JPS60196511A - 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 - Google Patents
燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法Info
- Publication number
- JPS60196511A JPS60196511A JP59051186A JP5118684A JPS60196511A JP S60196511 A JPS60196511 A JP S60196511A JP 59051186 A JP59051186 A JP 59051186A JP 5118684 A JP5118684 A JP 5118684A JP S60196511 A JPS60196511 A JP S60196511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- temperature
- combustion
- fuel
- methane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Gas Burners (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は燃料を接触燃焼させる触媒システムおよびそれ
を用いた燃焼方法に関する。
を用いた燃焼方法に関する。
詳しく述べると、本発明は難燃性のメタンあるいはメタ
ンを主成分とする天然ガス燃料を触媒上で接触燃焼せし
め窒素酸化物(以下NOxとする)、−酸化炭素(以下
COとする)、未燃焼炭化水素(以下UHCとする)等
の有害成分を実質的に含有しない燃焼ガスを得、その熱
量を各種のエネルギー源とじて用いるだめの触媒システ
ムおよびそれを用いた燃焼方法を提供するものである。
ンを主成分とする天然ガス燃料を触媒上で接触燃焼せし
め窒素酸化物(以下NOxとする)、−酸化炭素(以下
COとする)、未燃焼炭化水素(以下UHCとする)等
の有害成分を実質的に含有しない燃焼ガスを得、その熱
量を各種のエネルギー源とじて用いるだめの触媒システ
ムおよびそれを用いた燃焼方法を提供するものである。
更に詳しく述べると、本発明は高線速下、炭化水素類の
中で比較的難燃性といわれるメタンあるいはメタンを主
成分とする天然ガス燃料を触媒によって低温で着火せし
め、2次燃焼が誘発されるのに十分な温度にまで昇温し
、次いで2次燃料を導入して残存未燃燃料と二次燃料を
燃焼させて、目的とする温度、あるいはそれ以上の高温
に上げる燃焼システムに好適に用いられる触媒システム
およびそれを用いた燃焼方法を提供するものである。
中で比較的難燃性といわれるメタンあるいはメタンを主
成分とする天然ガス燃料を触媒によって低温で着火せし
め、2次燃焼が誘発されるのに十分な温度にまで昇温し
、次いで2次燃料を導入して残存未燃燃料と二次燃料を
燃焼させて、目的とする温度、あるいはそれ以上の高温
に上げる燃焼システムに好適に用いられる触媒システム
およびそれを用いた燃焼方法を提供するものである。
燃料を燃焼範囲に入らない低い濃度で空気と混合した希
薄混合気体を触媒層へ導入し、触媒上で接触燃焼せしめ
高温の燃焼ガスをえるだめの触媒燃焼システムは公知で
ある。
薄混合気体を触媒層へ導入し、触媒上で接触燃焼せしめ
高温の燃焼ガスをえるだめの触媒燃焼システムは公知で
ある。
さらに、かかる触媒燃焼システムを用いてたとえば60
0℃から1500℃の燃焼ガスをえる場合、たとえ酸素
源に空気を用いてもNOxがほとんどないしは全く発生
することがかく、またC02UHCも実質的に含有しな
いものとしてえられることもよく知られるところである
。
0℃から1500℃の燃焼ガスをえる場合、たとえ酸素
源に空気を用いてもNOxがほとんどないしは全く発生
することがかく、またC02UHCも実質的に含有しな
いものとしてえられることもよく知られるところである
。
このクリーンな高温燃焼ガスを利用し、熱またけ動力を
