JPS60177018A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60177018A
JPS60177018A JP3355284A JP3355284A JPS60177018A JP S60177018 A JPS60177018 A JP S60177018A JP 3355284 A JP3355284 A JP 3355284A JP 3355284 A JP3355284 A JP 3355284A JP S60177018 A JPS60177018 A JP S60177018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
curing
filler
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3355284A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Fukui
太郎 福井
Masanobu Miyazaki
宮崎 政信
Hirohisa Hino
裕久 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3355284A priority Critical patent/JPS60177018A/ja
Publication of JPS60177018A publication Critical patent/JPS60177018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、温度、湿度、衝撃等の外的ストレスから半
導体チップ等を保護するための樹脂封止の分野に属する
ものであって、主として、有機基板上に半導体素子を直
接ボンディングしてチップオンボードやハイブリッドI
Cの封止に用いる一液性エポキシ樹脂組成物に関するも
のである。
〔背景技術〕
近年、エレクトロニクスの発展は目を見張るものがある
が、その基盤となついるものとして、半導体の集積化、
その半導体封止物の信頼性の向上、さらには樹脂封止に
よる低コスト化をあげることができる。半導体装置は、
主として、エポキシ樹脂組成物を用いた低圧トランスフ
ァー成形法を用いた封止(トランスファー封止)により
、規格化され、大量生産されており、リードフレーム付
反動体装置として市販され、回路に実装されて用いられ
ている。
トランスファー封止は、安価で信頼性の高い封止を行う
ことができるので、非常に有効であるが、反面、以下の
ような不利な点も併せて持っている。
■ 成形用金型等に莫大な投資を必要とするので、大量
生産にはむいているが、専用IC等の少量多品種生産に
は向いておらず、専用IC等はむしろハイブリッドIC
化される傾向にある。
■ 半導体チップサイズは非常に小さい(−例として、
通常サイズのシリコンウェハー上に作りこんだICは数
ミリ角程度)にもかかわらず、トランスファー封止する
と、大きさ、厚みともに小さくても元の数倍となる0回
路全体の小型化、薄型化には限界があるので、プリント
基板上に直接ボンディングするいわゆるチップオンボー
ドやハイブリッドICとする方が有利である。この方法
は時計、電子体温針等種々の分野で実施されている。
前記のようなトランスファー封止によらず、ハイブリッ
ドICやチップオンボードによって、ダイオード、トラ
ンジスタ、サイリスク、トライチック、パワートランジ
スタ等の個別部品から、MOS、バイポーラ型のIC,
LSIまでの種々の半導体チップを封止することができ
る。ハイブリッドICやチップオンボードの封止では、
封止材料の硬化に関して、■エポキシ成形材料を冷間成
形したペレット状の封止材料を溶融加熱硬化する方法、
■酸無水物等の硬化剤を用いた二液性エポキシボッティ
ング封止材料を熱硬化させる方法。
■−液液性エキキシボッティング材料熱硬化させる方法
などが知られている。しかし、ペレット状封止材料を用
いる方法は、ペレット作成段階で大きな手間がかかるの
で、コストアップにつながる。また、正確に半導体チッ
プ上にペレットを置かねばならないので、自動化工程に
組み込むことができず、事実上、はとんど人間の手作業
で行わなければならないため、作業性が劣るという欠点
がある。さらに、一般に硬化時間が10時間以上という
長時間を必要とするという欠点もある。この点、液状材
料はディスペンサーを用いた定量吐出によって正確に必
要量を計量することができるので、自動化に組み込むこ
ともできて有利である。
しかし、一般に半導体素子の封止材料として必要な耐湿
信頼性、低線膨張率を確保するには、充填剤を50重量
%以上含むことが必須であるが、それだけ充填剤を含む
とかなり高粘度な材料となる、そのため、二液性材料を
用いる場合、使用前に混合する過程で泡を抜くことが非
常に難しい。この点を改良するため、少しでも粘度を下
げると、封止材が硬化時の高温で非常に低粘度化し、形
状保持性が悪くなったり、充填材が沈降したりするとい
った問題がでてくる。形状保持性が悪くなると、半導体
素子部分から外へ流れ出して、外部回路のハンダ不良や
半導体素子のボンディング露出という問題を引き起こす
。枠体等を設置して、流れを止めることもできるが、こ
のようなことは、ペレット材料と同様にコストアップ、
作業性低下をもたらすために好ましくない。
以上のようなことから、封止用材料としては、高粘度の
一液性のものが最も適しているといえるが、硬化速度が
速くて半導体素子封止材料として必要な耐熱性9強度、
耐湿信頼性、低膨張性、耐衝撃性等に優れた材料は、こ
れまで開発されていない、さらに、ハイブリッドICや
チップオンボードに対し封止を行う場合は、半導体チッ
プ等を基板上に直接載せて封止するため、トランスファ
ー封止法の場合に比べて、高い界面密着性が要求される
。樹脂バルクと基板との間の界面が広いからである。充
分な界面密着性を有する封止材料もいまだ開発されてい
ない。
一方、−液性エポキシ樹脂組成物としては種々のものが
