JPS60195681A - バ−コ−ド読取装置 - Google Patents

バ−コ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS60195681A
JPS60195681A JP5175884A JP5175884A JPS60195681A JP S60195681 A JPS60195681 A JP S60195681A JP 5175884 A JP5175884 A JP 5175884A JP 5175884 A JP5175884 A JP 5175884A JP S60195681 A JPS60195681 A JP S60195681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dark
light
data
value
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5175884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560150B2 (ja
Inventor
Kazufumi Kubota
和文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5175884A priority Critical patent/JPS60195681A/ja
Priority to US06/712,065 priority patent/US4638170A/en
Publication of JPS60195681A publication Critical patent/JPS60195681A/ja
Publication of JPH0560150B2 publication Critical patent/JPH0560150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0163Synchronisation of sensing process by means of additional timing marks on the record-carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は写真フィルム上等の被検出物に表示されたバー
コードを読みとるためのバーコード読取装置に関する。
[背景技術] 写真フィルムにはその一部へバーコード表示部分を設け
ることにより、プリント時の露光補正情報等を記録する
ことができる。
ところが、バーコードの明部と暗部の濃度は一般にフィ
ルム毎に異なり、そのばらつきが大きい。
したがって、明部を暗部として読取ったり、暗部を明部
として読取るという明暗読取エラーの発生の原因となる
[発明の目的] 本発明は上記事実を考慮し、明暗読取エラーの発生を防
止可能なバーコード読取装置をtl;ることが目的であ
る。
[発明の構成] 本発明に係るバーコード読取装置では、レフ7ランス用
の明暗検出体を備えた光センサを4しており、明暗判別
手段が該検出体からの明度データを用いて、相対的にバ
ーコードの明暗を判別するようになっている。
[発明の実施例] 第1図乃至第3図には本発明の第1実施例に係るフィル
ム用バーコード読増装置の機械的構成が示されている。
この読取装置のベースブレー)10はポル)12により
基台14へ固着されている。このベースプレートlOか
らは立壁16が立設されており。
この立壁16の上端部付近からは水平に蔵置台18が突
出されている。この載置台18は第1図に示される如く
写真フィルム20が載置されながら長手方向へ移動する
ようになっている。
載置台18と立壁16の連結部からは略り字型の押え板
22が突出しており、写真フィルム20の一方の側部に
対応して写真フィルム20の浮き上がりを防止している
ベースプレー)10の端部にはビン24で可動プレート
26の一端が軸支されている。この可動プレート26に
植設されたばね係止ビン28には引張コイルばね30の
一端が係止されている。この引張コイルばね30の他端
はベースプレート10へ立設されるばね係止ピン32へ
取りつけられている。従って引張コイルばね30はその
付勢力で可動プレート26を第3図反時計方向へ付勢回
動じている。この付勢力によって可動プレート26は写
真フィルム20の押え板22と反対側の側端面へ当接で
きるようになっている。またこのn1動プレート26は
載置台1Bの先端面と対応しており、可動プレート26
が一定角以上回動しなし)ようになっている、なお写真
フィルム20の側端面20Aは常に載置台18の先端か
ら突出して可動プレート26へ当接できるような寸法と
なっている。
