JPS6020147A - 超音波による金属鑑定装置 - Google Patents

超音波による金属鑑定装置

Info

Publication number
JPS6020147A
JPS6020147A JP58126876A JP12687683A JPS6020147A JP S6020147 A JPS6020147 A JP S6020147A JP 58126876 A JP58126876 A JP 58126876A JP 12687683 A JP12687683 A JP 12687683A JP S6020147 A JPS6020147 A JP S6020147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
meter
ultrasonic
piece
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58126876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614025B2 (ja
Inventor
Keita Yamada
慶太 山田
Toru Oki
透 大木
Fumitaka Watabe
渡部 文隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAKA M R KK
Original Assignee
ASAKA M R KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAKA M R KK filed Critical ASAKA M R KK
Priority to JP58126876A priority Critical patent/JPH0614025B2/ja
Publication of JPS6020147A publication Critical patent/JPS6020147A/ja
Publication of JPH0614025B2 publication Critical patent/JPH0614025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属の種類を鑑定する場合にb−けるデジタ
ル厚み組と超音波厚み針毛−(Jl用した超音波による
金属鑑定装置に関するものである。
現在分析機器の長足の進歩により、物質の定律、定性分
析が可能となったが、完全に非破壊で、かつ容易に金属
の種類を決定できる機器は存在しなかった。
非破壊分析器としてあげることができる螢光、X線分析
器は、物質表面近傍の物質しか定量することができず、
物質全体を定量することは不可能である。
従来周知であり、現在もなおさかんに使用されているも
のに、比重による測定方法がある。これは秤量機器の発
達により、物質のかなりの純度まで比重により決定する
ことが可能となった。しかし検査すべき物質と同一比重
を持つ物質、同一の比重となるよう調合された二種以上
の物質の67、合、又は検査すべき物質と同−比重とな
るよう、成る物質に異質の物質が点在した」)4合等に
対し、この比重により区分することは不可能である。
又近年異種全屈間の熱起電力を測定して、物T〔の純度
を知ろうと゛いう方法も考えられた。つまり試験器の金
属と被試験金属を接触させ、試験器の金属を加熱するこ
とによって、二種金属間の起電力を測定するものである
が、これまた螢光、X線分析器と同様表面のみであり、
内部を知ることはできない。
更に近年発表された超音波を用いた物質の純度鑑定器が
ある。これは、物質による超音波の伝播速度の違いによ
って、物質の純度を鑑定しようとするものである。即ち
、測定すべき物質の超音波伝播速度tVとした時、第1
図に示す如く、トランスデユーサ−1から被測定物2に
伝播された超音波が被測物2底面より反射され、再びト
ランスデユーサ−1に到達するに要した時間Tを実測す
れば被測定物2の厚みDは、 D=LXTXV でめることができる。ここで、被測定物が異質な物質で
あった場合、その物質の超音波伝播速度V′は、測定す
べき物質の伝播速度Vとは異なるのが普通であり、その
ため超音波伝播速度T′は、測定すべき物質の伝播速度
Tとは自ずから異なってくる。そこで、被測定物のpJ
JみD’ir、J、v′−−!−x TLx v で計算壊れ、被測定物の実際の151みDと、超音波伝
播速度により上式でめられる厚みD′とがくい違ってく
ることによって、金P4の純度を鑑定しようとするもの
である。この」、シ7合、第2図に示す如く、もし被測
定物2中に異種金属3や空洞4があれば、超音波はその
相から反射し、やはり実際の厚みとくい違ってくるので
、実際の厚み全D1鑑定しようとする金属の超音波伝播
