JPS60179581A - 逆転起動の容易な電動弁 - Google Patents

逆転起動の容易な電動弁

Info

Publication number
JPS60179581A
JPS60179581A JP3688084A JP3688084A JPS60179581A JP S60179581 A JPS60179581 A JP S60179581A JP 3688084 A JP3688084 A JP 3688084A JP 3688084 A JP3688084 A JP 3688084A JP S60179581 A JPS60179581 A JP S60179581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
phase
spring
valve stem
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3688084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamada
山田 偉夫
Osamu Takami
治 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP3688084A priority Critical patent/JPS60179581A/ja
Publication of JPS60179581A publication Critical patent/JPS60179581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータの回転子と一体に構成された弁軸の回転
をねじ作用により直進運動に変換し弁座を と針状弁の間の隙間按変化させることにより流量を制御
する°電動弁において、全閉あるいは全開位置に達した
ときの直進停止を比較的強いバネを介して止めることに
より、停止後の逆方向への弁軸回転・直進再起動性を保
証できる構造を提供しようとするものである。
従来の電動弁においては、モータの回転そのものを機械
的に停止させる構造を弁内に内蔵しておリ、その−例を
第1図および第2図によって説明すると、弁軸■を弁座
■側から針状弁■、おねじ■、外周多極着磁された円筒
形の永久磁石からなるモータの回転子■および軸受端■
の順に一体化して形成し、おねじ■は弁本体■に固定さ
れ中心にめねじ■を切った推進軸受■とはめあわされ、
軸受端■は、非磁性体からなるケース[相]内に固定さ
れた軸受■とはめあわされている。
ケース[相]の外側には、モータの回転子■に対応する
位置にモータの固定子コイル[相]が固定されてお9、
このケース[相]は流体の出入口[相]■と弁座■を有
する弁本体■にプラズマ溶接などにより気密的に一体化
されている。そして機械的な停止機構として弁軸■上に
はおねじ■の両端部より少し離れて止めピン0[相]を
圧入などの方法で固定するとともに、この止めピン[相
][相]の回転を制限する丸形ピン状のストッパー■を
第2図に示すような推進軸受■の固定穴[相]に貫油し
て固定していた。
以上のごとく構成された従来品においては、モータの固
定子コイル@に所定量の通電をすると回転子■が回転し
、おねじ■とめねじ■のねじ作用によシ弁軸■は回転し
ながら前方(閉弁方向)あるいは後方(開弁方向)に移
動し、あらかじめ設定された弁軸位置(この位置は、た
とえば閉弁方向においては弁部■が弁座■に着座して閉
弁し、ねじ部■■間に強いねじつけ摩擦力が発生し、次
の量弁運動が不能になるといったことを避けるよう、針
状弁■と弁座0間にきわめてわずかな隙間があるように
設定される)で止めピン[相]あるいは[相]とストッ
パ@が接触して弁軸の直進運動が停止させられる。止め
ピン[相]は閉オ方向運動を停止、止めピン[相]は開
弁方向運動を停止するときにはたらくものである。ここ
で、ピン状のストッパ@は第2図のように推進軸受0面
上に等角度で複数個穿った固定穴[相]のうちの1ケ所
に選択的に挿入することによって、ねじピッチP内での
軸方向の止め位置バラツキを少なくするよう調整される
以上のように構成された従来の電動弁では機械的にモー
タの回転運動を停止させる方法であるため、弁の停止機
能としては確実なものであるが、次のような欠点を有し
ていた。
(1)止めピン[相][相]とストッパ@が衝撃的に当
たることによって騒音が発生する。
とくに本電動弁を低騒音が峨しく要求されるルームエア
コンやガス燃焼器具などの家庭用機器に適用しようとす
る場合に、この騒音が問題となるものである。
(2)止めピン[相][相]とストッパ@の部品加工精
