JPS601881A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents
半導体レ−ザ素子Info
- Publication number
- JPS601881A JPS601881A JP10984483A JP10984483A JPS601881A JP S601881 A JPS601881 A JP S601881A JP 10984483 A JP10984483 A JP 10984483A JP 10984483 A JP10984483 A JP 10984483A JP S601881 A JPS601881 A JP S601881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- current
- semiconductor laser
- window
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/50—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/062—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
- H01S5/0625—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0265—Intensity modulators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明はレーザ光の吸収の少ない窓領域を有する半導体
レーザ素子の構造に関するものである。
レーザ素子の構造に関するものである。
〈従来技術〉
半導体レーサ素子の動作寿命を制限する要因の1つとし
て、レーザ光出射面となるファブリ・ベロー共振器端面
の劣化があることはよく知られている。また、半導体レ
ーザ素子は一般に高出力動作させるとこの共振器端面が
破壊され易くなり、レーザ動作が不可能な事態を招くと
いった問題点を有している。このときの端面破壊出力P
maxは従来の半導体レーザ素子ではおおよそIQ’W
/C112程度であった。
て、レーザ光出射面となるファブリ・ベロー共振器端面
の劣化があることはよく知られている。また、半導体レ
ーザ素子は一般に高出力動作させるとこの共振器端面が
破壊され易くなり、レーザ動作が不可能な事態を招くと
いった問題点を有している。このときの端面破壊出力P
maxは従来の半導体レーザ素子ではおおよそIQ’W
/C112程度であった。
レーザ光を安定に高出力発振させるためには、レーザ光
出射端面の劣化を抑制するとともにPmaXを増大させ
ることが必要である。この観点に立って、レーザ光出射
端面でのレーザ光の吸収を少なくして端面劣化を防止す
るとともにPmaXを有効に増加せしめた端面窓形半導
体し−サ素子として例えばAppl、Phys、Let
t、15May 1979P637に記載されたWSレ
ーザ素子や端面近傍を活性層よりもバンドギャップの広
い物質で埋め込んだ構造の半導体レーザ素子が開発され
、動作特性の向上が確かめられている。しかしながら、
これらの窓形半導体レーザ素子は、その窓領域において
接合に平行な方向に光導波路か形成されていない。従っ
て、窓領域ではレーザ光か拡がって伝播するため、共振
器反射面で反射してレーザ発振領域に戻る光の量が少な
くなり、発振の効率が低下して発振閾値電流が高くなる
といった欠点を有する。また、レーザビームの焦点(ビ
ームウェスト)は、接合に平行な方向ではレーザ発振領
域端に存在し、接合に垂直な方向では共振器端面に存在
する、この非点収差はレンズ等により光学的結合を行な
う−して非常に不都合なものとなる。
出射端面の劣化を抑制するとともにPmaXを増大させ
ることが必要である。この観点に立って、レーザ光出射
端面でのレーザ光の吸収を少なくして端面劣化を防止す
るとともにPmaXを有効に増加せしめた端面窓形半導
体し−サ素子として例えばAppl、Phys、Let
t、15May 1979P637に記載されたWSレ
ーザ素子や端面近傍を活性層よりもバンドギャップの広
い物質で埋め込んだ構造の半導体レーザ素子が開発され
、動作特性の向上が確かめられている。しかしながら、
これらの窓形半導体レーザ素子は、その窓領域において
接合に平行な方向に光導波路か形成されていない。従っ
て、窓領域ではレーザ光か拡がって伝播するため、共振
器反射面で反射してレーザ発振領域に戻る光の量が少な
くなり、発振の効率が低下して発振閾値電流が高くなる
といった欠点を有する。また、レーザビームの焦点(ビ
ームウェスト)は、接合に平行な方向ではレーザ発振領
域端に存在し、接合に垂直な方向では共振器端面に存在
する、この非点収差はレンズ等により光学的結合を行な
う−して非常に不都合なものとなる。
〈発明の目的〉
本発明は上述した従来の窓形半導体レーザ素子の有する
欠点を克服したものであり、発振閾値電流が低く光学系
への結合に適する構造を有する新規有用な半導体レーザ
素子を提供することを目的とする。
欠点を克服したものであり、発振閾値電流が低く光学系
