JPS6019073A - 改質プレコ−ト鋼板の製造法 - Google Patents

改質プレコ−ト鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS6019073A
JPS6019073A JP12467383A JP12467383A JPS6019073A JP S6019073 A JPS6019073 A JP S6019073A JP 12467383 A JP12467383 A JP 12467383A JP 12467383 A JP12467383 A JP 12467383A JP S6019073 A JPS6019073 A JP S6019073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
paint
discharge
coated
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12467383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144549B2 (ja
Inventor
Takashi Takeda
孝 武田
Tadao Kimura
忠雄 木村
Atsuhiko Murao
村尾 篤彦
Keiji Yoshida
啓二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP12467383A priority Critical patent/JPS6019073A/ja
Publication of JPS6019073A publication Critical patent/JPS6019073A/ja
Publication of JPS6144549B2 publication Critical patent/JPS6144549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プレコート鋼板を製造するプロセスにおいて
塗膜表部の各在特性を向上させることを目的とした改質
−プレコード鋼板の製造方法に関する。
最近の石油化学の発達から、有機塗料を用いて外観の美
化、各種特性の向上を図ったプレコート鋼板(カラー鋼
板〕が多用され、建材・家庭電化製品等に使用されてい
る。
これらのプレコート銅板において、下塗用塗料としては
、耐食性、付着性の点から通常エホキシ樹脂塗料が使用
されている。
この下塗塗装の上に上塗する塗料としては、各種の用途
に応じてれ一々のtt= 8・1か使用される。
即ち、一般的にはアクリル又は小すエステルが用いられ
ているが、外装置駒として長期に亘る耐久性が必要な場
合にはフッ素塗料又は塩化ビニル系のプラスチゾル塗料
が使用される。他方、表面が硬くて傷つきにくく且つ汚
れにくい性能が必要な場合には、硬質のアクリル塗料が
使用され、更に加工性が吸求される場合には、塗膜の伸
びが必要になるため高分子ホリエステル糸の塗料が使用
される。このようにプレコート銅板に使用される塗料に
は耐食性、耐候性、耐汚染性、耐傷つき性、耐薬品性、
耐摩耗性、加工性、密着性等積々の性能が要求されるが
、すべての性能が良好である塗料塗膜というものはなく
、実用化されているものでは、これらの性能が相反する
場合が多い。ル1jち、塗膜の硬度と塗膜の加工性や、
塗膜の加工性と塗膜の耐汚染性及び塗膜の硬度と化学薬
品に対する安定性等C1一般的に相反する性質をもつ。
例えば、塗膜伸びの大きなポリエステル塗膜は耐凝品性
が悪く、又、塗膜の硬度を上は傷がつきにくくなるよう
にした場合に曲げ等の加工を行なうと加工部にクラック
が入ること等があシ、プレコート鋼板に使用される塗料
の場合、種々の性能のバランスをとることが非常に大き
な問題になっている。
最近、家電業界においては、プレコート鋼板を使用する
ことが多くなシ、種々の特性が問題とされるようになっ
た。即ち、電化製品は従来成型加工後塗装を行なってい
たため加工性は問題にならず、耐傷つき性、耐汚染性が
問題にされていたが、これらの製品を既塗装のプレコー
ト鋼板で製作する場合、製品によっては非常にきびしい
成形加工を行なう場合もあるため、加工性が問題とされ
、硬度、耐汚染性の点で必要とする水壁に達しないこと
が多い。
本発明は、プレコート鋼板の上記問題を屏決しようとす
るものであり、従来のプレコード銅板製造工程に加えて
、該鉛板塗膜表面の耐汚染性、耐候性、耐’f27Jつ
き性及び耐食性等を向上させる表面処理工程なシト絖せ
しめ、種々の性能を同時に有するプレコート鋼板を得よ
うとするものである。
次に本発明の詳細な説り]する。
プレコート銅版は通常冷延銅板、亜鉛めっき鋼板にリン
酸塩、クロムメート処理膜の化成処理を行ない塗装1を
2回あるいは3回塗装した後焼付硬化し1転造されるも
のであり、実働ラインでは冷延コイル等を拐料とし、連
