JPS60199704A - 重車両用タイヤ - Google Patents

重車両用タイヤ

Info

Publication number
JPS60199704A
JPS60199704A JP59056978A JP5697884A JPS60199704A JP S60199704 A JPS60199704 A JP S60199704A JP 59056978 A JP59056978 A JP 59056978A JP 5697884 A JP5697884 A JP 5697884A JP S60199704 A JPS60199704 A JP S60199704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
length
axial direction
region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59056978A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Takeuchi
彰浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59056978A priority Critical patent/JPS60199704A/ja
Publication of JPS60199704A publication Critical patent/JPS60199704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワンダーリング現象とともに、偏摩耗を効果
的に抑制した重重両用タイヤに関する。
トラック、パス用タイヤ等の型車両用タイヤは、舗装路
面の部分的摩耗によって形成されたわだち内から脱出す
る際、あるいは車線を変更する際等においてハンドルが
とられる現象、いわゆるワンダーリング現象が生ずる。
又重車両用タイヤの両端部は接地圧が低く、しかもトレ
ッド両端部は所定の曲率で形成されるため路面との間に
摩耗が局部的に進行する偏摩耗の問題がある。
従来、ワンダーリング現象を抑制する方法として、トレ
ッド両端部から夫々のパットレス部にかけて傾斜部を設
けるか、もしくはこの領域を円曲状に形成し、わだちあ
るいは車線等の障害の乗り越えを円滑にすることが試み
られていた。しかしこの方法では、トレッド部の両端は
荷重状態に応じて傾斜部もしくは円曲領域が部分的に接
地域として作用することとなるが、特にこの領域はトレ
ッド部よりも接地圧が低く、そのため接地領域の中の局
部的な滑りや、動きに反応しやすく、その結果、該領域
からトレッド両端部において異常な早期摩耗である肩落
ち摩耗の原因となりやすい。
本発明は、前記ワンダーリング現象とともに肩落摩耗の
発生を抑制した重車両用タイヤを提案するものである。
本発明はトレッド両端部と夫々のバットレス部を連結す
る傾斜域を有し、この傾斜域はタイヤの回転軸に対し平
行に引いたl・レッドの接線に対して15〜75°の範
囲の角度で1頃く円錐台状表面よりなり、かつ傾斜域の
タイヤ軸方向長さはトレンド中の2〜20%の範囲であ
り、さらに傾斜域内に複数のタイヤ軸方向切りこみを有
し、この切りこみは中1關以下、長さは傾斜域のタイヤ
軸方向長さの5〜50%、切りこみ深さは傾斜域のタイ
ヤ軸方向長さの5〜50%であることを特徴とする電車
両用タイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基つき説明する。
第1図は本発明のタイ−1−の1−レッド部断面図、第
2図はトレンド部の平面図の左半分を示す。
本発明のタイヤのトレンド部1は、タイヤ周方向に延び
る4本の縦溝2.3.4.5を有しており、トレンド両
端HHには夫々バットレス部6に連結する傾斜部7を具
えている。この傾斜域の表面はトレッドのタイ−1・軸
方向接線に対し15°〜75°の傾斜角度αでほぼ直線
状に切り立つように形成されている。ここで傾斜角度を
前記範囲に設定する理由は、この角度が15“より小さ
いとタイヤ内圧あるいは荷重状態によっては、この傾斜
域が走行時に路面に接地し、そのためこの領域からトレ
ンド部にかけて肩落摩耗が生ずることとなる。一方75
°を越えると路面のわだちあるいは車線等の隆起の乗り
越えが困難となり、ワンダリング現象の改善効果があま
り期待できなくなる。
次に傾斜域のタイヤ軸方向長さ12ばワンダリング現象
の効果的な抑制のためと、通常走行時の有効接地中の確
保という両者の観点から決定されるが、好適にばトレッ
ド巾β1の2〜20%の範囲である。
本発明では前記傾斜域内に複数のタイヤ軸方向の切りこ
め8が施される。切りこみ8の巾、長さ、及び深さは傾
斜域における剛性を適度にεMl整する観点から特に重
要であるが、この切りこみの巾15ば11以下、長さ1
3は傾斜域のタイヤ軸方向長さ7!2の5〜70%、深
さβ4ば傾斜域のタイヤ軸方向長さ12の5〜70%の
W!囲であることが重要である。さらに切りこみの11
υ方向間隔tはトレンド1Jj21の1〜15%の範囲
の平均間隔で施され、又切りこみはタイヤ軸方向にほぼ
平行もしくは30°以下の角度で形成されることを好適
とする。なお切りこみはタイ−1・の加硫成形時に、同
時に形成することが好ましいが、加硫後、ナイフプレー
トで切りこみを施すことも可能である。
前記切りこみを傾斜域に形成することにより、この領域
の’f4”J性を適度に軽減し、走行中路面のわだち、
あるいは車線等の隆起を乗り越える際、スムーズにタイ
ヤが移行し、さらに傾斜域が路面と接触する状態におい
てもこの領域が路面の動きに追随しやすくし、肩落摩耗
を軽減することができる。
前記のごとく槽底されるタイヤの効果を確認するため1
0.001+20 141”11ザーイズのスチールラ
ジアルタイヤを試作し、ワンダーリング現象の度合と肩
落摩耗を評価した。
供試タイヤの構造はスチールコードをラジアル方向に配
列した1プライのカーカスと4プライのスチールコード
層のベルト層を具えたものでその部分構造は第1図及び
第2図に示す3T1りである。
傾斜域の詳細な仕様は第1表に示す通りである。
第1表 タイヤは200Tのリムに組み7.25 kg / c
aの内圧を充填して1−ラックに装着して荷重が242
51cr/タイヤになるよう荷重を調整して、50.0
00−走行テストを実施した。
ワンダリング性能の試験としては、前記走行中に、荒れ
た路面において、わだち内通常走行時、およびわだち外
への税出時および再びわだち内に戻る時におけるハンド
ルのとられ具合、それに応じるハンドル修正度などにつ
いて、傾斜域を具えない従来のスクエアショルダタイプ
タイヤと比較して、著しく改善されていることを確認し
た。
またこの試験による50000 km完走後、本発明に
よるタイヤの肩落ち摩耗は認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタイヤの1−レッド部の部分断面図、
第2図ばトレッド部の平面図の左半分を示す。 1−1−レッド部、 2、;3.4.5−縦溝、6−バ
ットレス部、 7−傾斜域、 8一切りこみ。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 代理人 弁理士 苗 村 正 第1[41 節2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1−レッド両端部とそれぞれのバットレス部を連
    結する傾斜域を有し、この傾斜域は、タイヤの回転軸に
    対し平行に引いたトレンドの接線に対して15〜75°
    の範囲の角度で傾く円錐台状表面よりなり、かつ傾斜域
    のタイヤ軸方向長さはトレッド巾の2〜20%の範囲で
    あり、さらに傾斜域内に複数のタイヤ軸方向切りこみを
    有し、この切りこみは中1n以下、長さは傾斜域のタイ
    ヤ軸方向長さの5〜70%、切りこみ深さは1す!斜域
    のタイヤ軸方向長さの5〜70%であることを特徴とす
    る重車両用タイヤ。
JP59056978A 1984-03-24 1984-03-24 重車両用タイヤ Pending JPS60199704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056978A JPS60199704A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 重車両用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056978A JPS60199704A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 重車両用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199704A true JPS60199704A (ja) 1985-10-09

