JPS60195185A - 低品位炭の改質方法 - Google Patents

低品位炭の改質方法

Info

Publication number
JPS60195185A
JPS60195185A JP5091884A JP5091884A JPS60195185A JP S60195185 A JPS60195185 A JP S60195185A JP 5091884 A JP5091884 A JP 5091884A JP 5091884 A JP5091884 A JP 5091884A JP S60195185 A JPS60195185 A JP S60195185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
low
tar
carbonization
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5091884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamamoto
昭夫 山本
Yoichi Nakamura
陽一 中村
Jinichi Tomuro
戸室 仁一
Katsumi Muroi
室井 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5091884A priority Critical patent/JPS60195185A/ja
Publication of JPS60195185A publication Critical patent/JPS60195185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は低品位炭の改質方法:こ係り、特に乾留工程で
発生する高濃度フェノール類を容易かつ安全に処]!I
Iするのに好適な代品(5’/炭の改質方法に関するも
のである。
〔発明の背景〕
低品位炭の改質方法は、晶含有水分を除去する乾燥工程
、低温(〜400℃)で主に親水基を分解し改質を行な
う乾留工程、改質さnた石炭を冷却する冷却工程、そし
て乾留工程で留出したタールを改質炭に戻すタール・コ
ーティング工程からなる。
ここで乾留工程では、−OHや−COOH@の親水基や
揮発分を分解し、疎水化並びに分解水除去を行うが、こ
の際、タール、 CH4等の可燃性ガス。
分解水とともにフェノール類を産出する。そしてこのフ
ェノール類は分解水に溶解して排水中に排出されるが、
この時のフェノール類濃度は5,000〜10,000
ppmと各国の基準値(日本では5ppm以下)を大幅
に越える値となるため排水処理を行オつなければならず
、そのための費用がかかり過ぎるという問題がある。例
えば、有力なフエノ−ル類処理技術として活性汚泥法が
あるが、上記した排水の如く高儂現フェノール類が溶解
している↑JD水の場合は、排水の希釈等の前処理や汚
泥槽の多段化が必要となり、改質費が高価となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記に2みてなされたもので、そのIn 的とするところは、乾留31戸で発生するフェノール類
のυ1水への溶解量をほとんどな鳴することができる低
品位炭の改質方法を提供することにある。
〔発明のl!A要〕
本発明は、フェノール類の分子構成はC,H。
0からなっているため、燃焼により容易にCO2と1]
20とすることができることに着目してなされたもので
、乾留玉枠で発生するフェノール類を分解水とともに燃
焼させるようにした点にある。
〔発明の実施例〕 以下、本分明の方法の実施例を第1図、第2図を用いて
詳細に説明する。
第1図は本発明の低品位炭の改質方法の一実施例を説明
するための従来の低量、位炭の改質プロセスにフェノー
ル類排水燃焼プロセスを組み入れた改質プロセスの一例
を示すブロック図である6まず、褐炭や亜歴青炭といっ
た低品位炭(原炭)1を乾燥袋@2において100℃〜
150もで加熱脱水後、乾留装置3により約400℃で
もって低温乾留する。この乾留で改質された原炭1は、
冷却装置4で冷却後タール・コーティング装置5におい
て乾留時に留出したタールを再びコーティングして製品
炭6とする。ここで、乾燥並びに乾留における熱媒とし
ては、それぞf′L熱風発生炉7゜8で製造される加熱
(燃焼)ガスを使用する。また、乾留において留出する
タール、分解水等はタール分離装置9で冷却して々−ル
と分解水に分離後、タールのみタール加熱装置10で再
加熱して気化後、タール・コーティング装置5へ送る。
次に、本発明に係るフェノール類の燃焼方法について説
明する。本発明では、タール分離装W9でタールと分離
された高濃度フェノール類を含む分解水(以下フェノー
ル類排水とい・う)をポンプ】1によって熱風発生炉7
.8へ噴蹟状として供給して燃焼させるようにした。こ
のとき、フェノール類、例えば、フェノールについては
、次式の反応式によってCO2とH2Oとなり、分解水
は蒸気となる。
C6H5・OH+702→6CO□+3H20−△H・
・・・・・(1)ここに、△H= 7.770 Kca
l 7Kgなお、フェノール類を燃焼させる場合、発生
したタール、可燃性ガス並びに分解水(蒸気)からフェ
ノール類を分離して、フェノール類を単独で燃焼させる
ことが考えられるが、フェノール類を分離することは極
めて困難であるので、上記した本発明の実施例では、フ
ェノール類を分解水とともに燃焼させるようにした。
ここで、熱風発生炉7.8における熱収支について考え
てみる。石炭IK?(0℃)を乾燥並びに乾留すると、
下記のようになる(石炭全水分30係とする)。
1 乾燥(150℃)の歩合 乾燥に必要な前足Q1は Qr= (0,7) (0,3) (150) + (
0,3X 639+(0,5) (50) )* 23
0kcal (放熱台マス) 2 乾留(400℃)の場合 乾留に要する熱−IitQ2は Q2= (0,55) (03) (250)+ (0
,06) (250) (0,5+0.6)+(0,0
3)(003)(250) +40 (負の生成熱)中
100kcal (放熱台マス) 3、 フェノール類排水の燃焼(1000℃)の場合フ
ェノール類排水(100℃)を1000℃の炉へ供給す
るときのヒート・ロスQLは QL = (0,06) 〔539+(0,5) (9
00) 〕−(7,770) Con 6) (001
)中 55kcal 炉7.8へそれぞれ分配すると、熱風発生炉730 へは、Q、7= (55) (〒1)=31’l kc
al熱M発熱炉発生炉 800 Qs= (55,> (]1) =17 kcalそし
て、このヒート・ロスが炉の31熱量に対して占める比
率は、乾燥用の熱風発生炉7については、 8 η= <230+38) (100) = 14 (支
))となり、さらに機器等でのヒート・ロス(正味熱t
1の50〜100%)まで含めた場合は、この比率ηは
10qb以下となる。乾留用の熱風発生炉8についても
大同小異である。したがって、フェノール類排水焼却の
ために熱風発生炉7.8は特に大きく必要はなく、単に
フェノール類排水焼却にともなうヒート・ロス分の燃料
を余分に供給してやればよい。
十Fし、たよりに、本発明の実施例によれば、フェノー
ル類U1水を熱風発生炉7,8へ供給して焼却するよう
にしたので、乾留工程で発生するフェノール類の排水へ
の溶解量をはとり、どなくすることができ、しかも、安
全かつ容易に行うことができる。
第2図は本発明の方法の他の実施例を説明するための第
1図に相当するブロック図で、第1図と同一部分は同じ
符号で示しである。第2図においては、フェノール類排
水を熱厘1発生炉7,8へ供給するのに、まず、ポンプ
11によって蒸発装置12゜13へ供給し、ここで気化
させた後、熱風発生炉7゜8へ供給するようにしである
。このようにすると、フェノール類排水の焼却がさらに
容易になるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、乾留工程で発生
したフェノール類の排水への溶解量をほとんどなくする
ことができ、しかも、安全かつ容量に行うことができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の低品位炭の改質方法の一実施例を説明
するためのフェノール類U[水燃焼プロセスを絹み入れ
た改質プロセスの一例を示すブロック図、第2図は本発
明の方法の他の実施例を説明するための第1図に相当す
るブロック図である。 j・・・・・・低品位炭(原炭)、2・・・・・・乾燥
装置、3・・・・・・ω−留装置、4・・・・・・冷却
装麿、5・・・・・・タール・コーティング装置、6・
・・・・・製品炭(改質炭)、7゜8・・・・・・熱風
発生炉、9・・・・・・タール公理を装置、】0・・・
・・・々−ル加熱装置、11・・・・・・ポンプ、12
.13・・・・・・蒸発装置0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低品位炭を乾燥および乾留して高品質化する低品位
    炭の改質方法において、乾留工程で発生するフェノール
    類を分解水とともに燃焼させるようにすることを特徴と
    する低品位炭の改質方法。 2 前記燃焼は、乾留工程で発生するフェノール類を分
    解水とともに乾燥用の熱風発生炉と乾留用の熱風発生炉
    のうち少なくとも一方に供給して行う特許請51この範
    囲第1項記載の低品位炭の改質方法。 3 抽記フェノール類を分解水とともに前記熱風発生炉
    にイj1給するときに蒸発装置、を介して供給するよう
    にする特許請求の範囲第2項記載の低品位炭の改質方法
JP5091884A 1984-03-19 1984-03-19 低品位炭の改質方法 Pending JPS60195185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091884A JPS60195185A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 低品位炭の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091884A JPS60195185A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 低品位炭の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195185A true JPS60195185A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12872169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091884A Pending JPS60195185A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 低品位炭の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622555U (ja) * 1992-05-15 1994-03-25 日本ドナルドソン株式会社 筒形エアクリーナ
WO2013066492A3 (en) * 2011-09-07 2013-08-15 Clean Coal Technologies, Inc. Treatment of coal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622555U (ja) * 1992-05-15 1994-03-25 日本ドナルドソン株式会社 筒形エアクリーナ
WO2013066492A3 (en) * 2011-09-07 2013-08-15 Clean Coal Technologies, Inc. Treatment of coal
EA027270B1 (ru) * 2011-09-07 2017-07-31 Клин Коул Текнолоджиз, Инк. Обработка угля