続式塗装焼付設備(continuous coil 
coating1ine+以下CCLという)等を用い
て連続的に製造されている。
本発明は、以上の工程に引き続き、プレコート銅板の表
面に非酸化性雰囲気下で低圧プラズマ放電重合を行ない
更に特定の処理膜を形成させるようにしfcものである
図面は、本発明法を¥¥ニミのc c T、 K適用し
て改質プレコート鋼板の製造を連続的に行なう工程の概
略を示すものである。
まず通常のカラー鋼板製造ラインにおけるように亜鉛め
っきコイルか前述の連続式塗装焼付設備で塗装焼付され
る。即ち、アンコイラ(1)で巻戻され送出された亜鉛
めっき鋼帯(A)は、アキュムレータ(2)を通り前処
理設備(3)に入って、脱脂・水洗され、リン酸塩、ク
ロメート処理等の化成処理が施される。そして、プライ
マコータ(4)で下塗塗装され第1焼付炉(5)で焼付
された後、トップコータ(6)で上塗塗装され、更に第
2焼付炉(7)で焼付硬化され、冷却装置(8)で冷却
される。
次に上記のようにして製造されたプレコード鋼¥VI(
A)をプラズマ表面処理装置(9)に導き、該銅帯(A
)表面に低置−空中で、高周波、変電圧を印加した導電
ロール(91)の間でプラズマ放1(コロナ放電)させ
、表面処理を行なう。
このよりな本発明に係る表面処理工程仮、出側アキュム
レータ00を通ってリコイラ0pに巻取られる。
本発明の前記表面処理工程は、ポリエチレンフィルム等
でフィルム表面を改グ′↓し、接着性、印刷性を向上さ
せるため広くソミ施されているコロナ放電と基本的な処
理は似ているが、放電対象及び条件において全く異なっ
ている。
即ち、本発明は単に有機物のみを対象としているのでは
なく、不枳塗第1で塗イIJ芒れた塗膜を有するプレコ
ード銅帯仏)を放電対象としておシ、又空気中ではなく
非酸化性雰囲気下で放電を行ない、しかもプレコート銅
帯(AIの表面に種々の機能層を生成させる必要からガ
ス雰囲気が種々選択され易、囲気ガス供給装置(95)
から供給されている。更に放′iL効率・反応を制御す
るため大気圧中ではなく0.1〜l Otorr前後の
低圧で放電力・行なわれる。尚気体層を介した2つの良
導体の間に高周波11.圧を印加すると、気体層はイオ
ン化され放電現象を生じることはテスラーコイルの例を
与るまでもなくおきらかであるか、この放電現象はグロ
−放電ともよばれ、本発明法はこのグロー放電により塗
膜表面を改質している。
以上のプラズマ放電処理をする場合の放電条件を以下詳
述する。
前記プラズマ表面処理設備(9)は3段のシールロール
(92)によpプレコート鋼帯(Alの出入口共に大気
から遮断され、ロークリポンプや拡散ポンプ等からなる
真空ポンプ(93)によシ10 torr 3度まで排
気しうるものである。しかし、通常においては0.1〜
i 0 torr8度の真空度で十分である。
又、銅帯(AIにプラズマ放電を行なうために放電ロー
ルを使用しているが、該放電ロール(9])1.iニス
テンレス製のロールにシリコンゴムを被覆したものであ
る。この銅帯(A)と族1hロール(91)とのギャッ
プは通常5咽程度であるが、15I+III+前後寸で
は放電可能である。又、放電ロール(91)の数は、プ
レコート銅帯(A)の通板速度、必要な処理膜厚、雰囲
気ガスの種類によって異なるが、1〜3段設置すれば十
分である。この放電ロール(9りが2段ある場合、銅帯
囚の通板速度60 m/minとして、通常プラズマに
よって生成する処理膜厚はmaxl、5μ以下になる。
更にプラズマを発生させる高周波電源(94)は、周波
数11010Iz 、出力電圧max22KVのものを
使用してみたが、その結果、プレコート銅帯(A)の表
面処理に対してはそれで十分であった。
次に、本発明の実施例を以]・に示ず。
〔実施例 1.〕 連続塗装ラインで生産される塩化ビニールプラスチゾル
銅板につき、不発り」法にもとづき、次の条件で鋼板表
面にプラズマ放電処理を行なった。
◎放電条件 真空度 0.5〜l torr 放電ロール数 1 塩ビ銅板の通板速度 30 m/min放電ロールと鋼
板のギャップ 5開 局波数f 110KHz 出力電圧 22000V 雰囲気ガス・・・・・・アルゴン その結果、下記第1表に示す結果を得た。
上記第1表から本発明法によシ塩化ビニールプラスチゾ
ル鋼板にプラズマ放電表面処理を施すことはプラスチゾ
ル膜のバルクの性質を変えるものではなく、しかも耐汚
染性及び耐候性を従来品よシ向上せしめていることが明
らかである。これはプラズマ放電によって膜厚200μ
のごく表面に近い部分を改質するか新しい表面処理層を
形成することを意味している。塩化ビニール鋼板は一般
に耐汚染性が不良で且つ屋外に使用した場合の耐候性も
それほど良好でないことから本発明法は実用的にも効果
が大きいと考えられる。
〔実施例 2〕 実施例1と同様、連続塗装ラインで製造された家電用プ
