JPS60180247A - 光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式 - Google Patents

光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式

Info

Publication number
JPS60180247A
JPS60180247A JP59035683A JP3568384A JPS60180247A JP S60180247 A JPS60180247 A JP S60180247A JP 59035683 A JP59035683 A JP 59035683A JP 3568384 A JP3568384 A JP 3568384A JP S60180247 A JPS60180247 A JP S60180247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
optical
signal
satellite
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Minami
南 隆敏
Kenjiro Yano
健次郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59035683A priority Critical patent/JPS60180247A/ja
Publication of JPS60180247A publication Critical patent/JPS60180247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光を通信手段に使った光空間伝送ネットワー
クに係り、特にa数のノード間の相互通信を効率良く、
また誤りなく実行することができる伝送方式に関する。
〔技術の背景〕
複数のノードを設けたネットワーク間の通信を行なうも
のきして従来より光空間伝送ネットワークを使用した伝
送方式が提案されている。これは、従来のように各ノー
ド間を有線で結んだり、又はF M波等の電波を利用し
て各ノード間の通信を行なうのではなく、伝送すべきデ
ータを光信号として伝送するシステムである。
各ノードを有線で結ぶ場合には、各−ノードを移動可能
とすることが不可能であり、また無線電波を利用した場
合にも、外来の雑音電波による影響を受け、S/N劣化
を受け易い等の欠点を有しているが、光の場合、密閉し
た室内等で使用する時には、外部光を容易に遮へいする
ことかできる。そのため倉庫、工場等の大きな建物内の
通信として、この光を利用した通信が注目されている。
〔従来技術と問題点〕
第1図は、とのよ゛うな光空間伝送ネットワークの一例
である。
図において、1は光空間伝送ネットワークが設けられる
倉庫等の天井に設置されたサテライトで、これは光信号
を受けてこれを電気信号に変換する光−電気変換器2お
よび電気信号を光信号に変えて空間に発射する電気−光
榛換器3を有し、ノードからの光を受けて、それを再度
光信号きして、倉庫内にブロードキャストするトランス
ポンダの機能を有している。4−1〜4−Lは、複数個
のノードであり、倉庫等の室内の各所又は移動する搬送
器等に設けられている。各ノードにも光−電気変換器及
び、電気−光変換器が設けられている。
このようなネットワークにおいて、ノード4−□からノ
ード4−2に信号を伝送する場合には、まずノード4−
1からサテライト1に向けて伝送すべきデータを含む光
信号Aを送る。サテライト1は、この信号Aを光−電気
変換器、2により受信し、これを電気信号に変換し、必
要に応じて増幅等の操作を行なった後、電気−光変換器
3により、光信号に変換して、光信号として再び室内に
ブロードキャストする。この光信号は、全ノードに向け
て発射されることになるが、各光信号の先頭部分には、
各ノードに特有のアドレスを示す信号が設けられており
、そのアドレスに合致したノードのみが光信号を受信す
ることになる。
このような伝送システムにおいては、光を使用している
ため、雑音電波により影響されなく、そのため確実な通
信が行なえる、また外部に雑音を放出することがない等
、優れた特質を有するか、ノード→サテライト方向の信
号(これをアップリンク信号という)とサテライト→ノ
ード方向の信号(これをダウン・リンク信号という)が
、はぼ同一時間において、混在−しているので、一方向
の光例えばノード4−1からのアップリンク信号が周囲
の壁で反射され、これが、ダウンリンク信号と混在した
形で、ノード4−2の光受信部へ侵入し、近端漏話、S
/N劣化の原因となる等の欠点を有している。
〔発明の目的〕
この発明は、上述のような欠点を改善するためになされ
たものであり、ノードから送る1回のデータ長を制限し
、かつサテライトおよびノードにおいて、必要に応じて
センターノードのコントロールにより送信タイミングを
制御し、かつそのデータ長に依存して適切に定められた
量の遅延を与えてサテライトおよびノーpでデータを折
返して伝送することにより、サテライト、ノードのいず
れにおいても、近端漏話による誤動作、Sハ劣化を除去
することを目的とする。
〔発明の構成〕
この目的を達成するため、この発明では、それぞれ光−
電気変換器および電気−光変換器を有するサテライトお
よび複数のノードを設け、各ノード間の通信をサテライ
トを介して行なう光空間伝送ネットワークにおいて、サ
テライトオよび各ノードに遅延回路を設け、光信号を受
信後、再度光信号を送信するまでの間に1.所定の遅延
時間を設けたことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を第2図〜第4図に示す実施例を用いて
