JPS60184941A - 空燃比制御装置のチエツク装置 - Google Patents

空燃比制御装置のチエツク装置

Info

Publication number
JPS60184941A
JPS60184941A JP3977384A JP3977384A JPS60184941A JP S60184941 A JPS60184941 A JP S60184941A JP 3977384 A JP3977384 A JP 3977384A JP 3977384 A JP3977384 A JP 3977384A JP S60184941 A JPS60184941 A JP S60184941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
circuit
output
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3977384A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujiyuki Suzuki
鈴木 富士往
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3977384A priority Critical patent/JPS60184941A/ja
Publication of JPS60184941A publication Critical patent/JPS60184941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、空燃比制御装置のチェック装置、さらに詳し
く言えば空燃比制御装置の動作の良否判断を3つの状態
に区別して一般のテスタによりチェックできるチェック
装置に関する。
(背景技術) 電子式燃料供給装置においては、排気ガス中の残存酸素
濃度を02センザを用いて検出して、その出力を比較回
路で理論空燃比に対応する電圧と比較することにより、
制御回路で混合気が濃いか薄いかの判断をして燃料供給
側のアクチェータにフィー1−ハックし、′/J%合気
の空燃比を常に理論空燃比側近に正確に維持する空燃比
制御装置か設けられている。
このような空燃比制御装置の動作が正常か否かを点検す
る装置等が種々提案されている。
例えば、特開昭54 512LSr内燃機関の帰還型空
燃比制御装置の作動点検方法および装置」ては、[制御
装置へ供給される電源電圧と、酸素濃度検知器から制御
装置へ発っせられる酸素濃度検知信号と、酸素濃度検知
信号を比較器で比較し積分して得られる空燃比補正信号
とをそれぞれ異なる入力端子に印加するとともに該入力
端子をモニタ用電圧計と接続した出力端子に選択的に連
結する切換スイツチを設りだ」装置が提案されている。
しかし、この装置では、空燃比補正信号の周波数、平均
値を出力してこれを直接電圧計で読むようにしているた
め、それらの値が02センサの劣化、キヤブレークヘー
スのバラツキ、さらには気圧の変化等により影響を受け
得るため装置に熟知した者でないと誤判断を生ずる可能
性があった。
また、従来の多くのチェック装置では、動作の良否を判
断しても故障箇所の位置が詳しくつかめなかったので、
チェック装置でチェックしてからざらに詳しいチェック
を行い該当箇所を突き止めるという手間が必要であった
(発明の目的) そこで、本発明の目的は、空燃比制御装置に熟 ′知し
ていない者であっても、装置の動作の良否の判1祈を3
つの状態に区別して一般のテスタを用いて簡q(にしか
も正確にチェックできる空燃比制御装置のチェック装置
を提供することにある。
(発明の構成) 前記目的を達成するために本発明による空燃比側711
1装置のチェック装置は、02センザで排気側の残存酸
素濃度を検出し、比較回路でその検出値を理論空燃比に
対応する比較電圧と比較し、制御回路で供給した混合気
が濃いか薄いかを判断して供給側のアクチュエータにフ
ィート゛バックして、理論空jμ比に維持する空燃比制
御装置において、前記02センチの出力が前記比較回路
の比較電圧を過る回数を計数して、その回数が一定期間
に正常とめなせるときには正常である旨の信号を出力し
て、正常とめなせないときには前記02センサの出力が
前記比較回路の比較電圧より大ぎいか否かを判断し、大
きいときには混合気が濃い旨の(5号を出力して、小さ
いときには混合気が薄い旨の信号を出力するチェック回
路を設け、前記空燃比制御装置の動作信号の良否を前記
チェック回路の出力端子から一般のテスタ等でチェック
できるように構成されている。
前記構成によれば、本発明の目的は完全に達成できる。
(実施例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
第1図は本発明による空燃比制御装置のチェック装置の
実施例の全体の構成を示したブロック図、第2図は同実
施例装置のチェック用出力回路を取り出して示した回路
図、第3図は同実施例装置に用いられるマイクロコンピ
ュータの動作を説明するための流れ図、第4図は同マイ
クロ!コンピュータの出力信号の例を示した図、第5図
G:1同実施例装置の動作を説明するための波形図であ
る。
空燃化制御装置は02セン−!I−1...l]ンI・
ロール1−二y)2.アクチュエータ3.電源B等から
構成されている。02センサ1はエンジンの排気側の残
存酸素量を検出するセンサである。コントロールユニッ
ト2は比較回路21.マイクロコンピュータ22.出力
回路23等から構成されている。
比較回路21は02I!ンサ1からの信号を理論空燃比
に相当する基準電圧と比l咬して出力する回路である。
マイクロコンピュータ22では比較回路21からの出力
により供給されノこ混合気の空燃比が理論空燃比よりも
濃い(リンチ)か薄い(リーン)かを判断して、フィー
1−へソク制御他号を出力する。出力回路23はフィー
ドバック制御信号をアクチュエータ3に接続゛」−るた
めの回路である。
アクチュエータ3は混合気の空燃比を調整するためのも
のであり、例えば気化器へのブリートエアを調整するバ
ルブで実現されている。
本発明のチア−ツク装置はマイクロコンピュータ22の
一部を用いて実現され、第3図の流れ図にしたかって動
作する。
比較回路2]により基!((二組圧Vtl+と比較され
た02センザIの出力■が入力される(101)。
02センザ1の出力Vが比較回路21の基準電圧vth
を過ぎった回数を計数する(102)。ザンイブリング
時間Tの間だけ計数が続けられる(103)。
この回数が第5図(alに示すように正常とめなされる
回数か否かを判断しく104) 、正常とみなせるとき
には正常である旨の信号を出力する(105)。
正常とみなせないときには、02センサ1の出力Vが基
準電圧vth以上か否かが判断される(106)。第5
図(hlに示すように、基V−%電圧電圧Vt上以上き
には、リッチである旨の信号を出力する(107)。第
5図(C1に示すように、基準電圧vth以下のときに