レコート鋼板につき、本発明法にもとづき、次の条件で
鋼板表面にプラズマ表面処理を行なった。
◎プレコート鋼板 電池亜鉛めっき下地 下塗 エポキシ樹脂5μ 上塗 高分子ポリエステル20 p 色 白 ◎放電条件 真空度 2 torr 放電ロール数 1 プレコード鋼板通板速度 15 m/min放電ロール
と銅板のギャップ 5 端 局波数f 1lOKHy。
出力電圧 22000V 雰囲気ガス・・・・・・塩化メチレン(3torr)そ
の結果得られた銅板は、塗膜の延びが良く加工性に優れ
ているほか耐汚染性にも優れており、マジック等の表面
汚染旧材に対して拭き取った後で伺ら汚染域を残さなか
った。
プレコート鋼板で象庭電化製品を製造する場合、塗装鋼
板の表面硬度(高いほど、耐汚染性が良い)と加工性と
のバランスがとれないケースが多いが、本発明のような
ごく表面層のみを改質する方法によれば両名にバランス
が良くとれ、非常に効果がある。
〔実施例 3.〕 家を用プレコート鋼板に使用される高分子ポリエステル
塗料を塗装した鋼板(表面硬度B(三菱鉛筆ユニ)、折
多曲げOTソノ−ラック)を実施例2と龜は同様な下記
条件で鋼板表面にプラズマ表面処理を行なった。
◎放電条件 真空度 2 torr 放電ロール数 1 銅板通板速度 15TL/min 放’k ロールと鋼板のギャップ 5筒周波数f 11
0KHz 出力電圧 22000V 雰囲気カス・・・・・・テトラフルオロエチレン(3t
orr) その結果得られた鋼板は、そのポリエステル塗膜表面が
著しく疎水性に富み、塗膜の耐汚染性は著しく改善でき
た。尚顕微鏡による断面観察では明確な処理層は見出し
得なかった。
尚、上記実施例1乃至3ではプレコート鋼板の塗膜材質
にあわせて放電条件を選択し、該塗膜表面の耐汚染性及
び耐詮11を改乞ぜしめるようにしているが、その他の
/+4性を向上せしめようとする椙合は、表面塗膜の材
質に応じ、それぞれに適した雰囲気ガス等の各種放πC
条件を選択調整すれば良い。
以上のように本発明法による改り′↓ブレコiト鋼板の
製造方法によれは、従来のプレコート鋼板の性能を保持
した一1′t、塗装膜の表面のみを改質して、前記性能
と相反する性能についても同上せしめることが出来、プ
レコート銅板の種々の性能をバランスよく向上せしめる
ことが出来るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はCCLに適用された本発明法に係る改質プレコー
ト鋼板の製造工程を示す概略図である。 図中、(AIは亜鉛めっき銅帯、(9)はプラズマ表面
処理装置を各示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅板又は表面処理鋼板の表面を有機塗料で塗装し、焼付
    硬化後、非酸化性雰囲気で該表面を低圧プラズマ放電重
    合することを特徴とする改質プレコート鋼板の製造方法
JP12467383A 1983-07-11 1983-07-11 改質プレコ−ト鋼板の製造法 Granted JPS6019073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12467383A JPS6019073A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 改質プレコ−ト鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12467383A JPS6019073A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 改質プレコ−ト鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019073A true JPS6019073A (ja) 1985-01-31
JPS6144549B2 JPS6144549B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=14891225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12467383A Granted JPS6019073A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 改質プレコ−ト鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391599C (zh) * 2005-07-31 2008-06-04 浙江师范大学 CeO2基复合氧化物涂层负载Pd催化剂及其制备方法