えるシステムは各種提案され、一般産業排ガスの処理お
よび熱動力回収システムはすでに実用化されるに至って
いる。
えるシステムは各種提案され、一般産業排ガスの処理お
よび熱動力回収システムはすでに実用化されるに至って
いる。
また近年になり、高まるNOx規制への対応から、発電
用ガスタービンなどの一次動力源用としてこの高温燃焼
ガスを利用する研究がなされるようになりつつある。
用ガスタービンなどの一次動力源用としてこの高温燃焼
ガスを利用する研究がなされるようになりつつある。
これらの目的に使用される場合、燃焼ガスは1000〜
1300℃の高温に達せしめるのが通常であり、ガスタ
ービンの効率向上のため、更に高温になる傾向にある。
1300℃の高温に達せしめるのが通常であり、ガスタ
ービンの効率向上のため、更に高温になる傾向にある。
かかる条件下で、触媒を使用すると通常の触媒は高温の
ために急速に劣化し更に最悪の場合は触媒担体がメルト
ダウンし、飛散し、タービンのブレードなどを損傷して
しまう可能性がある。
ために急速に劣化し更に最悪の場合は触媒担体がメルト
ダウンし、飛散し、タービンのブレードなどを損傷して
しまう可能性がある。
上記の如き触媒の劣化、損傷を避け、同等の目的をえる
燃焼方法として、触媒層において燃料の一部を燃焼させ
、2次燃焼が誘発される温度にまでガス温度を上昇せし
め、次いで触媒層後方で残存未燃燃料を2次燃焼させる
か、または必要であれば2次燃料を導入して残存未燃燃
料と新たに添加した2次燃料を、2次的に燃焼させて目
的とする温度、あるいはそれ以上の温度のクリーンな燃
る 焼ガスをえ一燃焼方法が見出された。
燃焼方法として、触媒層において燃料の一部を燃焼させ
、2次燃焼が誘発される温度にまでガス温度を上昇せし
め、次いで触媒層後方で残存未燃燃料を2次燃焼させる
か、または必要であれば2次燃料を導入して残存未燃燃
料と新たに添加した2次燃料を、2次的に燃焼させて目
的とする温度、あるいはそれ以上の温度のクリーンな燃
る 焼ガスをえ一燃焼方法が見出された。
この場合、触媒層での燃焼は、ガス温度を2次燃焼が誘
発される温度にまで上昇させるのを目的としており必ず
しも触媒層で完全燃焼させる必要はなく、2次燃焼が誘
発される温度以上にガス温度が到達すれば、触媒の劣化
、損傷を避けるためにも、また、2次燃焼を安定して維
持させるためにも、触媒層中でよシ高温にする必要はな
く、むしろ残存未燃燃料が多い方が好ましい。
発される温度にまで上昇させるのを目的としており必ず
しも触媒層で完全燃焼させる必要はなく、2次燃焼が誘
発される温度以上にガス温度が到達すれば、触媒の劣化
、損傷を避けるためにも、また、2次燃焼を安定して維
持させるためにも、触媒層中でよシ高温にする必要はな
く、むしろ残存未燃燃料が多い方が好ましい。
燃料は目的とする温度かえられる全量を触媒層へ導入し
、一部を燃焼させて昇温し、ついで残存未燃燃料を2次
燃焼させてもよいが、燃料の一部を残しておき、これを
2次燃料として触媒層後方から導入して残存未燃燃料と
合せて2次燃焼させてもよい。この場合触媒層温度を必
要以上の高温とすることも避けられ、触媒の劣化、損傷
を避けることが出来、より好ましい。
、一部を燃焼させて昇温し、ついで残存未燃燃料を2次
燃焼させてもよいが、燃料の一部を残しておき、これを
2次燃料として触媒層後方から導入して残存未燃燃料と
合せて2次燃焼させてもよい。この場合触媒層温度を必
要以上の高温とすることも避けられ、触媒の劣化、損傷
を避けることが出来、より好ましい。
2次燃焼を誘発させるのに必要な温度は、燃料の種類、
残存燃料濃度(理論断熱燃焼ガス温度)、線速等によっ
て決まるが、燃料の種類により大巾に異る。
残存燃料濃度(理論断熱燃焼ガス温度)、線速等によっ
て決まるが、燃料の種類により大巾に異る。
すなわち、プロパン、軽油等の易燃性の燃料の場合は通
常の使用条件下では約700℃程度でも十分であるが、
難燃性のメタン、あるいはメタンを主成分とする天然ガ
スを燃料とする場合は使用条件によって異るものの75
