JPS60190857A - 工具異常監視装置 - Google Patents

工具異常監視装置

Info

Publication number
JPS60190857A
JPS60190857A JP59046899A JP4689984A JPS60190857A JP S60190857 A JPS60190857 A JP S60190857A JP 59046899 A JP59046899 A JP 59046899A JP 4689984 A JP4689984 A JP 4689984A JP S60190857 A JPS60190857 A JP S60190857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
drill
value
circuit
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59046899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Yoshimura
吉村 喜代和
Ryoichi Miyake
三宅 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59046899A priority Critical patent/JPS60190857A/ja
Publication of JPS60190857A publication Critical patent/JPS60190857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、工作改械における工具の摩耗状態を、加工
中に発生ずるアコースティックエミッション(以下、Δ
[という)を利用して監視づるようにした工具異常監視
装置に関Jる。
(発明の青用) 近江、EMS (フレキシブル・マニュフ12クヂ17
リング・システム)ヤ)FA(ファク1〜す・オー1〜
メーシヨン)が盛んになるに伴い、加工工程を中断する
ことなく、工具の摩耗状態を監視する必要性が生じてき
ている。
そこで、周知のAEを利用づることが考えられる。すな
わち、AEのレベルは[[貝の摩耗の)1i行に伴い増
大するから、予めAEの予想レベル(例えば、工具が折
損するに至る直前のレベル)を設定し、これど比較−4
ることにJ、す、5%: ’j+’+酩視を行なうよう
にづ−るのである。
ところで、このようなI具異常監視装置を構成する場合
において考慮寸べきことは、ΔFのレベルが、工具の形
状(径の大小等)、ワークの硬度。
加T条イ′1(回転数、送り吊j3よび切込み吊等)お
よび工作機械の種類等の各要素により変化するというこ
とでdりる。
つまり、△[三の予想レベルは、上記各種の要素と無関
係に、かつ適切に設定できるものでなければならない。
本願発明は、このようなことを考慮しつつ工具異常監視
装置を開発した結果得られた知見に基づきなされたちの
C゛ある。
(発明の目的) この発明の目的は、比較基準値となるべきAEの予想レ
ベルの設定を、工具の形状やワークの硬1哀、加工茶1
′1あるいは工作機械の種類に拘わらず簡!1かつ確実
に行なえるようにJることにある。
(発明の構成と効果) 上記目的を達成するために、この発明は、工作機械の工
具、ワークまたはそれらの近傍に成句けられたΔEセン
ザど、前記AEt?ンサの出力を適当なレベルに増幅す
る増幅回路と、前記増幅回路の出力側に設けられ、かつ
前記工具の摩耗と強い相関のある周波数成分を通過さけ
る帯域濾波手段と、【10記帯域瀘波手段の出力中の低
周波成分を取り出J検波手段と、ワークに対する加工間
1fi直後の期間にお(プる前記検波出力を継続的に監
視し、その変化率が一定値以下に低下した時点を検出す
る変化率低下時点検出手段と、前記検出された変化率低
下時点における検波出力を記憶する記憶手段と、前記記
憶された検波出力値に一定の量率を乗じた値を比較基準
値として、前記検波出力を弁別する比較手段および/ま
たは前記検波出力との差を出力J−る差演算手段とを備
えていることを特徴どする。
この構成によれば、加工開始直後の期間内におけるへE
レベルの上昇変化率が低下する時点を検出し、この検出
レベルに一定の量率を乗じた値を比較幇11L 1il
fどづるようにしたので・、]−只の形状やワークの&
J!度、加ゴー条件あるいは工作機械の種類等と31(
−関係に、)内切4「比較基準値を簡単かつ確実に設定
゛Cさ″る。
(実施例の説明) 第1図はこの発明の一実施例に係るコニ具異7i? P
M視装置の構成を示す。
この工具51?、常監視装置は、小−ル盤10本体側に
△(−セン92を取(qす、図示しないテーブル−にに
載買されたワークピース3にドリル4で穴間り加工する
際に、ドリル4の厚〕、c状態を監視J”るJzうにし
たものである。
ボール盤1はコントローラ5によって自動制御□□11
される。リ−なわち、ドリル4の回転駆動、停止。
上下動J3J:びワークピースの送り制御や穴位置制御
は」ン]〜ローラ5にに−,>てイTされる。
ワークピース3に穴開[)加−1−する際にドリル4に
生ずる△1玉は、△1三セン+72ににって検出される
。A Eしンリ2によっ−C検出されるΔ[Jのパワー
スペクトラムは第2図に示すようになっている。
同図において、曲t9aは摩耗状態が進行したドリルの
八[バワースペクi〜ラム、曲線すは新品のドリルのΔ
Fパワースペクトラムである。
この図から明らかなJ:うに、1v:耗状態が進行する
と、パワースペクトラムは各周波数成分について仝イホ
的に増加し、殊に100 K I−1z〜300に1−
12の周波数帯において、パワーの増加が顕著に見られ
