JPS60198402A - 可干渉光による変位検出装置 - Google Patents

可干渉光による変位検出装置

Info

Publication number
JPS60198402A
JPS60198402A JP59054855A JP5485584A JPS60198402A JP S60198402 A JPS60198402 A JP S60198402A JP 59054855 A JP59054855 A JP 59054855A JP 5485584 A JP5485584 A JP 5485584A JP S60198402 A JPS60198402 A JP S60198402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
displacement
polarized
reference light
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59054855A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Seki
淳 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP59054855A priority Critical patent/JPS60198402A/ja
Publication of JPS60198402A publication Critical patent/JPS60198402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02078Caused by ambiguity
    • G01B9/02079Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
    • G01B9/02081Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は可干渉光による変位検出装置に係り、特にコ
ヒーレントaレーザ光を使用したマイケルソン干渉法を
利用した変位検出装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来のこの種の変位検出装置は例えば第1図に測定物体
に取付けた鏡3で反射される。この反射光は更にビーム
スプリッタ2で反射されて検出器5に到達する。
一方、レーザ光源1の光の一部はビームスプリッタ2で
反射されて固定鏡4で反射された後ビームスプリッタ2
を透過して検出器5に到達する。
こうして、検出器5に到達する2種の光は互いに干渉し
、光の強度変化を生ずるので、物体の変位や振動を検出
することができる。
ここで、物体の変位をl、光の振幅強度を1、をδとす
れば、干渉光の強度Eは、 E=2I2(i+cof4k(21十δ))で表わされ
る。
従って、干渉光強度Eは変位lの大きさに応じてlll
と4I2の間の値をとる周期関数となり、そのまた、物
体が振動数f、振幅l。で振動する場合、変位l及び干
渉光強度Eはそれぞれ、 11 = l(、sin 2yrft E=2I2(]+cosk(21osin2yrft+
δ))となる。この各々の波形はそれぞれ第2図(a)
、(blに示す様である(ただし、第2図(b)でl。
−1,5λ、δ−〇)。
この様な変位検出装置によれば、物体の振動数が既知の
場合は一周期中の明暗の数を数えることにより変位を検
知することができるが、振動数が未知である場合また振
動数が一定していない場合には、事実上変位を検出する
ことはできない。また、この方法では干渉の明暗を数え
るものであり、振幅の分解能は3/2である。
この様な干渉法の欠点を解決するため第3図に示す様な
光へテロダイン法が知られている。このだけシフトさせ
振動数ω、として干渉させるものである。
この場合、干渉光強度Eは、 Δ E= 2I2(1+cos (卑ωt−k(2d+δ)
)〕となり、一般的な周波数変調と同じであるため、差
振動数4ωの周辺で検出信号を検波することにより、元
の物体振動を検出することができる。
この光ヘテロダイン法は、元の振動波形がそのままの状
態で再現されるため、振幅分解能の制限もなく、状態が
不安定な未知の振動に対しても有効である。
きくする必要がある。振動数【ωが小さい場合には歪が
発生し、また直線性が劣化する。また、振動数シフタは
高価であり装置全体を割高にしてしまう。更に、振動数
シックによる光強度の損失も=3− 大きく測定精度に影響を与える。
(発明の目的〕 この発明は、以上の従来技術の欠点を除去しようとして
成されたものであり、安価で測定精度の高い可干渉光に
よる変位検出装置を提供するこ吉を目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明によれば、1波長板
によって直線偏光レーザ光を、直交する各成分の位相\
が号ずれた円偏光に変え、この円に分離して干渉させる
ことにより1位相が1異なつだ2つの干渉光をそれぞれ
検出器で検出し、この検出信号を電気処理して物体の変
位又は振動を検出するようにする。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従ってこの発明の詳細な説明する。同
、各図において同一の符号は同様の対象を示すものとす
る。
4− 第4図はこの発明の実施例を示す。
同図によれば、直線偏光のレーザ光源4o、2つのビー
ムスプリッタ41.42、被測定物体に取付けま た鐘43、固定鏡44.7波長板45、ビームスプリッ
タ46.2つのポラライザ47.48、及び検出器49
.50を具えている。もっとも、ビームスプリッタ46
、ポラライザ47.48の換りに、偏光ビームスプリッ
タを使用しても良いのは勿論である。
レーザ光源40の光は、一方でビームスプリッタ41.