速度を■、時間をTI + T2 + T3とすると、
D−因X T、 X V ■)メ、XT、、XV となり、やはり実際の厚みとくい違ってくることにより
、同様に鑑定が可能である。
しかし、これらの方法はノー、11音波によっての厚み
と、実際の厚みとの比較により鑑定しようとするもので
あり、その実際の厚み測定方法は開示されていない。
もし、被測定物が完全な平行面を持つものであれば、公
知の厚み測定器、例えばノギス、マイクロメーター等で
一度実際厚みを測定すれば、あとはその厚みと、超音波
による厚みを比較すればよいのであるが、被測定物の表
面に凹凸があった場合、ノギス、マイクロメーター等に
よる実際厚みの測定位置と超音波厚み計の測定位置の相
違や、被測定物の表面の凹凸等により、従来の超音波に
よる方法では、実際の厚みと、超音波による厚みとを比
較する術がない。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、デ
ジタル厚み計と超音波厚み計を併用して、実際厚みと超
音波による厚みを同時に比較することによシ、上述した
欠点を克服した超音波による金属鑑定装置を提供せんと
するものである。
以下、第3図ないし第7図にもとづいてこの発明の一実
施例を説明する。
第3図、第4図は本発明の詳細な説明図、第5図は、本
発明の一実施例の超音波厚み計の縦I!Jr面図、第6
図は同超音波厚み泪の取付は状態を示す一部I唐面した
正面図、8i! 71)’> (a)は本発明の一実施
例の側面図、(b)は同正面図である。
トランスジユーサー1と被測定物2表面の密7?f1を
一定力で被測定物2に押しつけ、かつ水密とするため下
記の如き(行端とする。
第3図、第4図はデジタル厚み計7と超音波厚超音波発
信素子と愛情素子を兼ねた単一型トランスデユーサ−1
が水槽の底部を貫通し、水密の状態で上下動するように
数句けら11−1該トランスデユーサ−1の上方にはそ
のi+I i°月二に、デジタル厚み計7のスピンドル
11の軸を一致させてゲージヘッド部10が、第7図に
示ず如くアーム13によシ支持されている。上記トラン
スジユーサー1とゲージヘッド部10とはテジタルカウ
ンター5a。
6bを経て図示しないコンピューターと結合されている
。第5図、第6図に示す如くトランスデユーサ−1はボ
ルダ−1aKff″3められて、水イ曹8の底部にねぢ
止め等にて水密に取付けられて、前述の如くデジタルカ
ウンター6b(図示せず)′f:経てコンピューターと
結合されている。トランスデユーサ−1は被測定物と接
触する如く上限で頭部が所定の高さ、水槽8内の底面8
aから突出するように、面1eで規正されると共に、ス
プリング1dによシ上方向に押し付けられ、前記トラン
スデユーザー1の下降限界はストッパー1bにて調節さ
れ、該ストッパーの調節により、トランスデるようにセ
ットし、デジタル厚み計7の零リセットをスピンドルの
回転リング12をトランスデユーサ−1に押しつける仁
とによって可能とする。
又トランスデユーザー1を上下に可動させかつ水密惜造
とするため、0リング1dが設けである。
実際の装置1は、第7図に示す如くであり1機台15に
は、超音波厚み計恵を取付けた水槽8と、デジタル厚み
計尤のゲージヘッド部10ヲ上下動自在に取付ける、支
柱14が1・電着され、ゲージヘッド部toヲ先端に固
定したアーム13が、上下リング17を回転することに
より上下動する椙造になっている。16a、16bはゲ
ージヘッドX5BIO及びアーム13全固定する締付つ
まみである。
本発明の装置による金h3の21′1定は次のようにし
て行なう。
先づ超音波厚み語乃の演り定数Vを鑑定すべき金属片(
被測定物2)と比較するiJr定の金属の音波伝播速度
(所だの脩速値)に設定する。水槽8に被測定物2の下
面がつかる程度の水を入れ、デジタル厚み計7のスピン
ドル先端の回転リング12−ノ を第3図に示す如くトランスデユーサ−1に押しつけ、
デジタル厚み泪ヱの零¥Ia jlj”、 全行なう。
この場合前述の如くトランスデユーザー1の上面は水槽
8の底面8aと同一平面上にあるようになる。
次に第4図に示す如く、被測定10り2を水槽のトラン
ステユーザー1上に来せ、デジタル厚み言1の回転リン
グ12を被測定物2の上面に接触さぜる。
デジタル厚み計による厚みT、1.超音波厚み計による
厚みTifC,デジタルカウンター6 a 、 6 b
y、(gてコンピューター(図示せず)に読み込み、両
測定による厚み差L−ToTs f表示させ、tが規定
の数値内にあるかどうかを判断する。もしくはLが前取
てコンピューターに記憶させていたJすみの差(規定の
数値)内にあるか否かをコンピューターに判断させる。
被測定物2をトランスデユーサ−1上ですべらせ、前記
測定を繰シ返す。判断をコンピューターでする」!、)