0℃〜1000℃の高温が必要である。
常の使用条件下では約700℃程度でも十分であるが、
難燃性のメタン、あるいはメタンを主成分とする天然ガ
スを燃料とする場合は使用条件によって異るものの75
0℃〜1000℃の高温が必要である。
最近の燃料事情から、この目的に使用される燃料はメタ
ンあるいはメタンを主成分とする天然ガスが中心であり
、本発明はとの難燃性の燃料を高線速下にできるだけ低
温で着火せしめ、燃焼ガス温度を750〜1000℃の
温度にまで上昇せしめる触媒を提供することを目的とす
る。
ンあるいはメタンを主成分とする天然ガスが中心であり
、本発明はとの難燃性の燃料を高線速下にできるだけ低
温で着火せしめ、燃焼ガス温度を750〜1000℃の
温度にまで上昇せしめる触媒を提供することを目的とす
る。
本目的に好適に用いられる触媒としては、資金属系触媒
がふされしく、特にパラジウムを活性成分とする触媒が
望ましい。
がふされしく、特にパラジウムを活性成分とする触媒が
望ましい。
パラジウムを活性成分とする触媒は特にメタンの低温着
火性にすぐれ、かつ1000℃程度の耐熱性にもすぐれ
た触媒であ゛る。
火性にすぐれ、かつ1000℃程度の耐熱性にもすぐれ
た触媒であ゛る。
しかしながら、従来のパラジウムを活性成分とする触媒
を本発明目的に使用した場合、触媒層入口付近において
は500℃以下の温度で高濃度の酸素にさらされるため
パラジウムは酸化されメタンの着火性能を失い、また一
方、触媒層出口付近では高温になシ、パラジウムの酸化
状態が変化することによると考えられる理由から触媒に
よる燃焼反応は抑制され、燃焼ガス温度は750℃以上
の高温には上昇しないという欠点があることを見い出し
た。
を本発明目的に使用した場合、触媒層入口付近において
は500℃以下の温度で高濃度の酸素にさらされるため
パラジウムは酸化されメタンの着火性能を失い、また一
方、触媒層出口付近では高温になシ、パラジウムの酸化
状態が変化することによると考えられる理由から触媒に
よる燃焼反応は抑制され、燃焼ガス温度は750℃以上
の高温には上昇しないという欠点があることを見い出し
た。
本発明者らはこのパラジウムを活性成分とする触媒のす
ぐれた特徴に注目し、従来の触媒にみられる欠点を克服
するため鋭意研究の結果、本発明を完成するに至ったも
のである。
ぐれた特徴に注目し、従来の触媒にみられる欠点を克服
するため鋭意研究の結果、本発明を完成するに至ったも
のである。
即ち、本発明による触媒はパラジウムを活性成分とする
触媒を2層に分は前段層に用いられる比較的低温で着火
しうる触媒と後段層に用いられる750〜1000℃ま
で燃焼ガス温度を上昇させうる高温燃焼性触媒を各々最
適に設計して成るものであシ、前段層に用いられる触媒
としては、活性成分とし7てパラジウムと白金よシ成る
もので、後段層に用いられる触媒は活性成分としてパラ
ジウムとセリウムおよび/またはニッケルより成るもの
である。
触媒を2層に分は前段層に用いられる比較的低温で着火
しうる触媒と後段層に用いられる750〜1000℃ま
で燃焼ガス温度を上昇させうる高温燃焼性触媒を各々最
適に設計して成るものであシ、前段層に用いられる触媒
としては、活性成分とし7てパラジウムと白金よシ成る
もので、後段層に用いられる触媒は活性成分としてパラ
ジウムとセリウムおよび/またはニッケルより成るもの
である。
本発明によれば、触媒システム入日付近の前段触媒では
少量の白金の存在によシ、パラジウムの酸化物化による
メタン着火性能の低下が防止され、長時間に亘り低温着
火性能を維持しつづけることが出来、また触媒層出口付
近の後段触媒では酸化セリウムおよび/または酸化ニッ
ケルの存在によシバラジウムに安定して酸素が供給され
るために燃焼が促進され燃焼ガスは750〜1000℃
の温度に到達することが可能になることを見出したので
ある。
少量の白金の存在によシ、パラジウムの酸化物化による
メタン着火性能の低下が防止され、長時間に亘り低温着
火性能を維持しつづけることが出来、また触媒層出口付
近の後段触媒では酸化セリウムおよび/または酸化ニッ