への結合に適する構造を有する新規有用な半導体レーザ
素子を提供することを目的とする。
〈構成及び効果〉
本発明は、接合に平行な方向にストライプ状の屈折率導
波路を有する半導体レーザ素子の共振器端面近傍に共振
器内部よりも多くの電流を流すこ電子の数を多くしかつ
その吸収端波長を共振器内部で発生するレーザ光の波長
よりも大きくするように窓形半導体レーザ素子を構成し
ている。電子の蓄積による吸収端波長の高エネルギー側
への移動はバンドフィリング効果あるいはバースタイン
効果と呼ばれている。共振器端面近傍と共振器中央部と
は別個に設けられた電極を介して通電されまた共振器端
面近傍に流れる電流を制御することにより閾値電流を変
化させてスイッチンク動作を行なうように構成すること
ができる。
波路を有する半導体レーザ素子の共振器端面近傍に共振
器内部よりも多くの電流を流すこ電子の数を多くしかつ
その吸収端波長を共振器内部で発生するレーザ光の波長
よりも大きくするように窓形半導体レーザ素子を構成し
ている。電子の蓄積による吸収端波長の高エネルギー側
への移動はバンドフィリング効果あるいはバースタイン
効果と呼ばれている。共振器端面近傍と共振器中央部と
は別個に設けられた電極を介して通電されまた共振器端
面近傍に流れる電流を制御することにより閾値電流を変
化させてスイッチンク動作を行なうように構成すること
ができる。
以上の如く窓形半導体レーザ素子に技術的改良を伺与す
ることにより、閾値電流を上けることなく高出力動作を
得ることが可能となり、また光学系に対しても結合が容
易な半導体レーザ素子が得られる。
ることにより、閾値電流を上けることなく高出力動作を
得ることが可能となり、また光学系に対しても結合が容
易な半導体レーザ素子が得られる。
〈実施例〉
第1図は本発明の一実施例を示す半導体レーザ素子の構
成斜視図である。第2図(A I LB +は第1図に
示す半導体レーザ素子の共振方向断面図及び共振方向に
垂直方向の端面図である。
成斜視図である。第2図(A I LB +は第1図に
示す半導体レーザ素子の共振方向断面図及び共振方向に
垂直方向の端面図である。
P −G a A s基板1上にn−GaAs電流阻止
層2を0,8μmの厚さに液相エピタキシャル成長させ
た後、幅4μmで深さ1.2μmのV字形断面を有する
溝10をエツチングにより形成し、溝lO内の上記電流
阻止層2が除去された領域で電流通路を形成する。次に
、再度液晶エピタキシャル成長法てp−AjByGal
−yAsクラ・ノド層3、p(またはn ) −Aノx
Ga1−)(As活性層4、n−AiyGal−yAs
クラッド層5、n −G a A sキャラプ層6を順
次積層成長させ、ダブルへテロ接合型のレーザ動作用多
層結晶構造を形成する。
層2を0,8μmの厚さに液相エピタキシャル成長させ
た後、幅4μmで深さ1.2μmのV字形断面を有する
溝10をエツチングにより形成し、溝lO内の上記電流
阻止層2が除去された領域で電流通路を形成する。次に
、再度液晶エピタキシャル成長法てp−AjByGal
−yAsクラ・ノド層3、p(またはn ) −Aノx
Ga1−)(As活性層4、n−AiyGal−yAs
クラッド層5、n −G a A sキャラプ層6を順
次積層成長させ、ダブルへテロ接合型のレーザ動作用多
層結晶構造を形成する。
尚、本実施例ではx=0.15 、 y=0.43とし
た。
た。
また、溝10以外の部分での厚さはp−クラ・ノド層3
が0.2μm、活性層4が0.1pm、n−クラッド層
5が1.0μm1キヤツプ層6か2.0μmとなるよう
に設定した1、キャップ層61にはn側電極7としてA
u −G e−N iを、またGaAs基板1の裏面
にはn側電極8としてA u −Z nを蒸着形成する
。次に、対向する両端面近くでかつ溝lOのストライプ
方向と直交する方向にn側電極7からn−クラッド層5
1こ達する溝幅の細い2木のメサエッチ溝9,9′を形
成する。各メサエッチ溝9.9′と端面間の距離Lwは
約25μm程度、メサエッチ溝9,9′間の距離Laは
約200μm程度に設定する。これによってLwに対応
する活性層4領域は機能−L窓領域となって分離され、
両端面位置の窓領域で挾まれた内部のL aに対応する
活性層4領域が実質的な活性領域となる。活性領域でレ
ーザ発振動作を行なうためには活性領域の長さLaはl
、a > 2 L wとなるように条件設定することが
必要である。
が0.2μm、活性層4が0.1pm、n−クラッド層
5が1.0μm1キヤツプ層6か2.0μmとなるよう
に設定した1、キャップ層61にはn側電極7としてA
u −G e−N iを、またGaAs基板1の裏面
にはn側電極8としてA u −Z nを蒸着形成する
。次に、対向する両端面近くでかつ溝lOのストライプ
方向と直交する方向にn側電極7からn−クラッド層5
1こ達する溝幅の細い2木のメサエッチ溝9,9′を形
成する。各メサエッチ溝9.9′と端面間の距離Lwは
約25μm程度、メサエッチ溝9,9′間の距離Laは
約200μm程度に設定する。これによってLwに対応
する活性層4領域は機能−L窓領域となって分離され、