度、組付精度に高いレベルが要求され、したがって高価
となる。
(8)ストッパ@の挿入位置が複数個の固定穴[相]か
らの選択のため、軸方向停止位置のバラツキ縮少に限度
がある。
本発明は、以上のような従来品の欠点を解決する新しい
構造を提供するものであり、詳しくは、モータの回転子
■とともに回転・直進運動する弁軸■をバネ定数が比較
的大きなコイルバネなどの弾性体を介して弁軸■の直進
運動そのものを停止させるものである。
以下、第8図によって本発明の詳細な説明するが、第8
図において第1図と同じ番号を付したものは、従来の電
゛動弁と同様の働きをする部分である。また第1図と比
較して後部の軸受■が省かれ、弁軸■を芯とした回転・
直進体は推進軸受■による片持ち状態で運動をするよう
構成されているが、これは単に電動弁を廉価に製造する
だめのものであって、本発明に不可欠な要素ではない。
第8図は弾性体として線材をコイル状に成形した圧縮コ
イルバネを2個用いたもので、弁軸■を推進軸受■にね
じ込んだ後にコイルバネ[相]を弁軸■の前方からはめ
こみ、フランジ状のノくネ受け@を弁軸■に圧入固定し
てコイルバネ[相]が抜は出さないようにし、次いでコ
イルバネ@を弁軸にはめ込んだ後、これらを弁本体■に
て包囲する如く推進軸受■と弁本体■の後部とをカシメ
ると共に、その後部からケース[相]の前方を臨ませプ
ラズマ溶接などで固定したものである。コイルバネ@は
閉弁時に、コイルバネ■は開弁時に弁軸■の直進停止部
材として働き、第8図は閉弁時に停止した状態を示すも
のである。
コイルバネ■[相]の内径は、装着されている弁軸■の
外径よりやや大き目にして軸方向へ自由にたわむことが
でき、かつ常時は弁軸■の中心にコイルバネの中心が位
置するように弁座■の内面とバネ受@の両面に四部が設
けられている。そしてこのコイルバネ[相][相]のバ
ネ特性は弁軸■が移動し、コイルバネが挟圧され碗んで
弁軸■が停止するまでに発生するたわみ量が、コイルバ
ネの密着たわみ量より十分小さく、かつ単位たわみ量当
りのバネ力も弁軸■の推進力にくらべ十分大きくなるよ
う設計されている。すなわち、弁軸が前後いずれに移動
してもコイルバネが圧縮されて密着する前に弁軸の直進
が停止するように選定されている。
一方、弁軸■のおねじ■と推進軸受■のめねじ■は、た
とえば2条ねじにするなどの方法で、ねじ効率を50%
未満の範囲で高くするように構成されている。
本発明の要点は以上のよう(比較的強力なバネを介して
弁軸■の進行を停止させることと、回転運動を直進運動
に変換するねじ部のねじ効率を50%未満の範囲で高く
したことにあるが、次にその作用と効果について実験例
のデータに基き説明するO 表−1はその実験結果の概要を示すものであり電動弁の
モータ部としては4相永久磁石型のステッピングモータ
で起動トルク約2201−1’lNのものを使用し、ね
じ部には外径6騎、ピッチ9 、3 mm、ねじのリー
ド1.6朋の2条ねじ(結果として、弁軸■の推進力は
約2に9の電動弁となる)を用いて実験したものである
弾性体としてはコイルバネを用い、電動弁の具体的な構
成は第4図に示す構造の電動弁を用いている。
表−1においてはコイルバネの強さ、すなわちバネ定数
k (”97m )を変えた時、各バネととモータ通電
中に弁軸■とコイルバネが当接して弁軸が停止したあと
反対方向へ回転させるのに必要な回転トルクTCf−3
)をトルクゲージで機械的に測定した結果を中央の欄に
示しているが、この数値がモータの起動トルクより小さ
ければ逆転起動可能となる。
又、右側の欄のバネ反力とは、弁軸停止時のバネたわみ
を測定し、これとは別にバネ単体で測定したバネのたわ
み量と荷重の関係図から、前出のバネたわみ時の荷重を
推定して示したものであり、このバネ反力が小さければ
当然再起動に有利といえるものである。
表−1 後部をケース[相]底などの剛体に当てて停止させた場
合、反対方向へ動かすために必要なトルクTは180〜
400 fl・α、平均値で290g・個とモータの起
動トルク220g・1を上回るため再起動が不可能とな
る場合がほとんどであった。
これを弾性体としてコイルバネを用いた本発明の例では
バネ常数k = 9 、2 ”F<7wのコイルバネを
用いると、必要な逆転トルクTは57〜201f−cm
(平均で129f−1)とモータの起動トルクよシ小さ
く実際にモータに通電して実施した逆回転確認実験にお
いても100%逆回転が可能であった。
このコイルバネの強さを9 、2 嘩/ytmから8 
、5Kg/朋へと順次弱くしていくと逆回転に必要なト
ルクT U・C匍は徐々に増してゆき、a 、 51(
g、−のバネではモータの起動トルクを上回る場合も発
