JPS6019526A - 繊維体補強硫黄モルタル板 - Google Patents

繊維体補強硫黄モルタル板

Info

Publication number
JPS6019526A
JPS6019526A JP12622683A JP12622683A JPS6019526A JP S6019526 A JPS6019526 A JP S6019526A JP 12622683 A JP12622683 A JP 12622683A JP 12622683 A JP12622683 A JP 12622683A JP S6019526 A JPS6019526 A JP S6019526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
mortar
weight
parts
sulfur mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12622683A
Other languages
English (en)
Inventor
水上 国男
今井 友宏
正人 田辺
清 川島
谷島 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP12622683A priority Critical patent/JPS6019526A/ja
Publication of JPS6019526A publication Critical patent/JPS6019526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマット状の繊維体が内部に積層された硫黄モル
タル板に関する。
従来、セメントを結合材としたガラス繊維補強モルタル
等のガラス繊維補強セメント(以下GRCと略称する〕
につ込ては種々研究され一部実用化されている。ところ
が上記GRCに用いるガラス繊維は耐アルカリ性を有す
るものに限られるという問題がある。即ちセメントの水
和においてL水酸化カルシウムが生成するため耐アルカ
リ性の乏しいガラス繊維はこの水酸化カルシウムンしよ
って病付さ矛するのでセメント製品の補強とJ、ては不
適格であ^、iの//めE−ガラス繊維j’j” !a
裟1:二I−,丈t1・あパ−゛・′・ご、(アN・カ
リ性に乏しいため用いる辷とができないとい−;Lj題
がある。
本発明は結合材として硫黄を用いること1′7よシ上記
従来技術にみられた一ガラス繊維についての制約を解消
し、品質の安定な硫黄モルタル、板を提供することを目
的とするものであって、その構成は、溶融した硫黄モル
タルとマット状の繊維体とを交互に積層し、繊維体に硫
黄モルタルを含浸させた後、冷却固化してなることを特
徴とする(I 以下に、繊維体としてガラス*維を用いた硫黄モルタル
(以下G It Sと略称する)t−例に本発明の詳細
な説明する。
先ず本発明の原料配合を説明すると、本発明は硫黄に細
骨材とフィラーとを混合し、必要に応じて混オU剤を添
加した硫黄モルタルを用いる。
上記硫黄は石油精製過程において直接脱硫によシ得られ
るものの他、天然硫黄、各種製品の製造過程からの廃脱
硫黄等を用いることができる。上記硫黄は製品中に2い
て結合材の役割を来す。
上記細骨材は補強材、充填材としての役割の他冷却固化
の際、製品の収縮を減少する役割を果す。粒度は5■以
下であり、とくに1.2n以下のものが好ましい1.細
骨材の種類としては通常用いるものであればよく、例え
は、川砂、海砂、山砂、硅砂、砕砂1石灰石砕砂、高炉
スラグ水滓砂、高炉スラグ周滓砂人工軽量細・オ材等を
用いることができる。a骨材の配合tは硫黄100重量
部に対し50〜200重量部とくに100〜150重量
部が好ましい。5o、1址部未満の場合には補強材とし
て不充分でろル、冷却同化時の収縮を効果的に減少させ
ることができず、他方200重量部以上の場合にはモル
タルが固くな少過ぎ、ワーカビリチーを悪化すると共に
製品強度も低下する。
次にフィラーは硫黄の結晶を小さくして製品強度の向上
、ワーカビリチーの調整、冷却同化時における収縮減少
などの役割を果す。フィラーは粒度0.6W以下のもの
であれはよく、具体的にはフライラッシュ、シリカ粉、
砕石粉、硅石粉、石灰石粉、メルク、雲母、粉末アスベ
スト、微粉硫化鉄鉱、水滓粉等が用いられる。フィラー
の配合量は硫黄100重量部に対し20〜150重量部
でるル、とくに50〜100重量部が好ましい。20重
量部未満の場合には硫黄の結晶が大きくな夛、その結果
、製品精度の向上、冷却同化時の収M減少の作用を光分
に果すことができない。フィラーの配合量が150重量
部を超える場合にはモルタルが固くなりワーカビリチー
を悪化すると共に製品強度も低下する。
次にフィラーと細骨拐との合計量は硫R100重量部に
対し100〜300重址部とくに150〜250重量部
が好ましい。100重量部未満の場合には補強材として
不充分であシ、製品強度が低下すると共にモルタル中の
