JPS60200581A - 複合高分子材料 - Google Patents

複合高分子材料

Info

Publication number
JPS60200581A
JPS60200581A JP59056194A JP5619484A JPS60200581A JP S60200581 A JPS60200581 A JP S60200581A JP 59056194 A JP59056194 A JP 59056194A JP 5619484 A JP5619484 A JP 5619484A JP S60200581 A JPS60200581 A JP S60200581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
pyroelectric
piezoelectric
dielectric constant
ceramic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59056194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyagawa
宮川 博司
Shingo Aimoto
相本 信悟
Yasuaki Nozu
野津 恭明
Shinichi Fujie
藤江 眞一
Masamichi Kuramoto
政道 倉元
Masahiko Hayashi
正彦 林
Kunio Yonahara
与那原 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP59056194A priority Critical patent/JPS60200581A/ja
Publication of JPS60200581A publication Critical patent/JPS60200581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複合高分子材料、殊に圧電性及び焦電性を有す
る複合高分子材料に関する。
〔従来技術〕
圧電性材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛に代表され
るセラミック系材料と、ポリフッ化ビニリデンに代表さ
れる高分子系材料がある。焦電性材料としてはチタン酸
ジルコン酸鉛の他チタン酸ジルコン酸ランタン鉛に代表
されるセラミック系材料と、LiTaos、トリグリシ
ンサルファイドに代表される単結晶と、ポリフッ化ビニ
リデンに代表される高分子系材料がある。セラばツク系
材料は圧電性特性または焦′亀特性が高く分極させる電
圧は低いつまた圧電性またけ焦電性が消滅するキューリ
一温度は高いが、硬くて脆いため加工性が悪く大面積化
ができない。これに7jして、高分子系材料は圧電特性
または焦電特性が低く分極させる電圧は高い。またキュ
ーリ一温度は低いが、柔軟性、加工性に優れ薄膜化、大
面積化が可能である。
このようにセラミック系材料であるチタン酸ジルコン酸
鉛またはチタン酸ジルコン酸ランタン鉛と、高分子系材
料であるポリフッ化ビニリデンとは、それぞれ使用用途
が広いにもかかわらず、上記のような欠点を有しコスト
も高いことから従来は広範囲に応用できないという問題
点がおった。
更にまた上述の高分子系材料の圧電特性の原理は以下に
示す式に基づいている。
dn:j5ψ(εp)da/ (2+3ψ)(1−ψ)
・εC・・・■なお、dnは複合体の圧電定数、εは誘
電率(pは高分子系材料、Cはセラミック系材料)、ψ
はセラミック粒子の体積分率、dcはセラミック系材料
の圧電定数を示している。
一万上述の高分子系材料の焦′tM、特性の原理は、以
下に示す式に基づいている。
Pn=G・ψ・α・Pc ・・・・・・・・・■pnは
複合体の焦電定数、Gは高分子系材料とセラミック系材
料の誘電率と体積分率によって決まる係数、φはセラミ
ック系材料の体積分率、PCはセラミック系材料の焦電
定数、αはセラミック粒子の配向度を示しているっ であり、dCはセラミック系材料の誘電率、εpは高分
子系材料の誘電率を示している。
0式または0式かられかるように、セラミック系材料自
体の圧電定数(dC)まだは焦電定数(Pfl)が高く
、セラミック系材料の粒子の充填量(ψ)が大きく、ま
だ高分子系材料の誘電率(6p)が太きくセラミック系
材料の誘電率(dC)が小さくなれば、複合体の圧電定
数(dn)または焦電定数(pn)は高くなる。一般の
高分子系材料の誘電率は2〜5程度で、高いといわれる
ポリフッ化ビニリデンでも12である。従って、高分子
系材料では、圧電特性の優れた圧電材料または焦電材料
は得られなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、高分子系材料の誘電率を高めることにより圧
電性または焦電性が良好な複合高分子材料を得ることを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、
高分子系材料中にTCNQ@体(TCNQをいり)を添
加し、さらに高い圧電特性または焦電特性を有するチタ
ン酸ジルコン酸鉛またはチタン酸ジルコン酸ランタン鉛
のようなセラミック系材料の粉末をiff、 a して
なる圧電性咬たは焦電性を有する捨金高分子材料を提供
するものである。
本発明では、まず高分子系材料中にTeNQ錯体を少量
添加させることで高誘電率の高分子系材料を生成し、高
分子系材料全体の誘電率を高める。
この場合TCNQ 8体の混入量は、ペースとなる高分
子系材料によって墨なるが、5重量係程度が上限でおり
、体積抵抗率は10Ω・α以上を有することが分極晴の
