JPS60189195A - 連続発光可能な閃光放電発光器 - Google Patents

連続発光可能な閃光放電発光器

Info

Publication number
JPS60189195A
JPS60189195A JP4378084A JP4378084A JPS60189195A JP S60189195 A JPS60189195 A JP S60189195A JP 4378084 A JP4378084 A JP 4378084A JP 4378084 A JP4378084 A JP 4378084A JP S60189195 A JPS60189195 A JP S60189195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
capacitor
circuit
light emission
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4378084A
Other languages
English (en)
Inventor
秀一 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunpak KK
Original Assignee
Sunpak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunpak KK filed Critical Sunpak KK
Priority to JP4378084A priority Critical patent/JPS60189195A/ja
Publication of JPS60189195A publication Critical patent/JPS60189195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮先欠1 本発明は放電用コンデンサの電荷を放電して発光する閃
光放電発光器に係り、連続的に発光させることも可能と
したものである。
え米韮遺 放電用コンデンサの電荷を放電して発光する閃光放電発
光器は様々な用途に利用されているのは周知の通りであ
る。写真撮影に光源として利用されているものには閃光
放電管に直列にスイッチング素子としてのSCRを接続
し、放電用コンデンサの電荷を放電して発光した後、測
光回路からの停止F信号により発光を自動的に停止する
ようにしたものが多く利用されている。一方、モータド
ライブ、オートワイングー等の普及によりこれらに追従
して連続、的に発光するものも要求されている。上記一
般的な発光器では2〜3回の発光なら追従させることが
可能であったが、それ以上の連続発光は困難であった。
そこで連続発光をも可能とした特別の閃光放電発光器が
考案されている。
この連続発光を0丁能としたものは従来例えば特開昭節
59−7937号公報等に見られるように放電管を2個
用意し、これらを交互に発光させるよにしたものが多い
。このように放電管を2個用いたものはたしかに連続発
光に向いてはいるが、高価な放7■、Q<−を2個用い
るため不経済である。
λ更辺1カ 本発明は上記を考慮してなされたもので1個の閃光放電
管で通常の発光のみならず、連続発光をも可能とした閃
光放電発光器を提供しようとするものである。
λ旦豊J1 本発明は閃光放電管に直列に接続されたスイッチング素
子に並列にコンデサを接続する一方、このコンデンサの
電荷を放電する放電回路を設け、制御回路により、閃光
放電管のコンデンサを通しての放電と放電回路の動作と
を交互に行わしめるようにしたことを特徴とするもので
ある。
通常の発光に際しては従来同様トリ刀−回路の動作と放
電管に直列に接続されたスイッチング素子のオン動作と
を同期させ、前記コンデンサを介さずに放電させる。
このコンデンサの容量は放電用コンデンサの容量に比し
小であり、通常は百分の−ないし数百分の−とされる。
従って、当然連続発光の場合は個々の発光光量は小さく
なる。
支電虜 第1図は一つの実施例であり、図示しない高電圧電源か
らダイオードl、電源スィッチ2を介してライン3.4
間に330vの電圧が供給される。このライン3.4間
に放電用コンデンサ5麻接続されるとともに放電管6と
スイッチング素子としての5CR7の直列回路が接続さ
れている。
この5CR7にコンデンサ8がダイオード9を介して並
列に接続されている。すなわちこのコンデンサ8はダイ
オード9を介して放電管6に直列に接続されている。こ
のコンデンサ8にはその電荷を放電させるための放電回
路を構成するチョークコイル10と5CRIIの直列回
路が並列に接続されている。このコイル10はコンデン
サ8とで発振させるためであり、5CRIIのオンによ
る放電時に図示と逆極性にコンデンサ8を充電させるた
めのものである。
前記放電管6を放電起動させるトリガー回路は周知の通
り、I・リカーコンデンサ12、トリカートランス13
及びSCR14により構成されている。放電管6の陰極
に接続されたダイード15、転流用コンデンサ16及び
サイリスタ17は放電管6の放′市を停止トさせる周知
の発光停止F回路を構成するものであり、測光回路1.