JP2010064766A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Japan Ae Power Systems Corp シート材料の殺菌用電子線照射装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198332A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Kansai Coke & Chem Co Ltd 活性汚泥試料の採取測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638160A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Nippon Steel Corp Manufacture of high processing precoat steel plate by electron ray radiation method
JPS5718737A (en) * 1980-06-21 1982-01-30 Shin Etsu Chem Co Ltd Apparatus for continuous plasma treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638160A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Nippon Steel Corp Manufacture of high processing precoat steel plate by electron ray radiation method
JPS5718737A (en) * 1980-06-21 1982-01-30 Shin Etsu Chem Co Ltd Apparatus for continuous plasma treatment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391599C (zh) * 2005-07-31 2008-06-04 浙江师范大学 CeO2基复合氧化物涂层负载Pd催化剂及其制备方法
JP2010064766A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Japan Ae Power Systems Corp シート材料の殺菌用電子線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144549B2 (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102233701A (zh) 一种彩色涂层钢板及其涂装工艺
US4180448A (en) Process for preparation of plastic molded articles having metal film
JP2009011950A (ja) 着色塗装鋼板およびその製造方法、ならびに加工品および薄型テレビ用パネル
EP1242193B1 (de) Verfahren zur herstellung von beschichteten metalloberflächen und deren verwendung
JPS6019073A (ja) 改質プレコ−ト鋼板の製造法
US4898775A (en) Paint coated metal sheets
Puomi et al. Parameters affecting long‐term performance of painted galvanised steels
JP5424152B2 (ja) 塗装ステンレス鋼板および水晶振動子製造用ジグ
CN108102536A (zh) 一种水性uv固化真空电镀面漆、制备方法及其电镀的方法
JPS63182076A (ja) 表面処理金属板
JPH06134925A (ja) 樹脂被覆金属材とその製造方法
JP5018470B2 (ja) 黒色塗装鋼板、加工品および薄型テレビ用鋼板
JPH01155971A (ja) 耐汚染性を改善した塗装鋼板の製造方法
JPH05185557A (ja) 樹脂被覆金属材とその製造方法
KR101611758B1 (ko) 아연을 포함하는 금속판의 산화피막 형성 방법
JPS62222078A (ja) 帯板連続複合コ−テイング設備
JP4499866B2 (ja) 意匠性に優れた塗装金属板の製造方法
JPS6118583B2 (ja)
JPH0338336A (ja) 樹脂被覆金属板とその製造方法
JPH04103773A (ja) 表面処理金属材料及びその製造方法
JPH0510989B2 (ja)
JPH08267657A (ja) 深絞り加工性に優れた塗装鋼板
JPS63182075A (ja) プラズマ処理したプレコ−ト表面処理金属材料
JPS637872A (ja) 塗装鋼板の製造設備
CN111545435A (zh) 一种等离子体钝化彩板及其生产工艺