ケルの存在によシバラジウムに安定して酸素が供給され
るために燃焼が促進され燃焼ガスは750〜1000℃
の温度に到達することが可能になることを見出したので
ある。
その結果、触媒層全体として、メタンあるいはメタンを
主成分とする天然ガス燃料を低温で着火させ、750〜
1000℃の温度に捷で燃焼ガスを上昇せしめることが
可能となり、かつ、その性能を長時間に亘り維持しつづ
けることが可能と力っだのである。
主成分とする天然ガス燃料を低温で着火させ、750〜
1000℃の温度に捷で燃焼ガスを上昇せしめることが
可能となり、かつ、その性能を長時間に亘り維持しつづ
けることが可能と力っだのである。
前段層、後段層の触媒は別個に調製し、両触媒を直結し
てまたはその間に空間を設けて設置してもよいし、ある
いは一体物の触媒において入口部分に前段層触媒を出口
部分に後段層触媒を担持して完成触媒をえてもよい。
てまたはその間に空間を設けて設置してもよいし、ある
いは一体物の触媒において入口部分に前段層触媒を出口
部分に後段層触媒を担持して完成触媒をえてもよい。
触媒の形状は圧力損失を少くする目的から、モノリスタ
イプのものが好ましい。モノリス担体は通常当該分野で
使用されるものであればいずれも使用可能であシ、とく
にコージェライト、ムライト、α−アルミナ、ジルコニ
ア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウム、チタネー
ト、ベタライト、スボジュメン、アルミノシリケート、
ケイ酸マグネシウム、ジルコニア−スピネル、ジルコン
−ムライト、炭化ケイ素、窒化ケイ素などの耐熱性セラ
ミック質のものやカンタル、フエクラロイ等の金属製の
ものが使用される。
イプのものが好ましい。モノリス担体は通常当該分野で
使用されるものであればいずれも使用可能であシ、とく
にコージェライト、ムライト、α−アルミナ、ジルコニ
ア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウム、チタネー
ト、ベタライト、スボジュメン、アルミノシリケート、
ケイ酸マグネシウム、ジルコニア−スピネル、ジルコン
−ムライト、炭化ケイ素、窒化ケイ素などの耐熱性セラ
ミック質のものやカンタル、フエクラロイ等の金属製の
ものが使用される。
モノリス担体のセルサイズは、燃焼効率が低下しない限
り大きいものが好才しく、各触媒層は同一セルサイズで
もよいし、また異るセルサイズのものを糾合せて用いて
もよく、通常−平方インチあたり40〜400セルのも
のが用いられる。
り大きいものが好才しく、各触媒層は同一セルサイズで
もよいし、また異るセルサイズのものを糾合せて用いて
もよく、通常−平方インチあたり40〜400セルのも
のが用いられる。
全触媒層長は特に使用される入口線速によって異るが、
圧力損失を少くする必要から通常50〜500 mmが
採用され、前段層、後段層各〜の長さも入口線速、入口
温度等の使用条件によって最適に選択されるが、通常各
層共25〜250τが採用される。
圧力損失を少くする必要から通常50〜500 mmが
採用され、前段層、後段層各〜の長さも入口線速、入口
温度等の使用条件によって最適に選択されるが、通常各
層共25〜250τが採用される。
前段層に用いられる触媒は通常上記モノリス担体に、ア
ルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニ−r1
ジルコニア、シリカ−マグネシアなどの活性耐火性金
属酸化物をコートして使用する。
ルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニ−r1
ジルコニア、シリカ−マグネシアなどの活性耐火性金
属酸化物をコートして使用する。
特にアルミナまたはジルコニアが好ましく、更にアルカ
リ土類金属酸化物、希土類金属酸化物を添加し、安定化
して用いるとより好ましい。
リ土類金属酸化物、希土類金属酸化物を添加し、安定化
して用いるとより好ましい。
そのあと、パラジウムおよび白金の活性主成分を水溶性
