JPS60178943A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS60178943A
JPS60178943A JP3558084A JP3558084A JPS60178943A JP S60178943 A JPS60178943 A JP S60178943A JP 3558084 A JP3558084 A JP 3558084A JP 3558084 A JP3558084 A JP 3558084A JP S60178943 A JPS60178943 A JP S60178943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control
air
passage
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3558084A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Yoshihara
吉原 亮介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carburetor Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carburetor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carburetor Co Ltd filed Critical Nippon Carburetor Co Ltd
Priority to JP3558084A priority Critical patent/JPS60178943A/ja
Publication of JPS60178943A publication Critical patent/JPS60178943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/003Controlling air supply by means of by-pass passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンが要求する混合気を簡単な構成で精度
よく制御し安定した運転を行わせることができるように
した空燃比制御装置に関するものである。
エンジンに混合気を供給する装置として最も一般的な単
胴または多連の気化器においては2周知のようにエンジ
ンの始動、暖機を円滑に行わせるためのチョーク装置、
アイドル時の負荷変動に対応させるためのアイドル回転
補正装置、減速時の排出ガス対策のための減速対策装置
などエンジンのさまざ寸な状況に対応した制御機構が設
けられ、自動的に且つ高精度で動作することが要求され
ている。
しかしながら1例えばチョーク装置において空燃比制御
精度に大きい影響を与えるのはチヨーク弁であるが、現
在の技術水準では限界に達していてそれ以上の精度向上
は望めない。
また前記制御機構は単一機能であるため多数の制御機構
を設ける必要があって気化器全体がきわめて複雑且つ大
形化するのを避けられず、自動車エンジンルーム内の狭
い空間に設置する場合は設計上の制約を受ける。また。
燃料経済性や排出ガス対策の点からエンジンの状況を検
出して電子式の制御ユニットで制御信号を発し燃料、空
気のいずれかまたは両方を制御して最適空燃比を得るよ
うにしたフィードバック気化器も広く用いられている。
従って、前記の制御機構と電子式空燃比制御方式とを併
用すると、更に複雑化すると共に製造価格の高騰を避け
られない。
本発明はこのような問題点を解決し9機能を集約化した
簡単な構成でエンジンが要求する最適空燃比の混合気を
供給できる空燃比制御装置を提供することを目的として
発明されたものである。
そして、この目的を達成するため本発明に係るエンジン
の空燃比制御装置は、吸気路に設けられた絞り弁の上流
側と下流側とをバイパスさせた補助通路と、この補助通
路に設けられステップモータにより駆動されて空気流量
を制御する第一の制御弁と、前記補助通路の前記制御弁
よりも下流側に接続された燃料通路と、この燃料通路に
設けられソレノイドにより駆動されて燃料流量を制御す
る第二の制御弁と、エンジン運転の状況が電猟信号とし
て入力され前記ステップモータおよびソレノイドに制御
信号を出力する電子式の制御ユニットとを具えたことを
特徴としている。
次に本発明の具体例を図面に基いて説明する。
気化器の本体1に竪方向へ形成されベンチュリ2および
絞り弁3を有する吸気路4と補助通路5とが並列に設け
られ、補助通路5の上流端はエアホーン6へ向って開口
しているとともに下流端は絞り弁3の下流側において吸
気路4へ向って開口している。この補助通路5の途中に
弁座7が形成され円錐形の弁体8と協働して補助通路5
の有効面積を零から最大まで変化させるもので、この弁
座7と弁体8とは第一の制御弁9を構成し弁体8はスツ テ騎プモータ10によって駆動される。
補助通路5の前記制御弁9よりも下流側には燃料通路口
が接続され、この燃料通路】1は上流端が恒油面室12
に接続され、途中に・燃料ジェット13および空気ブリ
ードジェット14を有し、恒油面室12の燃料は燃料ジ
ェット13で計量され空気ブリードジェット14から吸
込んだ空気と混合して補助通路5に入り、第一の制御弁
9で計量された空気と混合して吸気路4へ送られるので
ある。燃料通路1】の上流端に弁座15が設けられ弁体