8からの出力により動作する。ライン3に接続されたネ
オン管19は周知のように放電用コンデンサ5の充電状
態を表示するものである。5CR7,11及び14は後
述の制御回路20からの信号によりオンとされるように
接続されている。
制御回路20へは低電圧電源からライン21を介して約
6vの電圧が供給される。ライン21にはベースに前記
ネオン管19の陰極を接続したトランジスタ22が接続
され、このネオン管19が点灯しないかぎり制御回路2
0から出力が出されないように構成されている。pJ換
スイッチ23にノリ・ンプフロンプ24が接続され、こ
のスイ・ンチの切り換えによりその出力状態が選択され
る。この切換スイフチ23は通常発光と連続発光とをす
Jり換えるためのものである。図示は通常発光の状態で
あり、フリップフロップ24の出力(A)かLレベルの
状態である。3個のNANDゲートにより構成された回
路は発振回路25であり、前記フリップフロップ24の
出力がHレベルになったときに動作し矩形波を出力する
。この発振回路25の出力の周期は=r変抵抗26によ
り変化させられる。前記フリ・ンプフロップ24の出力
は時定数回路を構成する抵抗27、コンデンサ28を介
してNANDゲーI・29の一方の入力に接続されてい
る。このゲートの他方の入力は前記発振回路25の出力
(B)が人力させられる。」二記時定数回路の時定数は
ブリップフロップ24の出力がHレベルになってから発
振回路25のパルスIIJの時間経過後、ゲート29の
出力が変化できる値に設定しである。従って、ゲー)・
29の出力は前記発振回路25の出力と位相が1806
遅れた波形となる。これらA、B、C,D各部の波形は
第3図に示す通りである。
発振回路25の出力はトランジスタ30のベースに与え
られ、ゲート29の出力はトランジスタ31のベースに
l−えられる。これらのトランジスタ30.31は双方
共Lレベルになったときにオンとさせられる。トランジ
スタ30のコレクタは5CRIIのゲートに、トランジ
スタ31のコレタ°夕はトリガー回路の5CR14のゲ
ーI・に接続されている。上記のようにB及びD点の波
形は1806ずれているので5CRII、!l:14と
は交η−にオンとさせられる。
また、ライン21と4の間には抵抗32.33、コンデ
ンサ34、スイッチ35の直列回路が接続され、抵抗3
2.33の接続点にダーリントン接続されたトランジス
タ36.37の1ランジスタ36のベースが接続されて
いる。そしてトランジスタ36のベースがダイオード3
8を介して5CRI4のゲートに接続されるとともにト
ランジスタ37のコレクタが5CR7のゲートに接続さ
れている。これらのトランジスタ36.37は1′「 スイッチ35がオンとなったときのみオンとさせる。
実」0矧ぶり1作 まず通常の単発発光について説明する。切換スイッチ2
3は図示の状態に保っておく。従ってフリップフロップ
24はLレベルであり、発振回路はHレベルである。ト
ランジスタ30.31はオフ状態に保たれる。放電用コ
ンデンサ5が充電されネオン管19が点灯すると発光準
備が整う。ここでスイッチ35をオンとするとトランジ
スタ36.37がオンとなる。このオンにより5CI(
14及び7かターンオンさせられる。SCR14により
トリガー回路が動作し、放電管6を放電起動させる。こ
の間5CR7かオンとなっているので放電用コンデンサ
5の電荷は放電管6.5CR7を通して放電し 発光す
る。測光回路18により測光されて適宜の明るさになる
と測光回路18から出力がでてサイリスタ17をオンと
させ転流用コンデンサ16を放電させて発光を停止1−
させる。
放電用コンデンサ5にυび充電されネオン管19が点灯
すると再び同様の発光が可能となる。すなわちスイッチ
35がオンとなるたびに発光する。
次に連続発光の場合には前記切換スイッチ23を図示と
逆にvJり換える。するとフリップフロップ23が反転
しA点がHレベルとなる。従って発振回路25が動作し
第3図B・の矩形波を出力する。同時に時定数回路のコ
ンデンサ28に充電され、発振回路25の出力がHレベ
ルからHレベルになったときにその出力がゲート29に
加えられるとともにコンデンサ28の電圧がHレベルど
なたときにゲート29の出力を反転させる。その後はフ
リップフロップ24の出力が元に戻るまでゲート29の
一方の入力は変化しないので発振回路25の出力に応じ
て180°ずれた波形を出力する(第3図B、D参照)
。すなわち、このフリップフロップ241発振回路25
及び時定数回路を含むゲート29は他のいわゆるフリフ
プフロップを構成している。スイッチ35はオ/と4゛
らないので5CR7がオンとなることはない。B点がL
Lノベルになるとトランジスタ30がオンとなり5CR
IIをオンとしてコンデンサ8を放電させる。このコン
デンサの放電はチョークコイルlOにより図示と逆極性
に充電することになる。
次にD点がLレベルになるとトランジスタ31がオンと
なりトリガー回路を動作させて放電管6を放電起動させ
る。5CR7はオフであるのでコンデンサ8を通して放
電し発光する。この発光はコンデンサ8が図示の極性に
充電されるまでしか継続しない。その後B点が再びLレ
ベルとなるのでコンデンサ8を放電させ、さらにD点の
Lレベルへの反転によって発光する。この発光の繰り返
しを切換スイッチ23を切り換えるまで継続する。
すなわち連続発光を繰り返す。連続発光の場合、−に記
のようにコンデンサ8を通しての放電であり、このコン
