JPS60184970A - 自動車のエンジン点火制御装置 - Google Patents

自動車のエンジン点火制御装置

Info

Publication number
JPS60184970A
JPS60184970A JP59040870A JP4087084A JPS60184970A JP S60184970 A JPS60184970 A JP S60184970A JP 59040870 A JP59040870 A JP 59040870A JP 4087084 A JP4087084 A JP 4087084A JP S60184970 A JPS60184970 A JP S60184970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
knocking
cylinder
ignition
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59040870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051392B2 (ja
Inventor
Masaaki Fujisawa
藤沢 正明
Noboru Sugiura
登 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59040870A priority Critical patent/JPS60184970A/ja
Publication of JPS60184970A publication Critical patent/JPS60184970A/ja
Publication of JPH051392B2 publication Critical patent/JPH051392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動車エンジン点火制御装置に係り、特にエン
ジンのノッキングを検知して点火時期を補正することに
より最適な点火時期制御を行うに好適な自動車エンジン
点火制御装置に関する。
〔発明の背景〕
エンジンのノッキングを検知して点火時期を補正する制
御(以下これをノック制御という)は、エンジン出力を
向上させるのに有効な手段であシ、その制御方法として
、ノッキングが検知されたとき、すべての気筒の点火時
期を一律に補正する方法と、ノッキングの発生した気筒
を識別して気筒毎に独立して点火時期を補正する方法(
以下、気筒別ノック制御方式という)とが知られている
(特開昭55−19978号公報参照)。特に後者の制
御方法は各気筒に対するノッキング検出感度の差や、ノ
ッキングしやすさの差などに応じてより最適Aノック制
御の行なえる方法として有効である。ところが、この方
式では、各気筒毎に独立に点火時期を補正するため、に
エンジンのばらつき、ノッキングセンサのばらつきなど
によってノッキング検出感度の気筒間差が著しく大きい
ような場合、気゛尚毎の点火時期が犬きく異なってし壕
い、エンジン回転トルクの不安定を招くおそれがあるも
のであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、気筒別ノック制御方式において、点火
時期の気筒間差が一定の値をこえないようにして、安定
したトルクが得られるような点火時期制御を行なえる点
火制御装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明は、気筒別ノ
ツキ制御方式において、ノッキングによる点火時期補正
量を各気筒毎に保持しておき、それらのうちの最大値と
最小値とを比較し、その差がある所定の値をこえるよう
な場合は、最小の補正量のものにある値を加算した値を
新たな補正量として設定することにより、常に点火時刻
の気筒間差が所定の値をこえないように制御するように
したものでおる。
〔発明の実施例〕
本実施例における基本的なシステム構成は第1図に示す
ようになっている。主な入力信号はクランク軸回転角度
を検出する回転角度センサ1から得られる回転角度信号
(pos )、クランク軸のある特定回転角度位置を検
出する基準位置センサ2から得られる基準位置信号(R
EF’)、第1気筒を識別するためのセンサ3からの第
1気筒識別信号(I)HASE)、センサ4からの吸気
管圧力信号CP)、センサ5からの冷却水温信号(TW
)、センサ6からの吸気温信号(Ta)、センサ8から
のバッテリ電圧信号(VB)、センサ7からのノック信
号(K N OCK )などであり、出力信号はイグニ
ッションコイル10に一体化されたパワトランジスタ1
1のベースを制御する点火制御信号(IGN)である。
このIGN信号のHigh時間を制御することによりイ
グニッションコイルの一重通醒時間を制御し、IGN信
号のHighからLOWへの切りかえタイミングを制御
することにより点火時期を制御することができる。制御
装置9はマイクロプロセッサによって制御され、点火時
期は、エンジン回転数と吸気管圧力とにもとづいて(1
6x16)点の点火マツプを補間して基本的な点火時期
を決定し、この値に対し、冷却水温、吸気温による補正
値を加算して、さらにノッキングが検知された時にはノ
ッキングによる補正値を加算して最終的な点火時期が決
定される。即ち点火時期θは次のように表わせる。
θ−θ(N、l))十θ(TW)十〇(T、)十θ(K
NOCK)ここでθは最終的な点火時期、θ(TW)は
水温による曲玉値、θ(T1)は吸気温による補正値、
θ(KNOCK)はノック信号による補正値である。な
おエンジン回転数Nは、pos信号(例えば1°毎の信
号)を一定の時間窓で計数することによって得られる。
ここにおいて、θ(N、P)、θ(TW>、θ(T、)
はすべての気筒に対して共通の値がとられる。
θ(KNOCK)は以下のようにして決定される。
エンジンにノッキングが発生した時は、点火後およそ1
?7ZSef3から3m(8)経過後から、およそ0.
5 m方から1m5ej程度の時間の間、特異なエンジ
ン振動が発生する。このエンジン振動を圧電素子などを
用いたノックセンサ8によって電気信号に変換して制御
装置に入力する。制御量内のノック信号検出回路部13
では、この信号を処理して、ノッキング強度に応じた数
のパルス列を出力する。このパルス列信号をノックパル
スと呼称することにする。このノックパルスは制御ロジ
ック部14に対して割込信号として入力される。制御ロ
ジック部14はマイクロプロセッサとI10制御部トか
ら構成されている。ノックパルスによって起動された割
込処理ルーチンでは、ノックパルスの数を計数する。ま
た、例えばBTDC60°に設定されたR E F信号
も制御ロジック部に対して割込信号として入力される。
几EF信号によつ起動された割込処理ルーチンでは、計
数されたノックパルス数をあらかじめ定められた所定の
値(例えば6)と比較して、それより多い場合にノッキ
ングが発生したとみなし、それよシ少い場合はノッキン
グは発生していないとみなす。そのノッキングの発生し
た気筒を識別して、その気筒に対応するノック補正値を
保持するレジスタ(メモリの特定番地)に、1回のノッ
クで補正する値θXを加算する。
気筒の識別は、第一気筒識別信号が入力された時を第一
気筒として、′FLEF信号が入力されるたびに順次気
筒番号を更新していくことで識別できる。
INF信号は各気筒に1対1に対応して、特定の位置(
例えばBTD060° )で発生するように設定されて
いる。こうして、各気筒毎にノック補正量が独立に設定
される。ここで、第一気筒のノック補正量θl (KN
OCK)から、例えば4気筒エンジンの場合第4気筒の
ノック補正量θ4(KNOCK)のうちの最大値θK7
8.と、最小値θKml。とをめ、その差分Δθに一θ
に1□−θにゆ1ゎを計算し、この値があらかじめ設定
された所定の値ΔθKQより太きいときには、最小の補
正量の気筒に対しくΔθに一ΔθfQ)を加算したもの
を新たな補正数とする。
即ち、 θKmIn−θ、(i気筒の補正量) θに、、ax−θ+N気筒の補正量) とすると、 Δθえ=θKmax−OKmIn ==θ、−〇。
Δθえ−Δθ、。−(θ、−θ1)−ΔθKO今、θ直
に(ΔθKQ−ΔθK)を加算したものを、θ1 とす
るとθ1−θ、+(ΔθKO−ΔθK )したがって θ、−〇、−θ、−〇、−(Δθえ。−ΔθK)−θj
 L (θJ−θ1)+ΔθKQ−ΔθKO 即ち、ノック補正量の気筒間差は常にΔθKO以下にす