両端面位置の窓領域で挾まれた内部のL aに対応する
活性層4領域が実質的な活性領域となる。活性領域でレ
ーザ発振動作を行なうためには活性領域の長さLaはl
、a > 2 L wとなるように条件設定することが
必要である。
直流電源Eより上記半導体レーザ素子+(二流す電流を
可変抵抗RLによって制御し、更に窓領域に流す電流1
wと活性領域に流す電流1aの比率を可変抵抗Rw及び
Raで調整する。n側電極7(4メサエッチ溝9,9′
によって活性領域直上に位置する中央電極12と窓領域
直−Lに位置する端電極13に分割されており、1wは
n側電極8と端電極13、Iaはn側電極8と中央電極
12を介してそれぞれ素子内へ注入される。
可変抵抗RLによって制御し、更に窓領域に流す電流1
wと活性領域に流す電流1aの比率を可変抵抗Rw及び
Raで調整する。n側電極7(4メサエッチ溝9,9′
によって活性領域直上に位置する中央電極12と窓領域
直−Lに位置する端電極13に分割されており、1wは
n側電極8と端電極13、Iaはn側電極8と中央電極
12を介してそれぞれ素子内へ注入される。
I a ) I wの場合には、窓領域の活性層4は活
性領域の活性層4て発生するレーザ光に対して吸収作用
を有し、レーザ発振がなされないかあるいはレーザ発振
の閾値電流1thが上昇して消費電力が増加した( I
th>40mA)。Ia=Iwの場合には、メサエッ
チ溝9,9′を設けない場合の半導体レーザ素子と同様
のIth=40mAなる値で発振しその発振波長λは7
80nmてあった。l a < I wの場合には、窓
領域の活性層4に活性領域の活性層4よりも多くの電子
が蓄積しt子の擬フエルミレベルが上昇する。その結果
、窓領域の活性層4の吸収端波長が高エネルギー側へ移
動し、完全な窓機能か形成される。この場合の吸収端波
長の移動はバンドフィリング効果又はバースタイン効果
と呼ばれている。レーザ発振させた場合、λ−780n
mてのパルス破壊限界出力は200mW以上に上昇した
、また、Iwを増加していくと、窓領域の活性層4は光
増幅器としても作用し、結果的に1thが減少してI
th<40mAとなった。即ち、上記半導体レーザ素子
は高出力動作用としてのみならずTwを制御することに
よりレーザ発振のスイッチング動作を行なうことができ
、端電極13を変調入力電極とする光スイツチング素子
として利用することができる。
性領域の活性層4て発生するレーザ光に対して吸収作用
を有し、レーザ発振がなされないかあるいはレーザ発振
の閾値電流1thが上昇して消費電力が増加した( I
th>40mA)。Ia=Iwの場合には、メサエッ
チ溝9,9′を設けない場合の半導体レーザ素子と同様
のIth=40mAなる値で発振しその発振波長λは7
80nmてあった。l a < I wの場合には、窓
領域の活性層4に活性領域の活性層4よりも多くの電子
が蓄積しt子の擬フエルミレベルが上昇する。その結果
、窓領域の活性層4の吸収端波長が高エネルギー側へ移
動し、完全な窓機能か形成される。この場合の吸収端波
長の移動はバンドフィリング効果又はバースタイン効果
と呼ばれている。レーザ発振させた場合、λ−780n
mてのパルス破壊限界出力は200mW以上に上昇した
、また、Iwを増加していくと、窓領域の活性層4は光
増幅器としても作用し、結果的に1thが減少してI
th<40mAとなった。即ち、上記半導体レーザ素子
は高出力動作用としてのみならずTwを制御することに
よりレーザ発振のスイッチング動作を行なうことができ
、端電極13を変調入力電極とする光スイツチング素子
として利用することができる。
上記実施例に於いて、メサエッチ溝9,9′を形成して
窓領域を分離する代わりにプロトン注入によって高抵抗
部をメサエッチ溝9,9′の部分に形成しても同様の効
果が達成される。この場合プロトンを活性層4内にまで
注入すると活性層4で活性領域と窓領域間の光学的結合
が妨げられるため、プロトンはn側電極7からn−クラ
ッド層5の途中まで注入するようにイオン注入条件を設
定する。
窓領域を分離する代わりにプロトン注入によって高抵抗
部をメサエッチ溝9,9′の部分に形成しても同様の効
果が達成される。この場合プロトンを活性層4内にまで
注入すると活性層4で活性領域と窓領域間の光学的結合
が妨げられるため、プロトンはn側電極7からn−クラ
ッド層5の途中まで注入するようにイオン注入条件を設
定する。
第3図(AltBl(C1は本発明の他の実施例を示す
半導体レーザ素子の共振方向断面図、X −X断面図及
びY−Y断面図である。
半導体レーザ素子の共振方向断面図、X −X断面図及
びY−Y断面図である。
本実施例に於いては、窓領域に対応する電流通路の溝l
Oは第3図tc+に示す如くV字型にエツチング成形さ
れており、活性層4は平坦に層設されている。一方、活
性領域に対応する部分の溝10は第3図[Blに示す如
く窓領域のそれより幅か広く加工成形されており、その
直上の活性層4は下面が下方へ湾曲して層厚が窓領域よ
り厚く層設されている。窓領域での活性層4を活性領域
よりも薄くすると、注入キャリアか窓領域にそれたけ多
く蓄積してフェルミレベルが上昇することとなり、窓効