可動プレート26には上端部付近にセンサーヘッド34
が接着等の手段により取り付けられており、このセンサ
ーヘッド34に取り付けられる光フアイバ群36(36
A、36B、36C)及び光フアイバ群38(38A、
38B、38C)カー写真フィルム20の側端面付近に
形成される/り一コード40(第5図参照)と対応して
し)る、このバーコード40は写真フィルム20の側端
面20Aとフィルム送り用パーフォレーション41との
間の細幅部に一定間隔毎に表示され、それぞれデータト
ラック4OAとクロックトラ゛ツク40Bとを有してい
る。
また可動プレート26には光FA42力く固着されてお
り、レンズ44からの投光を蔵置台18に形成された窓
46を通して写真フィルム20へ照射し、バーコード4
0の明暗を各光ファイl(で検出させるようになってい
る。
センサーヘッド34及び光ファイバの構造につl/〜て
詳しく説明する。第4.5図に示される如くセンサーヘ
ッド34は平板484.50.52.54.56を有し
ている。これらの平板はこの実施例においてはそれぞれ
同一の肉厚を有してl/)るが、必要に応じて各平板の
肉厚を変更すること力くできる。
平板48はその周縁の一部から中央部へかけて矩形状の
切欠58が形成されて光ファイ/<36A、36B、3
6Cの収容凹部となっている。また平板50にも同様な
切欠60が形成されてしするが、この切欠60は平板4
8と平板50との重ね合わせ組立時に第5図に示される
如く開口部58A、60Aが反対側になるよう番と配置
されてし)る、これによって切欠58.60の一部は板
中央部付近で互に連通した光ファイl(収容凹部を形成
することになり、光ファイノベ群36はその中央部に屈
曲部37を有してこれらの収容凹部へ配置されることに
なる。
平板54.56へも同様な切欠58.60が形成されて
、中央部が屈曲した光ファイ/<の収容凹部を形成して
いる。これによって同様に光フアイバ群38が屈曲部3
9を有して収容凹部内へ配置される。これらの平板48
.50.54.56(±その肉厚を各光ファイバの直径
と略同等とし、切欠58.60の幅寸法も並置される各
光ファイ/くの直′径の3倍と略同等とすることにより
、収容凹部が光ファイバ郡を緊密に受け入れることがで
きる。
平板52は他の平板と異なり、切欠は設けられておらず
、切欠60内へ配置される各光ファイlくの外周部が当
接するようになってしする。このためこの平板52はそ
の肉厚が光ファイノ曳36、屈1111部37間の軸間
距離W(第4図)を決定するようになっている。
これらの平板48乃至56には船4=1時tこ連通する
位置決め孔62及び接着剤充填孔64が板表面と直角の
軸心を有してそれぞれ穿設されている。
センサーヘッド34の組付手順は以下の通りである。光
フアイバ群36を平板48.50の切欠58.60内へ
配置し、光フアイバ群38を平板54.56の切欠58
.60内へ配置し、平板48乃至56の位置決め孔62
内には図示しない位置決めピンを挿入すると共にこれら
の平板を重ね合わせ、接着剤充填孔64へ接着剤を充填
する。また切欠58.60と光ファイバとの間の隙間に
は別の接着剤を充填する。接着剤の固化後に位置決め孔
62から位置決めビンを扶き出せば第4図に示される如
くセンサーヘッド34が出来上る・このセンサーヘッド
34では光ファイバ36.38との間の軸間距離Wが正
確に維持される。
このセンサーヘッド34は接着剤等により可動プレート
26へ取り付けて第1.3図に示される如く、光フアイ
バ先端部を載2台18上へ対向させれば組付が完了する
載置台18上へは写真フィルム20を配置して長手方向
へ間欠移動させる(第6図矢印A方向)と共に、光源4
2へ通電し、レンズ44からの投光を窓46を通して写
真フィルム20へ照射させる。これによってバーコード
40の明暗を光フアイバ群36.38で読みとることが
できる。
これらの光フアイバ群36.38とはその軸間圧1II
IWが正確に維持されているので、第6図に示される如
く光フアイバ群36.38とをそれぞれバーコード40
のデータトラック40A及びクロックトラック40Bへ
正確に対応して配置するこtができる。
また通過する写真フィルム20の幅寸法に変化があった
場合にも、可動プレート26は引張コイルばね30の付
勢力で写真フィルム20の側端面20Aに当接している
ので、センサーヘッド34は写真フィルム20の側端面
20Aに追従して移動し、光フアイバ群36.38が正
確にデータトラック4QA、クロックトラック40Bと
対応してエラーのない読みとりを行なうことができる。
なお、フィルム20を間欠移動させる場合には、そのス
タート又はストップ時において機械的振動が発生し、第
6図のBに示される如く、フィルムがその進行方向に振