ることができる。
こうしてめられたノック補正量を、別途計算されたθ(
N、P)、θ(TW)、θ(T、)とともに加算するこ
とによって最終的な点火時期が決定される。
θ(N、P)、θ(TW)、θ(T、)はすべての気筒
について共通だから、最終的な点火時期の気筒間差もΔ
θKQ以下に抑えられることになる。
このようにすれば気筒別ノック制御において点火時期の
気筒間差が一定値以下に抑えられるためトルクの変動が
なく安定したエンジン回転を得ることができる効果があ
る。
また、複数のノックセンサを用いて、それぞれ別々の気
筒のノッキングを検知するように構成した場合の実施例
においては、一つのセンサが何らかの原因で故障あるい
は劣化して、ノッキング検出能力が著しく低下したよう
な場合にも、他の正 。
常な気筒のノッキングに応じである程度のノック補正が
行われるため、エンジン損傷を防止するフェイルセーフ
の効果もある。
〔発明の効果〕
以上述べたことから明らかなように、本発明による自動
車エンジン点火制御装置によれば、点火時期の気筒間差
が一定の値をこえないようにすることができるので、安
定したトルクが得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動車エンジン点火制御装置の一
実施例を示す構成図、第2図は本発明による自動車エン
ジン点火制御装置の動作原理を示す説明図である。 1・・・回転角度センサ、8・・・ノックセンサ、9・
・・制御装置1 10・・・イグニッションコイル、1
1・・・ノシワートランジスタ、13・・・ノック信号
検出回路部、14・・・制御ロジック部。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第 1 唱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンのノッキングを検出する手段を有し、ノッ
    キング発生を検知したときそれに応じて点火時期を補正
    する機能を有する自動車エンジン点火制御装置において
    、ノッキングの発生した気筒を識別して各気筒毎に独立
    して点火時期を補正する場合に、点火時期補正量の気筒
    間差が所定の値をこえないようにしたことを特徴とする
    自動車エンジン点火制御装置。
JP59040870A 1984-03-02 1984-03-02 自動車のエンジン点火制御装置 Granted JPS60184970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040870A JPS60184970A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 自動車のエンジン点火制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040870A JPS60184970A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 自動車のエンジン点火制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184970A true JPS60184970A (ja) 1985-09-20
JPH051392B2 JPH051392B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=12592551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040870A Granted JPS60184970A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 自動車のエンジン点火制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802455A (en) * 1985-10-29 1989-02-07 Nissan Motor Company Limited Knocking control system and method for an internal combustion engine
EP1571331A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Ignition timing control system for an internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802455A (en) * 1985-10-29 1989-02-07 Nissan Motor Company Limited Knocking control system and method for an internal combustion engine
EP1571331A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Ignition timing control system for an internal combustion engine
US7212909B2 (en) 2004-02-20 2007-05-01 Nissan Motor Co., Ltd. Ignition timing control for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051392B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505243B2 (ja) 電子式点火時期制御装置
US6062199A (en) Method for controlling knocking in multicylinder internal combustion engines
US4873958A (en) Engine ignition timing control system
JP2627152B2 (ja) 点火時期制御装置
JP3543637B2 (ja) 内燃機関用制御装置
US5050554A (en) Ignition timing control apparatus for engines
US6032648A (en) Method of controlling ignition in a multicylinder internal combustion engine
JPS60184970A (ja) 自動車のエンジン点火制御装置
JPH0237156A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3304763B2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPH0534504B2 (ja)
JPH0380982B2 (ja)
US6311671B1 (en) Method for regulating knocking in ignition systems of internal combustion engines
JPH0610818A (ja) 内燃機関ノック制御装置
JPS61244869A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS62150075A (ja) 内燃機関の点火制御装置
US4574758A (en) Individual cylinder spark deration
JP2570013B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH077580Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH1144249A (ja) エンジン制御装置
JP2007107506A (ja) エンジンの最大筒内圧情報検出装置及びそれを用いた点火時期制御装置
JPS5843584B2 (ja) 点火時期制御装置
JPH05141334A (ja) 内燃機関のノツク制御装置
JPS60243368A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3104526B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term