JPS60181637A - メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法 - Google Patents

メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法

Info

Publication number
JPS60181637A
JPS60181637A JP59038311A JP3831184A JPS60181637A JP S60181637 A JPS60181637 A JP S60181637A JP 59038311 A JP59038311 A JP 59038311A JP 3831184 A JP3831184 A JP 3831184A JP S60181637 A JPS60181637 A JP S60181637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
fluorescence
wavelength range
methane bacteria
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440654B2 (ja
Inventor
Satoru Isoda
悟 磯田
Kenichi Inatomi
健一 稲富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59038311A priority Critical patent/JPS60181637A/ja
Priority to DE19843490229 priority patent/DE3490229T1/de
Priority to US06/694,384 priority patent/US4686372A/en
Priority to PCT/JP1984/000230 priority patent/WO1984004544A1/ja
Priority to FR858502843A priority patent/FR2560214B1/fr
Priority to GB08505078A priority patent/GB2155631B/en
Publication of JPS60181637A publication Critical patent/JPS60181637A/ja
Publication of JPH0440654B2 publication Critical patent/JPH0440654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、メタン菌を有する被検体におけるメタン菌
の菌数またはメタン生成活性を測定する方法に関し、特
に下水処理システムのメタン醗酵槽内等における、多数
の微生物群および消化汚泥等の膠物の中に存在するメタ
ン菌の菌数またはメタン生成活性の測定にも適用できる
方法に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の測定方法としては第1図に示すものがあ
った。図において、(1)は微生物を有する被検体、(
2)は光源、(3)はこの光源(2)に電圧を印加する
電源、(4)は光電子増倍管、(6)はこの光電子増倍
管(4)に電圧を印加する電源、(6)は光電子増倍管
(4)の光電流を測定する検出部である。
次に、実際の測定方法について説明する。光源(2)か
ら発する光は微生物を有する被検体(1)を透過して、
この透過光が光電子増倍管(4)により受光され、その
強度が光電子増倍管(4)の光電流値とじて検出部(6
)により測定される。このようにして得られる、可視光
を光源として用いた場合の吸光度と上記被検体(1)に
存在する微生物濃度との間には一定の関係が成り立つた
め、吸光度を測定することにより微生物濃度が評価でき
、その結果あるいはそれに関連して菌数または微生物の
活性が評価できる。
また、微生物の活性を測定する他の方法として、微生物
に含まれるAT P(Adenosine Triph
osp?+ate)あるいはNAD (P)H(Nic
otineamide Dinucleotide(p
ilosphate) )というエネルギー代謝に係わ
る生体物質の量を光学的に測定する方法があった。
従来の微生物の菌数または活性の測定方法は以上のよう
に被検体(1)の吸光度を測定する方法であるため、被
検体(1)が一種類の微生物により構成され、かつ汚泥
等の異物が含まれていない場合には有効であるが、被検
体(1)が多種類の微生物により構成され、かつ異物が
含まれている場合、その中から測定したい特定種類の微
生物の菌数または活性を選択的に計測することは不可能
であった。
またA T PやNAD(P)Hはすべての微生物に存
在する生体物質であるため、メタン菌のみの菌数または
メタン生成活性の測定には不適当である。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、メタン菌を有する被検体に波長範
囲8.80 mmへ440聰の励起光を照射する仁とに
より、上記被検体が放射する特定波長範囲の蛍光の強度
を測定して、上記メタン菌の菌数またはメタン生成活性
を計測、あるいは上記被検体に特定波長範囲の励起光を
照射する仁とにより、上記被検体が放射する波長範囲4
50an〜490Ilu11の蛍光の強度を測定して、
上記メタン菌の菌数またはメタン生成活性を計測しよう
とするもので、特に、メタン醗酵槽内のような消化汚泥
等の異物を含む微生物混合系の中からでも、上記メタン
菌の菌数またはメタン生成活性を計測可能ならしめよう
とするものである。
〔発明の実施例[ 以下、この発明の一実施例を図、をもとに説明する。第