果が生じる。この場合、活性領域と窓領域が共通電極に
よって通電されると、高出力動作時に窓領域での電流の
流れが一定とならず、横モードの不安定なレーザ発振を
呈する。従って、第3図(A+の如くn側電極7はメサ
エッチ溝9,9′で活性領域への通電用中央電極12と
窓領域への通電用端電極13に分割され、相互に独立し
て通電されるように構成されている。
Oは第3図tc+に示す如くV字型にエツチング成形さ
れており、活性層4は平坦に層設されている。一方、活
性領域に対応する部分の溝10は第3図[Blに示す如
く窓領域のそれより幅か広く加工成形されており、その
直上の活性層4は下面が下方へ湾曲して層厚が窓領域よ
り厚く層設されている。窓領域での活性層4を活性領域
よりも薄くすると、注入キャリアか窓領域にそれたけ多
く蓄積してフェルミレベルが上昇することとなり、窓効
果が生じる。この場合、活性領域と窓領域が共通電極に
よって通電されると、高出力動作時に窓領域での電流の
流れが一定とならず、横モードの不安定なレーザ発振を
呈する。従って、第3図(A+の如くn側電極7はメサ
エッチ溝9,9′で活性領域への通電用中央電極12と
窓領域への通電用端電極13に分割され、相互に独立し
て通電されるように構成されている。
本実施例では、100mWの高出力まで安定な横基本モ
ードのレーザ発振を得ることができた。
ードのレーザ発振を得ることができた。
第4図(AltBl(C1は本発明の更に他の実施例を
示す半導体レーザ素子の共振方向断面図、X−X断面図
及びY−Y断面図である。
示す半導体レーザ素子の共振方向断面図、X−X断面図
及びY−Y断面図である。
本実施例に於いては、p−クラッド層3と活性層4の間
にp A i z G a 1− z A s光ガイド
層14(x<z<y)を挿入し、その層厚を窓領域に対
応する部分で厚く層設している。即ち、活性領域に対応
する電流通路の溝10を第4図(Blに示す如くv字形
にエツチング成形してその直−りの光ガイド層14を平
坦に層設する。一方、窓領域に対応する電流通路の溝]
0は活性領域のそれよりも幅広に成形され、従ってその
直−Lの光ガイド層14は下方に湾曲して層厚が厚くな
るように層設される。これによって形成される活性領域
と罫領域での光強度分布が図中に示されている。接合に
垂直方向に閉じ込められる光強度分布のピークは活性領
域では活性層4内に存在し、窓領域では光ガイド層14
内に存在する。従って、端面で活性層4内に存在する光
の割合が減少し、しかも窓効果によって端面ての光吸収
も減少する。その結果、端面破壊出力は更に増大する。
にp A i z G a 1− z A s光ガイド
層14(x<z<y)を挿入し、その層厚を窓領域に対
応する部分で厚く層設している。即ち、活性領域に対応
する電流通路の溝10を第4図(Blに示す如くv字形
にエツチング成形してその直−りの光ガイド層14を平
坦に層設する。一方、窓領域に対応する電流通路の溝]
0は活性領域のそれよりも幅広に成形され、従ってその
直−Lの光ガイド層14は下方に湾曲して層厚が厚くな
るように層設される。これによって形成される活性領域
と罫領域での光強度分布が図中に示されている。接合に
垂直方向に閉じ込められる光強度分布のピークは活性領
域では活性層4内に存在し、窓領域では光ガイド層14
内に存在する。従って、端面で活性層4内に存在する光
の割合が減少し、しかも窓効果によって端面ての光吸収
も減少する。その結果、端面破壊出力は更に増大する。
実際にパルス動作で700mW、連続動作で200rr
+Wの値を得ることができた。
+Wの値を得ることができた。
第1図及び第3図で示される構造の窓形半導体レーザ素
子を発振波長780nm、出力30mW、50℃で連続
動作させたところいずれも4000時間経過した時点で
閾値電流の上昇は観察されていない。また素子の端面劣
化も皆無であった。
子を発振波長780nm、出力30mW、50℃で連続
動作させたところいずれも4000時間経過した時点で
閾値電流の上昇は観察されていない。また素子の端面劣
化も皆無であった。
尚、本発明の半導体レーザ素子は上述したAiG a
A s系に限定されるものではなく、1np−I n
G a A s P 系やその他のへテロ接合レーザ素
子に適用することができる。
A s系に限定されるものではなく、1np−I n
G a A s P 系やその他のへテロ接合レーザ素
子に適用することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体レーザ素子の構
成斜視図である。第2図(AltBlは第1図に示す半
導体レーザ素子の共振方向断面図及び共振方向に垂直方
向の端面図である。 第3図[AltBl(C1は本発明の他の実施例を示す
半導体レーザ素子の共振方向断面図、X−X断面図及び
Y−Y断面図である。 第4図(Al(Bl(C+は本発明の更に他の実施例を
示す半導体レーザ素子の共振方向断面図、X−X断面図
及びY−Y断面図である。 1・・・GaAs基板、 2・・・電流阻止層、3・・
・p−クラッド層、 4・・・活性層、5・・・n−ク
ラッド層、6・・・キャップ層、7・・・n側電極、