合、測定サイクル時間は、超音波厚み計の測定出力の測
定サイクル時間に規定される。実使用器において、超音
波厚み計は5msごとに10回測定し、その平均値ヲ5
0m!−ごとに出力させる。超音波の測定出力が出た時
点で、コンピューターはデジタル厚み計の厚みを読みと
り、両側定値の差を判断する。即ち01す定は50m5
 ごとに行なわれ、トランスデユーサ−上を、被測定物
をすべらせた場合、はぼ連続的に厚み測定をすることと
なる。以上の如く測定が終了するとコンピューターは上
ni″厚み差tが規定の数(1(i内にちる士−合は、
被測定物が所定の金Iτ3である旨を表示する。
以上詳#lilに説明した如く本発明の装「・′によれ
ば、■超音波厚み計の測定位置とデジタル厚み言1の測
定位5”J−、が同一であるため、測定が容易で、かつ
測定稙度が高い、■超音波厚み泪とデジタル厚み計の測
定が同時にでき、高速で測定比較ができる、■水槽の水
をカップリング剤とし、弾性体により、トランスデユー
サ−を一定力で被測定物に押しつけているので、被測定
物表面とトランスデユーサ−のM着がよく、超音波の透
過率を高めることができる、■デジタル厚みn(の零設
定が容易である、等の顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は被測定物内の超音波伝播と反射の説明
図、第3図、第4図は本発明の一実11iQ1例の説明
図、第5図は本発明の一実h111例の超f1波厚み計
の&断面図、第6図は同超音波厚計の取付は状態を示す
、一部HJi面した正面[シ:1、第7ン1(a)しt
木発明の一実沖例のfli1面図、(b)は同正面図で
ある。 1・・川・ランスデューサー、1a・・・ホルダー、1
b・・・ストッパー、IC・・・スプリング、1d・・
・0リング、1e・・・簡、2・・・被測定物特許出願
人 アザ力 エム・アール(′L式会社代理人 弁理士
 佐 )停 英 昭 ブ十/図 ズ、F21ハ →+ (b) 7(い (0)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性体で被測定物底面に押しつけられ、調節可能
    なストッパーにより頭部上面の下降限界が水槽内底面と
    同一平面となるよう支持された、超音波厚み計の単−型
    トランスデユーサーを、水槽の底部に水密の状態で上下
    動する如く水密構造を介して数個け、前記トランスデユ
    ーサ−の軸線上にスピンドル軸を一致させて、デジタA
    厚み計を取付けたことを%徴とする超音波による金属鑑
    定装置。
  2. (2)水密構造がホルダー内に設けた0リングであると
    ころの特許請求の範囲第(1)項記載の超音波による金
    属鑑定装置。
  3. (3)弾性体がスプリングであるところの特許請求の範
    囲第(1)項記載の超音波による金属鑑定装置。
JP58126876A 1983-07-14 1983-07-14 超音波による金属鑑定装置 Expired - Lifetime JPH0614025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126876A JPH0614025B2 (ja) 1983-07-14 1983-07-14 超音波による金属鑑定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126876A JPH0614025B2 (ja) 1983-07-14 1983-07-14 超音波による金属鑑定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020147A true JPS6020147A (ja) 1985-02-01
JPH0614025B2 JPH0614025B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=14946027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126876A Expired - Lifetime JPH0614025B2 (ja) 1983-07-14 1983-07-14 超音波による金属鑑定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614025B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656425A1 (fr) * 1989-12-21 1991-06-28 Cerib Procede et dispositif de controle non destructif pour des elements en beton.