2図において、(8)は被検体を有するメタン醗酵槽内
部、(9)はメタン醗酵槽内部(8)へ光を導入および
導出するための光ファイバ、Q→は電源、(ハ)は電源
0→に接線された光源、(2)は光源a[有]からの光
の波長を限定する光フィルタ、αηは光源(至)の光強
度を調節するセレクタ、θ0は光源から発する光を光フ
ァイバ(9)に集光する集光器、Q19は光ファイバ(
9)より発する光を集光する集光器、θQは受光側の光
の波長を限定する光フィルタ、07)は光電子増倍管、
(至)は光電子増倍管用電源、θりは光電子増倍管αη
の光電流を測定する検出部である。
次にこの発明の原理および作用について説明する。メタ
ン菌は通常の微生物と異なる生理的性質を持ち、メタン
菌のエネルギー代謝に関与している電子伝達系に関して
はまだその全容は不明であるが、メタン菌に固有なもの
であることが知られている。このメタン菌のエネルギー
代謝系に存在する電子伝達系の中にはF420という物
質が電子キャリアとして機能していることが知られてお
り、これはメタン菌に固有の物質であり、他の生物系に
は存在していない。そこで、このF42Gを中心とする
メタン菌の電子伝達系に関与する物質が、消化汚泥等の
被検出体中のメタン菌以外の微生物群および異物と異な
る特異的かつ計測可能な物理化学的性質を持ち、またそ
れが被検出体中の生菌(生きた状態の菌)の状態で計測
可能なものであるならば、メタン菌の菌数またはメタン
生成活性の測定における計測パラメータとして使用でき
る。
特に、17420を中心とするメタン菌の電子伝達系に
関与する物質は、その生理的機能においで直接メタン生
成機構と関連しているため、メタン生成活性測定におい
ては有効な計測対象となり得る。
上記考察に基づき鋭意研究を行なった結果、メタン菌の
F420に起因すると考えられる蛍光特性が消化汚泥中
のメタン菌以外の微生物および異物に起因する蛍光特性
と生菌状態において異なる挙動をとることが解明された
のでこの発明を創作した。
第8図に栄養培地(トリプトンio g / lj p
 塩化ナトリウム10g/1.酵母エキス5 g/(1
)に懸濁した大腸菌の蛍光励起スペクトルおよび蛍光ス
ペクトルを示す。蛍光励起スペクトルは励起波長の変 
化に対する波長470m+nの蛍光の強度を示したもの
で、蛍光スペクトルは励起波長880朧における蛍光ス
ペクトルを示している。生体物質のうちで蛍光を発する
物質としては、トリプトファン、チロシン、およびフェ
ニルアラニン等のアミノ酸が代表的であるが、ここで用
いた被検体試料はこれらの蛍光物質が混在したものであ
り、メタン菌以外の生体試料系のモデルとみなすことが
できる。
第4図は、最少培地(有機物炭素源を含まない培地)に
懸濁したメタン菌(ここではメタノザルチナバAtケ’
) CMethanoso−rOina barker
j ) ) ノH励起スペクトルおよび蛍光スペクトル
を示す。比較のために最少培地に懸濁した大腸菌の蛍光
励起スペクトルおよび蛍光スペクトルも示す。ただし、
メタン菌の蛍光励起スペクトルは励起波長の変化に対す
る波長470胴の蛍光の強度を示したもので、蛍光スペ
クトルは励起波長400.における蛍光スペクトルを示
している。また、大腸菌の蛍光励起スペクトルは励起波
長の変化に対する波長4701II11の蛍光の強度を
示したもので、蛍光スペクトルは励起波長400祁にお
ける蛍光スペクトルを示している。ここでは最少培地を
用いているため、第4図に示す蛍光特性は微生物体にの
み由来し、メタン菌の蛍光特性は大腸菌の蛍光特性と大
きく異なる挙動をとることがわかる。また、第8図と比
較することにより、メタン菌の蛍光特性はメタン菌以外
の微生物および異物のモデル試料の蛍光特性とは異なる
挙動をとることがわかる。
第6図にメタン醗酵槽から採取した消化汚泥の蛍光励起
スペクトルおよび蛍光スペクトルを示す。
ただし、蛍光励起スペクトルは励起波長の変化に対する
波長470 iunの蛍光の強度、を示し、蛍光スペク
トルは励起波長420馴における蛍光スペクトルを示し
ている。第4図と第5図を比較すると880刷〜440
胴の波長範囲の励起スペクトル及び450IDI11〜
490+amの波長範囲の蛍光スペクトルにおいて良く
一致した挙動を示し、上記波長範囲における消化汚泥の
蛍光特性はメタン菌に起因していることがある。
第6図に栄養培地中のメタン菌および大腸菌の各PHに
おける蛍光励起スペクトルを示す。ただし、励起波長の
変化に対する波長470■の蛍光の強度を示している。
図より、大腸菌ではPH7からPHIIの範囲で励起ス
ペクトルはほとんど変化しないが、メタン菌では蛍光励
起ピーク波長および強度がPHにより変化し、PH7に
対しP H11ではピーク波長が長波長側に約20mm
シフトし、ピーク強度も約8倍に増大している。このよ
うに、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムや水酸化アン
モニウムなどの塩基性溶液や塩基性固体を添加すること
により被検体をPH7〜PH14の範囲でアルカリ性に
し、メタン菌に由来する蛍光強度信号の信号強度を高め
、かつ蛍光励起波長域を0〜8゜閣の範囲で長波長側に
シフトせしめ、メタン菌以外の成分に由来するバックグ
ラウンド蛍光に対するSlN比を高めることが可能であ
る。特に、第4図〜第6図から明らかなように、励起光
として波長範囲410mm〜480閣の光を、蛍光とし
て波長範囲460〜48011L11の光を用いると、
励起および蛍光スペクトルのピーク近傍で測定すること
力5できる。
また、被検体中の固体および液体成分のうち液体成分を
、遠心操作またはろ過操作などを用0て、励起波長範囲
で測定波長範囲の蛍光を発しな0溶液、例えば水などで
置換する、あるいは被検体を励起波長範囲で測定波長範