8・・・p側電極、9.9′・・・メサエッチ溝、 1
0・・・溝、12・・・中央電極、 13・・・端電極
、14・・・光ガイド層。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第7図 (A) U 第2図 第3図 (B) (C) 第41121
成斜視図である。第2図(AltBlは第1図に示す半
導体レーザ素子の共振方向断面図及び共振方向に垂直方
向の端面図である。 第3図[AltBl(C1は本発明の他の実施例を示す
半導体レーザ素子の共振方向断面図、X−X断面図及び
Y−Y断面図である。 第4図(Al(Bl(C+は本発明の更に他の実施例を
示す半導体レーザ素子の共振方向断面図、X−X断面図
及びY−Y断面図である。 1・・・GaAs基板、 2・・・電流阻止層、3・・
・p−クラッド層、 4・・・活性層、5・・・n−ク
ラッド層、6・・・キャップ層、7・・・n側電極、
8・・・p側電極、9.9′・・・メサエッチ溝、 1
0・・・溝、12・・・中央電極、 13・・・端電極
、14・・・光ガイド層。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第7図 (A) U 第2図 第3図 (B) (C) 第41121
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 共振器端面近傍に流れる電流と共振器中央部に流れ
る電流を各々独立の電極を介して注入するようにしたこ
とを特徴とする半導体レーザ素子。 2 共振器端面近傍に流れる電流を多くして窓効果を形
成した特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ素子。 3 共振器端面近傍に流れる電流を制御してレーザ発振
をスイッチングするようにした特許請求の範囲第1項記
載の半導体レーザ素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10984483A JPS601881A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | 半導体レ−ザ素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10984483A JPS601881A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | 半導体レ−ザ素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS601881A true JPS601881A (ja) | 1985-01-08 |
Family
ID=14520627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10984483A Pending JPS601881A (ja) | 1983-06-17 | 1983-06-17 | 半導体レ−ザ素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS601881A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135517A (en) * | 1980-02-12 | 1981-10-23 | Gen Electric | Coating epoxy composition |
JPS62128584A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-10 | Sharp Corp | 半導体レ−ザの駆動方法 |
JPS63284876A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | Toshiba Corp | 半導体レ−ザ素子 |
JP2007134400A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Toshiba Corp | レーザ誘導光配線装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5367390A (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor laser device |
JPS57211791A (en) * | 1981-06-24 | 1982-12-25 | Sharp Corp | Semiconductor laser element |
-
1983
- 1983-06-17 JP JP10984483A patent/JPS601881A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5367390A (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor laser device |