動する。従って、バーコードのデータを重複読取しない
ようにする必要がある。
次に、第7図に従い1本実施例の八−コード読取解析回
路100について説明する。
光フアイバ群36.38の一端は光量を電圧値に変換す
るP/V変換器102の入力端子に接続されている。P
/V変換器102の出力端子はマイクロコンピュータ1
04のマルチプレクサ1゜6の入力端子に接続されてい
る。
マルチプレクサ106はP/V変換器102からの6点
アナログ信号を切り換えてそのうちの1点の信号をA/
D変換器108へ供給するようになっている。A/D変
換器108はアナミグ信号をデジタル信号に変換し、イ
ンターフェイス110へこれを供給するようになってい
る。セントラルプロセシングユニット(CPU)112
はり−ドオンメモリ(ROM)114、ランタムアクセ
スメモリ(RAM)116及びインターフェイス110
とへス118で接続されている。CPU112はROM
114内に格納されたプログラムに従ってインターフェ
イス110からのバーコード信号を処理し、インターフ
ェイス110を介して外部の図示されない器械へフィル
ム情報を出力するようになっている。なお、RAM11
6はワークエリア用となっている。
次に、第8図に従い、バーコード40及びそのデータの
取扱い方について説明する。このバーコード40は模式
的に示したものであり、見やすくするために枠を記載し
である。
八−コード40は、光の透過を妨げる暗部(黒)66と
光を透過させる明部(白)68とから構成されている。
クロックトラック40Bは、黒と白が交互に配置されて
おり、最初と@後の部分の黒66A、66Bは読取方向
(矢印り方向)の幅が比較的広くなっている0本実施例
では、この幅寸法を読取るようになっておらず、(通過
時間で読取るようにすれば、フィルムの走行速度を高精
度で読取る必要があり装置が複雑となる)、データトラ
ック40Aに設けられたスタートマーク及びエンドマー
クによってデータの始めと終りを判別するようになって
いる。また、スタートマークは次にくる情報の種類を示
している。すなわち、クロックトラック40Bの1つの
黒にデータトラック4OAの(黒、白、黒)が対応して
いればエンドマークと判別し、クロックトラック40B
の1つの黒に黒及び白を含み、かつ(黒、白、黒)でな
い場合にはスタートマークと判別するとともにその黒と
白の順列から次にくる情報の種類を判別するようになっ
ている。
データ領域においては、クロックトラック40Bの黒又
は白の1個に、データトラック40Aの1ビツトのデー
タが対応している。したがって8図におけるデータ領域
のデータは(1,0,1゜1.0,1,1.0,0,1
,1.)となっている。
クロックトラック40Bの白又は黒、すなわち1又はO
の判別は、光フアイバ群38のうち、たとえば、38A
と38B検出明度の値が略同−であり、かつ、これらの
明度の値が38Cの検出IJ1度の値よりも大であれば
l、小であればOとして行なう、すなわち、光ファイバ
はレファランス用を含んでおり、相対的な明度によって
1かOかを判別するようになっている。したがって、現
像フィルム毎の濃度のばらつきが大きくても、正確にデ
ータを読取ることが可能となっている。
フィルムの進行方向の判別は、光ファイバ38A、38
Bによる検出明度のパターンの変化方向を識別すること
によって行なう。すなわち、8図に示す如く黒丸と白丸
の2コ(38a、38b)のパターン70の変化が(・
、・)→(0゜φ)、(0,*)→(0,0)、(0,
0)−(・、O)又は(・、0)→(・、・)のいずれ
かであるときには正方向と判別し、この逆の変化である
ときには逆方向と判別することができる。
データトラック4OA上のデータは、クロックトラック
40Bから読取った前記パターンが(・、・)又は(0
,0)のときに、光フアイバ群36からのパターン72
を読取ることによってビットが1かOかを判別する。こ
の光フアイバ群36は38の場合と同様に、レファラン
ス用を含んでいる。
次に、マイクロコンピュータ104のROM114に格
納されるプログラムに対応したフローチャートを、第9
図乃至第11図に従って説明する。
第9図には全体のフローチャートが示されており、第1
O111図には9図の中で用いるパターンP識別サブル
ーチンのフローチャートが示されている。
ステップ200において、RAMI l 6のワークエ
リア内のデータをイニシャライズする9次いで、ステッ
プ202において、光フアイバ群38からの明度信号を
読取る0次いで、ステップ2゜4において、パターンP
を識別する。ここにパターンPは3個の明暗パターンに
対応した値であり、例えば、次のように定める。
OO・のときP=1、・OOのときP=2O*Oのとき
P=3、O・・のとさP=4000+7)ときP=5.