生して逆回転に不利となってきている。
以上のような傾向は、停止時のバネ反力Fからもうかが
われ、バネ常数kが9 、2 Kg/a+の強いバネの
場合にはバネ反力F=0.41(gと小さい。この値は
供試品の弁軸推進力2Kgのわずかに20%である。
これに対してバネが弱くなり、たとえばに=8.5Kg
/WI、の場合には、バネ反力1.9−となり、はとん
ど供試品の弁軸推進力2Kgに等しい力がバネに保存さ
れていることになる。この力はそのままおねじ−めねじ
間のねじ締付力となって働く。
表−五にあげた実験結果は、やや強力なバネを介して弁
軸■を停止させるときには、その弁軸■の推進エネルギ
ーがバネに吸収され、その結果、ねじに働くスラスト方
向の力が弱まってねじ相互の締まり現象が弱まるため、
起動時に必要な回転力が少なくてすむようになるもので
ある。
さらにバネ力が強くなると、圧接時のバネのたわみ量な
らびにそのバラツキが小さくなるため軸方向の弁軸停止
位置をあらかじめ設計的に見込んでおくことが可能とな
る。
なお、表−1内のバネ定数9 、2 Kg/、屑のバネ
を用いたときの停止時たわみ量は0.02〜0.14M
Nの範囲にあり、弁軸の全ストローク設計値6闘に対し
極めて小さなものであった。(供試品の弁軸推進力2K
gとバネ定数9 、2 Kg/amから停止時たわみ量
を逆算すると0.28rtxとなるが、実験時のたわみ
はこれより小さかった) 推奨される弾性体のバネ常数(K41./w )は、使
用する電動弁の推進力(Kg )の2倍以上であること
が望ましいことが表−1のデータからいえる。
また、本発明の本来の目的である低騒音化に対しては、
第1図に示した構造の電動弁ではストッパでの当たり音
が60〜70dB(A)と極めて高いものであったのに
対し、本発明品では弾性体との接触であるために音が弱
められ約85dB (A)と実用上、問題のないレベル
まで低下し、また高精度の加工を要する部品の廃止、精
度の高い組付・調整工程の廃止などにともない、極めて
安価に製造できるようになった。
本発明において、ねじ効率を60%を越えない範囲で高
くとるという点は、流体が流れることによってオリフィ
ス部で発生する圧力差による流体力が弁軸に働いて高い
効率で弁軸の回転力に変換され、モータに通電されてい
ない時に弁軸およびモータの回転子が流体力で回転して
しまうことを防ぎ、かつバネによ)弁軸が停止させられ
た時、ねじが自然にゆるむ条件のねじ(すなわち、ねじ
効率50%以上のねじ)に近づけることによってモータ
の逆回転を有利にしようとするためのものであるO 第4図は本発明の別の実施例であり、バネとしては第8
図と同様に圧縮コイルバネを用い、閉弁時に作用するコ
イルバネ[相]は弁軸■のおねじ■後方の弁軸■太径部
[相]と推進軸受■の間で圧縮可能なようにはめこまれ
、また開弁時に作用するコイルバネ[相]は弁軸■の最
後端の段付部■にはめ込み固定され、弁軸■が開弁方向
へ移動した時ケース[相]底の平面部に当たるよう構成
されている。そしてねじ部については第8図と同様に、
ねじ効率50%未満の範囲で高い効率が得られるよう構
成されている。この第4図の実施例における作用、効果
は第8図で説明した例と同一であるが、部品の点数が少
なく、組付けの方法が簡単かつ弁本体部を小形にできる
といった点で有利な実施例である。
以上、本発明の実施例では弾性体として圧縮コイルバネ
を例に説明したが、比較的強力なバネとして作用できる
皿バネやバネ座金などを用いても同様な効果が得られる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動弁の一溝成例を示す縦断側面図、第
2図は従来の推進軸受の斜視図、第8図は本発明に係る
電動弁の一構成例を示す縦断側面図、第4図は本発明に
係る別の構成例を示す縦断側面図。 ■弁軸 ■弁座 ■針状弁 ■おねじ ■モータの回転子 〇軸受端 ■弁本体部めねじ ■推
進軸受 [相]ケース ■軸受@モータの固定子コイル
 [相]■流体の出入口[相][相]止めどン ■スト
ッパ [相]固定穴[相]コイルバネ ■バネ受ケ [
相]コイルバネ[相]弁軸の大径部 [F]弁軸後方の
段付部特許出願人 太平洋工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非磁性体からなるケース[相]の外周部に固定した
    モータの固定子コイル@への通電により、ケース[相]
    内に収納したおねじ■を有する弁軸■と一体的に形成し
    たモータの回転子■を回転させ、この回転をめねじ■を
    切った推進軸受■によシ弁軸■の直進運動に変換するこ