硫黄の割合が相対的に多くなるためモルタルが軟かくな
多過ぎ冷却同化時の収縮が大きくなる1、また300重
量部を超える場合はモルタル中の硫黄の割合が少ないた
めモルタルが固くワーカビリチーが悪くな9、型枠中へ
の詰まりが不良となシ製品の仕上面精度が悪化すると共
に製品強度の低下を招<、。
次に混和剤は靭性訃よび延性を向上させる作用、つまり
可塑性を高める作用を果し、更に耐水性を与える役割を
果す。混和剤の種類としては硫黄モルタル・コンクリー
ト用として一般的に用いられているものであれはよr 
、具体的には、原油、原油残滓5重質油、vjJ脂留分
、グリセリン、エチレングリコール等のポリオール混オ
ロ剤、オレフィン系炭化水素重合物質、1,5.9−シ
クロドデカトルエン、ジフェノキシジチオホスフィン酸
と硫黄とα−メチルスチレンとの反応生成物、ジシクロ
ペンタジェン、ジペンテン等が用いられる。尚これらの
うち特に原油、原油残滓2重質油、樹脂留分、ポリオー
ル混和剤の単独使用又は併用が好ましい。混和剤の配合
量はその種類によ)大幅に異なるが、一般には硫黄10
0重量部に対し0〜10重量部であり、特に0.25〜
3重量部が好ましい1.混和剤は添加しなくてもよいが
混和剤の配合量がlO重置部を超えるとモルタルの流動
性が失われワーカビリチーが極端に悪化すると同時にモ
ルタルの圧縮強度5曲げ強度等も大幅に低下する。
次にIRIIa体として用いるガラス繊維はG RSの
曲は強度を高め、靭性を向上する役割を果す、。
種類としては安価なEガラスは勿論のこと、種種のガラ
ス繊維を用いることができる。
ガラス繊維の配含量は硫黄100重蓋部に対し3〜18
i片部、特に8〜14重量部が好ましい。3重量部未満
の場合にはGルSの曲は強度、a性を向上する役割が不
光分であり、又他方18重量部を超える量は混入が難し
く、たとえ混入できたとしてもむしろ結合材としての硫
黄の址が相対的に不足するので逆に曲は強度が減少する
ので好ましくない。
次に本発明の製造手順について説明する。本発明は上記
硫黄モルタルを溶融して用い、これを型枠に流し込み、
マット状の繊維体と交互に積層して、繊維体に硫黄モル
タルを含浸させ、次いで冷九同化して硫黄モルタル板を
製造する。
即ち120℃〜150℃の恒温モルタルミキサにxzo
’c〜150Cに加熱した細骨材とフィラーとを入れ窒
M!Dした後に、予め120℃〜150℃に溶融した硫
黄を混合し、12o?C〜150℃の硫黄モルタルを造
る。次に乾燥機にて80℃〜170Cの温度に加熱した
型枠をバイブレータの上に載置し、振動を与えながら、
先ず型枠中に薄く硫黄モルタルを流し込み、その上にガ
ラス繊維体マットを敷く。更に該マントの上に硫黄モル
タルを流し込み、順次硫黄モルタルとR雄体とを交互に
積層し、最後に硫黄モルタルを流し込んで表面層を形成
する。
本発明においては、以上のように硫黄モルタルの混線、
型枠への流し込みを120℃〜150℃。
とくに130℃〜140℃の温度下で行うことによシ、
一層高品質のモルタル板を得ることができる。これは次
の理由による。即ち硫黄の融点は、115.2℃、 引
火点24a 〜261C,m点444.6℃であ、9.
115−2℃以上に加熱すると液体になシ。
その粘性は7〜11センチボイズと低(,158℃付近
を超えると粘性が急漱に高くなシ、159.5℃以上で
は200ボイズを超えゴム状となル約190℃で900
ポイズの最大粘性となる。以上のことから硫黄#112
0℃〜150℃の温度範囲で粘性が最低の液体状態でろ
り、ワーカビリチーが最良となシ、かつこの温度範囲内
では有害ガスも発生しない。120℃以下の場合には硫
黄が溶融せず混線不能になる一万、1500以上では粘
性が犬さくなシ過ぎワーカビリチーが悪化すると共に硫
化水素などの有害ガスが発生し易く、硫黄蒸気も逸散し
易くなる。
型枠を80℃〜170℃に加熱するのは、80℃未満の
温度では型枠に接する面のみが先に冷却固化するため平
滑性が悪くなるためである。また170℃を超える場合
には型枠に接する面の硫黄モルタル・コンクリートの粘
性が増大するたの面精度が不良になると共に硫化水素等
の有害ガスも発生し易く、硫黄蒸気も逸散し易くなる。
また、硫黄モルタルとガラス繊維とを積層するのに要す
る時間は出来る限ル短い方が良く、2゜分未洒で行うの
がよい。20分以上の時間が経過すると硫黄が固化し、
次工程での乾燥機中で硫黄を再溶PI!1.するのに長
時間を要し、好ましくない。
次に型枠への流し込み後、硫黄モルクルを繊維体へ含浸
させる。この場合、型枠ごと80℃〜170℃の温度に
保った乾燥機中に装入して加熱放置するとよい。これに
よシ硫黄モルタルが繊維体に含浸して硫黄モルタルとガ
ラス繊維との接着を良くし、その結果GR8の強度を大
幅に高めることができる。乾燥機中で加熱する時局は型
枠流し込みの積層時間によって異なる。上記8を層時間
が5分未満の場合には硫黄は殆んど固まっていないので