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568362A (en) Gasification method and apparatus for lignocellulosic products
DK159291B (da) Fremgangsmaade til destruktion af affald, isaer husholdningsaffald
CN105841160B (zh) 一种有机物自供能干燥与热解、全组分资源化系统及工艺方法
RU2006115598A (ru) Способ и устройство для обработки органического материала
JP2015007522A (ja) 燃焼システム
JPH0678539B2 (ja) 燃料を処理する方法およびそのための装置
JP2004277464A (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理装置
JPS60195185A (ja) 低品位炭の改質方法
JP3506893B2 (ja) 廃棄物固形燃料からの炭化物の製造方法
GB2339576A (en) A method for the production of charcoaland the generation of power via the pyrolysis of biomass material
JPS629639B2 (ja)
CN110078350B (zh) 污泥综合处置系统和方法
JP2004168836A (ja) 廃木材の処理方法
JP2003279015A (ja) バイオマス熱分解ガス燃焼方法
CZ280247B6 (cs) Způsob uvádění do provozu plynových generátorů s tlakovým zplyňováním
NO873392L (no) Fremgangsmaate ved termisk utnyttelse av avfall eller lignende.
JP2001296009A (ja) 廃プラスチック処理装置
JP3501925B2 (ja) 廃棄物固形燃料から炭化物の製造方法
US4662895A (en) Method of cooling and gasifying retort coal
JPS6051790A (ja) 低品位炭の改質方法
JPS60195184A (ja) 低品位炭の改質方法
JP5173263B2 (ja) 下水汚泥を主成分とする固形燃料及びその製造装置
JPS6164788A (ja) 低品位炭の高品質化方法
JPS60135488A (ja) 低石炭化度炭の熱改質法
US4256539A (en) Method of generating gas and coke dust by rapid degasification and rapid vaporization