説明する。図において、第1図と同じ部材に同じ番号が
附与されているので、これについての説明は省く。この
発明においては、第1図に示した従来の伝送ネットワー
クに加えて、第2図に示すようにサテライト1のルメ気
変換器2と電気−光変換器3との間に、遅延時間TSを
有する遅延回路5を加えると共愕、各ノードにおいても
第3図に示すようにノード中の光−電気変換器6と電気
→光変換器8との間に、遅延時間TNを有する遅延回路
7を設ける。また、各ノードからサテライトへ発信する
順序およびタイミングを制御するセンターノード(以下
CNという)4−Cを設ける。
1 このようなネットワークにおいて、まずCN4−c
からのコントロールによって、各ノードからサテライト
へ発振する順序およびタイミングを制御する。例えば、
このCN4−cの制御によってノード1からまずデータ
が送られるものとする。ノード4−1中の電気−光変換
器8により送るべきデータを光信号に変換し、アップリ
ンク信号Aさしてサテライト1に向けて送出する。この
アップリンク信号Aは、サテライト1の光−電気変換器
により受信され、通気信号に変換される。この電気信号
は遅延回路5によって第4図に示すように時間Tsだけ
遅延された後、増巾等の操作を受け、電気−光変換器3
により光信号−こ止換されダウンリンク信号Bとしてサ
テライトlより各ノード4−1〜4− L。
に向けてブロードキャストされる。アップリンク信号A
は、周囲の壁によって反射されるが、この反射光が減衰
する時間Ts経過後に、ダウンリンク信号Bが送信され
るのでアップリング信号とダウンリンク信号が混信する
ことはなくなる。
また、この場合、各ノードにメモリを設けておき、送信
するデータをメモリーしておき、サテライトlから送り
返されてくるデータを受信したときに、その受信信号と
比較することにより、正しくデータが送り返されてきた
、かどうかを検出できる。誤りが検出された時には、補
正信号を送ることかできる。
データには、アドレスがつけられているので、それに従
って受信ノードが選ばれ、ノード間の通信が完成される
センターノード4−cのコントロールによす、第4図に
示すように時間TN後にまたノードからサテライトに向
けてデータが送られ、通信が続行される。時間TNか、
サテライト1からのダウンリンク信号Bの反射光の充分
減衰した時間に選ばれることは、Tsの場合と同様であ
る。
遅延時間TS + ’r、は、前に述べたように、それ
ぞれアップリンク信号、ダウンリンク信号の周囲の壁に
よる反射が充分減衰した時間に選ばれる。
またデータ長を適当な長さに区切りそのデータ長によっ
て最適の値とすることはもちろんである。
例えばネットワークを設置する倉庫の大きさが、10m
四方程度の室であるとすると、光か充分減衰するには3
〜4往復程度で充分であるから、約loom程度光が進
む時間、例エバ、500 n5trc程度であれば良い
。また、サテライl−1からの信号は全ノードに向けて
送信されるため、アップリンク信号に比べていく分強い
ので、この光が充分減衰する時間遅らせる必要があり、
TNをTsに比べて若干長めにセットした方が良い場合
がある。
以上は、ノード4−1〜4−Lのコントロールをセンタ
ーノード4−Cにより行なう場合を説明したが、センタ
ーノード4−cによるコントロールを受けなくともよい
。この場合tt’t、各ノード4−1〜4−Lに乱数表
を記憶させておき、それに従って送信順序をランダムに
行なわせる。これにより、同時に2つのノードから送信
することはほとんど起ることかない。また同時に送信す
ることが起きても、前に述べたとおり、ノードに設けら
れたメモリー内の送信信号と再度サテライトから送られ
てきた受信信号を比較することにより容易にサテライト
からの送信信号の誤りを検出できるから、問題はない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この顔明によれば、サテライト、ノ
ードの双方において周囲の壁によって反射した光が充分
減衰した後に、光信号を送信するので、サテライト、ノ
ードのいずれにおいても近y#A漏話による誤動作、S
ハ劣化を除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光空間伝送ネットワークを示す図、第2
図はこの発明による光空間伝送ネットワークを示す図、
第3図はノードの構成を示す図、第4図はデータの送信
タイミングを示す図である。 1・・・サテライト、 2,6・・・光電気変換器、3
.8・・・電気−光変換器、4−1〜4−L・・・ノー
ド5.7・・・遅延回路。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士 山 谷 晧 榮 り 1 口 才 2 図 7 3 図 )X4 図 2 リ S

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ光−電気変換器および電気−光変換器を有する
    サテライトおよび複数のノードを設け、各ノード間の通
    信をサテライトを介して行なう光空間伝送ネットワーク
    において、サテライトおよび各ノードに遅延回路を設け
    、光信号を受信後、再度光信号を送信するまでの間に、
    所定の遅延時間を設けたことを特徴とする光空間伝送ネ
    ットワークにおける伝送方式。