の塩の形で含浸せしめ触媒化する。あるいはあらかじめ
活性主成分を活性、耐火性金属酸化物に担持せしめ、そ
ののちモノリス担体にコートすることによって触媒化す
ることもできる。
の塩の形で含浸せしめ触媒化する。あるいはあらかじめ
活性主成分を活性、耐火性金属酸化物に担持せしめ、そ
ののちモノリス担体にコートすることによって触媒化す
ることもできる。
パラジウムは完成触媒1tあたシ2〜1002、好まし
くは5〜509担持され、また、白金はパラジウムに対
し、重量比で0.2〜50係、好ましくけ0.5〜30
%添加して用いられる。
くは5〜509担持され、また、白金はパラジウムに対
し、重量比で0.2〜50係、好ましくけ0.5〜30
%添加して用いられる。
後段層に用いられる触媒も同様にして、パラジウムおよ
びセリウムを担持して触媒化することもできるが、活性
耐火性金属酸化物を用いずモノリス担体に直接担持して
もよい。
びセリウムを担持して触媒化することもできるが、活性
耐火性金属酸化物を用いずモノリス担体に直接担持して
もよい。
パラジウムの担持量は完成触媒1tあたり2〜2002
、好ましくは5〜1002、セリウムおよび/またはニ
ッケル酸化物の担持量は5〜3007、好ましくけ10
〜2007が適している。
、好ましくは5〜1002、セリウムおよび/またはニ
ッケル酸化物の担持量は5〜3007、好ましくけ10
〜2007が適している。
本発明の触媒を用いた燃焼システムに用いられる燃料は
、メタンないしメタンを主成分として含有する燃料であ
る。代表的なものは、天然ガスである。天然ガスは産地
によシ成分比は若干具るものの、はぼ80係以上のメタ
ンを含有している。
、メタンないしメタンを主成分として含有する燃料であ
る。代表的なものは、天然ガスである。天然ガスは産地
によシ成分比は若干具るものの、はぼ80係以上のメタ
ンを含有している。
また活性汚泥処理などからの醗酵メタンや石炭ガス化に
よる低カロリーメタンガスなども本発明で用いられる燃
料である。またより易燃性のプロパン、軽油等も当然使
用することができる。
よる低カロリーメタンガスなども本発明で用いられる燃
料である。またより易燃性のプロパン、軽油等も当然使
用することができる。
本発明の触媒あるいは触媒を用いた燃焼システムは、前
述したように発電用ガスタービンシステムに最適に組み
込まれるものであるが、それ以外にも発電用ボイラ、熱
回収用ボイラ、ガスエンジンからのガスの後処理による
熱回収、都市ガス暖房など熱・動力回収を効率よく行な
うために利用される。
述したように発電用ガスタービンシステムに最適に組み
込まれるものであるが、それ以外にも発電用ボイラ、熱
回収用ボイラ、ガスエンジンからのガスの後処理による
熱回収、都市ガス暖房など熱・動力回収を効率よく行な
うために利用される。
以下に本発明を実施例等によりさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものでは
ない。
が、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例 1
200セル/平方インチの開孔部を有する直径25゜4
ml、長さ50覇のコージェライトハニカム担体に、5
重量幅の酸化ランタンを含有するアルミナ粉末のスラリ
ーを被覆処理し、空気中900℃にて焼成して担体1t
あたfiloofを被覆担持せしめた。
ml、長さ50覇のコージェライトハニカム担体に、5
重量幅の酸化ランタンを含有するアルミナ粉末のスラリ
ーを被覆処理し、空気中900℃にて焼成して担体1t
あたfiloofを被覆担持せしめた。
次いでこれを硝酸パラジウムおよび塩化白金酸を含有す
る水溶液に浸漬し、乾燥して空気中700℃で焼成し、
担体1tあたシ、パラジウムとして10f、白金として
22を担持せしめて完成触媒をえた。
る水溶液に浸漬し、乾燥して空気中700℃で焼成し、
担体1tあたシ、パラジウムとして10f、白金として
22を担持せしめて完成触媒をえた。
実施例 2
実施例1と同様にして担体1tあたり1002の5重量
