JPS60198253A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS60198253A
JPS60198253A JP5374784A JP5374784A JPS60198253A JP S60198253 A JPS60198253 A JP S60198253A JP 5374784 A JP5374784 A JP 5374784A JP 5374784 A JP5374784 A JP 5374784A JP S60198253 A JPS60198253 A JP S60198253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
orifice
way valve
ink tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5374784A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Furukawa
達也 古川
Masanori Horiie
正紀 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5374784A priority Critical patent/JPS60198253A/ja
Publication of JPS60198253A publication Critical patent/JPS60198253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/20Ink jet characterised by ink handling for preventing or detecting contamination of compounds

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 伏生分W 本発明は、一般的にはインクジェット記録装置、より詳
細には、インクジェット記録装置におけるインク噴射の
制御に関する。
胱m権 一般に、インクジェット記録装置においては、インクジ
ェットヘッドにインク供給路を通して加圧インクを供給
し、該インクジェットヘットのノズル部よりインクを噴
射するようにしているが、インクの噴射を停止するため
に、前記インク供給路に設けられたメインバルブをオフ
(閉)すると、前記メインバルブとインフジエラ1−ヘ
ツド間の流路中に残存するインクが加圧状態から大気圧
状態に低下し、そのため、前記流路が加圧時の膨張状態
から大気圧の平常状態に戻り、その体積差に相当するイ
ンクがインクジェットヘッドのノズル部より流れ出てイ
ンクだれを生じる。このようなインクだれを防止するた
めに、従来、インクジェットヘッドのノズル部の流体抵
抗より低い流体抵抗の第3の排出ポー1−を有する3方
バルブを使用し、ノ5ルブオフ時における弾性体チュー
ブの容積減少による余剰流体を該第3の排出ポートを通
して流出し、インクジェット噴射停止時におけるインク
だれを防止するようにしている(例えば、特公昭54L
39739号公報参照)。面して、上記従来技術は、バ
ールブの構造によってインク流の急速な開始と停止を行
なって装置の汚れを最小に保つようにしているが、水撃
作用によるヘッド内の空気引き込みを防止出来す、次の
立上り時に気泡の影響で粒子化の安定が遅くなる。また
、非印写時にヘッドとインクタンクが連通されているた
め、振動によりヘッドよりインクがたれる等の欠点があ
った。
目 的 本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を解決するため
になされたもので、特に、インク垂れがなく、しかも、
ヘット内への気泡の引き込みを最小にすることのできる
インクジェット記録装置を提供することを目的としてな
されたものである。
構 成 本発明の構成について、以下、実施例に基づいて説明す
る。
第1図は1本発明が適用されたインクジェット記録装置
のインク流通径路の一例を示す図で、図中、1はインク
ジェット噴射ヘット、2は荷電電極、3は偏向電極、4
は印写紙、5はガター、6はフィルター、7はインク回
収ポンプ、8はインクタンク、9はインク供給(加圧)
ポンプ、10はアキュムレーター、11はフィルター、
12は三方弁、13は流体抵抗で、三方弁12には電磁
弁を用い、非印写時(非励磁時)はINが閉じてアキュ
ムレーター10内の圧力を高圧に保ち、OUTとEXH
が連通してヘッド1内の圧力をほぼ大気圧に開放してお
り、印写時、励磁するとE X I−1が閉じてINと
OUTが連通し、ヘッド1内にインクを送り込む。この
三方弁の必要な特性としてヘッド1内の圧力の立上り、
立下りが良いことが要求され、立下りが悪いとインクが
たれて偏向電極や荷電電極を汚し、正常な電界を形成し
なくなる。
また、立下りが良すぎると発生負圧が大きくなってヘッ
ド1内に空気を引き込み、次の印写開始時に気泡が抜け
るまで粒子化が安定ぜす、印写トラブルとなる。そこで
、インクがたれないように、また空気を引き込まないよ
うにするために、三方弁12のE X Hとインクタン
クの間に流体抵抗13を入れている。ここで、もし、流
体抵抗が無ければ水撃作用により発生負圧が大きくなる
ので、該流体抵抗は水撃作用を弱める働きをするが、通
常は、流体抵抗に一定長さの細管を用い、該細管の管壁
に働く摩擦抵抗を利用している。
この時の圧損△Pは。
(ただし、μ:粘性係数、L:管路長2g:重力の加速
度、W:単位時間に流れる流体の重量、ρ:密度、r:
管半径)で表わされ、上式より圧損△Pは粘性係数μに
比例することが分る。
インク粘性系数は温度変化、インクの水分蒸発の影響を
受け、通常の使用状態で1.5cp〜6゜Ocp<らい
変化する。従って、圧損は4倍程度変化するので水撃作
用に対するマージンが少なくなる。
しかしながら、細管に入る時と出る時の圧損もあり、入
る時の圧損は、各部の関係が第4図の関係にあるものと
すれば、 ξ−ζ(ニー1)2 ・・・・・(3)Cc (ただし、Sl :細管に入る前の大径管の断面積。
S2 :細管の断面積、■2 :細管内の平均流速。
γ:比重)で表わされ、Ccとξは面積比S2/S1で
決定され、下表のようになる。
また、細管より出る時の圧損は、各部の関係が第5図の
関係にあるものとすれば、 ζ=1.025+0.025(S2/S+) 0.01
57r1・・・・・(5) (ただし、Sl :細管の断面積、S2:a管から出た
時の大径管の断面積、vl:細管内の平均流速、■2 
:太管内の平均流速、rl:細管の直径)となり、いず
れも粘性係数に影響されず大径管と細管の面積比で決定
される。これから入口、及び出口の助走区間が終らない
程度の長さにすると粘性係数の影響を受けない、即ち、
入口で2d(d=ニオリフイス直径)以下、出口で2d
以下にするとオリフィスの長さは直径の4倍以下にとれ
ばよく、圧損が不足の時は、多重オリフィスにすればよ
い。 第2図及び第3図は、それぞれ前記理論に従って
構成された流体抵抗で、第2図に示した流体抵抗13は
、2つの流体抵抗13aと13bを0リング14を介し
て縦続接続したものであり、第3図に示した例は複数の
オリフィス板131−134を多重に拡散接合したもの
である。
効 果 以」二の説明から明らかなように、本発明によると、イ
ンクに温度変化や循環中の水分蒸発による粘度変化があ
っても流体抵抗値が変化せず、ヘッドからインクがたれ
たり、空気を吸い込みすぎたりしないインフジエラ1へ
記録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用されたインクジェット記録装置
の一例を示す要部構成図、第2図及び第3図は、それぞ
れ本発明による流体抵抗の例を示す断面図、第4図及び
第5図は、それぞれ本発明の動作説明をするための構成
図である。 l・・・インクジェット噴射ヘッド、2・・・荷電電極
、3・・・偏向電極、4・・・印写紙、5・・・ガター
、6・・フィルター、7・・・インク回収ポンプ、8・
・・インクタンク、9・・・インク供給(加圧)ポンプ
、10・・アキュムレーター、11・・・フィルター、
12・・・二方弁、13・・・流体抵抗。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、荷電偏向型のインクジェット記録装置において
    、インク循環時にポンプとヘッドの間の流路を開放し、
    停止時にポンプとヘッドの間の流路を閉じてヘッドとイ
    ンクタンクの間の流路を開く三方弁と、該三方弁と前記
    インクタンクの間に設けられた管路径よりも小さいオリ
    フィスとを有し、該オリフィスの長さをオリフィス径の
    4倍以下にしたことを特徴とするインフジエラ1−記録
    装置。
  2. (2)、前記オリフィスを複数個配したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載のインフジエラ1〜
    R己録装置。
JP5374784A 1984-03-21 1984-03-21 インクジエツト記録装置 Pending JPS60198253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5374784A JPS60198253A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5374784A JPS60198253A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198253A true JPS60198253A (ja) 1985-10-07