6・6(7)ときP=6その他のときはP=7 次いで、ステップ206において、Pの値に応じて分岐
先を決定する。
P=6のときは、スタートマーク又はエンドマークに対
応するので、ステップ208において、その処理を行な
う、すなわち、スタートマークであればフィルム情報の
種類を判別し、これを記憶しておく。また、エンドマー
クであれば、フィルム情報の種類及びデータ領域のデー
タをインターフェイス110を介して外部機器へ出力す
る。そして、次の八−コード読取に備えてイニシャライ
ズする1次いで、ステップ202へ戻る。
P=5のときは八−コートのない所を読取っている場合
であり、P=7のときはビット中間位置、すなわち実際
のパターンでいうと、o*o又は000等のようになる
位置である。したがって、P=5又は7であるときには
、ステップ2゜2へ戻る。
P=1〜4のときは、ステップ210において、フィル
ムの進行方向を判別する。これは、Q(前回のPの値)
からPへ1〜4についてサイクリック変化をしている場
合、すなわちl→2.2→3.3→4又は4→lと変化
している場合にはフィルム進行方向が正方向と判別する
サイクリック変化をしていない時は、ステップ212に
おいて、P=Qであるか否かを判別する。P=Qのとき
、すなわち、フィルムが停止中等のときはステップ20
2へ戻る。P≠Qのとき、すなわち、フィルムが逆方向
へ進行しているときは、ステップ214において、Mの
値をデクリメントし、ステップ202へ戻る。このMの
値は、前のビット位置から1個の光ファイバの直径を単
位としていくつ前進したが後退したかを示すものであり
、M=2になったときに次のビットへ移ったことを示す
QからPヘサイクリック変化をしている場合には、ステ
ップ216において、Mの値をインクリメントする。次
いで、ステップ218において。
M=2であるか否かを判別する0M=2でないときには
、ステップ202へ戻る。したがって、例えばM=−5
のときはその位置から1個の光ファイバの直径の7倍分
だけ前進しないとデータコードのデータを読取らないこ
とになる(既に読取っているので再度同じデータを読取
る必要がない)、これにより、重複読取エラーの発生を
防止できる。
M=2であるときには、ステップ220において、光フ
アイバ群36により明度を検出し、データトラック4O
Aのデータを読取る0次いで、ステップ222において
、その明度パターンPをパターンP識別サブルーチンに
より識別する0次いで、ステップ224において、パタ
ーンPの4dJがらビットデータがOか1かを判別し、
これを格納する。そして、Mのイ1をクリアし、Qの値
をPの値に等しくする、次いでステップ202へ戻り、
以上の処理を繰返す。
なお、フィルムが正方向又は逆方向のいずれの方向へ送
られてもデータを読取れるようにしてもよい、すなわち
、ステップ208において、エンドマークがスタートマ
ークより先に読込まれたと判別したときには以後の読取
データを逆配列してRAM116に読込むようにし、ス
タートマークが読込まれた後にフィルム情報の種類及び
データの領域のデータをインターフェイス110を介し
て外部機器へ出力し、次いで、次のバーコード読取に備
えてイニシャライズするようにしてもよい。
次に第10.11図に従いパターンP識別サブルーチン
のフローチャートを説明する。
このルーチンでは、光ファイ/< 3 s A、36B
、36C又は光ファイバ38A、38B、38Cからの
読取明度をX、Y、Zとし、これらが明であるか暗であ
るかを判別し、前記パターンPの値を決定するようにな
っている。
最初に、ステップ300において、x、y、zの値のい
ずれが互いに略一致しているがどうかを示すU、V、W
の値をクリアする0次いで、ステップ302トおいて、
明度X、Y、Zの値を読取る0次いで、ステップ304
において、XとYの値の差の絶対値が一定値δ以下であ
るか否が、すなわち、XとYの値が略一致しているが否
かを判別する。もし略一致しておれば、ステップ306
において、UとVの値を1に等しくする。略一致してい
ない場合、又はステップ306の処理を終えた後は、ス
テップ308において、前記同様にしてYとZの値が略
一致しているが否かを判別する。もし略一致しておれば
、ステップ310において、VとWの値を1に等しくす
る。
略一致していない場合、又はステップ310の処理を終
えた後は、ステップ312において、前記同様にしてZ
とXの値が略一致しているか否かを判別する。もし略一
致しておれば、ステップ314においてWとUの値を1
に等しくする。略一致していない場合、又はステップ3
14の処理を終えた後は、ステップ316において、U
とVとWの値を加算し、これをSの値とする。Sの値は
0.2,3のいずれかの値となる。
次いで、ステップ318において、Sの値に応じ分岐先
を決定する*’ s = oのとき、すなわち3個の明
度差が互いにδ以上である場合(例えばOOΦ等)には
、Pの値を7に等しくする(ステップ320)、S=3
のとき、すなわち3個の明度差が互いにδ以内である場
合には、ステップ322において、Xの値が明暗を区別
する値α以上であるか否かを判別する。このαの値はv
k詠の如く更新されるようになっている。X≧αのとき
はPの値を5に等しくシ(ステップ324)、X<αの
ときはPの値を6に等しくする(ステップ326)。
S=2のとき、すなわち3個の明度のうち2個の明度が
略一致している場合には、ステップ328において、U
