド補正方法及びその方法を用いる蛍光x線分析装置
Millard et al. Time-resolved laser-induced breakdown spectrometry for the rapid determination of beryllium in beryllium-copper alloys
JP3610256B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPS60202331A (ja) 光電測光式発光分光分析方法
Dryzek et al. Planck’s constant determination from black-body radiation
JPH03295449A (ja) 発光分光分析方法
JPH0219717Y2 (ja)
JP3249253B2 (ja) スペクトルを用いた定量計算方法及びその装置
JPH1130587A (ja) 発光分光分析用測光装置
Brost et al. Determination of optimum compromise flame conditions in simultaneous multielement flame spectrometry
JP3572734B2 (ja) 発光分光分析方法
JPS641742B2 (ja)
Redus et al. Spectrometer configuration and measurement uncertainty in X‐ray spectroscopy
JPH08184564A (ja) 発光分光分析方法
JP2645226B2 (ja) 蛍光x線分析方法
RU9971U1 (ru) Газоанализатор
JPS5930215B2 (ja) 内部標準補正法を用いる分析装置
JP3850237B2 (ja) 溶液の微量変化測定装置
Bykovskii et al. Evaluation of ion concentrations in laser mass-spectrometric analysis with photographic recording
JPS5837538A (ja) フレ−ムレス原子吸光分析における面積吸光度測定法