JP59035683A 1984-02-27 1984-02-27 光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式 Pending JPS60180247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035683A JPS60180247A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035683A JPS60180247A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180247A true JPS60180247A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12448686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035683A Pending JPS60180247A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119244A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送装置
JPH04168827A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Nec Off Syst Ltd Posシステム
JPH05336116A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Victor Co Of Japan Ltd 光無線データ伝送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119244A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送装置
JPH04168827A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Nec Off Syst Ltd Posシステム
JPH05336116A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Victor Co Of Japan Ltd 光無線データ伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925782A (en) Adaptive RF power output control for net radios
Ward et al. Improving the performance of a slotted ALOHA packet radio network with an adaptive array
AU679991B2 (en) Radio communication network
US4534061A (en) Deterministic multi-access method for a decentralized mobile radio system
EP0288904B1 (en) Microcellular communications system using macrodiversity
US5392450A (en) Satellite communications system
US4959874A (en) Optical wireless communication system
US4204093A (en) Variable frame rate technique for use in a time-division multiple access (TDMA) communication system
EP0196347A1 (en) Infrared communication system
CA2088753A1 (en) Point-to-multipoint communication network capable of retransmitting a multicast signal
US11405171B2 (en) System and method for controlling full duplex communications at an access point
JPH0888599A (ja) カバレッジ範囲増大とマクロ・ダイバーシティの実現法とその無線通信システムの無線サブシステム
US7623448B1 (en) Systems and methods for wireless network negotiation
JPS60180247A (ja) 光空間伝送ネツトワ−クにおける伝送方式
CN114126060A (zh) 一种无线通信系统节点传输状态信令指示方法和设备
Sugihara et al. Throughput performance of slotted nonpersistent CSMA with an adaptive array
JPS62107543A (ja) 無線通信装置
JPH0366859B2 (ja)
JPS63217832A (ja) 衛星通信方式
Le et al. Unslotted Hybrid CDMAIISMA Protocol for Indoor Wireless Conlputer Communications
JPS5810937A (ja) 衛星通信地球局送信電力制御方式
Kobayashi et al. Performance analysis of slotted nonpersistent CSMA with an adaptive array and canceling signal
Adelaiye et al. Media Access Control (MAC) Protocols: An Overview
SU1401623A1 (ru) Радиостанци
JPH0362329B2 (ja)