、V、WのいずれがOであるかによって分岐先を決定す
る。U;0のとき、すなわちYとZの値が略一致する場
合には、ステップ330において、XとYの値を比較す
る。もしX〉YであればPの値を4に等しくシ(ステッ
プ332) 、X<YであればPの値を2に等しくする
(ステップ334)、ステップ332又はステップ33
4の処理を終えた後は、ステップ336においてαの値
を更新する。すなわちXとYの値の平均値をα1とし、
例えばα=(α1+α1−1+αi−2) / 3とす
る。ここにαi−1は前回の平均値αでありαi−2は
前々回の平均値αである。
v=Oのとき、すなわちXとZの値が略一致する場合(
例えば0φO等)にはPの値を7に等しくする(ステッ
プ338)。
W=0のとき、すなわちXとYの値が略一致する場合に
は、ステップ340において、ZとXの値を比較する。
もしZ>xであればPの値を3に等しくシ(ステップ3
42) 、Z<XであればPの値を1に等しくする(ス
テップ344)、ステップ342又は344の処理を終
えた後は、ステップ346において、αの値を前記の場
合と同様にして更新する。
前記ステップ320.324.326.336.338
又は346の処理を終えることによって当該ルーチンの
処理が終了する。
このように、3個の光ファイバを用いて相対的にその明
暗を判断するようになっているので、バーコードの濃度
差にばらつきがあっても正確にデータを読取ることが可
能である。
なお、どれがレファランス用の明暗検出体となるかは上
記実施例の如くソフトによって定まる構成に限らず、ハ
ードによって定まる構成であってもよい0例えば、ルフ
ァランス用として光ファイバーからの明度を上記実施例
の如く検出するものを1個のみ用い、他は光ファイバか
らの明暗をホトトランジスタを用いて直接2値信号とし
て検出し、かつ、レフ7ランス用明暗検出体により得ら
れた明度データから明暗判別のしきい値を快足し、これ
により該ホトランジスタのしきい値をハード的に変更さ
せる構成であってもよい。
また、レファランス用の明暗検出体は、クロックトラッ
ク及びデータトラックに対し1(11であってもよい。
[発明の効果] 本発明に係るバーコード読取装置では、レフ7ランス用
の明暗検出体からの明度データを用いて相対的にバーコ
ードの明暗を判別するようになっているので、バーコー
ドの明部と暗部の濃度のばらつきが大きくても明暗読取
エラーの発生を防止可能であるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るバーコード読取装置の実施例を示
す機械的構成の斜視図、第2図は可動プレートを回動し
た状態を示すp141図の作動図、第3図は第1図の側
面図、第4図はセンサーヘッドを示す斜視図(第1図と
は倒立した状態で示されている)、第5図は第4図の分
解斜視図、第6図は写真フィルムのバーコードとセンサ
ーヘッドとの対応関係を示す断面図、第7図はバーコー
ド読取解析回路のブロック図、第8図はバーコード及び
そのデータの取扱い方を示す説明図、第9図乃至11図
はROM114内に格納されるプログラムに対応したフ
ローチャートである。 36.38− φ・光ファイノ(群、 36A、36B、36C138A、38B、38C−−
・光ファイバ、 40−・・八−コード、 104−・・マイクロコンピュータ。 代理人 弁理士 中高 淳 第1図 第2図 第3図 10 ど→ 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検出物に形成されたバーコードを読取るバーコード読
    取装置において、レフ7ランス用の明暗検出体を備えた
    光センサと、該検出体からの明度データを用いて相対的
    にバーコードの明暗を判別する明暗判別手段と、を有す
    ることを特徴とするバーコード読取装置。
JP5175884A 1984-03-16 1984-03-16 バ−コ−ド読取装置 Granted JPS60195681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175884A JPS60195681A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 バ−コ−ド読取装置
US06/712,065 US4638170A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Method of reading bar code

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5175884A JPS60195681A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 バ−コ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195681A true JPS60195681A (ja) 1985-10-04
