JPS60178924A - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents

内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPS60178924A
JPS60178924A JP59035620A JP3562084A JPS60178924A JP S60178924 A JPS60178924 A JP S60178924A JP 59035620 A JP59035620 A JP 59035620A JP 3562084 A JP3562084 A JP 3562084A JP S60178924 A JPS60178924 A JP S60178924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
combustion chamber
combustion
piston
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035620A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Matsuda
松田 稔
Toshibumi Ito
俊文 伊藤
Kosuke Yasutake
安武 幸祐
Masatoshi Takagi
正利 高木
Mitsuru Ishikawa
満 石川
Masuo Noguchi
野口 枡雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59035620A priority Critical patent/JPS60178924A/ja
Publication of JPS60178924A publication Critical patent/JPS60178924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関、特に高圧縮比内燃機関の燃焼室構造
に関する。
〔従来技術〕
内燃機関は、機関の圧縮比を高めると燃わ1d桶費率は
向上するが、通常ガソリンを使用した場合にノッキング
が発生し易くなる。このノッキングを防ぐには、オクタ
ン価の高い燃料を使用づ−れ(Jよいが、高圧縮比内燃
機関にオクタン価の低(1通常ガソリンを使用したとき
は、燃焼速度を速めることが必要でしかも出力を向上さ
せるには燃焼全白の圧力が上死点直後でピークに達する
ことが望J:しい。
そこで、この要望に答えるため、スイスのメイ(Mac
)がシリンダヘッドの排気バルブ部に凹部を形成して、
小燃焼室を設(プ、圧縮工程の終わりに混合ガスをこの
小燃焼室に押し込み、点火詩期を進めつつ燃焼空白の圧
力を上死点直後でビ−りにし、かつ強い渦(スキッシュ
)を作って燃焼させるようにして燃焼速度を速くさせた
高圧縮内燃機関を開発し、その接種々の改良が加えられ
ている。
(発明の目的〕 本発明は上記の点に鑑み、一層燃焼速度が速く、高圧縮
比の得られる内燃機関を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明はこの目的を達成づるため、シリンダヘッドの燃
焼室内壁面に凹部を形成し、該凹部内に吸気あるいは排
気のいずれか一方のバルブを配置するとともにシリンダ
中央寄りにオフセットして配置したスパークプラグの電
極を前記凹部壁面に臨ませ、一方前記凹部と対面するピ
ストン頂部に凹球面部を形成したことを特徴とする。
(実施例) 以下、本発明を第1図及び第2図に示す実施例に基づい
て説明する。
シリンダブロック1内には、頂面2aが円錐状のピスト
ン2が往復動可能に設けられ、かつ該ブロック1上にシ
リンダヘッド3が固定されて、ピストン2の頂面2aと
シリンダヘッド3の内壁面3aとの間に燃焼室4が形成
される。
シリンダヘッド3には、吸気通路5及び排気通路6が燃
焼室4に開口して設()られ、吸気通路5には吸気バル
ブ7が、排気通路6には排気バルブ8が夫々配置されて
いる。またシリンダヘッド3の内壁面3aには略円柱状
の凹部9が形成され、この四部9の頂面に排気バルブ8
が配置される。
尚凹部9は球面状の壁面を有するものであってもよい。
一方、ピストン2の頂部2aの凹部9に対応する位置に
は凹球面部10が形成され、四部9とにより小燃焼室1
1を形成している。この凹球面部10は排気バルブ8の
略弁軸線の延長線上に中心Cを持つ球面で形成されてい
る。
また、四部9の壁面にはプラグ取付孔12が形成され、
スパークプラグ13の電極13aを凹部9の壁面に臨ま
せる。
圧縮された混合ガスへの義人のポイント位置は、適度な
ガス流動がhす、未燃ガスと燃焼ガスの交換が確実に行
われ、また火炎伝播が放射状に隅々に至る条件位置に臨
むことが好ましく、さらにキャブのリーン化が進むと吸
入ガスの密度差を生じ易く、比較的着火が容易なニアリ
ッチな混合ガスが流れる特定位置に臨まぜることが好ま
しい。このことから、プラグ取付孔12め軸線12aの
延長線がバルブ軸線8aよりシリンダの中央寄りを通過
し、かつ電極13aが高速のスキッシュ噴流に直接さら
されることなく、小燃焼室11内の若干流速が緩和され
た旋回流に臨むようにバルブ軸線8a方向に見てピスト
ン2の凹球面部10の円弧の中心Cと同高位置となるよ
うに設定することが望ましい。
一方スパークプラグの配置は、シリンダヘッド3の締付
はボス3bを避け、車両の保守点検作業が容易な位置等
の条件を満たずことが望ましく、シリンダの中心寄りに
オフセットしている。
吸気行程時に吸気バルブ7を介して燃焼室4内に導入さ
れた可燃混合ガスは、ピストン2の上昇に伴なって圧縮
され、広範囲のスキッシュエリアより四部9・ど凹球面
部10ぐ形成される小燃焼室内11内に流入し、この流
入づるスキッシュ流が互いに衝突して、小燃焼室11内
に上下方向の渦流が発生し、混合ガスのガス化、イオン
化を促進する。次いでスパークプラグ13の電極13a
により混合ガスが着火されると電極13aの回りに火炎
核が形成され、小燃焼室11の渦流によって、小燃焼室
11内の燃焼速度が極め【速いものとなる。次いでピス
トン2が上死点に達す−るが、このどき、ピストン2の
頂面2aとシリンダヘッド3の内壁面3a間の距離が、
り]−ンヂ距11111以下となっているのでスキッシ
ュエリア内に火炎は伝播しない。ピストン2が不時する
とスキッシュエリア内の圧力が降下して小燃焼室内の未
燃混合ガス並びに火炎はスキッシュエリア内に吸込まれ
、これによって火炎が極めて高速度で伝播する。
したがって燃焼効率を向上させ、キャブはり一ンセッテ
ィングが可能となり燃費が改良される。
尚シリンダヘッド3の内壁面3aに形成される四部9は
吸入バルブ7側あるいは排気バルブ8側のいずれに配置
してもよいが、吸入バルブ7に用いると燃焼後の残留ガ
スが停流し易く、ガス交換効率が悪くなり、目標とづる
