JPS60196796A - 表示装置の駆動方式 - Google Patents

表示装置の駆動方式

Info

Publication number
JPS60196796A
JPS60196796A JP5302684A JP5302684A JPS60196796A JP S60196796 A JPS60196796 A JP S60196796A JP 5302684 A JP5302684 A JP 5302684A JP 5302684 A JP5302684 A JP 5302684A JP S60196796 A JPS60196796 A JP S60196796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
column
display
row
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5302684A
Other languages
English (en)
Inventor
平山 邁
高橋 慶十
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5302684A priority Critical patent/JPS60196796A/ja
Publication of JPS60196796A publication Critical patent/JPS60196796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電光けい厚板の如く、表示画面が連続的に移動
する表示装置の駆動方式に関する。
〔従来技術〕
従来、互いに直角となるように対向配列された複数の行
電極と列電極の選択交点が発光もしくはコントラストラ
変化するごとき表示セルを形成するマトリクス表示装置
としてはプラズマディスプレイ、液晶表示装置等が知ら
れている。
これら表示装置の表示パネルに連続的に移動する文字情
報等を表示するには、列電極(走査電極)の選択と入力
データ信号拠よる行電極(データ電極)の選択とのタイ
ミングをとることによシー画面の表示を行ない、一画面
の表示完了ごとに例えば、行電極と列電極の選択のタイ
ミングを列電極1本分だけずらす方法によって行なわれ
ていた。
以下プラズマナイスプレイを用いて説明する。
第1図は従来のプラズマディスプレイの駆動方式を説明
するためのブロック図である。
第1図において、プラズマティスゲレイの表示パネル1
は複数の行電極(データ電極)2およびこれに対向して
配置された複数の列電極(走査電極)3とから構成され
ており、各々の電極の交点が表示セル4を形成する。
行電極駆動回路5はデータ制御部6と行ドライバ7とか
ら構成されており、行ドライバ7の出力端子は表示パネ
ル1の行電極2に1対1に対応して接続されている。ま
た列電極駆動回路9は、走査制御部10と列ドライバ1
1とから構成されておシ、列ドライバ11の出力端子は
表示パネル10列電極3に1対1に対応して接続されて
いる。
表示すべき入力データ信号8は入力装置等からデータ制
御部6に入力され、パルス制御部12からのクロックパ
ルスによシタイミングを制御され行ドライバ7に送出さ
れ電圧増幅され表示バイル1の対応する行電極2會駆動
する。またクロックパルスはパルス制御部12よ)走査
制御部1oに加えられたのち列ドライバ11に送出され
、電圧増幅されて表示パネル1の対応する列電極3を順
次駆動する。
このような回路構成を有するプラズマティスプレィにお
いて表示画面?連続的に移動させるためには、第2図に
示すようにパルス制御部−からのクロックパルス(CP
)をもとに走査制御部10で作られた走査titlJ御
信号(CI HCz r・・・Cn)によって対応する
列TtWg3 (,3+ 、 3g+−3n)f:、7
11次走査し、列電極3の走査とタイミングをとったデ
ータ信号8によって対応する行電極2を駆動し、行1列
両電極2,3の選択交点部の表示セル4を発光させ−・
画面の表示を行なう。そして、一画面の表示完了ごとに
列電極3の走査と行電極2の選択のタイミングを、列電
極の1電極走査分だけずらし次の一画面の表示を行ない
以下とれを〈シ返すという方式が用いられている。
しかしながら、このようなプラズマディスプレイの駆動
方式においては、表示画面のちらつきケなくすために少
くとも毎秒60回の表示画面をくり返して表示する必要
があシ、従って画面の移動速度は毎秒60秒以上の列電
極数分となるため、画面の移動が速すぎてみすらいとい
う不都合がある。
表示画面が同一の場合、列電極数を多くすれば画面の移
動速度を遅くすることができるが、表示パネルおよび駆
動回路のコストアップにつながシ望ましくない。このた
め、二画面以上の表示完了ごとに行、列電極の選択タイ
ミングを列電極1本分ずらすか、または、画面の表示周
期と関係のない遅い周期で行、列電極の選択タイミング
を列電極1本分ずらすことが行なわれているが、前者で
は表示の移動が階段的でなめらかでなく、後者では表示
かはやけてみえるという欠点がある。
(発明の目的〕 本発明の目的は、上記欠点を除去し、列電極の走査を飛
越走査で行ない、画面の表示周期の行。
列電極の選択タイミングを列電極1本分だけずらす周期
を同期させることにより、明瞭でゆっくり移動する連続
した画面を表示できる表示装置の駆動方式を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
本発明の表示装置の駆動方式は、複数の行電極と該行電
