JPS6018596Y2 - ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置

Info

Publication number
JPS6018596Y2
JPS6018596Y2 JP3889980U JP3889980U JPS6018596Y2 JP S6018596 Y2 JPS6018596 Y2 JP S6018596Y2 JP 3889980 U JP3889980 U JP 3889980U JP 3889980 U JP3889980 U JP 3889980U JP S6018596 Y2 JPS6018596 Y2 JP S6018596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
exhaust
air nozzle
exhaust port
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3889980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139833U (ja
Inventor
憲之 栗尾
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP3889980U priority Critical patent/JPS6018596Y2/ja
Publication of JPS56139833U publication Critical patent/JPS56139833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018596Y2 publication Critical patent/JPS6018596Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はロータリピストンエンジンにおいて、排気中
の未燃焼成分を完全燃焼させる2次空気供給装置に関す
るものである。
(従来技術) 従来、ロータリピストンエンジンとして、軸方向に併設
した2つのケーシングを有し、このケーシングの一側に
は、軸方向に延びその一端で排気管に接続される排気反
応室が形成され、この排気反応室の上流側および下流側
において、この排気反応室に開口する各ケーシングの排
気ポート内に2次エアノズルを設けてなるものが知られ
ている。
ところで、一般にロータリピストンエンジンにおいては
、排気ポート内において2次エアノズルを上流側すなわ
ち作動室方向に向けて開口させ、2次エアを排気反応室
にだけでなく、各ケーシングの排気作動室にも供給して
、各ケーシングの排気作動室に残留する排気量を低減す
るようになされている(たとえば、実開昭51−703
08号公報参照)。
各ケーシングの作動室に対し等しい量の2次エアを供給
する必要があり、上記上流側排気ポート内の2次エアノ
ズルと下流側排気ポート内の2次エアノズルとは、互に
等しい有効径に設定され、同一流量の2次エアを供給す
るようになされていた。
このため、下流側の排気ポートから反応室に供給される
2次エアは反応室における滞留時間が短かく、上記排気
反応室での排気との混合状態が悪く、排気中の未燃焼成
分が完全燃焼しない欠点がある。
(考案の目的) この考案は各ケーシングの作動室に供給する2次エア量
をアンバランスにすることなく排気と2次エアとの混合
状態を良くし、排気中の未燃焼成分を完全燃焼化できる
ロータリピストンエンジンの2次空気供給装置を提供す
ることを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を遠戚するため、この考案は、上記上流側排気
ポート内に設けた2次エアノズルの有効径を下流側排気
ポート内の2次エアノズルのそれより大きく設定腰上起
上流側排気ポート内に殻けた2次エアノズルのポート内
への突き出し量を下流側排気ポート内に設けた2次エア
ノズルのそれより小さく設定することにより、排気反応
室内でより滞留反応時間を長くとれる上流側からの2次
エア量を下流側よりも増やすとともに、各排気作動室に
対しては、有効径が大で供給量が多くなる上流側での2
次エアはやや入りにくくする一方、有効径が小で供給量
が少なくなる下流側での2次エアはやや入りやすくして
、排気作動室内への実質的な2次エア供給量、つまり、
排気との置換量を各ケーシング間において均等化するよ
うにしである。
実施例 以下、この考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、1,2は軸方向に併設された2つのケ
ーシングで、このケーシング1,2の一側には、軸方向
に延び、その一端3で排気管(図示せず)に接続される
排気反応室4が形成されている。
5,6はケーシング1,2の排気ポートである。
第2図、第3図のように、一方の排気ポート5は排気反
応室4の上流側に、他方の排気ポート6は排気反応室4
の下流側にそれぞれ開口している。
上記排気ポート5および6内には2次エアノズル7.8
が設けられ、上流側の2次エアノズル7の有効径は下流
側の2次エアノズル8のそれ(第4図参照)dより大き
く設定されている。
また上流側の2次エアノズル7の排気ポート5への突き
出し量は下流側の2次エアノズル8のそれSより小さく
設定されている。
9は2次エア供給通路、10は吸気通路、11はエアク
リーナ、12.13は各ケーシング1,2内に配置され
たロータである。
上記構tにおいて、各2次エアノズル7.8からそれぞ
れの排気ポート5,6に流出した2次エアは、排気反応
室4で排気と混合し、この混合により排気中の未燃焼戒
分が燃焼する。
また上記2次エアの一部がロータ外周の排気作動室14
,15の残存排気と置換され、吸気作動室(図示せず)
に持ち込まれる排気量が低減する。
上流側の2次エアノズル7からのエア流出量は下流側の
2次エアノズル8からのそれよりも大きく反応室4の上
流側に多量の2次エアが供給されるので、反応室4にお
ける排気と2次エアとは余裕をもって良好に混合゛され
る。
したがって、排気反応室4では、排気中の未燃焼戊分は
上流側から効率よく燃焼する。
また、上流側2次エアノズル7からの2次エア量を増や
して2次エアと排気との混合状態が良好となり、2次エ
アの利用効率が増大しているので、上記両2次エアノズ
ル7.8からの流出エアの合計絶対量は従来の場合より
低減でき、もって排気反応温度の低下が防止される。
このような条件を満たすことにより、排気中の未燃焼戊
分の完全燃焼が実現される。
下流側の2次エアノズル8からのエア流出量は、上流側
の2次エアノズル7からのそれよりも少ない。
これに対し、下流側の2次エアノズル8から排気作動室
15までのエア噴出距離は、上流側の2次エアノズル7
から排気作動室14までのそれよりも小さい。
ここにおいて、上流側のエアノズル7は、下流側のエア
ノズル8に対して突出量が小さいので、排気の流れによ
る影響を受けやすく、排気作動室14に到達しにくい一