囲の蛍光を発しない溶液、例えば水などで希釈すること
によっても、メタン菌に由来する蛍光強度信号のS/N
比を高めることができる。さらにこの時、励起波長範囲
で測定波長範囲の蛍光を発しない溶液として例えば水酸
化ナトリウムや水酸化カリウムなどの塩基性溶液を用い
れば、上記のアルカリ性による効果も加わる。
以上の研究結果より、メタン醗酵槽内などにおける多数
の微生物群および消化汚泥などの異物の中に存在するメ
タン菌の菌数またはメタン生成活性を測定するには、以
下の方法によればよいことがわかった。
(1)蛍光励起光として波長範囲880 inn〜44
0IIII11の光を用い、その励起スペクトル強度と
メタン菌の菌数またはメタン生成活性との相関により、
メタン菌の菌数またはメタン生成活性を同定する。
(2)蛍光として波長範囲450胴〜490 mrnの
光を用い、蛍光スペクトル強度とメタン菌の菌数または
メタン生成活性との相関により、メタン菌の菌数または
メタン生成活性を同定する。
(3) メタン菌以外の成分に由来するバックグラウン
ド蛍光に対するメタン菌に由来する蛍光のS/N比を高
める方法として次の8つの方法を用いる。
イ)被検体をアルカリ性にする 口)被検体の液体成分を他の溶液で置換するハ)被検体
を季釈する 蛍光励起スペクトルおよび蛍光スペクトル強度と菌数ま
たはメタン生成活性との相関は、M、パルケリ(Me 
barkeri )等の消化汚泥から単離されたメタン
菌を標準試料としてめることができる。
その−例として、第7図、第8図にそれぞれ菌数と励起
スペクトル強度およびメタン発生量と励起スペクトル強
度との相関を示す。
この測定方法によると、メタン醗酵槽の運転時に、実時
間でメタン菌の菌数またはメタン生成活性を測定するこ
とも可能であるので、メタン醗酵槽の運転制御に大きな
効果が期待できる。
なお、第2図は次のように構成すると便利である。すな
わち、システムコントローラを備え、検出部0呻や光フ
ィルタ(2)、01等に配線すると蛍光励起強度または
光電子増倍管αηζこ対する印加電圧を光電子増倍管α
力に導入される光強度に応じて変化せしめ、光電子増倍
WOftに流れる光電流値をその光電子増倍管αηに適
した範囲内に保つと共に、各蛍光励起強度または各印加
電圧に対する光電流値を一定蛍光励起強度才たは一定印
加電圧に対する光電流値に換算するという動作を、シス
テムコントローラにより自動的に行なえる。
また、上記実施例ではメタン醗酵槽内部(8)へ直接光
ファイバ(9)を導入して測定する方法について説明し
たが、メタン醗酵槽から被検体を採取してメタン醗酵槽
外部で測定することも可能であり、被検体をアルカリ処
理や希釈、あるいは被検体の液体成分を他の溶液で置換
する場合には、被検体を採取した方が処理しやすい。
また、固定化担体にメタン菌が固定化されている場合に
は、光ファイバ(9)により固定化メタン菌の位置で測
定することも可能である。
なお、上口説明では主に、メタン醗酵槽内における多数
の微生物群および消化汚泥等の異物の中に存在するメタ
ン菌の菌数またはメタン生成活性の測定について述べた
が、被検体はこれに限られるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、メタン菌を有する被
検体に波長範囲880M〜440 xmの励起光を照射
することにより、上記被検体が放射する特定波長範囲の
蛍光の強度を測定することにより、上記メタン菌の菌数
またはメタン生成活性を計測することが可能となり、特
にメタン醗酵槽内のような消化汚泥などの異物を含む微
生物混合系の中からでも、上記メタン菌の菌数またはメ
タン生成活性の測定が可能となる効果がある。
また、上記被検体に特定波長範囲の励起光を照射するこ
とにより、上記被検体が放射する波長範囲460肛〜4
90mmの蛍光の強度を測定しても、上記同様の効果が
得られる。
また、上記被検体をアルカリ性にすれば、測定感度が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の微生物数測定方法を説明するブロック図
、第2図はこの発明の一実施例によるメタン菌の菌数ま
たはメタン生成活性の測定方法を説明するブロック図、
第8図は消化汚泥のうちのメタン菌以外の成分モデルの
蛍光特性を示す特性図、第4図はメタン菌の蛍光特性を
示す特〜性図、第5図は、メタン菌を含む消化汚泥の蛍
光特性を示す特性図、第6図はメタン菌および大腸菌の
蛍光特性のPHによる変fしを示す特性図、第7図、第
8図はそれぞれメタン菌数と蛍光励起スペクトル強度お
よびメタン発生量と蛍光励起スペクトル強度との相関を
示す特性図である。 図において、(す、(8)は被検体、(2)、(13は
光源、(3) j (5) ? (J4 #(ト)は電
源、(4) 、 07) l産児電子増倍管、(a) 
、 09 ハ検出部、(9)ハ光ファイバ、(11,(
lfei、を集光器1αυはセレクタ、に)e 00は
光フィルタである。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示すものと
する。 代理人 大岩増雄 第1図 1 ( ) 第6図 戴長(n?77) 第7図 第81m 手 続 補 正 占(自発) 2、発明の名称 メタン菌の菌数またはメタン生成 代表古片由仁へ部 1、代理人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する
。 (2)明細書第4頁第10行の’ Nicotinea
mide Dinucleotide 、// ’Ni
’cotinamide Adenine Dinuc
leotide。 に訂正する。 (3〕同第10頁第1行の1とがある。、を1とがわか
る。、に訂正する。 (4)同第5頁第7行、第9頁第16行〜17行、第1