幅酸化ランタン含有アルミナ粉末を被覆担持せしめた。
幅酸化ランタン含有アルミナ粉末を被覆担持せしめた。
次いでこれを硝酸第1セリウムを含有する水溶液に浸漬
し、乾燥して空気中900℃で焼成し、酸化セリウムと
して担体1tあたF)40y担持せしめた。
し、乾燥して空気中900℃で焼成し、酸化セリウムと
して担体1tあたF)40y担持せしめた。
更に次いで、実施例1と同様にしてパラジウムとして担
体xtあた91oyを担持せしめて、完成触媒をえた。
体xtあた91oyを担持せしめて、完成触媒をえた。
実施例 3
実施例1と同様にして7重量釜の酸化ネオジムを含有す
るアルミナ粉末を担体1tあたl)x s。
るアルミナ粉末を担体1tあたl)x s。
7被覆担持せしめた。
次いで実施例1と同様にして担体1tあたりパラジウム
として202白、金として5りを担持せしめた完成触媒
をえた。
として202白、金として5りを担持せしめた完成触媒
をえた。
実施例 4
7重1幅酸化ランタン、3重量幅ネオジム含有アルミナ
粉末を用い実施例1と同様にして該アルミナ粉末を担体
1tあたシ】209被棲担持せしめた。
粉末を用い実施例1と同様にして該アルミナ粉末を担体
1tあたシ】209被棲担持せしめた。
次いでこれを硝酸パラジウムおよび硝酸ニッケルを含有
する水溶液に浸漬、乾燥し空気中800℃で焼成するこ
とによシ、担体1tあたりパラジウムとして152、ニ
ッケル酸化物をニッケルとして152を担持せしめて完
成触媒をえた。
する水溶液に浸漬、乾燥し空気中800℃で焼成するこ
とによシ、担体1tあたりパラジウムとして152、ニ
ッケル酸化物をニッケルとして152を担持せしめて完
成触媒をえた。
実施例 5
100セル/平方インチの開孔部を有する直径25.4
mm、長さ30mのムライトハニカム担体に10重重量
幅化ランタン、20重f憾酸化セリウムを含有するアル
ミナ粉末のスラリーを被覆処理し、空気中1000℃で
焼成して担体1tあたシ802を被覆担持せしめた。
mm、長さ30mのムライトハニカム担体に10重重量
幅化ランタン、20重f憾酸化セリウムを含有するアル
ミナ粉末のスラリーを被覆処理し、空気中1000℃で
焼成して担体1tあたシ802を被覆担持せしめた。
次いで実施例4と同様にして担体1tあだシバラジウム
として20g、ニッケル酸化物をニッケルとして52を
担持せしめて完成触媒をえた。
として20g、ニッケル酸化物をニッケルとして52を
担持せしめて完成触媒をえた。
比較例 l
白金を含有しない他は実施例1と全く同様にして完成触
媒をえた。
媒をえた。
実施例 6
実施例1〜5および比較例1でえられた各触媒を円筒型
燃焼器に充填し、入口温度350℃において、3容量係
のメタンを含有するメタン−空気混合気体を1時間あた
#) 5.57 Nm3導入し、燃焼効率および触媒層
出口温度を測定しつつ、連続して48時間燃焼させた。
燃焼器に充填し、入口温度350℃において、3容量係
のメタンを含有するメタン−空気混合気体を1時間あた
#) 5.57 Nm3導入し、燃焼効率および触媒層
出口温度を測定しつつ、連続して48時間燃焼させた。
この場合、触媒層入口線速を10m/秒とした。
その結果、各触媒の性能は表−1のとおりとなった。
表 −1
また各触媒共メタン濃度を3.3容′[′係に増加させ
ても、触媒層出口温度はほとんど賢化しなかったO 実施例 7 十分に保温された円筒型燃焼器を用い上流側に実施例3
でえられた触媒、下流側に実施例2でえられた触媒を充
填し、入口温度350℃において3容量憾のメタンを含
有するメタン−空気混合気体を1時間あたl) 16.
7 Nm”導入して燃焼効率と触媒層出口温度を測定し
た。この場合、触媒層入口線速は約30m/秒であった
。
ても、触媒層出口温度はほとんど賢化しなかったO 実施例 7 十分に保温された円筒型燃焼器を用い上流側に実施例3
でえられた触媒、下流側に実施例2でえられた触媒を充
填し、入口温度350℃において3容量憾のメタンを含
有するメタン−空気混合気体を1時間あたl) 16.