CN106990218A (zh) * 2017-05-26 2017-07-28 惠州秀鸿科技有限公司 一种金属检测设备
CN107643340A (zh) * 2017-09-21 2018-01-30 镇江龙逸电子科技有限公司 一种辅助超声波探伤仪探伤的装置
CN107688084A (zh) * 2017-05-26 2018-02-13 广州迪然安全检测技术有限公司 一种金属检测仪
CN111174739A (zh) * 2019-12-25 2020-05-19 南京理工大学 一种测量自由曲面任意点厚度的装置及其测量方法
CN111398430A (zh) * 2020-04-09 2020-07-10 吴本节 一种辅助超声波测厚仪探头测厚的装置
CN111397553A (zh) * 2020-04-08 2020-07-10 雷昌贵 一种可避免污垢杂质影响测量精确度的超声波测厚仪

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656425A1 (fr) * 1989-12-21 1991-06-28 Cerib Procede et dispositif de controle non destructif pour des elements en beton.
CN106990218A (zh) * 2017-05-26 2017-07-28 惠州秀鸿科技有限公司 一种金属检测设备
CN107688084A (zh) * 2017-05-26 2018-02-13 广州迪然安全检测技术有限公司 一种金属检测仪
CN107688084B (zh) * 2017-05-26 2020-11-24 山东瑞谱检测技术有限公司 一种金属检测仪
CN107643340A (zh) * 2017-09-21 2018-01-30 镇江龙逸电子科技有限公司 一种辅助超声波探伤仪探伤的装置
CN111174739A (zh) * 2019-12-25 2020-05-19 南京理工大学 一种测量自由曲面任意点厚度的装置及其测量方法
CN111397553A (zh) * 2020-04-08 2020-07-10 雷昌贵 一种可避免污垢杂质影响测量精确度的超声波测厚仪
CN111397553B (zh) * 2020-04-08 2022-01-14 肖月 一种可避免污垢杂质影响测量精确度的超声波测厚仪
CN111398430A (zh) * 2020-04-09 2020-07-10 吴本节 一种辅助超声波测厚仪探头测厚的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614025B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699000A (en) Automated device for determining and evaluating the mechanical properties of materials
US2405133A (en) Method and means for measuring surface roughness
US5596508A (en) High resolution measurement of a thickness using ultrasound
CN1979161A (zh) 热连轧高强钢板残余应力的测试方法
JPS6020147A (ja) 超音波による金属鑑定装置
CN107421475A (zh) 一种用于薄壁钢管分层检测和测厚的超声检测装置
KR101250337B1 (ko) 초음파탐촉자의 입사점 및 굴절각 측정 장치 및 이를 이용한 측정방법
US4759221A (en) Apparatus for the determination of surface cracks
Flaud et al. Deconvolution process in measurement of arterial velocity profiles via an ultrasonic pulsed Doppler velocimeter for evaluation of the wall shear rate
KR100983674B1 (ko) 초음파 탐촉자의 입사점 및 굴절각 자동 측정장치
CN216900895U (zh) 一种用于超声波局放仪性能校验的固定装置
CN104777238B (zh) 一种低压电器电触点超声波无损检测用测试块及标定方法
CN215493330U (zh) 一种准确测试超声换能器声时延迟时间的装置
JPS5950355A (ja) 金属の鑑定方法
JPS6136931Y2 (ja)
JPH05164667A (ja) 表面き裂進展測定方法
RU1783415C (ru) Наклонный преобразователь ультразвукового деффектоскопа
GB1589731A (en) Method for determining the thickness of a material between two boundary surfaces thereof
JP3542173B2 (ja) 超音波探傷方法
CN105445373B (zh) 一种用于超声波检测的缺陷定位装置
JPS63133057A (ja) 超音波探傷装置
COHEN et al. Crack measurement in metals by the four-point probe technique
JPS58150856A (ja) 金属材料中の介在物量測定法
JPS59122943A (ja) 拡散溶接羽根車の非破壊検査方法
JPS62273449A (ja) 溶接状態判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term