2頁第1行、および第14頁第15行の’ 880 m
m −440rrIIn J をそnぞれ880 nm
 〜440 nmJに訂正する。 (5)同第5頁第12行〜13行、第9頁第17行〜1
8行、第12頁第6行、および第15頁第5行の’ 4
50 rrrn〜4901TITIJをそ釘ぞfL ’
 4501m −490nm、に訂正する。 (6)同第8頁第8行、第18行、第9頁第1行、第1
4行、および第10頁第4行の’ 470 mn J’
/そ第1ぞれ’ 470 nmJ に訂正する。 (7)同第8頁第4行の’ 380 nηIJを「38
o曲〕ヨに訂正する。 (8)同第8頁第19行および第9頁第8行の’ 40
0rllrlluをそれぞfl ’ 400 nm、に
訂正する。 (9)同第9頁第15行の’ 420 mmJを’ 4
20 nm Jに訂正する。 an同第10頁第15行〜16行の’ 0−80 mm
 J を「0〜80nm、J に訂正する。 01)同第10頁第20行の’ 410 mm −48
0mmJを’ 410 nm −480mn 、 ニ訂
正スル。 (2)同第11頁テ1行の’ 460 mm−480m
mヨを’ 460 nm −480nmJ番ζ訂正する
0、7、 添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲fp記載した書面 1通以 上 特許請求の範囲 (1)メタン菌を有する被検体に波長範囲880 nm
−440n1TI の励起光を照射することにより、上
記被検体が放射する特定波長範囲の蛍光の強度を測定し
て、上記メタン菌の菌数またはメタン生成活性を得るよ
う番てしたメタン菌の菌数またはメ々ン生成活1jの7
1t!l定方法。 (2)被検体をアルカリ性番ζすることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のメタン菌の菌数またはメタン
生成活性の測定方法。 (3)被検体の液体59分を励起波長範囲で測定波長範
囲の蛍光を発しない溶液で置換することを特徴とする特
許請求の範囲第1項まt:は第2項記載のメタン菌の菌
数またけメタン生成活性の測定方法。 (4)被検体を・励起波長範囲で測定波長範囲の蛍光を
発しない溶液で希釈することを特徴とする特許請求の範
囲第1項才たけ第2項F載のメタン菌の菌数またけメタ
ン生成活性の測定方法。 (5)メタン菌を有する被検体に特定波長範囲の励起光
を照射することにより、上*i′I被検体が放射する波
長範囲450 nm−490nmの蛍光の強度を測定し
て、土肥メタン菌の菌数またはメタン生成活性を得るよ
うにしたメタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方
法。 (6)□被検体をアルカリ性にすることを特徴とする特
許請求の範囲第5項記載のメタン菌の菌数才たけメタン
生成活性の測定方法。 (7)被検体の液体酸、分を励起波長範囲で測定波長範
囲の蛍光を発しない溶液で置換すること5−特徴とする
特許請求の範囲第5項才たけ第6項Fit、’載のメタ
ン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法。 (8)被検体を励起波長範囲で測定波長範囲の蛍光を発
しj(い溶液で希釈すること//特徴とする特許請求の
範lT11第5項または第6項記載のメタン菌の菌数ま
たはメタン生成活性の測定方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) メタン菌を有する被検体に波長範囲880胴〜
    440+nmの励起光を照射することにより、上記被検
    体が放射する特定波長範囲の蛍光の強度を測定して、上
    記メタン菌の菌数またはメタン生成活性を得るようにし
    たメタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法。 (2)被検体をアルカリ性にすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のメタン菌の菌数またはメタン生
    成活性の測定方法。 (3)被検体の液体成分を励起波長範囲で測定波長範囲
    の蛍光を発しない溶液で置換することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のメタン菌の菌数ま
    たはメタン生成活性の測定方法。 /A1 油餘I′k ん旨釦辿jL伽村囲ヤ追f1空辿
    、巳伽に囲の射光を発しない溶液で希釈することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のメタン
    菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法。 (5) メタン菌を有する被検体に特定波長範囲の励起
    光を照射することにより、上記被検体が放射する波長範
    囲450I〜490mmの蛍光の強度を測定して、上記
    メタン菌の菌数またはメタン生成活性を得るようにした
    メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法。 (0) 被検体をアルカリ性にすることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載のメタン菌の菌数またはメタン
    生成活性の測定方法。 (7) 被検体の液体成分を励起波長範囲で測定波長範
    囲の蛍光を発しない溶液で置換することを特徴とする特
    許請求の範囲第5項または第6項記載のメタン菌の菌数
    またはメタン生成活性の測定方法・・ (8)被検体を励起波長範囲で測定波長範囲の蛍光を発