デンサは放電用コンデンサ5に比し容量で百分の−・な
いし数百分の一程度と小さいものであるので14′−い
繰り返しで連続発光させることができる一方、個々の発
光光量は当然小さい。しかし、コンデンサ8の電圧がコ
イル10により約−Eポル1−(E:放電用コンデンサ
の充電電圧)になり、放電時にそこから十Eボルトまで
充電されることになる。発光エネルギーは周知のように
電圧の自乗に比例するので゛かなりの光量とすることが
できる。
以上のように9J換スイツチ23によって通常の発°光
と連続発光とを行わせることができる。しかも使用する
放電管は1個である。
1嵐l 第2図は他の実施例であり、前記実施例においてはSC
Rを4個使用していたのを3個で行わしめるためのもの
である。第1図のものと同様の動作をするものは同一の
符号で示しである。この実施例は図示のように第1図の
5CRIIを使用せず、放電管に直列に接続された5C
R7で5CR11の働きを行わせたものである。フリッ
プフロップ40の出力の一方を5CR14のゲートに他
ノjを5CR7のゲートに接続し、切換スイッチの一方
の端子42をこのフリップフロフプ4oの入力に接続す
るとともに、他方の端イー43をダイオード44を介し
て5CR14に、かつダイオード45を介して5CR7
のゲートにそれぞれ接続している。このスイッチ41に
は通常の発光のときには1個のパルスが、連続発光のと
きには連続したパルスが送られてくる。
従って、切換スイッチ41を端子42に接続し、連続パ
ルスをフリップフロップ40に入力させると、まず5C
R7がオンとなりコンデンサ8を放電させ、次に5CR
14をオンとさせてI・リガー回路を動作させ放電管6
を放電起動させると、放電管6コンデンサ5の電荷は放
電管6コンデンサ8を介して放電し発光する。さらに5
CR7がオンとなるとコンデンサ8が放電し、次の5C
R14による発光に備える。以下これをパルス入力4j
jに繰り返して連続発光する。一方切換スイッチ41を
端子43側に切り換えると、パルス入力により5CR7
,14が同時にオンとなる。従って、放電管6が起動す
ると放電用コンデンサ5の電荷は放電管6.5CR7の
回路によって放電し発光する。この発光は通常の発光で
あり、前述したように1111光回路18からの出力に
より発光を停止1−、する。
灸監夏差課 以、1−のように本発明によれば放電管に直列に接続さ
れたスイッチング素子に並列にコンデンサを接続し、さ
らにこのコンデンサの放電回路を設け°、゛連続発光時
に前記スイッチング素子を不動作に保ち、放電管を起動
させるトリガー回路と」ユ記放電回路とを交互に動作す
るように構成したので1個の放電管でコンデンサを介し
て連続発光させることができる。
また、スイッチング素子とトリガー回路とを同時に動作
させることにより通常の発光を行わせることも可能であ
る。
すなわち本発明によれば1個の放電管で通常の発光と連
続発光とを選択的に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気的回路図、第2図は他
の実施例の電気的回路図、第3図は第1図の各部の波形
図。 5:放電用コンデンサ、6:放゛屯管、7. 11.1
4:5cR18:コンデ/す23:スイッチ、24:フ
リップフロップ、25:発振回路、28:コンデンサ、
29:ゲート。 特許出願人 株式会社 サ〉・パック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)放電用コンデサと、この放電用コンデンサの電荷
    を放電して発光する閃光放電管と、この閃光放電管に直
    列に接続されたスイッチング素子と、このスイッチング
    素子に並列に接続された前記放電用コンデサより小容歇
    のコンデンサと、前記閃光放電管を放電起動させるトリ
    カー回路と、前記コンデンサの電荷を放電させる放電回
    路と、連続発光と通畠発光とを切り換える切換スイッチ
    と、この切換スイッチを連続発光側に切り換えたときに
    前記トリガー回路と放電回路とを交互に動作させる出力
    を出す制御回路とを有する閃光放電発光器。 (2)前記放電回路が閃光放電管に直列に接続されたス
    イッチング素子と別個にコンデンサに並列に接続された
    スイッチング素子を有する特許請求の範囲第1項記載の
    閃光放電発光器。 (′3)前記放電回路が閃光放電管に直列に接続された
    スイッチング素子で構成される特許請求の範囲第1項記
    載の閃光放電発光器。 (4)前記制御回路が前記切換スイッチを連続発光に切
    り換えたときに動作開始し、矩形波を出力する発振回路
    と、この発振回路の出力波形の位相を180°遅らした
    波形を出力するゲートとを有し、前記発振回路からの出
    力で前記放電回路を動作させ、ゲートからの出力でトリ
    ガー回路を動作させる特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載の閃光放電発光器。