7 Nm”導入して燃焼効率と触媒層出口温度を測定し
た。この場合、触媒層入口線速は約30m/秒であった
。
その結果、燃焼効率は約81係で、触媒層出口温度は約
920℃であった。
920℃であった。
次いで、メタン濃度を4,1容量係にすると、燃焼効率
は100壬となシ、未燃焼炭化水素、−酸化炭素、音素
酸化物を実質的に含有しないクリーンな燃焼ガスかえら
れた。この場合、触媒層後方100簡の点の温度紘約1
300℃に達していたが、触媒層出口温度は約925℃
であった。
は100壬となシ、未燃焼炭化水素、−酸化炭素、音素
酸化物を実質的に含有しないクリーンな燃焼ガスかえら
れた。この場合、触媒層後方100簡の点の温度紘約1
300℃に達していたが、触媒層出口温度は約925℃
であった。
引きつづき、3容量幅相当分のメタンを触媒層上流から
、残り1.1容量係相当分のメタンを触媒層出口よp3
0n+m後方から導入して、同様の燃焼実験を行った。
、残り1.1容量係相当分のメタンを触媒層出口よp3
0n+m後方から導入して、同様の燃焼実験を行った。
その結果、触媒層出口温度は約920℃であり、クリー
ンな約1300℃の燃焼ガスかえられた。
ンな約1300℃の燃焼ガスかえられた。
またこの性能は1000時間にわたり維持継続したO
実施例 8
実施例7と同様にして下表のとおジの触媒を用い、3容
量幅相当分のメタンを触媒層上流から、残り1.1容i
%相当分のメタンを触媒層出口より30調後方から導入
して燃焼実験を行った結果、表−2のとおシであり、本
発明による触媒は触媒層温度は活性低下をおこさない1
000℃以下に維持されているにもかかわらず約130
0℃のクリーンな燃焼ガスかえられたのに対し、他の触
媒を用いると触媒層出口温度は約735℃であp12次
燃焼が誘発されず、未燃焼炭化水素が大量に発生し、ま
た、燃焼ガス温度も更に上昇はしなかった。
量幅相当分のメタンを触媒層上流から、残り1.1容i
%相当分のメタンを触媒層出口より30調後方から導入
して燃焼実験を行った結果、表−2のとおシであり、本
発明による触媒は触媒層温度は活性低下をおこさない1
000℃以下に維持されているにもかかわらず約130
0℃のクリーンな燃焼ガスかえられたのに対し、他の触
媒を用いると触媒層出口温度は約735℃であp12次
燃焼が誘発されず、未燃焼炭化水素が大量に発生し、ま
た、燃焼ガス温度も更に上昇はしなかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 燃料−空気混合気体の流れに対して、前段側に
パラジウムおよび白金を活性成分とする触媒層、後段側
にパラジウムとセリウムおよび/まだはニッケルの酸化
物とを活性成分とする触媒層を設けてなることを特徴と
す燃焼用触媒システム。 (2)各活性成分がアルミナによって被覆されたモノリ
ス担体に分散担持されてなることを特徴とする特許請求
の範囲(1)記載の触媒システム0 (31アルミナ被覆層がランタン、イツトリウム、サマ
リウム、ネオジウムおよびプラセオジムよりなる群から
選ばれた少なくとも1種の酸化物によって安定化されて
なることを特徴とする特許請求の範囲(2)記載の触媒
システム。 (41特許請求の範囲(1)、(2)または(31記載
の触媒システムを用い、該システムにおいて燃料の一部
のみを燃焼せしめて2次燃焼が誘発される温度にまで燃
焼ガスを昇温させることを特徴とする燃焼方法。 (5)2次燃焼が誘発される温度に昇温されたガスにさ
らに2次燃料を供給して2次燃焼せ[2めることを特徴
とする特許請求の範囲(4)記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59051186A JPS60196511A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59051186A JPS60196511A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60196511A true JPS60196511A (ja) | 1985-10-05 |
JPH0156324B2 JPH0156324B2 (ja) | 1989-11-29 |
Family
ID=12879829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59051186A Granted JPS60196511A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60196511A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61186704A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-20 | Babcock Hitachi Kk | 触媒燃焼方法 |
JPS63190644A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-08-08 | Hitachi Ltd | 耐熱性燃焼触媒及びそれを用いた触媒燃焼法 |
US5248251A (en) * | 1990-11-26 | 1993-09-28 | Catalytica, Inc. | Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it |
US5250489A (en) * | 1990-11-26 | 1993-10-05 | Catalytica, Inc. | Catalyst structure having integral heat exchange |
US5258349A (en) * | 1990-11-26 | 1993-11-02 | Catalytica, Inc. | Graded palladium-containing partial combustion catalyst |
US5259754A (en) * | 1990-11-26 | 1993-11-09 | Catalytica, Inc. | Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it |
US5281128A (en) * | 1990-11-26 | 1994-01-25 | Catalytica, Inc. | Multistage process for combusting fuel mixtures |
US5326253A (en) * | 1990-11-26 | 1994-07-05 | Catalytica, Inc. | Partial combustion process and a catalyst structure for use in the process |
US5425632A (en) * | 1990-11-26 | 1995-06-20 | Catalytica, Inc. | Process for burning combustible mixtures |
JP2005161311A (ja) * | 1993-06-25 | 2005-06-23 | Engelhard Corp | 層状触媒複合体 |
US8759247B2 (en) | 2011-12-27 | 2014-06-24 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Methanol electro-oxidation catalyst and method of making the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833220A (ja) * | 1971-09-06 | 1973-05-08 | ||