JPS57211791A (en) * | 1981-06-24 | 1982-12-25 | Sharp Corp | Semiconductor laser element |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135517A (en) * | 1980-02-12 | 1981-10-23 | Gen Electric | Coating epoxy composition |
JPS6333772B2 (ja) * | 1980-02-12 | 1988-07-06 | Gen Electric | |
JPS62128584A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-10 | Sharp Corp | 半導体レ−ザの駆動方法 |
JPH0457117B2 (ja) * | 1985-11-29 | 1992-09-10 | Sharp Kk | |
JPS63284876A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | Toshiba Corp | 半導体レ−ザ素子 |
JP2007134400A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Toshiba Corp | レーザ誘導光配線装置 |
US8000370B2 (en) | 2005-11-08 | 2011-08-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Laser-induced optical wiring apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5400353A (en) | Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves | |
US4329660A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JPH1075011A (ja) | 半導体レーザ | |
EP0322847B1 (en) | Second harmonic wave generating device having active layer and second harmonic wave generating layer on same substrate | |
CA2395309A1 (en) | Semiconductor laser element having a diverging region | |
KR19990072352A (ko) | 자기발진형반도체레이저 | |
JPS6343908B2 (ja) | ||
JP2723045B2 (ja) | フレア構造半導体レーザ | |
US4737962A (en) | Compound resonator type semiconductor laser device | |
JPS601881A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JP2004165383A (ja) | 半導体レーザ装置、第2高調波発生装置及び光ピックアップ装置 | |
US5371757A (en) | Integrated semiconductor laser oscillator and off-axis amplifier | |
US4633477A (en) | Semiconductor laser with blocking layer | |
JP2723888B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPS58225681A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JPH0671121B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH04209583A (ja) | 周期利得型半導体レーザ素子 | |
JP2703997B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP3408247B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2608325B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2763781B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH01132189A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH05206567A (ja) | 半導体レーザ | |
JPS58207691A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JPS60245191A (ja) | 単一ビ−ム形半導体レ−ザアレイ装置 |