加熱時間は直接合浸時曲に費されるが、積層時間が長く
なると硫黄が固化し、加熱時間には硫黄を再溶融する時
間が必要となる。上記積層時間に応じた加熱時間はそれ
ぞれ次の通りである。
積層時間 乾燥機に2ける加熱時間 5分未満 、to分〜60分 5分〜lO分未満 40分〜90分 l粉〜20分未満 60分〜12紛 上記加熱乾燥時間が下限畝未滴の場合には含浸が不光分
でろシ、G)LSの強度不足となり好ましくない。上限
を超える場合には材料の分離即ち硫黄が上部に集中し、
細骨材フィラー等が沈降する現象を生じたシ、又硫黄の
蒸気が逸散するので硫黄量が減少し原料組成上不都合で
あると共に環境上も好ましくない。更に乾燥に要するエ
ネルギー消費も多くなル、製造時間も長くなるなど製造
工程上からも不都合でるる。
上記乾燥処理の後に、凰枠ごと硫黄モルタルを乾燥機か
ら取出し、冷却固化させる。冷却方法は自然冷却によ)
徐冷するか、又は水中に型枠ごと浸漬し、急冷してもよ
い。即ち冷却方法は格別制限されず、製造工期の条件如
何によって選択すればよい。
以上説明した本発明の硫黄モルタル板はけ)曲は強度等
に優れると共に製品の外観も極めて良好で高品質の硫黄
モルタル板を得ることができる。←フ更に1製造工程の
大幅な短縮が図られる。
(ハ)従来の(jRCでは用いることのできない安価な
E−ガラス繊維等を用いることができるので製品コスト
の大幅な低下が可能である。に)GltCを用いること
のできない環境下での使用も可能である。
従って本発明に係る硫黄モルタル板は、各神陥壁に用い
る他、道路擁壁、外壁パネル等に幅広く用いることがで
きる。
実施例1゜ 硫黄100重量部に対してI 40Cでヵロ熱した硅砂
100IE量部とフライアッシュ100重i部を140
℃の恒温モルタルミキサーにて2分間空線ルしたあと、
140℃の溶融硫黄100重量部を加え3分間混合し、
まず硫黄モルタルをつくった。配合割合を表1に示す。
次に、140℃で加熱した幅12cTn×長さ30 c
m X高さ20のml製型枠を乾燥機から取シ出し、第
1図に示すようにまず硫黄モルタルを2〜3B詰め、そ
れがら幅12c#IX長さ30Q弱の大きさに切断し7
’cEガラス製のグラスロン・チョツプドストランドマ
ット3枚のうち一枚をその硫黄モルタル上に載せ、更に
その上に硫黄モルタル、グラスロン働チョツプドストラ
ンドマントを交互に2回繰返し8C層した仮、最後に硫
黄モルタルを壁枠上面まで詰めた。a層時間は3分であ
った。次に凰枠全体をそのまま140℃の乾燥機に装入
して0分5分15分30分60分の各時間加熱した。加
熱後乾燥機から取出して板面を平滑にならした後、型温
18℃下にて自然冷却し固化させる一方、他の試料は乾
燥機にて15分間加熱した後表面を平滑にならし速やか
に水中に車枠ごと浸漬し、1分、3分、5分、10分間
夫々急冷して固化させた。その後30分後に脱塑し、案
内にて2日間養生させた後にインストロン試験機を用い
てスパン24onの中央一点載荷方法で曲げ強度試験を
行った。その結果を裁。
表3に示す。
上記結果から明らかなように加熱時開が5分以下の場合
に鉱硫黄ガラス繊維に含浸するのが不充分となり両者の
接着強度が小さいため曲は強度が低下している。他方加
熱時間が表1.配合割合 (注1)フライアッシュの最大粒径は0.15B、ズレ
ーン比表面積4200つ (江2)グラスロンチョツプドランドマントの重放部i
/i3枚分の重量部である。
我20曲げ強屓拭験結果 1、 0 262 2、 5 303 3、 15 408 4、 30 379 表3. 曲げ強度試験結果 7. 3 380 8、 5 381 10分以上のものはいずれも曲げ強度が400〜−に近
い強度を有している。又、水中にて急冷した場合にも曲
げ強度の低下はみられずいずれも400 Kg/を前後
の強さを有している。
実施例2゜ 前記実施例1.とほぼ同様に、幅12 cm X長さ3
0 cyt X高さ2αのGR8板を成形し、曲げ強度
拭I!I*を行なった。但し、硫黄モルタルとガラス繊
維体(グラスロン−チョツプドストランドマント)を詰
め終った型枠を140℃の乾燥機にて加熱放置させる時
rMJは10分とした0各試料10〜14の配合および
曲げ強度試験結果を表4に示す。各試料はフライアッシ
ュを0にした配合(A 10 ) −フライアッシュを
過@混合した配合(Al l )、硅砂を0にした配合
(AX 2 )、硅砂を過剰温合した配合(A 13 
)−ガラス繊維体を混入しない配合(Al 4 )であ
る。試料AIOと煮12は共に硫黄モルタルが軟らかす
ぎで硫黄が分離ぎみとなり、冷却固化時の収縮が大きく
強度減少を生じた。試料A l 1 、413は共に硫
黄モルタルが固く、流動性がなく型枠への成形はかろう
じて出来る程度であシ、硫黄とガラス繊維体の付着が怒
くなり、ひいては強度減少を示した。ガラス繊維体を混
入しない試料410の曲げ強度はいわゆる硫黄モルタル
のままであるので本GR8板例えば、試料A3の曲げ強
度に比べ試料410のものは約l/4でありた・ 表 4