16と協働して燃料通路11を開閉させるもので、この
弁座15と弁体16とは第二の制御弁17を構成し弁体
16はソレノイド】8によって駆動される。
ステップモータ10はケーシング19に円周方向等間隔
で内蔵配置した複数個の電磁石からなる固定子20とそ
の中心に置いた円筒形の永久磁石からなる回転子21と
を具え1回転子21はケーシング19に回転自由に支承
した芯材22に固着されているとともに、この芯材22
の中心のねじ孔にケーシング19ヘキイ結合した出力軸
23のねじ部24を蝶装して構成され、出力軸23の先
端に第一の制御弁9の弁体8が設けられている。
固定子20を構成する電磁石のコイルにパルスからなる
制御信号を順次供給して磁束の発生個所を円周方向へ移
動させ回転子21との間に反発力を生じさせることによ
って回転子21と芯材22とを一体に回転させろもので
、パルスの一個の波を一個のコイルに送ることによって
回転子21は隣り合った電磁石の間隔に相当する角度だ
け回転し、従って出力軸23はパルスの波数によって定
まる回転子210回転角度およびねじ部24のねじピッ
チによって定まる距離だけ軸線方向へ直線移動するもの
で。
その移動方向はコイルへの通電順序によって決定される
ため第一の制御弁9はほぼ無段階に補助通路5の有効面
積を変化させる。
ソレノイド18の電磁線輪25には同じくパルスからな
る制御信号が供給されるが、この制御信号は短い一定周
期でソレノイド18に励磁。
消磁を繰返させて鉄心26を電磁力とばね27の力とに
よって往復動させ、鉄心26に結合した弁体16を開閉
駆動するもので、一定周期毎の開弁時間と閉弁時間との
比を変えることによって燃料流量を変化させる。
前記二つの制御信号は電子式の制御ユニット28から発
せられるもので、エンジン回転速度、エンジン冷却水温
度、絞り弁開度、吸入管負圧、吸へ空気温度、エンジン
排出ガスの酸素濃度、電気負荷を生じる機器の作動、排
気還流装置の作動9点火時期を検出するセンサの適当な
いくつかが制御ユニット28に接続され、これらのセン
サがエンジン運転の状況に応じた電気信号を制御ユニッ
ト28に入力する。制御ユニット28において前記電気
信号をデータ処理し、吸気路4に補給される空気・燃料
の混合物の量およびその混合比を決定して制御信号を出
力するのである。
エンジンの始動にあたって第一の制御弁9は補助通路5
の有効面積をかなり小さくし且つ第二の制御弁17はデ
ユーティ比を大きくしてエンジン温度に応じた量と混合
比の空気・燃料の混合物を吸気路4へ送ってクランキン
グを行わせる。エンジンが完爆すると第二の制御弁17
のデユーティ比を小さくして燃料通路11から送られる
燃料流量を減少させ、また第一の制御弁9はエンジン温
度が高いとぎは補助通路5の■効面積を小さくする。暖
機が行われている間、エンジン温度が上昇するに伴って
二つの制御弁9.17は空気および燃料を次第に減少さ
せ、暖機中のエンジンが璧求する適正濃度の混合物を適
正量だけ吸気路4へ送るのである。アイドル時に電気負
荷を生じろ機器が作動しても所定のアイドリンク回転速
度が維持されろように二っσ、〕制御弁9.17が駆動
され、アイドリンクを終って絞り弁30.)開度が大き
くなりベンチュリ2に開口した主ノズルから主燃料が供
給されるようになると。
な(−の制御弁9は補助通路5を全閉とし第二の制御弁
17は開弁状態を維持−1−7−)。
エンジンの減速時には混合気または燃料を絞り弁3の下
流側へ直接送へする従来の負圧制御減速装置ぺ・コース
テ・インゲニンリッチャと同等の混合物が送られるよう
に二つの制御弁9,17を、駆動させる。
史に2本発明の装置を利用して加速時および高出力時の
燃料を補給させることができ石)。
尚、前記の始動、暖機およびアイドリングにおいて気化
器の低速系統から従来と同様に低速燃料を(j4給し本
発明装置による燃料との合計量がエンジン要求量となる
ように作られるが、従来の低速系統を廃して本発明装置
のみでエンジンが請求する燃料を供給するようにしても
よい。また、吸気路4VC主燃料を噴射する方式のもの
にも本発明を適用することができる。
以上のように本発明によると、絞り弁の上流側と下流側
とをバイパスさせて吸気路に補助通路を設け、この補助
通路を辿る空気流量をステップモータで駆動される第一
の制御弁によって無段階に制御すると共に、ソレノイド
で駆動される第二の制御弁により燃料流量を制御するも
のであるから、始動、暖機およびアイドリング更に減速
時などにおいてエンジン運転の多様な状況に応じて電子
式の制御ユニットからステップモータとソレノイドとに
各別に制御信号を出力し、空気・燃料の混合物の混合比
−+p’2i気月をきめこまかく制御し最適の混合気を
エンジンに供給するのである。
このため、低温時の始動が確実に行えると共に暖機およ
びアイドリング更に減速運転などを安定よく行うことが
でき、しかもチョーク作用とフィードバック方式によろ
空燃比制御とが同一機構で行われて従来のチョーク装置
アイドル回転補正装置、減速対策装置、を燃比制御装置
が一体化され構成が簡単化、小形化されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の具体例の縦断面図である。 3・・・・・・絞り弁、4・・・・・・吸気路、5・・
・・・・補助通路、9・・・・・第一の制御弁、10・
・・・・・ステップモータ、11・・・・・・燃料通路
、17・・・・・・第二の制御弁、18・・・・・・ソ