は、リーンである旨の信号を出力する(108)。
一フィクロコンピュータ4からの正常である旨の信号、
リッチである旨の信号、リーンである旨の信号は、チェ
ック用出力回路4を介してチェック用出力ターミナル4
1から出力されている。
チェック用出力回路4は、第2図に示すようにトランジ
スタTrl 、Tr2 、および抵抗R1〜R等からな
る回路により実現されて0る。
例えば、抵抗R1〜R3の抵抗値を1にΩ、0.21(
Ω。1.2にΩとして、マイクロコンピュータ22のA
、B出力端子からの信号を正常、リッチ。
リーンである旨の信号に対応して、第4図に示すように
出力すれば、チェック用出力ターミナル41にはそれぞ
れ12V、’7V、2Vのように異った電圧が表われる
つまり、回転数、水温、フィードバック状態等のような
エンジンの条件を一定にしておいて、ヂエソク用出力タ
ーミナル41に表われる電圧を一般のテスタ5を用いて
測定すれば、正常か、リッチか、リーンかの判別が簡単
に行なえる。空燃比制御装置のフィート′バック状態を
3つの状態に区別して出力する利点は、それぞれの状態
において1f連する部分が予め分かっているので、それ
らの該当する部品の点検、修理をすればよい点にある。
例えば、排気ガスに異常が認められる車両について、本
発明のチェック装置を用いて3つの状態を検出できれば
、つぎの箇所のチェックのみで足りる。正常である旨の
信号があった場合には、フィードバック系を除外した部
分のチェックを行い該当箇所を修理すればよい。リーン
である旨の信号があった場合には、燃料パイプまたはフ
ィルタのつまりのチェック、スイッチ類のチェック、キ
ャブレークのリーン化のチェック等を行い該当箇所を修
理すればよい。リッチである旨の信号があった場合には
、キャブレークのリッチ化のチェック。
他のスイッチ類のチェックを行い該当箇所の修理をすれ
ばよい。なお、スイッチ類のチェック項目ばリッチ時と
リーン時では異なる。
このよう、3つの状態を知ることによりチェック箇所が
絞れるので、トラブルシューティングの際の手間が省シ
シるので合理的な対応ができる。
なお、出力のしかたについては、チェック用出力ターミ
ナルの電圧差で判断する例を示したが、ランプの点滅表
示、電圧値表示、抵抗値表示等によって3つの状態を識
別することも考えられる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明によれば、出力とし
て正常、リンチ、リーンの3つの状態か容易に判別でき
るので、トラブルシューティングの際、装置に熟知して
いない者でも一般のテスタを用いて節単に判別できる。
また、特別のチノカを必要としないので安価に実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による空燃比制御装置のチェック装置の
実施例の全体の構成を示したブロック図、第2図は同実
施例装置のヂエソク用出力回路を取り出して示した回路
図、第3図は同実施例装置に用いられるマイクロコンピ
ュータの動作を説明するための流れ図、第4図は同マイ
クロコンピュータの出力信号の例を示した図、第5図は
同実施例装置の動作を説明するための波形図である。 1・・・02センザ 2・・・コン[・1コールユニット 21・・・比M 
回Ug22・・・マイクロコンピュータ 23・・・出
力回路3・・・アクチュエータ 4・・・チェック用出力回路 41・・・チェック用出力ターミナル B・・・ハソテリ Trl、Tr”2・・・1−ランジスタR1〜R3・・
・抵抗 特許出願人 鈴木自動車工業株式会H 代理人 弁理士 井 ノ ロ 病 ’A□ l 121 2・2図 第3図 2・5図 \l 手続補正書 ■射口59年4月2汁階。 特許庁長官 若杉 和 夫 殿 1.1事件の表示 昭和59年特 許 願第39773号 2、発明の名称 空)泄ヒ制i皿装置のチェック装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人 6、補正の対象 明細書 /−7\−5、補正の内容(
特願昭59−39773)(1)特許請求の範囲を以下
のとおり補正する。 「2、特許請求の範囲 02センサでJjl−気例の残像W&素濃度を検出し、
比較回路でその検出値を理論空燃比に対応する比較電圧
と比較し、制御回路で供給した混合気が濃いか薄いかを
1゛lJ断して供給側のアクチュエータにフィードバッ
クして、理論空燃比に維持する空燃比制御装置において
、前記02センナの出力が前記比較回路の比較電圧を過
る回数をa]数して、そ ′の回数か一定期間に正常と
めなせるときには正常である旨め信号を出力して、正常
とめなせないときには前記02センザの出力か前記比較
回路の比較電圧より大きいか否かを判断し、大きいとき
には混合気が濃い旨の信号を出力して、小さいときには
混合気が薄い旨の信号を出力するチェック回路を設す亙
ことを特徴とする空燃比制御装置のチェック装置。J (2)明細書第5頁第1行から同第4行の[チェック回
路を設け、前記空燃比制御装置の動作信号の良否を前記
チェ、り回路の出力端子から一般のテスタ等でチェ7り
できるよ・うに構成されている。 」を「チェック回路を設けて構成されている。」に補正
する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 02センザで排気側の残存酸素濃度を検出し、比1咬回
    路でその検1[1値を理論空)〃比に対応する比較電圧
    と比較し、制御回路で供給した混合気が濃いか薄いかを
    判断して供給側のアクチユエータにフィードバックして
    、理論空燃比に維持する空燃比制御装置においで、前記
    02センサの出力が前記比較回路の比較電圧を過る回数
    を計数して、その回数が一定期間に正常とみなせるとき
    には正常である旨の信号を出力して、正常とみなせない
    ときに因前記02センザの出力が前記比較回路の比較電
    圧より大きいか否かを判1折し、大きいときには混合気
    か濃い旨の信号を出力して、小さいときには混合気か薄
    い旨の信号を出力するチェック回路を設り、前記空燃比
    制御装置の動作信号の良否を前記ヂエソク回路の出力端
    子から一般のテスタ等でチェックできるように構成した
    ことを特徴とする空燃比制御装置のチェック装置。