る。この発明では、この部分の周波数を抽出して、ドリ
ルの摩耗状態を監視しようどするものである。
づなわら、△Eセンサ2の出ツノを増幅回路6で所定の
レベルに増幅した後に、バンドパスフィルタ7で100
 K l−i z〜300 K l−1zの帯域成分を
取り出し、これを検波回路8で整流する。
するど、検波回路8の出力には、ドリル4の径の大小や
ワークピース3の厚みの大小によって、第3図、第4図
d3よび第5図に示づ−如き、各種の波形態様のものが
得られる。図において、[Sは穴間り加工量シft時点
を示し、taはドリル4の刃先(長さに)がワークピー
ス3の中に入り込んだ時点を示し、tOはドリル1の刃
先がワークピース3を真通した加ITL柊了時点を一示
1ノでいる。
負′53図はワークピース3の厚みがドリル4の刃先部
分の長さ!どほぼ等しい程度のav根部材である場合を
示している。この場合の検波出力波形は、11、)点I
Sから11,4点Laに至る区間又は比較的滑かな」−
デフ波形どイfす、++、′i点t a (J近から上
R速度が遅くなりほぼ一定値Vに達し、これをある時間
継続した後に急速に消滅J−る波形となる。
一方、第4図J3J:び第5図はワークピース3の厚み
がドリル4の刃先部分の艮ざlに比1)で大きい場合で
、かつドリルの径が異4fる場合を示している。?1−
なりら、第4図は小径ドリル、第5図は大径ドリルの場
合を示している。この場合には、Il、′1点tsん日
ろ時点taに至る区間は第3図と同様て゛あるが、時点
ta以後の一定振幅となるところで、ドリル4に付着す
る切り屑などの影響を示り異常ピーク(イ)、(1」)
が現われ、かつ仝体向な振幅値はドリルの径に対応して
いる。
ここで注目Jべさことは、第3図、第4図J3J:び第
5図において、時点tsから時点taに至る部分にa3
1=jる波形はドリル4の刃先部分の形状に対応してい
るとみなりことができ、仮に異常ピーク(イ)、(ロ)
のような外乱要因が現われるとしても、これは時点ta
を経過した時点においてであるということにある。
そこで、本願発明にあっては、時点tsから時点taに
至る区間内の検波回路8の出力を継続的に監視し、その
変化率が一定値以下に低下する検波出力値を検出し、こ
の検出値に一定の量率を乗じた値を比較回路9の比較基
準値とするようにしたのである。
づ−なわち、検波回路8の出力は、比較回路9の一方の
入力となっているとともに、A/D変換器10に入力さ
れる。A/D変換器10は中央処理装置(CI)U)1
1の指令を受けて、単位時間間隔で検波回路8の出力を
デジタル信号に変換する。
cpuilは1tOM′+2に格納されているシステム
プログラムに従って肋作り−るしので、△/ l)変換
器10の出ツノデジタル信号はRAM13の所定」エリ
ア、例えばF1ト0()I−ス(ヘインーノアーストア
ウ1〜)タイプのスタッキングバッファに順次格納され
る。
L!本的には、RΔN413にJ3りる[ニIFOタイ
プのスタッキングバッファにおいて、先行デジタル信号
タと後行デジタルデータとから変化率をめ、これが一定
値以下となったとさ、該後行デジタルデータに一定の損
率(ドリルの径によって定まる)を乗する。そして、こ
れをD/A変換器14によつ−Cアナログ信号に変換し
、比較回路9の基準人ハイム号とするのである。
更に、このR明では、検波回路8の出力とD/A変換器
14の出ツノとの差を差増幅回路15で所定レベルに増
幅し、これをA/1〕変換器1Gでデジタル化し、デジ
タル表示器17を駆動することにより、ドリル4の摩耗
状態をデジタル値で視覚的に認識できるようにしている
また、CPU11には、コン1〜]」−ラ5からインタ
ーフェイス回路19を介してドリル4の番号が人力され
る。」ント1]−95で制狼11されるボール盤1は各
種径のドリル4が扱えるもので、各ドリルの番号をコン
トローラ5から入力させるのでdりる。
この実施例では、切替スイツy−18を7゛習〔−−ド
△に切替えると、cpuilは各ドリルについて基準値
データをめる動作を行ない、各ドリルに対する基準値デ
ータをRAM13の所定エリアに各ドリルの番号毎に格
納する。従って、RAM13には、第6図に示すように
、スタックエリア61と、% Q;値データエリア62
とが設(〕られている。次いで、切替スーイツヂ1Bを
監視モードBに切替えると、ボール盤1に装着されたド
リル4についての基準値デ゛−タをエリア62から読出
して比較基準)直を作成し、穴間1ノ加工中におレプる
ドリル4の淳耗状rぷが監視できるJ、うになっている
次に、第7図に示すフローチp−l〜に従弓て、この実
施例装置の動作を31明する。第8図および第9図には
、学習モード△と監視セードBとが示してあり、監視モ
ードBに、115いては、ドリル4の摩耗が軽微で正常
な場合(1)とドリル4のl’J耗が進行し、ついには
折損に至る場合(n)の2つの態様が示しである。なa
j、第8図は小径ドリル、第9図は大径ドリルの各揚台
を示している。
最初のステップ100では、コン1ヘローラ5が送出1
ノでいるドリル4のM号を取込む。このM号によって、
ドリル4の径が特定できるようになっている。
ステップ101では、切替スイッチ1日の出力状態を読
取る。切替スイッチ18の出力がLレベルであるときは
学習モードΔであり、出力が1−ルベルであるどぎには
監視−し−ドOCある。
ステップ102では、切替スイッチ18の出力状態から
学門L−ドAであるかあるいは監視モード[3であるか
が判断される。学習モードAである場合にはステップ1
03に進み、監視モードBである場合にはステップ10
8に進む。
まず、学習モードA 711ら順に説明する。
ステップ103では、△/ l)変換器10が単位時間