安全性のドシ点から好オしいっTCNQ錯体としては、
たとえば以下に示すものがあげられる。
0]’C−(’rCNQ)2 ん Hs ベースとなる高分子系材t、はアセ1ン系溶媒に可溶ム
ものであればよいが、+iIi熱(i:全;〉虱択する
ことで、製品7′)使用温反に対応6ぜることが可屈と
なる。
次(・二上記のように生成した高誘電率の高分子系材料
を利用して、圧電定数の高いあるいは誘電率の低いチタ
ン酸ジルコン酸鉛(焦電足0の高いらるいは銹電客の低
いチタンたlヅルコン酸鉛もしくはチタン酸ジルコン酸
ランタン鉛またはこれらの混合−のようなセラミック系
材料の粉末を混練し、高充填させるととて圧電性または
焦電性を侑する複合高分子材料を生成する。充填するセ
ラミック系材料の粉末は、高分子材料への分散を良好に
す以下程度とするのが好ましい。
またその充填量は8o重i%以上が好ましく、これ以下
になると体積分率で50%を割ることになり成形品に不
均一性がでてくる。セラミック系材料の誘電率は200
0が有効限界で、これ以上だとεp<<εCになる。な
お圧電特性または焦電特性はセラミック材料により決定
されるので使用温度範囲の上限はキューり点温度のフで
あるから15℃〜20[]’Cが上限である。
本発明の実施例は以下に示す通りである。
〔実施例1〕 高分子系材料であるポリスチレン、またはポリビニルブ
チラール中にTCNQ錯体であるCHs cH。
を下記に示す如く一定量添加した。
混合高分子材料の誘電率は以下に示す通υであった。
) CHs ポリビニル昏ブチラール + (1i!−%) 20高
誘電率の高分子系材料 TCNQ錯体腔醇凋の添加量 
波数10哨 ポリビニル自ブチラール + ポリビニル・ブチラール + ポリビニル・ブチラール −]− ポリビニル・ブチラール 士 上記直訴電率の高分子系材料のうち、ポリビニ(!I重
量%)を添加した混合高分子材料を選び、これにチタン
酸ジルコン酸鉛の粉末を80重量%混入させた。混入は
180℃で試験用2本ロール上で行なった。2本ロール
上で混練したあと、D、2Uのノートにし真空蒸着で水
銀電極付けを行なった。その後100℃、100[]V
の直流電圧を2時間かけ分極を行なったつ 生成物の圧電定数を共振法により測定すると、圧電定数
は60 (x 10m2cN+)と1つた。なお0式を
用いると圧電定数は86 (x 10”CN−’)とな
り、実験の結果はほぼ計算式に準じていることがわかっ
た。
なお本実施例で使用したチタン酸ジルコン酸鉛の圧電定
数は400 (X IO−+tCN″)、誘電率は20
00でろν、この値はポリフッ化ビニリデンの圧電定数
20 (x 10]2CN−〇に比較して十分高い値を
示している。
また、生成物の焦電定数をパイログラフ(東洋精機部)
で測定すると、焦電定数は1.6 (xlo−’cm−
t K−1)となった。なお0式を用いると焦電定数は
2.6 (X 101+ cm−2に−1)となり、実
験の結果は#丘ぼ計算式に準じていることがわかった。
ただ裏側と計算式に多少のひらきがあるが、0式のα項
を理想のα=1と飽和状態に置いたためである。なお、
本実施例で使用したチタン酸ゾルコン酸鉛の焦電定数は
5 (x 10−<Crn−t・K−1)、!電率は2
000である。本発明の上述の値はポリフッ化ビニリデ
ンの焦電定数0.24 (X 10−’c+n−’・K
l)に比較して十分高い値を示している。なお焦電性能
指数FMvはポリフッ化ビニリデン18 に対して15
となり同等である。
実施例2 実施例1においてチタン酸ジルコン酸鉛に代ってチタン
酸ジルコン酸ランタン鉛を使用したほかは、実施例1を
繰返した。
生成物の焦電定数をパイログラフで測定したところ、焦
電定数は1. OX 1σ” crn−” K−’であ
ったが、他の挙動ははy実施例1と同じ程度のものであ
った。
〔発明の効果〕
本発明の圧電性もしくは焦電性を有する高分子系複合材
料は、TCNQ錯体が添加されているので誘電率に優れ
、その結果圧電特性もしくは焦電特性が一段と向上した
圧電材料まだは焦電材料を得ることができる。また、誘
電特性に優れた高分子系材料から成るので柔軟性、加工
性にも富み、広範囲な用途に用いることができる。
代理人 弁理士 木 村 三 朗 手続補正書(自発) ( ( 昭和59年 6月 5日 特許庁長官殿 1 事件の表示 特願昭59−56194号 2 発明の名称 複合高分子材料 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (610)株式会社 明 電 舎4 代 理 人 〒105 東京都l巷区虎ノ門−丁目21番t9+ゴ5
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 1)明細書、第7頁、最終行の−EI式を次のようこ補
正する。
\、/\、〆 N+  H 以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子系材料中にTCNQ錯体を添加しをらにセ
    ラミック系材料の粉末を混練することを特徴とする複合
    高分子材料。
  2. (2)セラミック系材料がチタン酸ジルコン酸鉛または
    チタン酸ジルコン酸ランタン鉛又は両刀からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の複合高分
    子材料。