【図面の簡単な説明】
図は不発W]に係る型枠への流し込みの積層状態を示す
断面説明図でめシ、 図 中、 l−型枠 2−硫黄モルタル 3−ガラス繊維体である。 %打出願人 小野田セメント株式会社 代 理 人 3 2  6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 溶融した硫黄モルタルとマット状の繊維体とを
    交互に積層し、繊維体体に硫黄モルタルを含浸させた後
    に冷却固化してなることを特徴とする繊維体補強硫黄モ
    ルタル板3、(2) 特IvF藺求の範囲第1項におい
    て、120℃〜1500で溶融した硫黄モルタルを用い
    、80℃〜170℃に加熱した型枠に該硫黄モルタルと
    繊維体とを積層し、更にを枠ごとi20℃〜150℃の
    温度下で加熱含浸させることt特徴とする11横強硫黄
    モルタル板。 (3) 特Iff請求の範囲第1項に2いて、硫黄10
    0重世部に対し、フィラー20〜150重量部、細管材
    50〜200重量部、混和剤0〜lO重量部の硫黄モル
    タルを用ν\、更に繊維体としてガラス繊維3〜18重
    量部用いることを特徴とする繊維体補強硫黄モルタル板
JP12622683A 1983-07-13 1983-07-13 繊維体補強硫黄モルタル板 Pending JPS6019526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12622683A JPS6019526A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 繊維体補強硫黄モルタル板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12622683A JPS6019526A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 繊維体補強硫黄モルタル板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019526A true JPS6019526A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14929877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12622683A Pending JPS6019526A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 繊維体補強硫黄モルタル板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809613B1 (en) Fly ash cementitious material
CN109836082A (zh) 一种超高性能自密实混凝土及制备方法
CN103496894B (zh) 一种钢纤维与高性能合成纤维混杂的增韧型rpc及制备方法
CA1158377A (en) Shaped sulphur concrete articles
CN106565257A (zh) 一种流动性好的镁质中间包干式振动料及其制备方法
JP2017114734A (ja) 超速硬性セメントモルタル
JPS6019526A (ja) 繊維体補強硫黄モルタル板
JP2001519475A (ja) フェロリン合金とセメント複合体でのその使用
JPH0225861B2 (ja)
JPS6287445A (ja) 建材用粒体
JPS606404A (ja) 硫黄モルタルまたはコンクリ−ト製品
CN1721627B (zh) 砂土固化剂及生产方法
CN109047648A (zh) 一种铸造用水玻璃砂溃散增强剂
US4227931A (en) Self-hardening mold sand
KR102528284B1 (ko) 미네랄울을 적용하여 소성균열 방지와 강도증진 효과가 있는 조형물 제작용 조성물 및 그 제조방법
RU2274623C1 (ru) Жаростойкий бетон
JP2001226162A (ja) ポストテンションプレストレストコンクリート版の接合目地材
TWI841364B (zh) 低碳礦石鑄件材料及其製造方法及包含低碳礦石鑄件的設備
JPS6148475A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JPS60235772A (ja) 加熱軟化性不定形耐火物
JPS5945973A (ja) れんが積み施工接着用塩基性耐火モルタル
JPS62144868A (ja) 鋳造用ノズルの製造方法
JPS6149806A (ja) モルタル類の調合方法
JPH0769743A (ja) 断熱キャスタブル
JP4484173B2 (ja) 不定形耐火物