方において、下流側のエアノズル8は大きく突出するの
で、排気の流れを受けにくく、より簡単に排気作動室1
5内に到達する。
これらの関係から、上記両排気作動室14.15に供給
される2次エア量は等しく設定されるので各排気作動室
14.15の残存排気と2次エア量との置換量がほぼ等
しくなり、各ケーシング1,2間における燃焼のバラン
スを安定させ得る。
(考案の効果) 以上のよ′うに、この考案によれば、排気反応室内でよ
り滞留反応時間を長くとれる上流側からの2次エア量を
下流側よりも増やすとともに、各排気作動室に対しては
、有効径が大で供給量が多くなる上流側での2次エアは
やや入りにくくする一方、有効径が小で供給量が少なく
なる下流側での2次エアはやや入りやすくしであるので
、各ケーシングの作動室に供給する2次エア量をアンバ
ランスにすることなく、排気と2次エアとの混合状態を
良くし、排気中の未燃焼戒分を完全燃焼化できるロータ
リピストンエンジンの2次空気供給装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例にかかる2次空気供給装置を
備えたロータリピストンエンジンの概略正面図、第2図
は上流側排気ポート部の縦断側面図、第3図は下流側排
気ポート部の縦断側面図、第4図は下流側排気ポート部
の縦断正面図である。 1.2・・・・・・ケーシング、3・・・・・・一端部
、4・・・・・・排気反応室、5,6・・・・・・排気
ポート、7.訃・・・・・2次エアノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に併設した2つのケーシングを有し、このケーシ
    ングの一側には、軸方向に延びその一端で排気管に接続
    される排気反応室が形成され、この排気反応室の上流側
    および下流側においてこの排気反応室に開口する各ケー
    シングの排気ポート内に、排気ポートの上流側に向けて
    開口する2次エアノズルを設けてなるロータリピストン
    エンジンにおいて、上記上流側排気ポート内に設けた2
    次エアノズルの有効径を下流側排気ポート内の2次エア
    ノズルのそれより大きく設定し、上記上流側排気ポート
    内に設けた2次エアノズルのポート内への突き出し量を
    下流側排気ポート内に設けた2次エアノズルのそれより
    小さく設定したことを特徴とするロータリピストンエン
    ジンの2次空気供給装置。
JP3889980U 1980-03-24 1980-03-24 ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置 Expired JPS6018596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889980U JPS6018596Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889980U JPS6018596Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139833U JPS56139833U (ja) 1981-10-22
JPS6018596Y2 true JPS6018596Y2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=29634387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3889980U Expired JPS6018596Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018596Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139833U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2603947A (en) Continuous combustion type rotating combustion products generator
US4177640A (en) Internal combustion engine system
CN105020744A (zh) 一种斜流驻涡燃烧室
US5295354A (en) Low pollution combustion chamber for a turbojet engine
JP3294799B2 (ja) ドライ運転における損失を低減する二分割再熱システム
KR101430061B1 (ko) 강제 고압 과잉 공기 공급 방식을 이용한 매연 및 백연 저감장치용 버너 시스템 및 이를 포함하는 디젤엔진의 매연 및 백연 저감장치
KR890000294B1 (ko) 펄스(pulse)연소장치
JPS6018596Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの2次空気供給装置
CN107894010A (zh) 一种层板式超燃冲压发动机燃烧室
EP1611329A1 (en) Combustion unit for turbocharger
IT8224846A1 (it) Struttura per luci d'aspirazione per motori a combustione interna
RU2366823C1 (ru) Форсажная камера двухконтурного газотурбинного двигателя со смешением потоков (варианты)
US3285002A (en) Afterburner combustion structure
US3964446A (en) Rotary piston internal combustion engine
TW201243148A (en) Ansaug-und einspritzvorrichtung,system und brennkraftmaschine
JPS6224769Y2 (ja)
JPS6329135Y2 (ja)
US20060283187A1 (en) Combustion unit for turbocharger
JPH0539290Y2 (ja)
US3983698A (en) Internal combustion rotary engine oxidizing fluid injection arrangement
JP2500172Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンにおける渦流式チャンバ
KR820000594B1 (ko) 엔 진
JPH0216027Y2 (ja)
JPS59686B2 (ja) ナイネンキカンノノウコンゴウキノキヨウキユウソウチ
RU2202045C2 (ru) Выхлопной коллектор двигателя внутреннего сгорания