JP4378084A 1984-03-09 1984-03-09 連続発光可能な閃光放電発光器 Pending JPS60189195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4378084A JPS60189195A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 連続発光可能な閃光放電発光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4378084A JPS60189195A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 連続発光可能な閃光放電発光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189195A true JPS60189195A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12673266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4378084A Pending JPS60189195A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 連続発光可能な閃光放電発光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064893A (ja) * 2000-07-20 2002-02-28 Akg Acoustics Gmbh マイクロフォンのための破裂音防止体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141899A (en) * 1981-02-24 1982-09-02 Canon Kk Flashing device capable of continuously flashing
JPS57205721A (en) * 1981-06-13 1982-12-16 Canon Inc Dimming type flash device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141899A (en) * 1981-02-24 1982-09-02 Canon Kk Flashing device capable of continuously flashing
JPS57205721A (en) * 1981-06-13 1982-12-16 Canon Inc Dimming type flash device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064893A (ja) * 2000-07-20 2002-02-28 Akg Acoustics Gmbh マイクロフォンのための破裂音防止体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298500A3 (en) Flash device
KR920022940A (ko) 방전 램프 작동용 장치
US3626244A (en) Sustaining signals of spaced-apart positive and negative pulses for maintaining the glow in matrix gas display devices
US3912968A (en) Flash tube discharge-producing circuit
JPH05347194A (ja) ストロボ装置
JPS60189195A (ja) 連続発光可能な閃光放電発光器
US5107292A (en) Electronic flash unit
KR960030506A (ko) 고속 충전이 가능한 플래시 장치
JP2730631B2 (ja) オートストロボ装置
JP2548319B2 (ja) ストロボ装置
JPH0445270Y2 (ja)
US5130738A (en) Electronic flash unit driver by insulated gate bipolar transistor
JP2548342B2 (ja) オートストロボ装置
US6407507B1 (en) Personal electronic device having EL lamp and buzzer powered from a single inductor
US3668435A (en) Improved efficiency pulse forming network charging systems
JPS5812204Y2 (ja) プラズマ表示板駆動回路
SU1049883A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное
JPH0239875B2 (ja)
JPS5820541B2 (ja) プラズマ・デイスプレイ・パネル駆動回路
JP2548367B2 (ja) ストロボ装置
SU493012A1 (ru) Импульсный модул тор
SU773923A1 (ru) Тиратронно-тиристорный модул тор
SU868986A1 (ru) Устройство дл зар да емкостного накопител
SU696596A1 (ru) Импульсный модул тор
SU1200368A2 (ru) Устройство дл зар да накопительного конденсатора