極に対向して配置された複数の列電極とを有し、前記行
9列両電極の選択された交点が発光もしくはコントラス
トの変化によシ表示セルを形成する表示パネルと、前記
性、動画電極を選択制御するだめのクロックパルスを発
生するパルス制御部と、入力されたデータ信号を制御し
前記表示パネルの行電極を駆動する行電極駆動回路と、
前記パルス制御部からのクロックパルスヲ制御する走査
制御部と該走査制御部からの信号によル前記表示パネル
の列電極を走査する列ドライバとからなる列電極駆動回
路とを有し、前記列電極を時分割的に順次走査し前記行
電極を前記列電極の走査と対応させてタイミングをとる
ことにより前記表示パネルに一画面の表示を行ない、該
−画面の表示完了ごとに前記列電極の走査と前記行電極
の選択のタイミングを前記列電極の1電極走査分だけず
らして画面表示を行うことによシ連続的に移動する画面
を得るようにした表示装置の駆動方式であって、前記パ
ルス制御部と前記走査制御部間に飛越走査制御部を設は
前記列電極を少くとも1本おきに飛越走査し、2回以上
のくり返し走査によシー画面の表示を行うものである。
〔実施例の説明〕
次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3図は、本発明の一実施例を説明するだめのプラズマ
ディスプレイのブロック図である。
第3図において第1図と異なる所は、パルス制御部12
と走査制御部10との間に飛越走査制御部13を新たに
接続したことである。すなわち、表示パネル1は複数の
打電fi2とこれに対向して配置された列電極3とから
なシ、その交点が表示セル4を形成している。行電極駆
動回路5は、表示すべき入力データ信号8とパルス制御
部12からのクロックパルスを制御するデータ制御部6
とデータ制御部6からの信号により打電&2を駆動する
行ドライバ7とから構成されている。また、パルス制御
部12からのクロックパルスは飛越走査制御部13をと
おして列電極駆動回路9に加えられる0列電極駆動回路
7は走査制御部10と列ドライバ11とからなシ列電極
3を駆動する。
次にこのように構成されたプラズマディスプレイの表示
画面をゆっくシと連続的に移動させる方法について説明
する。
表示パネル1の表示画面をゆり〈シ連続的に移動させる
には、列電極3を順次走査する代シに少なくとも列電極
を1本おきに飛越走査し、2回以の走査によ勺−画面を
形成することによシ可能である。
列電極の走査周期が第1図と同じ条件としだ場合、列電
極を例えは1本おきに走査するには、第3図におけるパ
ルス制御部12がらのクロックパルスを飛越走査制御部
13に設けた1/2カウンタによシその周期を2倍(2
t)のり四ツクパルス(CP’ンとして走査制御部1o
に加える。走査制御部1oにおいては、このクロックパ
ルスをもとに、第4図(AJに示すような1本おきに2
tのパルス幅を持った列電極走査信号(CI’ 、C2
’、・・・。
Cn’)を発生する。次で、nt期間後列電極3の1回
の走査(1フイールド)が完了すると列電極走査信号は
第4図山)に示すごとくになる。
このようにして、列電極を1本おきに走査する走査信号
(C1’、C2’、”’、Cn’ )f列F−7イ/<
3によシトライブ電圧にまで高めて列電極3を駆動する
と、一画面の表示は第4図(AJ 、 (B)に示した
2フイールドで完成する。そして常法にょシ、一画面完
了ごとに列電極3の走査と行電極2の選択のタイミング
を列電極3の1電極走査分だけずらすことによシ連続的
に移動する画面が得られる。
この画面は、画面の表示周期と、行9列電極の選択タイ
ミングを列電極1本分だけずらす周期とが同期している
ため鮮明なものとなシ、その速度は第1図の場合の半分
となる。
上記実施例では、飛越走査制御部13に1/2カウンタ
を設は列電極30走葺を1本おきに行う場合について説
明したが、他の複数本おきの飛越走査も同様にして行う
ことができる。そして、列電極3に加える走査信号のパ
ルス幅もカウンタの代夛に他の通常のロジック素子を用
いて種々の値にすることが可能である。
上述の説明においてはプラズマディスプレイの場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限定されることはなく、
行9列両電極でマトリックス状に表示セルを形成する液
晶表示装置、螢光表示装置等の表示装置が含まれる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれは、走査電極
である列電極を飛越走査することにょ広明瞭でゆっく夛
移動する連続した画面を表示できる表示装置の駆動方式
が得られるのでその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラズマディスプレイの駆動方式を説明
するためのブロック図、第2図は第1図におけるクロッ
クパルスと列電極走査信号の波形図、第3図は本発明の
一実施例を説明するだめのブロック図、第4図は第3図
におけるクロックパルスおよび列電極走査信号の波形図
である。 1・・・・・表示パネル、2・・・・行電極、3・・・
・動電枠、4・・・・表示セル、5・・・・・行電極駆
動回路、6・・・・・データ制御部、7・・・・・行ド
ライバ、8・・・・・入カデータ信号、9・・・・列電
極駆動回路、10 ・・・走査制御部・ 11・・・列
ドライバ、12・ ・パルス制御部、13・・・・−飛