    しない溶液で希釈することを特徴とする特許請求の範囲
    第6項または第6項記載のメタン菌の菌数またはメタン
    生成活性の測定方法。
JP59038311A 1983-05-09 1984-02-28 メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法 Granted JPS60181637A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038311A JPS60181637A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法
DE19843490229 DE3490229T1 (de) 1983-05-09 1984-05-07 Verfahren zum Messen der Zellenzahl oder methanerzeugender Aktivität von Methanogenen
US06/694,384 US4686372A (en) 1983-05-09 1984-05-07 Method and apparatus for measuring cell counts of Methanogens or methane producing activity thereof
PCT/JP1984/000230 WO1984004544A1 (en) 1983-05-09 1984-05-07 Method for measuring the number or methane-producing activity of methane bacteria
FR858502843A FR2560214B1 (fr) 1984-02-28 1985-02-27 Procede de mesure du nombre de cellules de methanogenes ou de leur activite de production de methane
GB08505078A GB2155631B (en) 1984-02-28 1985-02-27 Measurements on methane-producing organisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038311A JPS60181637A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181637A true JPS60181637A (ja) 1985-09-17
JPH0440654B2 JPH0440654B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=12521747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038311A Granted JPS60181637A (ja) 1983-05-09 1984-02-28 メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60181637A (ja)
FR (1) FR2560214B1 (ja)
GB (1) GB2155631B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220199A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法
JPH03127697A (ja) * 1989-10-09 1991-05-30 Shimizu Corp 嫌気性発酵による廃水処理制御方法及び装置
JP2008246359A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法および装置
CN103102056A (zh) * 2013-03-13 2013-05-15 南京盟博环保科技有限公司 一种用于污泥减水减量的设备
CN103364382A (zh) * 2013-07-12 2013-10-23 大连海事大学 一种船舶生活污水检测装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811098A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-12 Orpegen Med Molekularbioforsch Verfahren zur quantifizierung von methangas-bakterien

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566114A (en) * 1968-04-25 1971-02-23 Aubrey K Brewer Method and means for detection of microorganisms in the atmosphere
US3916197A (en) * 1973-11-28 1975-10-28 Particle Technology Inc Method and apparatus for classifying biological cells
US4283490A (en) * 1978-07-28 1981-08-11 Plakas Chris J Method for detection of low level bacterial concentration by luminescence

