JPS60186126A - コ−ド巻取装置 - Google Patents

コ−ド巻取装置

Info

Publication number
JPS60186126A
JPS60186126A JP4155484A JP4155484A JPS60186126A JP S60186126 A JPS60186126 A JP S60186126A JP 4155484 A JP4155484 A JP 4155484A JP 4155484 A JP4155484 A JP 4155484A JP S60186126 A JPS60186126 A JP S60186126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
boss
reel
reel body
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4155484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669154B2 (ja
Inventor
Kazuki Suda
須田 和已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59041554A priority Critical patent/JPH0669154B2/ja
Publication of JPS60186126A publication Critical patent/JPS60186126A/ja
Publication of JPH0669154B2 publication Critical patent/JPH0669154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラジオ受信機、テープレコーダ等の音響機器、
その他家経用電気器具に用いることができるコード巻取
装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、機器の小型化、軽量化、携帯性の向上がめられて
いる中でコード処理を便利なものとするためにコード巻
取装置を備えるものが知られている。中でもゼンマイバ
ネを利用した自動巻取のできるリール装置を備えるもの
が最も操作性が良いと考えられている。しかしなから、
ゼンマイバネを利用するものは部品点数も多く、組立作
業性も良いものではなかった。特に、コードを全て巻取
った状態でもまだ引張力を備えていなければ最後までコ
ードを巻取ることができないので、組立時、あらかじめ
ゼンマイバネを数回巻いた状態で組立てる必要があり、
この作業性が非常に向側なものであった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を角イ消するもので、部品点
数が少なく組立作業性の良いコード巻取装置を提供する
ことを目的とする。
発明の構成 上記の目的を達成するため、本発明のコード巻取装置は
、リール本体に回動自在に嵌着されたリール軸に一端が
固定され、他端がリール本体に固定されたゼンマイバネ
を有するリール部にコードを巻付け、そのコードの一端
を上記リール本体に取付けられた接続端子に接続し、上
記リール軸をキャビネットに一体に形成されたボスおよ
び前記ボスの近傍に形成されたストッパーに嵌着して組
立てられるように構成したことを特徴とするものである
実施例の説明 第1図乃至第4図は本発明のコード巻取装置を使用した
ラジオ受信機を示しており、第1図乃至第4図において
、1はラジオ受信機の前面キャビネット、2は後面キャ
ビネット、3は前面キャビネット1と後面キャビネット
2で形成されたイヤホン収納部、4はイヤホン、6はイ
ヤホン4のコード、32はリール部であり、樹脂製のリ
ール本体6およびリールフタ7を有し、リールフタ7は
リール本体6に回着され、リール本体6に一体に形成さ
れた爪8で固定されている09は前面キャビネット1に
形成されたボスであり、側壁にはボス9より低いストッ
パ用のリブ11が一体に形成されている。1oはリール
軸でおり、ボス9に嵌着する貫通孔10aとリブ11に
係合するスリ、ット1obと溝13が一体に形成されて
いる。12はゼンマイバネであり、一端をリール軸10
の溝13に固定され、他端をリール本体6に固定されて
いる。14はプリント配線基板であり、ボス9を中心と
する同心円状端子15.16が銅箔で形成されている。
17.18はリール本体6の同心円状端子15.16に
対応する位置に溶着固定された接続端子であり、リール
本体6が回転しても常に同心円状端子16,1θに圧接
され接触されるようになっている。コード6の先端は端
子17゜18に半田付けにより接続されている。19は
ビスである。2oはリール本体6に一体に形成された係
止爪、21は係止板であり、溝22が前面キャビネット
1に形成されたリブ23に係合し、摺動自在に取付けら
れている。24は前面キャビネットに設けられたリブ2
6と係止板21の間に取付けられた圧縮コイルバネであ
る。26はツマミであり、一体に形成された爪27によ
りキャビネット1に摺動自在に嵌着され、係止板21を
操作するように係止板21に当接している。28はイヤ
ホン収納部のフタであり、摺動自在に嵌着されてお9、
コード6の出口となる溝29が設けられている。30は
音量調整つまみ、31は同調つまみであり、ロープ駆動
によるバリコン及びダイヤル駆動を行なうように構成さ
れている。
ここで、組立手順を説明すると、まずリール部32は、
圧接端子1フ、18をリール本体6に溶着固定し、次に
リール軸10を挿入し、次にゼンマイバネ12の一端を
リール軸1oの溝13に、他端をリール本体6に固定し
て組込み、次にリールフタ7を嵌着させる0次にコード
6の先端を接続端子17.18に半田付けにて接続し、
次にコード6をリール本体6に巻き取り準備しておく。
次に前面キャビネット1に係と板21を挿入し、圧縮コ
イルバネ24を組込んだ後につまみ26を嵌着させる。
次に先はど準備したリール部32をボス9に嵌着させる
。この時、第6図に示すように、まずボス9のリブ11
にわたらないまでリール軸10の貫通孔10aiポス9
に仮挿入し、貫通したスリット1obにドライバー等の
回転治具33を挿入し、C方向に数回回転させてあらか
じめゼンマイバネ12を付勢する0次にそのままリール
部32をf方向に挿入し、リール軸10の貫通孔10a
およびスリット10bをボス9およびリブ11に挿入し
て嵌着させる0次にプリン軟配線基板14を取付け、ビ
ス19で固定する0次に裏面キャビネット2を取付け、
イヤホン4を収納した後、フタ28を嵌着させる0 以上のように構成された本実施例のコード巻取装置につ
いて、以下その動作を説明する0まずリール部32はコ
ード6t−巻取った状態で常にC方向にゼンマイバネ1
2で付勢されている0この時、係止板21は圧縮コイル
バネ24でC方向に付勢されており、リール本体6の係
止爪20に係合している。
ここで、フタ28f:開け、イヤホン4を手で持って引
出せば、リール部32はゼンマイバネ12のイ」勢力に
抗してd方向に回転し、係止板21は係止爪20を乗り
越え、b方向に移動し、乗り越えた時点で再び係止爪2
0と係合する。このようにしてコード6の長さを自由に
設定できる。コード6を巻取る時は、ツマミ26をb方
向に操作し係止板21をb方向に移動し、係止爪20と
の保合を解除すれば、ゼンマイバネ12の付勢力でリー
ル部32はa方向に回転し、コード5を巻取ることがで
きる。