Family

ID=12951403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5374784A Pending JPS60198253A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198253A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371853A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toray Eng Co Ltd インク液供給装置
US5446486A (en) * 1989-12-12 1995-08-29 Markpoint System Ab Liquid-jet printer device
US8657394B2 (en) 2008-09-02 2014-02-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371853A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toray Eng Co Ltd インク液供給装置
US5446486A (en) * 1989-12-12 1995-08-29 Markpoint System Ab Liquid-jet printer device
US8657394B2 (en) 2008-09-02 2014-02-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8205973B2 (en) Ink jet recording apparatus, ink supplying mechanism and ink jet recording method
JP5031544B2 (ja) インクジェット記録装置及びインク供給機構及びインク供給方法
JP2929804B2 (ja) インクジェットプリンタのインク供給機構
US9511598B2 (en) Recirculation of ink
US7510274B2 (en) Ink delivery system and methods for improved printing
WO2015022833A1 (ja) 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH02235646A (ja) サーマル・インクジェット・ペン
JPH03268948A (ja) インクジェット記録装置
JPH0717050A (ja) インクジェットプリンタにおけるフィルタ装置
JPH10157110A (ja) サーマルインクジェット印刷システム
JP2007118611A (ja) 小滴堆積装置
JP2009018540A (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置
JPS60206653A (ja) 液体噴射記録装置
JPH05124214A (ja) インクジエツト記録装置
EP1552935B1 (en) Print head reservoir having purge vents
US7604337B2 (en) Inkjet head and inkjet recording device
JPS60198253A (ja) インクジエツト記録装置
JPH1110911A (ja) 静電式インクジェット記録装置
WO2007050174A1 (en) Free flow fluid delivery system for printing device
JPH0596743A (ja) インクジエツトプリンタのインクタンク
JPH06340083A (ja) インクジェット記録装置
JP3125718B2 (ja) 液体供給装置および記録装置
JP2524118Y2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH01209148A (ja) インクジェット記録装置
JPH04185349A (ja) インクジェット記録装置