42を透過して被測定物体の表面に取付けた鏡43で反
射され、更にビームスプリッタ42で偏向されて物体光
となる。他方、ビームスプリッタ41で反射された光源
40の光は固定鏡44で偏向された後、1波長板45を
通過してレファレンス光となる。
ここで、ビームスプリッタ42を経た物体光は直線偏光
しているが、レファレンス光は1波長板45によって円
偏光している。これらの物体光及びレファレンス光はビ
ームスジ9ツタ46で各々2つの検出器49.50方向
に分割される。分割された光の各偏光成分は偏光面が互
いに直交する2つのボラ6− ライザ47.48によって分離され、各成分ごとに2ワ ρ検出器49.50で干渉する。
ここで、偏光面がx、y軸に対して45°傾き、2軸方
向に伝播する直線偏光Ex、E、は、Ex=■xCO5
(ω(t、−z/c)IE、 = Iycos ((I
J (t −zlc月で表わされる。
従って、物体光は〒波長板を通過しないため偏光状態は
変わらないが、物体の変位によって光路長の変化が生ず
る。この変位を2 (1)とした場合、物体光Bxs 
、 Eysは、 Exs= lX5cos (ω(t−z/c) −k4
(t) )Eys−=Iyscos(ω(t z/c)
 kA(t))で表わされる。
レファレンス光DXr N Eyeは、光学軸が偏光面
に対して45°傾いて置かれた〒波長板を通過するため
各成分に上位相差が生じ円偏光になり、EXr= Ix
rcos (ω(t!−z/c) −−’−にδ〕Ey
、 = Iyrcos (ω(t −z/c )−kδ
〕と表わされる。
以上の様な物体光とレファレンス光の各偏光成分は偏光
ビームスプリッタ46で分離されるが、各検出器49.
50での各成分間の干渉強度Ex、E、は、Ex−(E
xs十Exr)2 = Ix’3 + I%y 2 Ix3Ixrsin 
(2kA (t) + kδ)Ey−(Eys+Eyr
)2 = R3,+I苧、+2IysIyrcos(2に4t
) 十にδ)差が生じ、X成分及びX成分の変動成分は
それぞれsin (2に、i?(t)+にδ)、cos
 (2k 1(t) 十にδ)となる。このため、検出
器49.50の出力電流L1、R2は光電変換効率をR
1、R2として、 Ll−α+ (■xs+ ■Xr 2 IXS Iyr
 Sln 2に7 (1))i2= % (I、: 十
1.B+2Iy、Iy、 CO52kl!(tl:]で
表わされる。
この電流′Ll 、’2を電気的に処理して変位/(t
)を得るための回路構成が第5図である。
同図によれば、光検出器49.50に引続いて電流電圧
変換回路5]、a 、 511)、バッファアンプ52
a152b1微分回路53a、53b、乗算回路54a
 、54.b、加算回路55、及び積分回路56を具え
ている。
すなわち、前述の光電流i、、′L2は電流電圧変換回
路51a、51.bによりR1、R2に依存した電圧V
3、■に変換した後、コンデンサC及び抵抗Rによって
光電流z1、R2の直流光成分子、、+I%、及びTV
、+座をカットする。
変換された電圧■1、■2は、 v1ツα+ RI、しsin (2kA!(t)+ k
δ〕■2−2α2 R2Iyg Iyrcos (2k
 1(t)+ kδ)となる。ここで、抵抗R2、R2
は光学条件や光電気変換効率に原因する二つの信号の変
動成分の振幅が等しくなる様に調整するものである。こ
の結果、電圧V1、v2は、 V、 = −1sin (2kl(t) + kδ)V
2= I cos (2kA (t) 十にδ)となる
。ただし、I=2αl RI Ixs ’xr = 2
α2R12I、、、I、。
である。
この電圧v1、■2はそれぞれ微分回路53a 、 5
3 bで微分されそれぞれ =−2kV、、−7 = 2kVμ便 dt が出力信号となる。
この出力信号Δ、jは乗算回路54. a、54bdi
 dt でそれぞれ電圧v2、■1と掛は合わされて、■2×戊
= −2kV27− dt Vl x 」−2k Vl a 。
1 各乗算回路54a、54bの出力は加算回路55で絶対
値で加算され、V、’ +V2’−V2として、V、 
X登十■2□代ら−−2kV2−’辿dt dt を得る。
この加算回路55の出力信号を積分回路56で積分する
と出力信号りは、 L = f 2kV”” dt = 2kv2z (t
lt となり、変位l (t)に対応した信号が得られる。
例えば、変位1 (t)が周期的振動で1(t)−l。
sin■t)である場合(loは振幅、ωは角振動数)
特にl。−15λである場合、第5図の各部における信
号波形は第6図■〜■に示す様である。第5図中の符号
■〜■は第6図の符号に対応している。
また、一定周期的振動の場合には、11 = 1osi
n(ωt)より得られる一周期IAJ中に含まれる干渉
強度変化の明暗数を数えることにより、振幅4をレーザ
光波長の分解能で精度良く測定することかできる。例え
ば、−周期中の干渉強度変化の明暗数がnの場合、振幅
l。は、 lo= − となり、λ−0,6328μmのHe−Ne レーザ光
源の場合振幅l。は、4 = 0.0791. nμm
となる。同、振幅の検出は実際には、検出信号と干渉信
号の2つの振動数の比を電気的なカウンタで演算するこ
吉によってnを得、これより変位振幅l。をめる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の様に構成することにより、近似的に
振動変位をめるので々く電気処理により測定精度の高い
安価な可干渉光による変位検出装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成図、第2図は第1図の装置の動
作を説明する波形図、第3図は他の従来装置の構成図、
第4図はこの発明の実施例の要部構成図、第5図はこの
発明の実施例の他の要部の系統図、第6図はこの発明の
実施例の動作波形図である。 「40・・光源、41.42.43・・・第1の光形成
手段、45・・・1波長板、4.1.44.45・・・
第2の光形成手段、46.47.48 、49.50・
・・干渉光検出手段、51〜56・・・演算処理回路。 」 特許出願人 りオン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線偏光を生ずる光源吉、この光源の光を被測定物体で
    反射させて物体光を形成する第1の光彩成手段と、前記
    光源の光をT波長板で円偏光としてレファレンス光を形
    成する第2の光彩成手段と、前記第1及び第2の光彩成
    手段の物体光及びレファレンス光をそれぞれ位相が7だ
    け異なった偏光成分に分割して各偏光成分毎に干渉を生
    じさせ電気的に検出する様にした干渉光検出手段と、こ
    の干渉光検出手段の出力電流に基づいて前記被測定物体
    の変位に対応する出力信号を得る演算処理回路とを具え
    て成る可干渉光による変位検出装置。