以上のように本実施例によれば、a方向に付勢されたリ
ール部32にコード6を巻取る操作性が良く、さらに、
部品点数が少なく組立作業性の艮いコード巻取装置を実
現できる。
発明の効果 以」二の説明から明らかなように本発明によれば、コー
ドが巷伺けられるリール本体に回動自在に嵌:着された
リール軸と上記リール本体との間にゼンマイバネが取付
けられたリール部を有し、このリール部のリール軸をキ
ャビネットに一体に形成されたボスおよび前記ボスの近
傍に形成されたストッパに嵌着するように構成している
ので、組立時、ゼンマイバネに必要な付勢力を与えるた
めにゼンマイバネをあらかじめ数回回転させる作業は、
リール軸をボスおよびストッパに嵌着する前に行なうこ
とができ、ゼンマイバネに与えた付勢力はその後リール
軸をボスおよびストッパに嵌着することにより保持する
ことができ、その作業性が著しく向上し、少ない部品点
数で組立作業性を良くすることができる第1」点を■す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のコード巻取装置tを使用し
たラジオ受信機の正面断面図、第2図は第1図の八−A
′断面図、第3図は同受信機の裏面断面図、第4図は同
装置の組立斜視図、第6図(は同装置の組立説明図であ
る。 6・・・・・・コード、6・・・・・・リール本体、9
・・・ ・ボス、10・・・・・・リール軸、11・・
・・・リブ、12・・・・ゼンマイバネ、17,18・
・・・・・接続端子0代命人の氏名 弁理士 中 尾 
敏 男 ほか1名第2図 第3図 第 4F14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) コードが巻付けられるリール本体に回動自在に
    嵌着されたリール軸と、このリール軸に一端が固定され
    、上記リール本体に他端が固定されたゼンマイバネと、
    上記リール本体に取付けられ上記リール本体に巻付けら
    れたコードの一端が接続された接続端子を備え、上記リ
    ール軸をキャビネットに一体に形成されたボスおよび前
    記ボスの近傍に形成されたストッパに嵌着するように構
    成したことを特徴とするコード巻取装置。 (功 ストッパはボス高さより適量低いリブであり、ボ
    スに嵌着されるリール軸に設けたスリットに前記リブを
    係合するように構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のコード巻取装置。
JP59041554A 1984-03-05 1984-03-05 コ−ド巻取装置 Expired - Lifetime JPH0669154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041554A JPH0669154B2 (ja) 1984-03-05 1984-03-05 コ−ド巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041554A JPH0669154B2 (ja) 1984-03-05 1984-03-05 コ−ド巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186126A true JPS60186126A (ja) 1985-09-21
JPH0669154B2 JPH0669154B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=12611643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041554A Expired - Lifetime JPH0669154B2 (ja) 1984-03-05 1984-03-05 コ−ド巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669154B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295346U (ja) * 1985-12-03 1987-06-18
JPH0288974U (ja) * 1988-12-28 1990-07-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295346U (ja) * 1985-12-03 1987-06-18
JPH0288974U (ja) * 1988-12-28 1990-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669154B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942079B2 (en) Power cord winding and releasing device
US6059081A (en) Power accessories for a radiotelephone having a retractable power cord
US6808138B2 (en) Wire-winding box structure with increased use area
US6059213A (en) Reel device
TWI270310B (en) Headphone device, electronic apparatus, and cord winding apparatus and method
US4989805A (en) Retractable reel assembly for telephone extension cord
JP4259389B2 (ja) コード巻き取り装置付きヘッドホン
US4632488A (en) Cord strain relief device
US6619449B2 (en) Wire winding box with a charging unit
JPS60186126A (ja) コ−ド巻取装置
US8059854B2 (en) Earphone
US20020170999A1 (en) Wire-winding box capable of unidirectionally winding wire
KR19980059970U (ko) 이어폰의 전선 권취장치
JPH0534840B2 (ja)
JPS60186125A (ja) イヤホン収納装置付音響機器
JPH09187092A (ja) イヤホンコードの巻取り装置
US20060035684A1 (en) Two-way audio communication device and method of manufacturing
TW200526058A (en) Flat compact-type earphone line case, reel assembly thereof, and method for connecting earphone line to jack line
CN210327944U (zh) 绕线装置及具有该绕线装置的手机保护壳和耳机
JPH0119512Y2 (ja)
KR200262893Y1 (ko) 이어폰 줄 및 플러그 단자 수납 케이스
JPS639251Y2 (ja)
JPS6145093Y2 (ja)
JPH0419716Y2 (ja)
KR200345620Y1 (ko) 권선장치가 내장된 핸드폰 충전기