    とによって弁座■の開口度を制御する電動弁において、
    弁軸■の前後動を2個の弾性体を介して所定位置に停止
    させることによりモータの逆回転の起動をスムーズに行
    えるようにしたことを特徴とする逆転起動の容易な電動
    弁。 2)弾性体がコイルバネである特許請求の範囲1)項記
    載の逆転起動の容易な電動弁。 8)弾性体が弁座■と推進軸受■の間の弁軸■上に固定
    されたバネ受@の前後に設けられているものである特許
    請求の範囲l)項記載の逆転起動の容易な電動弁。 4)弾性体が、弁軸■の後端部とケース[相]の問およ
    び回転子■と推進軸受■との間に設けられているもので
    ある特許請求の範囲1)項記載の逆転起動の容易な電動
    弁。 5)おねじ■とめねじ■間のねじ効率が50%を越えな
    い範囲で高くしたところの特許請求の範囲1)項記載の
    逆転起動の容易な電動弁。
JP3688084A 1984-02-27 1984-02-27 逆転起動の容易な電動弁 Pending JPS60179581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3688084A JPS60179581A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 逆転起動の容易な電動弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3688084A JPS60179581A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 逆転起動の容易な電動弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179581A true JPS60179581A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12482089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3688084A Pending JPS60179581A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 逆転起動の容易な電動弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084012A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Koki Corp 電動弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084012A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Koki Corp 電動弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552457B2 (ja) 電動弁
JP5632406B2 (ja) 流量制御弁
JP2019132347A (ja) 電動弁及び冷凍サイクルシステム
JP2006322535A (ja) 電動弁
KR20150062965A (ko) 스테핑 모터 구동식 제어 밸브
JP6209231B2 (ja) 電動弁
JP2017223263A (ja) 電動弁
US7111642B2 (en) Valve having fast and slow acting closure elements
JP6240243B2 (ja) 電動弁及び電動弁の製造方法
JP7299264B2 (ja) 電動弁
JP4680658B2 (ja) 電動弁
JP2019190664A (ja) 電動弁
JP2000018413A (ja) 電動式コントロールバルブ
JPS60179581A (ja) 逆転起動の容易な電動弁
WO2003023265A1 (fr) Soupape de commande
JP6445654B2 (ja) 電動弁及び電動弁の製造方法
JPH0313460B2 (ja)
JPH0237340Y2 (ja)
JP2019158153A (ja) 電動弁
JPH0337671B2 (ja)
CN112879573A (zh) 一种电子膨胀阀
JPH0249432B2 (ja) Dendobennobenjikukaitentomeichinochoseihoho
JPH0366546B2 (ja)
JPH0333949B2 (ja)
JP2002349740A (ja) バルブ開閉駆動装置