JPS5721716A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Combustion safety device |
JPS5941706A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-08 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | メタン系燃料の燃焼方法 |
-
1984
- 1984-03-19 JP JP59051186A patent/JPS60196511A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833220A (ja) * | 1971-09-06 | 1973-05-08 | ||
JPS5721716A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Combustion safety device |
JPS5941706A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-08 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | メタン系燃料の燃焼方法 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61186704A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-20 | Babcock Hitachi Kk | 触媒燃焼方法 |
JPH0522802B2 (ja) * | 1985-02-15 | 1993-03-30 | Babcock Hitachi Kk | |
JPS63190644A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-08-08 | Hitachi Ltd | 耐熱性燃焼触媒及びそれを用いた触媒燃焼法 |
JPH0615042B2 (ja) * | 1986-09-10 | 1994-03-02 | 株式会社日立製作所 | 耐熱性燃焼触媒及びそれを用いた触媒燃焼法 |
US5259754A (en) * | 1990-11-26 | 1993-11-09 | Catalytica, Inc. | Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it |
US5258349A (en) * | 1990-11-26 | 1993-11-02 | Catalytica, Inc. | Graded palladium-containing partial combustion catalyst |
US5250489A (en) * | 1990-11-26 | 1993-10-05 | Catalytica, Inc. | Catalyst structure having integral heat exchange |
US5281128A (en) * | 1990-11-26 | 1994-01-25 | Catalytica, Inc. | Multistage process for combusting fuel mixtures |
US5248251A (en) * | 1990-11-26 | 1993-09-28 | Catalytica, Inc. | Graded palladium-containing partial combustion catalyst and a process for using it |
US5326253A (en) * | 1990-11-26 | 1994-07-05 | Catalytica, Inc. | Partial combustion process and a catalyst structure for use in the process |
US5405260A (en) * | 1990-11-26 | 1995-04-11 | Catalytica, Inc. | Partial combustion catalyst of palladium on a zirconia support and a process for using it |
US5425632A (en) * | 1990-11-26 | 1995-06-20 | Catalytica, Inc. | Process for burning combustible mixtures |
US5511972A (en) * | 1990-11-26 | 1996-04-30 | Catalytica, Inc. | Catalyst structure for use in a partial combustion process |
JP2005161311A (ja) * | 1993-06-25 | 2005-06-23 | Engelhard Corp | 層状触媒複合体 |
US8759247B2 (en) | 2011-12-27 | 2014-06-24 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Methanol electro-oxidation catalyst and method of making the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0156324B2 (ja) | 1989-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0153579B2 (ja) | ||
Arai et al. | Research and development on high temperature catalytic combustion | |
EP0198948A2 (en) | Catalytic combustor for combustion of lower hydrocarbon fuel | |
JPS61252408A (ja) | メタン系燃料の燃焼方法 | |
JPS60196511A (ja) | 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 | |
JPS6257887B2 (ja) | ||
JPH0156325B2 (ja) | ||
JPH0156326B2 (ja) | ||
JPS61237905A (ja) | 接触燃焼触媒システムによるメタン系燃料の燃焼方法 | |
JPH0156328B2 (ja) | ||
JPS6352283B2 (ja) | ||
JPS61252409A (ja) | メタン系燃料の燃焼方法 | |
JPS6380848A (ja) | 高圧メタン系燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 | |
JPS6380849A (ja) | 高圧メタン系燃料の燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 | |
JPH0156330B2 (ja) | ||
JPS6241511A (ja) | 燃焼用触媒システムおよびそれを用いた燃焼方法 | |
JPH0156329B2 (ja) | ||
JPH0545293B2 (ja) | ||
JP2001227330A (ja) | エンジンシステム | |
CN207648854U (zh) | 一种柔和均相催化燃烧器 | |
JPS6060424A (ja) | 触媒燃焼器 | |
JPS60147243A (ja) | ガスタ−ビン燃焼器 | |
JPH0512021B2 (ja) | ||
JPS60205129A (ja) | ガスタ−ビン燃焼器 | |
JP4226143B2 (ja) | 触媒燃焼装置及びその燃焼制御方法 |