JPH0560150B2 JPH0560150B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=12895839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175884A Granted JPS60195681A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 バ−コ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140148101A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크의 바코드 인식 방법 및 그 인식 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897616A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Alps Electric Co Ltd 車載用コ−ス誘導装置における地図投影装置
JPS58191072A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Yamatake Honeywell Co Ltd 検出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897616A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Alps Electric Co Ltd 車載用コ−ス誘導装置における地図投影装置
JPS58191072A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Yamatake Honeywell Co Ltd 検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140148101A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크의 바코드 인식 방법 및 그 인식 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560150B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280136A (en) Tape cassette and label inspection system therefor
US5532104A (en) Invisible information recording medium
KR20010020146A (ko) 기계장치의 부속품, 보조제 및/또는 작동 물질을 식별 및 인증하기 위한 시스템 및 방법
US4629876A (en) Bar code reader
EP0339376A3 (en) Device for reading positional information on photographic films
US4638170A (en) Method of reading bar code
JPS60129891A (ja) バ−コ−ドシンボルを用いた情報処理方法
AU628098B2 (en) Photofinishing process with film-to-video player using dedicated magnetic tracks on film
JPS60195681A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPS60195680A (ja) バ−コ−ド読取装置
US5317139A (en) Film optical code reader having clock and data sensors
US5739520A (en) Bar code reading device for bar code verifier adapted to verify longer bar code
US3962588A (en) Method for making record of objects
JPH06124361A (ja) バーコードリーダの投光方法
DE3880782D1 (de) Optischer gegenstand, enthaltend ein lineares polymer mit hohem grad an polarisationssuszeptibilitaet zweiter ordnung.
CA1044007A (en) Method and apparatus for determining positions of objects
EP1227489A1 (en) Disk cartridge and disk drive apparatus
JPH04273238A (ja) 情報入出力システムを搭載したカメラ
JPS62100744A (ja) カメラのレンズ情報伝達方式
JPH1145951A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの識別方法
TWI752684B (zh) 快篩試劑整合載台
JP2563667Y2 (ja) 赤外線バーコード付きカードのカードリーダ
CN1071906C (zh) 印相装置中位置信息的确定方法和印相装置
JP2582236Y2 (ja) 偏光媒体リ−ダ
KR910008474A (ko) 색온도 정보기록 카메라 및 색온도 정보기록방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees