JPS6018563Y2 - 潤滑油温度調節弁 - Google Patents

潤滑油温度調節弁

Info

Publication number
JPS6018563Y2
JPS6018563Y2 JP17935080U JP17935080U JPS6018563Y2 JP S6018563 Y2 JPS6018563 Y2 JP S6018563Y2 JP 17935080 U JP17935080 U JP 17935080U JP 17935080 U JP17935080 U JP 17935080U JP S6018563 Y2 JPS6018563 Y2 JP S6018563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
lubricating oil
temperature control
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17935080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101309U (ja
Inventor
勝範 久保
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP17935080U priority Critical patent/JPS6018563Y2/ja
Publication of JPS57101309U publication Critical patent/JPS57101309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018563Y2 publication Critical patent/JPS6018563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主としてディーゼルエンジンに備えられる潤滑
油温度調節弁に関する。
一般に潤滑油ポンプから送られる潤滑油は、こし器から
オイルクーラに至り、オイルクーラで冷去されて後、該
圧弁を介してエンジンの各潤滑箇所へ送られる。
ところが気温が低い時期においては潤滑油ポンプから送
られてくる潤滑油はある程度冷えているので、あえてク
ーラを通過させる必要がなくなる。
そのため従来より例えばクーラとこし器の間に潤滑油温
度調節弁を配置し、温度調節弁と調圧弁の間にバイパス
油路を設け、ポンプから送られてくる潤滑油の温度が一
定温度以下のときには、クーラへ送る油量を制限してバ
イパス油路を介して潤滑油の一部あるいは全部を直接調
圧弁へ送ることができるようにしている。
そして1つのバイパス油路に対しては1つの弁機構を有
する温度調節弁を備えているのか通常であった。
し7かしながらポンプ容量の大きな潤滑油ポンプを備え
ているようなエンジンになると、容量の大きな温度調節
弁が必要となるが、1個の弁機構の容量を増加しようと
すれば容量の増加率よりはるかに大きい増加率で弁機構
及び温度調節弁を大きくしなければならず、例えば1個
の弁機構の容量を2倍にしようとすれば弁機構及び温度
調節弁自体を3倍あるいはそれ以上の大きさのものにし
なければならず、従って温度調節弁の配置スペースが広
くなり過ぎるという不具合が生じる。
しかも1つの弁機構のみを有する温度調節弁であると、
土ンジン運転中に温度調節弁が故障したときには、一旦
運転を停止し、温度調節弁内に内蔵されている手動切換
えコックにより切換え操作をするか、あるいは故障が直
るまでエンジンの運転を停止し続けなければならなかっ
た。
本考案は上記のような欠点を除去した潤滑油温度調節弁
を提供することを目的としている。
上記目的を遠戚するために本考案は、潤滑油ポンプから
送られてくる潤滑油の温度を検知し一定温度以下のとき
にはオイルクーラへ送る油量を制限してバイパス油路を
介して直接調圧弁へ潤滑油を送るように作動する潤滑油
温度調節弁において、1個の弁ケースをオイルクーラの
下端面に固着し、弁ケースには入口油路と第1、第2出
口油路を猛威し、入口油路はこし器を介して潤滑油ポン
プに接続し、第1出口油路は上側のオイルクーラの油路
に接続し、第2出口油路はバイパス油路に接続し、弁ケ
ース内には、2個の弁機構を並列に配置している。
図面に基づいて本考案を説明すると、第1図は潤滑油温
度調節弁の水平断面図(第2図のI−I断面図)であり
、この第1図において弁ケース1には上端面(第1図中
向う側端面)を開口した第1出口油路4と、バイパス管
5側(第1図中右側)端面を開口した第2出口油路6と
、こし器7(第2図)側の端面(第1図中左側端面)を
開口した入口油路8とが猛威されており、入口油路8と
第1出口油路4との間の壁には並列に2個の孔9が猛威
され、第1出口油路4と第2出口油路6との間の壁には
上記2個の孔9に対応する2個の孔10が猛威されてい
る。
この弁ケース1は長いボルト2により弁ケース1の上側
(第1図中向う側)のオイルクーラ3に固着されており
、第1出口油路4がオイルクーラ3内の油路に接続され
ている。
弁ケース1の第2出ロ油路6側のフランジ11にはボル
ト12によってバイパス管5が締め付けられて、第2出
口油路6がバイパス油路13に接続され、入口油路8側
には継手管14がボルト15によって締め付けられて、
継手管14内の油路16を介して入口油路8がこし器7
に接続されている。
そして温度検知部17、外周端につぼ18aを猛威した
皿形のホルダー18、及びホルダー18に対し第1図中
右側及び反矢印イ方向に摺動可能な円筒形の弁体19等
からなる2個の弁機構(弁エレメント)20が、孔9及
び孔10を貫通するように弁ケース1内に嵌め込まれ、
ホルダー18のつば18aが環状の押え部材21と弁ケ
ース1の孔9周辺の壁の間に挟着されている。
22はそれぞれの弁体19に対向するように猛威された
弁座、23は孔10の内周と弁体19の外周の間を液密
状態に保つためのシールである。
第2図は第1図の■−■断面図であり、この第2図にお
いてホルダー18には貫通孔24が幾つか設けられてお
り、ホルダー18の中央にはホルダ=vaを貫通する固
定筒25が固着されている。
固定筒25の継手管14側の頭部には前記温度検知部1
7が固着されており、温度検知部17には第1出口油路
4側(第2図中右側)へ延びるロッド26が第2図仮想
線及び反矢印イ方向摺動自在に挿入されている。
温度検知部17内には、例えばワックスが封入されてお
り、潤滑油温度が上昇してワックスの温度が上昇すると
きに、その体積の膨張を利用してロッド26を矢印イ方
向へ押し動かすようになっている。
ロッド26の先端には前記弁体19の底壁19aが固着
されており、弁体19はロッド26と一体的に摺動する
弁体19の入口壁19bと、固定筒25の先端に固着さ
れたばね受け27との間には弁ばね28が縮設されてお
り、この弁ばね28により弁体19が反矢印イ方向に付
勢されている。
即ち潤滑油の温度が低下して温度検知部17内のワック
スの温度が低下すると、弁ばね28の弾性力により弁体
19及びロッド26が反矢印イ方向へ押し動かされる。
なお弁体19の底壁19aと入口壁19bにはそれぞれ
潤滑油通過用の孔29.30が幾つか設けられている。
2個の弁機構20とも上記のように構成されており、ま
た2個の弁機構20の設定温度、即ち弁体19が弁座2
2に着座している状態から反矢印イ方向へ押し動かされ
るときの温度は同一値に設定されている。
上記設定温度は、例えば60°、65°、 71’ 。
76.5°等各種設定することができる。
次に作動について簡単に説明すると、潤滑油ポンプから
こし器7を介して送られてくる潤滑油の温度が設定温度
(例えば71°)より高いときには、弁体19は弁座2
2に着座(第2図仮想線)しており、潤滑油はホルダー
18の貫通孔24を介して第1出口油路4に流入し、第
1出口油路4からオイルーラ3に流入して冷却され、調
圧弁からエンジンに至る。
第2出口油路6へは潤滑油は流れない。
潤滑油が設定温度以下のときには、弁体19が第2図の
仮想線の位置から反矢印イ方向へ移動し、潤滑油が弁体
19の内部を介して第2出口油路6へ送られるようにな
る。
弁体19が第2図の実線で示すように入口油路8と第1
出口油路4とを完全に遮弊状態にすると、潤滑油は全部
第2出口油路6及びバイパス油路13を介して調圧弁へ
送られる。
なお2個の弁機構20の設定温度を異なるように設定す
ることにより、2個の弁機構20が順次作動するように
し、潤滑油の送り経路の切換えを滑らかに行うことがで
きるようにしてもよく、また弁機構20の数を3個以上
に増加することもできる。
以上説明したように本考案は、1つのバイパス油路13
に接続される1個の弁ケース1内に、複数の弁機構20
を並列に備えているので、エンジン運転中にたとえ1個
の弁機構20が故障しても、残りの弁機構20だけでエ
ンジン運転を続行することができ、極めて実用的である
即ち従来のように温度調節弁が故障したときに、例えば
一旦エンジン運転を停止し、手動で潤滑油の経路を切り
換えるというような手間がかからなくなる。
また1個の弁ケース1内に弁機構20を複数個備えるこ
とにより容量の大きな温度調節弁を構成すると、容量の
大きな弁機構を1個備えているものよりも温度調節弁を
コンバクにすることができる。
また次のような利点もある。
(4)弁ケース1をオイルクーラ3の下面に直接固着し
ているので、第1出口油路4はオイルク−ラ3の入口部
に直接接続され、クーラ3と温度調節弁の間の配管が簡
素化される。
即ち配管構造及びの取付は構造が簡単になる。
(B) 入口油路8をこし器7を介して潤滑油ポンプ
に接続しているので、弁機構20をオイルクーラ側とバ
イパス側のいずれに切替えた場合でも常に濾過された清
浄な潤滑油をエンジンに送込むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による潤滑油温度調節弁の水平断面図、
第2図は第1図の■−■断面図である。 1・・・・・・弁ケース、3・・・・・・オイルクーラ
、13・・・・・・バイパス油路、20・・・・・・弁
機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 潤滑油ポンプから送られてくる潤滑油の温度を検知し一
    定温度以下のときにはオイルクーラ3へ送る油量を制限
    してバイパス油路13を介して直接調圧弁へ潤滑油を送
    るように作動する潤滑油温度調節弁において、1個の弁
    ケース1をオイルクーラ3の下端面に固着し、弁ケース
    1には入口油路8と第1、第2出口油路4,6を形威し
    、入口油路8はこし器7を介して潤滑油ポンプに接続し
    、第1出口油路4は上側のオイルクーラ3の油路に接続
    し、第2出口油路6はバイパス油路13に接続し、弁ケ
    ース1内には、2個の弁機構20を並列に配置したこと
    を特徴とする潤滑油温度調節弁。
JP17935080U 1980-12-12 1980-12-12 潤滑油温度調節弁 Expired JPS6018563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935080U JPS6018563Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 潤滑油温度調節弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935080U JPS6018563Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 潤滑油温度調節弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101309U JPS57101309U (ja) 1982-06-22
JPS6018563Y2 true JPS6018563Y2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=29974965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935080U Expired JPS6018563Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 潤滑油温度調節弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018563Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57101309U (ja) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351664A (en) Oil cooling device
US5695637A (en) Combination full flow and bypass filter with venturi nozzle
US4638856A (en) Oil filter and cooler for internal combustion engine
US4372486A (en) Reversible expansion valve
JPH05288028A (ja) 車両用エンジンの潤滑油供給装置
US2894630A (en) Mounting and adapter for screw neck type filter
US3984318A (en) Liquid filter valve means
JPS6018563Y2 (ja) 潤滑油温度調節弁
US5749239A (en) Refrigerant fluid reservoir for a heat pump installation
JPH0741856Y2 (ja) エンジンのpcvバルブ
JPH03144809A (ja) 液圧系の圧力制御装置
US4362143A (en) Exhaust gas suppressor
US4223701A (en) Control unit and method of making the same
US4280532A (en) Control unit and method of making the same
JPS6349577Y2 (ja)
US3040765A (en) Relief valve
JPH078882Y2 (ja) オイルタンク
US2735621A (en) By-pass thermostat
JPH0323419Y2 (ja)
JPS6214327Y2 (ja)
JPS646334Y2 (ja)
JPS6139075Y2 (ja)
JPH0540080Y2 (ja)
KR910006089Y1 (ko) 오일 휠터를 구비한 유온조절 밸브
JPS63104635U (ja)