Family

ID=13042596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056978A Pending JPS60199704A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 重車両用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106105A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低燃費タイヤ
US20170297379A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924081A (ja) * 1972-06-26 1974-03-04
JPS5555005A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Bridgestone Corp Radial tire for heavy vehicle restrained in wandering phenomenon
JPS56138004A (en) * 1980-04-01 1981-10-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire for heavy load of which extraordinary wear improved

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924081A (ja) * 1972-06-26 1974-03-04
JPS5555005A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Bridgestone Corp Radial tire for heavy vehicle restrained in wandering phenomenon
JPS56138004A (en) * 1980-04-01 1981-10-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire for heavy load of which extraordinary wear improved

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106105A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低燃費タイヤ
US20170297379A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617713B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US4798236A (en) High performance tire tread
US6488064B1 (en) Sacrificial ribs for improved tire wear
EP0652119B1 (en) Pneumatic tire
JP2555238Y2 (ja) 空気入りタイヤ
US6192953B1 (en) Heavy duty radial tire having tapered shoulder portions
EP2760682B1 (en) Tyre for motorcycles
JP6081459B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
US6776204B2 (en) Tire having a pattern with no intercommunicating paths between the grooves
CN109291739B (zh) 用于车轮的轮胎
US4215734A (en) Pneumatic tire having a durable tread of wide width
CA2159236A1 (en) A truck tire and tread for steer axles
US20060005904A1 (en) Asymmetric truck racing tire
EP0358327B1 (en) A radial tyre
US6478387B1 (en) Heavy duty dual tire assembly
EP1207056B1 (en) Pneumatic tire having a load dependent adaptive footprint shape
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0445364B2 (ja)
JPS6143201B2 (ja)
JP2942416B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US20040112493A1 (en) Truck steer tire
EP1184206B1 (en) Truck tire
JPS60199704A (ja) 重車両用タイヤ
US20040055683A1 (en) Truck steer tire, a mold and a method of molding
JPH05294112A (ja) 空気入りタイヤ