間隔でデジタル値化した検波回路8の検波出力データを
スタック上リア61に格納Jる。ここで取込まれる検波
出力データは、例えば第3図に示した時点1sから時点
ta1.:至る区間内におけるもので、第10図に示づ
−ように、時点tnにお【Jる検波出力データ値M1と
時点tn+ 1における検波出力データ1直M2がスタ
ックエリアG1に順に格納される。
ステップ104では、検波出力データ値M2とMlどの
差ΔM〈△M=M2−M+ )をめる。
ステップ105では、差ΔMが定数C以下であるか否か
が判断される。この定数Cはステップ100でコントロ
ーラ5から取込んだドリルの番号から定まる該ドリルの
径に応じて適宜設定されるものである。このステップ1
05で差ΔMで定数C以下どなるのが検出されるまで、
ステップ103→ステップ104−→ステップ105→
ステップ103の各ルーチンが繰り返し実行される。
ステップ106では、差ΔMが定数C以下となったどき
の検波出力データ値Voを例えばドリル廿1の基準値デ
ータとしてエリア62に格納づ−る。
ステップ107では、コン1〜ローラ5が新しいドリル
番号を送出しているか否かを判断する。コン1〜ローラ
5が新しいドリルの番号を送出している343合に(J
、)1ツブ100に進み、上述した各ルーチンが再び実
Ijされる。
このようにして、学門し一ド△にJ3いては、ドリルf
jJに”このl iic値データが−1−リア62に格
納される。
次に、監視モードBにJ3りる最初のステップ108て
・は、基i(ζ値データ]ニリア62からボール盤1に
装着されているドリル4の基へ((直デ゛−夕V。
を読取る。
ステップ109では、基環(直データVoに一定の量率
を乗じて比較基準値■1を設定する。ここで設定される
比較基型iiQ V +は、第8図J3よび第9図に示
寸ように、ドリル4に例肴覆る切り屑などによって生ず
る異常ピーク(イ)、(ロ)の波高値よりも名千人きめ
に設定しである。つまり、この比較基準値■1は、ドリ
ル径の大小により異なることとなる(第4図、第5図参
照)。この比較基準値V1がD/△変換器14でアナロ
グ化され、検波回路8の検波出力V2とともに比較回路
つと差増幅回路15に入ノjされる。
ステップ110では、差増幅回路15において検波出力
v2と比較基準値V1の差が増幅され、これがΔ/D変
1%器16でデジタル化され、デジタル表示器17に検
波用ノJV2が比較基準値v1に対しで何%のレベルに
あるかが表示される。
ステップ111′r:は、比較回路9にJ3いて検波出
力V2と比較基準値V+との大小が比較される。
その結果、比較回路9は、検波出力v2が比較基準値■
1より小さい場合には出力Qをしレベルにし、逆の場合
には出力Qを1−ルベルにする〈ステップ112)。つ
まり、検波出力■2が比較基準値V1より小ざいどきは
、第8図および第9図に示す(1>の場合である。検波
出力v2が比較基準値■1より人きいどきは(II)の
場合を示し、最終的には折損することどなる。
なお、上記実施例では、△「セン4ノーをボール盤の本
体側に取付けるようにしたが、この発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えばドリル自身、あるいはワーク
ピース白身、またはワークピースが載置されるデープル
などに’J LJ’−”−心良い。また、工具としてド
リルを示したが、例えばバイトなど切削加工用の工具全
てに適用でさることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る二[負異常監視装置
の構成を示すブロック図、第2図はドリルの摩耗の進行
に応じて変化するA[のバワースペク1−ラムを示−4
グラフ、第3図ないし第5図はΔFの検波出力波形の各
秤態様を示す波形図、第6図は1文ΔM13に設&Jら
れるデータエリアを示すメモリンツゾ、り′57図は上
記実施例装置の動作を示す)U−ヂャーh、第8図およ
び第9図は学習モード△およびRIi視士−ドBにお【
ノる動作を説明りるための波形図、第10図は変化率の
算出を説明彩るだめのグラフである。 1・・・ボール盤 2・・・Δ1ニセンリ 3・・・【ワークピース 4・・・ドリル 6・・・増幅回路 7・・・バンドパスフィルタ 8・・・検波回路 9・・・比較回路 10・・・A/D変換器 11・・・CPU 12・・・1犬0M 13・・・RAM 14・・・D/A変換器 15・・・差増幅回路 16・・・A/D変換器 17・・・デジタル表示器 Vl・・・比較基準値 v2・・・検波出力 特許出願人 立石電機株式会相 日p −乙さ! V郷H収

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作1f1械の工具、ワークまたはそれらの近傍
    に取(=Jl)られた八「センサど:前記Δ「センリの
    出力を適当なレベルに増幅する増幅回路ど; 前記増幅回路の出力側に段【プられ、かつ前記工具の摩
    耗と強い相関のある周波数成分を通過させる帯域濾波手
    段ど; 1iil記・:11・域濾波二丁段の出力中の低置波成
    分を取り出す検波手段と; ワークに対りる加工開始直後の期間におりる前記検波出
    力を継続的に監視し、その変化率が一定値以下に低下し
    lこ時点を検出りる変化率低下時点検出手段ど; 1)う記検出されIこ変化率低下時点にa3りる検波出
    力を記憶Jる記憶手段と; 前記記憶されIこ検波出力値に一定のm率を乗じた値を
    比較基準値として、前記検波出力を弁別する比較手段d
    3よび/または前記倹波出ツノとの差をII力する差演
    算手段とを備えていることを特徴とする工具異常監視装