JP59056194A 1984-03-26 1984-03-26 複合高分子材料 Pending JPS60200581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056194A JPS60200581A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 複合高分子材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056194A JPS60200581A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 複合高分子材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200581A true JPS60200581A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13020298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056194A Pending JPS60200581A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 複合高分子材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200581A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ali et al. Silicon-doped hafnium oxide anti-ferroelectric thin films for energy storage
Singh Structure and energetics of antiferroelectric PbZrO 3
Sa-Gong et al. Poling flexible piezoelectric composites
Wang et al. Achievement of a giant piezoelectric coefficient and piezoelectric voltage coefficient through plastic molecular-based ferroelectric materials
Daben Composite piezoelectric film made from PVDF polymer and PCM-PZT ferroelectric ceramics
Patil et al. Piezoresistivity of conducting polyaniline/BaTiO3 composites
JPS60200581A (ja) 複合高分子材料
Rujijanagul et al. Influence of graphite particle size on electrical properties of modified PZT–polymer composites
JPS54120899A (en) Macromolecule complex piezo material
JP3252010B2 (ja) 高分子複合圧電体の製造方法
JPS58171878A (ja) 高分子複合圧電体
Alam et al. First-Principles Study on Electronic Properties, Phase Stability and Strain Properties of Cubic (Pm3m) and Tetragonal (P4mm) ATiO3 (A= Pb, Sn).
Chau et al. Magnetoelectric effect of polymer electrolyte composites with Terfenol-D and lead zirconate titanate inclusions
JPH01242464A (ja) 圧電性または焦電性セラミックス組成物
Wong et al. An investigation of the electrostrictive property of PZT/polyurethane particulate composites
JPS63217674A (ja) 複合圧電体材料
JPH02137283A (ja) セラミック圧電素子及び圧電セラミックスの分極処理方法
JPH04331770A (ja) 圧電磁器組成物
Hicheron Ferroelectric polymers and applications
Su et al. Ferroelectric and piezoelectric properties of blends of poly (vinylidene fluoride trifluoroethylene) and a graft elastomer
JPH0252474A (ja) 複合圧電体膜
Dimitriu et al. Influence of microstructure on physical properties of pt porous ceramics
Yang et al. Electronic flexible hybrid composite films PVDF/SiO/sub 2
Tiwari et al. Investigation on the Electrical Conductivity of PZT Modified by Manganese and Cerium
Wang Diffuse transition and piezoelectric properties of Pb [(Zr1− xTix) 0.74 (Mg1/3Nb2/3) 0.20 (Zn1/3Nb2/3) 0.06] O3 Ceramics