レノイド、28・・・・・・制御ユニット。 1( 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気路に設けられた絞り弁の上流側と下流側とをバイパ
    スさセた補助通路と、この補助通路((設けられステッ
    プモータにより駆動されて空気流量を制御する第一の制
    御弁と、前記神助通路の前記制へ弁よりも下流側に接続
    された燃料通路と、この燃料通路に設けられソレノイド
    により駆動されて燃料流量を制御する第二の制御弁と、
    エンジン運転の状況が電気信号として入力され前記ステ
    ップモータおよびソレノイドに制御信号を出力する電子
    式の制御ユニットとを具えたことを特徴とするエンジン
    の空燃比制御装置。
JP3558084A 1984-02-27 1984-02-27 エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS60178943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3558084A JPS60178943A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3558084A JPS60178943A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178943A true JPS60178943A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12445704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3558084A Pending JPS60178943A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249773A (en) * 1992-11-12 1993-10-05 Kohler Co. Fluid flow regulating valve
CN102155314A (zh) * 2011-04-13 2011-08-17 董鸿儒 摩托车发动机空燃比控制方法及其控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249773A (en) * 1992-11-12 1993-10-05 Kohler Co. Fluid flow regulating valve
CN102155314A (zh) * 2011-04-13 2011-08-17 董鸿儒 摩托车发动机空燃比控制方法及其控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342443A (en) Multi-stage fuel metering valve assembly
US4612903A (en) Induction system for internal combustion engine having multiple inlet valves
JP2004076730A (ja) 内燃機関用燃料送給システム
US4508091A (en) Fuel metering apparatus with multi-stage fuel metering valve assembly
US4387696A (en) Electromagnetically controlled fuel injection system
CA1155015A (en) Electronic controlled carburetor
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
US4335693A (en) Fuel injection apparatus and system
JPS60178943A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4361123A (en) Internal combustion engine
JPS60190654A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06213107A (ja) 内燃機関の吸気絞り弁装置
JPS595831A (ja) 内燃機関の過給用エアポンプ制御方法
JP3044876B2 (ja) 内燃機関用電子制御燃料噴射装置
JPS6060011B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
CN113795659B (zh) 带节流阀的充气形成装置
JPS59173538A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60233358A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS5970863A (ja) エンジンの低速制御装置
JP3042814B2 (ja) アイドル回転制御バルブと内燃機関制御装置
JPS58135348A (ja) エンジンの低速制御装置
JPS58138247A (ja) エンジンの低速制御装置
KR19980043445U (ko) 자동차 엔진의 흡기 조절장치
JPS6343401Y2 (ja)
JPS60119354A (ja) エンジンの空燃比制御装置