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOGAS-METHANGARUNG ORGANISCHER ABFALLSTOFFE=1982 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220199A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理方法
JPH03127697A (ja) * 1989-10-09 1991-05-30 Shimizu Corp 嫌気性発酵による廃水処理制御方法及び装置
JP2008246359A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kubota Corp 有機性廃棄物の処理方法および装置
CN103102056A (zh) * 2013-03-13 2013-05-15 南京盟博环保科技有限公司 一种用于污泥减水减量的设备
CN103364382A (zh) * 2013-07-12 2013-10-23 大连海事大学 一种船舶生活污水检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2155631B (en) 1988-01-06
GB8505078D0 (en) 1985-03-27
GB2155631A (en) 1985-09-25
JPH0440654B2 (ja) 1992-07-03
FR2560214B1 (fr) 1989-09-29
FR2560214A1 (fr) 1985-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Visco et al. Organic carbons and TOC in waters: an overview of the international norm for its measurements
Maqbool et al. Spectroscopic descriptors for dynamic changes of soluble microbial products from activated sludge at different biomass growth phases under prolonged starvation
Estes et al. Reagentless detection of microorganisms by intrinsic fluorescence
CN101329251B (zh) 化学需氧量、生物需氧量检测装置
Wong et al. A luminescence-based scanning respirometer for heavy metal toxicity monitoring
RU2135586C1 (ru) Способ стандартизации химического анализа (варианты), набор для проведения стандартизации атф биолюминесцентного анализа
JPH08512134A (ja) 特質決定のための化学的及び物理的パラメータの測定及び水性懸濁液の分類プロセス
KR20090101188A (ko) 개선된 물 분석을 위한 방법 및 프로브
Grudpan et al. The case for the use of unrefined natural reagents in analytical chemistry—a green chemical perspective
JPS60181637A (ja) メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法
US4686372A (en) Method and apparatus for measuring cell counts of Methanogens or methane producing activity thereof
LeBlanc Review of rapid BOD test methods
Maximova et al. A set up of a modern analytical laboratory for wastewaters from pulp and paper industry
WO2001055717A1 (en) Method for monitoring an aqueous system
Chan et al. Monitoring the toxicity of phenolic chemicals to activated sludge using a novel optical scanning respirometer
CN101329253A (zh) 生物需氧量检测方法及检测装置
JPS60230040A (ja) メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法
JPS59205998A (ja) メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法
TWI665439B (zh) 水中化學需氧量檢測方法
JPS60234599A (ja) メタン菌の菌数またはメタン生成活性の測定方法
CN219861387U (zh) 一种基于羟基萘酚蓝指示剂色彩变化的核酸定量检测仪器
RU2028383C1 (ru) Способ количественного учета метанобразующих бактерий
CN217359592U (zh) 双通道测汞仪检测系统
CN109886609B (zh) 一种城镇污水处理厂出水水质评价方法
JP2948405B2 (ja) 微生物の迅速測定方法