JP3977384A 1984-03-02 1984-03-02 空燃比制御装置のチエツク装置 Pending JPS60184941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977384A JPS60184941A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 空燃比制御装置のチエツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977384A JPS60184941A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 空燃比制御装置のチエツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184941A true JPS60184941A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12562249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3977384A Pending JPS60184941A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 空燃比制御装置のチエツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184941A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633539A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS5759039A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Working condition display process in internal combustion engine
JPS57125528A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Advantest Corp Frequency synthesizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633539A (en) * 1979-08-29 1981-04-04 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS5759039A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Working condition display process in internal combustion engine
JPS57125528A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Advantest Corp Frequency synthesizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938075A (en) Exhaust gas sensor failure detection system
US5298865A (en) Connecting circuit for connecting a lambda probe to a control apparatus of an internal combustion engine and test method for said circuit
US6131446A (en) Method and arrangement for diagnosing an exhaust-gas probe
US5224453A (en) System for open-loop controlling and/or closed-loop controlling an internal combustion engine
US7536244B2 (en) Failure diagnostic apparatus and method for an air-fuel ratio sensor
GB1577048A (en) Methods and apparatusfor switching-on and/or switching-off a regulating device operating with a sensor
GB1577003A (en) Diagnostic monitoring device in a closed loop air/fuel ratio control system of vehicle engine
US5012421A (en) Vehicle control apparatus
JPH08100637A (ja) 排気ガス浄化用触媒劣化検査装置
EP0796988B1 (en) Method of diagnosing the efficiency of an exhaust gas stoichiometric composition sensor placed downstream of a catalytic converter
JP2004090920A (ja) 車両の可変量を検出する方法および装置
JPH06317148A (ja) 内燃機関の排ガスへの二次空気供給を制御する方法と装置
US7139658B2 (en) Apparatus detecting abnormality of exhaust system of internal combustion engine
JP3188327B2 (ja) 酸素センサの接続回路と正しいセンサ接続の検査方法
US4171637A (en) Fuel burning efficiency determination system
JPH0777546A (ja) 制御負荷の電流検出装置及びそれを用いた故障診断装置
JPS60184941A (ja) 空燃比制御装置のチエツク装置
JPS63133202A (ja) 車両用制御装置
KR100425426B1 (ko) 촉매컨버터의상류에위치하는탐침상태를진단하는장치및방법
US5172588A (en) Device for detecting an occurrence of abnormal condition in a load
US6542948B1 (en) Bus system and method of diagnosing subscribers interconnected via said bus-system
KR0180406B1 (ko) 상류 산소 센서의 고장 진단방법
EP0036394B1 (en) Method and apparatus for calibrating the exhaust emission of an idling internal-combustion engine provided with an electronic injection apparatus
US20020102190A1 (en) Exhaust-gas cleaning system for an internal-combustion engine
US4204505A (en) Basic air-fuel ratio adjustment method and apparatus