    置。
JP59046899A 1984-03-12 1984-03-12 工具異常監視装置 Pending JPS60190857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046899A JPS60190857A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 工具異常監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046899A JPS60190857A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 工具異常監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190857A true JPS60190857A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12760211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046899A Pending JPS60190857A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 工具異常監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918616A (en) * 1984-05-18 1990-04-17 Omron Tateisi Electronics Co. Tool monitoring system
JPH04500481A (ja) * 1988-09-02 1992-01-30 フラウンホーファー―ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルンク・デル・アンゲバンテン・フォルシュンク・エー・ファウ 母材の切削加工処理をモニタするための方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636050A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Mitsubishi Electric Corp Detecting method for abnormality in tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636050A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Mitsubishi Electric Corp Detecting method for abnormality in tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918616A (en) * 1984-05-18 1990-04-17 Omron Tateisi Electronics Co. Tool monitoring system
JPH04500481A (ja) * 1988-09-02 1992-01-30 フラウンホーファー―ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルンク・デル・アンゲバンテン・フォルシュンク・エー・ファウ 母材の切削加工処理をモニタするための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704696A (en) Method and apparatus for voice control of a computer
EP1345221A3 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
WO2001041959A3 (en) Monitoring system for dicing saws
JPS60190857A (ja) 工具異常監視装置
US6723942B1 (en) Automatic breakthrough detection device
JPH11267981A (ja) パルスレンチ及びその管理方法
JPS6121787B2 (ja)
WO2019186620A1 (ja) 異常予兆検出装置および工作機械
JPS5531542A (en) Abnormality detecting system for tool or work in machine tool
JP3119955B2 (ja) 電動機制御装置
JPS62136345A (ja) 切削工具の異常検知装置
JPH02279256A (ja) 工具摩耗破損検出装置
JPS6252458A (ja) 工具折損検出装置
JP2001358453A (ja) リフロー半田付け装置及び方法
JPH04189447A (ja) 切削機械の制御装置
JPH04176541A (ja) 切削加工検出方法
JPS62193751A (ja) 多刃工具損傷検出装置
JPH03221354A (ja) 転がり軸受の異常予知装置
JPH07195257A (ja) 切削工具の異常検出方法
JPS61187654A (ja) 工具摩耗検出装置
JPS59161219A (ja) 丸鋸切断機
JPH0630596A (ja) サーボドライバの発振検出装置
JPS58196954A (ja) 工具異常検出方法
JPS5830107B2 (ja) 旋削加工用工具の異常検出装置
JPS609640A (ja) 工具欠損検出装置