JP59054855A 1984-03-22 1984-03-22 可干渉光による変位検出装置 Pending JPS60198402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054855A JPS60198402A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 可干渉光による変位検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054855A JPS60198402A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 可干渉光による変位検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198402A true JPS60198402A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12982204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054855A Pending JPS60198402A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 可干渉光による変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198402A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917264A (ja) * 1972-06-03 1974-02-15
JPS516073A (ja) * 1974-07-02 1976-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Sokudokenshutsusochi
JPS55134358A (en) * 1979-03-30 1980-10-20 Zeiss Jena Veb Carl Method of and apparatus for dynamic measurement of motion
JPS5917264A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Hitachi Ltd ウエハ切断方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917264A (ja) * 1972-06-03 1974-02-15
JPS516073A (ja) * 1974-07-02 1976-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Sokudokenshutsusochi
JPS55134358A (en) * 1979-03-30 1980-10-20 Zeiss Jena Veb Carl Method of and apparatus for dynamic measurement of motion
JPS5917264A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Hitachi Ltd ウエハ切断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891321A (en) Optical method and apparatus for measuring the relative displacement of a diffraction grid
JPH01503172A (ja) 光学的ヘテロダイン処理を有する2波長のインターフェロメトリーのための方法および装置と位置または距離測定のための使用
CN108873007B (zh) 一种抑制振动效应的调频连续波激光测距装置
US3482436A (en) Vibration responsive apparatus
US4180328A (en) Interferometer which corrects for spurious vibrations
US4583855A (en) Optical phase measuring apparatus
US7006562B2 (en) Phase demodulator, phase difference detector, and interferometric system using the phase difference detector
EP0172568A2 (en) Method of and device for realtime measurement of the state of polarization of a quasi-monochromatic light beam
US5351124A (en) Birefringent component axis alignment detector
US20040184037A1 (en) Heterodyne lateral grating interferometric encoder
JPS60149903A (ja) 干渉計光フアイバセンサの平衡方法および装置
JPH07507875A (ja) 分散干渉計
EP0078931A1 (en) Angular rate sensor
US4875775A (en) Reciprocally switched four modulator system
JPH0375041B2 (ja)
JPS60198402A (ja) 可干渉光による変位検出装置
JP3510419B2 (ja) 振動ピックアップの校正装置
US5450195A (en) Phase-modulated interferometer for evaluating phase displacement resulting from charges in path length
US5796482A (en) Apparatus/method for optical measuring a physical amount of a specific component contained in a substance
Tanaka et al. Laser heterodyne detection of slowly varying displacements
Usuda et al. Development of laser interferometer for a sine-approximation method
CN112051035B (zh) 可调谐窄线宽激光器频率调谐效率测量方法及测量系统
JPS63172928A (ja) 光フアイバハイドロフオン
JP2638312B2 (ja) 光センサ
JPH06167304A (ja) 変位計