出ツノ特性を得るためにはキャブヒツティングを混合比
のリッチ側に移行しなければならず、燃費が悪化する。
また、吸入バルブの開き始めに残留ガスが吹き返し易く
実質の充填効率が低下して馬力低下、アイドリング不安
定となる傾向がある。このため前記両実施例に示づ如く
排気バルブ8側に用いるとこの欠点は解消される。
即ら、吸排上死点の行程において、排気通路6内の脈動
の制圧により逆流しようとする排気ガスが小出リフトし
ている排気バルブ8より燃焼室4へ吹込むが、吸入弁座
とは距離が遠く、落差もあるので吸気通路5側へ吹抜け
る環元ガスは少ない。
これにより、特にアイドリング特等低速回転域にd3い
Cは、負圧が上4し、キャブの開度は少なくなり、燃料
流量も減って燃費が向上する。
また、このオーバラップ時に、排気通路5内の脈動が負
に転する際、吸入バルブ7よりの新気導入ガスが直接排
気バルブ8より流出づ゛る分も減り、実吸入効率が向上
し出力特性、燃費特性が改善される。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、シリンダヘッド内壁面の凹部に
対応するビス]・ン頂面の凹部を球面状としたから、点
火直後の主たる燃焼室である小燃焼室の表面積が小さく
出来て燃焼速度が速く燃焼効率が良く、また小燃焼室内
のカス流のスムーズな旋回を図れ、さらにピストンが爆
発荷重を受ける時に、凹球面部においては応ツノ分散が
良い。またスパークプラグの電極をシリンダヘッドの四
部壁面に臨ませたから、上死点で吸入カスか圧縮され、
混合比の濃いガスとなったところに露されC極す−ン化
での着火性が向上し、またアイドリンク時のキャブ低開
度の極リーン状態では、スキッシュブローに直接さらさ
れると着火しにくい(淵いシストのブローアラニー)こ
とから、このスキッシJブ(]−の]ツク1−ル方を避
けることができる。
さらにスパークプラグをシリンダ中央寄りにオフ亡ツト
配置したから、シリングヘッドの締イ:Jlノボス部を
避けられ、車両の保守点検作業が容易とな ゛る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は内燃機関の要部を承り断面正面図、第2図は第1
図の■−■断面図である。 1はシリンダブロック、2はビス1ヘン、2aは頂面、
3はシリングヘッド、3aは内壁面、4は燃焼室、7は
吸気バルブ、8は排気バルブ、9は四部、10は凹球面
部、11は小燃焼掌、12はプラグ取付孔、13はスパ
ークプラグ、13aは電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリンダヘッドの燃焼全内壁面に四部を形成し、該
    凹部内に吸気あるいは排気のいずれか一方のバルブを配
    置するとともにシリンダ中央寄りにオフセットして配置
    したスパークプラグの電極を前記凹部壁面に臨ませ、一
    方凹部と対面するピストン頂部に四球面部を形成したこ
    とを特徴とする内燃機関の燃焼室。
JP59035620A 1984-02-27 1984-02-27 内燃機関の燃焼室 Pending JPS60178924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035620A JPS60178924A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035620A JPS60178924A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178924A true JPS60178924A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12446897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035620A Pending JPS60178924A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305122A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Yamaha Motor Co Ltd 4行程エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305122A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Yamaha Motor Co Ltd 4行程エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS59122725A (ja) エンジンの吸気装置
US4211189A (en) Internal combustion engine with dual induction system and more particularly to combustion chamber design thereof
US4038952A (en) Internal combustion engine
JP2541581B2 (ja) 空気圧縮式火花点火内燃機関
JPS6212370B2 (ja)
JPH01305121A (ja) 2サイクルディーゼルエンジン
US4489686A (en) Torch ignition type internal combustion engine
JP2000248945A (ja) 筒内直接噴射エンジン
EP0299747B1 (en) Lean burn internal combustion engine
JPS5845572B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS60178924A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS648170B2 (ja)
JPS598644B2 (ja) 内燃機関の副燃焼室
JPH0281925A (ja) 副室式ガス機関
JPH04287826A (ja) 副室式火花点火内燃機関
JPS5855325B2 (ja) 内燃機関
JPS60178923A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS62332B2 (ja)
JP2700814B2 (ja) ドーム形副燃焼室式火花点火エンジン
JPS599733B2 (ja) 内燃機関
US4178889A (en) Internal combustion engine
KR200155754Y1 (ko) 승용차의 연소촉진수단
JPH02305319A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0216033Y2 (ja)