越走査制御部。 代理人 弁理士 内 原 扁 カl閉 乃2閉 じ− C7?、ニ一一−一一一→′尤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の行電極と該行電極に対向して配置された複数の列
    電極とを治し前記行、動画電極の選択された交点が発光
    もしくはコントラストの変化によシ表示セルを形成する
    表示パネルと、前記行、動画電極を選択制御するだめの
    クロックパルスを発生するパルス制御部と、入力された
    データ信号を制御し前記表示パネルの行電極を駆動する
    行電極駆動回路と、前記パルス制御部からのクロックパ
    ルスを制御する走査制御部と該走査制御部からの信号に
    より前記表示パネルの列電極を走査する列ドライバとか
    らなる列電極駆動回路とを有し隼前記列電MILを時分
    割的に順次走査し前記行電極を前記列電極の走査と対応
    させてタイミイグをとることにより前記表示パネルに一
    画面の表示を行ない、該−画面の表示完了ごとに前記列
    電極の走査と前記行電極の選択のタイミングを前記列電
    極の1電極走査分だけずらして画面表示を行うことによ
    り連続的に移動する画面を得るようにした表示装置の駆
    動方式において、前記パルス制御部と前記走査制御部間
    に飛越走査制御部を設は前記列電極を少くとも1本おき
    に飛越走査し、2回以上のくシ返し走査により一画面の
    表示を行うようにしたことを特徴とする表示装置の駆動
    方式。
JP5302684A 1984-03-19 1984-03-19 表示装置の駆動方式 Pending JPS60196796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302684A JPS60196796A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 表示装置の駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302684A JPS60196796A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 表示装置の駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196796A true JPS60196796A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12931374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302684A Pending JPS60196796A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 表示装置の駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196796A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567065B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method of driving the same
JPS60257497A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0120751B2 (ja)
JPH032722A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH09331490A (ja) 液晶表示装置
US5541619A (en) Display apparatus and method of driving display panel
KR940013266A (ko) 표시장치 및 그의 구동방법
JP3070893B2 (ja) 液晶駆動装置
EP0342835A1 (en) Liquid crystal cell addressing
US5029257A (en) Method for separating scan line drive in plasma display panel and circuit arrangement thereof
US5408226A (en) Liquid crystal display using a plasma addressing method
JPS60196796A (ja) 表示装置の駆動方式
JPH1138382A (ja) 液晶表示装置
JP2941883B2 (ja) 表示装置
JP4162626B2 (ja) 液晶ディスプレイのオーバードライブ方法
JPH0868984A (ja) 液晶駆動方法
JPS63103296A (ja) 表示素子の駆動方法
KR100309765B1 (ko) 매트릭스형액정표시장치의구동장치및그구동방법
JP2532091B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
JPS61200592A (ja) 放電表示板の駆動方式
JPS63144671A (ja) 液晶表示駆動方法
JPH0588646A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法
JP2541547B2 (ja) 液晶パネル駆動方法
JPH0469393B2 (ja)
JPH0748144B2 (ja) 表示装置の駆動方法