知られている。例をあげると、硬化剤として、ジシアン
ジアミド、フルオロボレート付加物、イミダゾール系化
合物、アミンイミド化合物、ヒドラジド系化合物、さら
には、光硬化用途としてのジアゾニウム塩やイオウ錯塩
等を含むものをあげることができる。前記のような組成
物は、大別すると、以下の2種類に分けられる。
■ 温度を下げたり、光照射することによって、はじめ
て活性種が生成し、硬化するもの。
■ 低温では液体中に固体が分散した不均一系であるが
、温度上昇により、固体のエポキシ樹脂への溶解度が増
加して、固体融点以下の温度で硬化するもの。
しかし、今までに知られているいずれの一液性エボキシ
樹脂も封止用材料として十分な性能を有するものではな
かった。そのうえ、■に分類されるものは、活性種がイ
オン化合物であるものが多いので、電気的性能を要求さ
れ、不純イオンを嫌う半導体封止に用いるには好ましい
ものとはいえない。
〔発明の目的〕
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、
半導体素子等の封止用として必要な性能を持つとともに
、硬化速度が速く、ディスペンサーによる封止を行うこ
とも可能な一液性のエポキシ樹脂組成物を提供すること
を目的としている。
〔発明の開示〕
前記のような目的を達成するため、この発明は、エポキ
シ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および充填材を含むエポキ
シ樹脂組成物であつ−て、硬化剤として二塩基酸ジヒド
ラジド化合物を含むとともに、硬化促進剤として下記の
イミダゾール系化合物A−Eのうちの少なくとも一種を
含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物をその要旨と
している(以 下 余 白) C+り晦 、 、 、(A) R1、R2はHまたはCH3またはC2,R5R3はC
H3またはCH20H R4はCH3またはC6R5 nは0〜2 以下に、この発明の詳細な説明する。
ここで、エポキシ樹脂としては、低分子量ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂等の液状エポキシ樹脂が用いられる
。液状エポキシ樹脂であれば、種類は特に限定されない
、ノボラック型エポキシ樹脂、タレゾールノボラック型
エポキシ樹脂等の固体状エポキシ樹脂であっても、液状
のエポキシ樹脂と併用して全体が液状になれば用いるこ
とができる。エポキシ樹脂組成物の硬化物に可撓性を付
与する場合は、ゴム変性エポキシ樹脂、脂環式エポキシ
樹脂を用いるとよい。エポキシ樹脂は、できるだけ、ナ
トリウムイオン、塩素イオンの含有量の少ないものを用
いる必要がある。半導体信頼性等に悪影響を及ぼすから
である。加水分解性塩素も硬化過程で一部イオン化して
塩素イオンとなるのでやはり、これの1含有量の少ない
ものを用いる必要がある。ナトリウムイオン、塩素イオ
ンの含有量はそれぞれ20pp霧以下、加水分解性塩素
の含有率ば0.02重量%以下となっているのが好まし
い。
硬化剤として用いられる二塩基酸ヒドラジド化合物は、
下記の式であられされるものあるいはその誘導体を用い
るようにするのが好ましい。
(以 下 余 白) 二塩基酸ヒドラジド化合物は、エポキシ樹脂中に分散さ
せて混合するのが良いが、そのようにするには、できる
限り細かい粒径のものが好ましいので、必要に応じて粉
砕しておくとよい。また、混合後の凝集を防止するため
には、アエロジル(エアロジル)とともにボールミル処
理(凝集防止処理)をしておくことが有効である。
硬化促進剤としζは、前記のようなA7−Eのイミダシ
ーツ1系化合物のうちの少なくとも1種が用いられる。
A−E以外の硬化促進剤を用いたのでは、硬化促進作用
が小さかったり、潜在性が不足してポットライフの低下
をきたしたりする。A〜Eの硬化促進剤も、できるかぎ
り細かい粒径のものが好ましく、混合後の凝集を防止す
るためには、アエロジルとともにボールミル処理をして
おくことが有効である。
充填材としては、溶融シリカ、結晶シリカ、水酸化アル
ミニウム、アルミナ、水酸化ジルコニウムおよびこれら
の混合物等が用いられる。充填材も、エポキシ樹脂と同
じ理由で、ナトリウムイオン、塩素イオン、加水分解性
塩素のできるだけ少ないものを用いる必要がある。充填
材中のナトリウムイオンの含有量は200 ppm以下
となっているのが好ましく、50ppm以下となってい
るのがより好ましい、塩素イオンの含有量は20pp−
以下となっているのが好ましい。充填材の配合量は50
〜8(l量%とするのが好ましい。50重量%未満では
得られる硬化体の線膨張率が大きくなるとともに耐衝撃
性も悪くなる傾向にあり、80重量%を超えると組成物
の粘度が高くなって取扱いが困難になる傾向にあるから
である。
エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および充填材のほか
、必要に応じてカップリング剤、チクソトロピー付与剤
、レベリング剤、潤滑剤、タレ防止剤、増粘剤、沈降防
止剤、消泡剤1分散剤、密着性付与剤、湿潤剤、染料お
よび顔料等が用し)られる。
エポキシ樹脂組成物は、たとえば、前記のような・原材
料を混゛合したのち、混練することにより得ることがで
きる。混線は、ニーダ、ロール、アジホモミキサ、らい
潰機等を用いて行われる。混線中あるいは混線後、原材
料の混線物は減圧下で脱気するようにするのが好ましい
この発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、前記のような
硬化剤および硬化促進剤が用いられているので、半導体
素子等の封止材料として必要な耐熱性1強度、耐湿信頼
性、低膨張性、耐衝撃性等に優れ、硬化速度が速く、デ
ィスペンサーによる封止を行うことも可能な一液性のエ
ポキシ樹脂組成物となっている。
つぎに、実施例および比較例について説明する(実施例
1) つぎのようにして、実施例1のエポキシ樹脂組成物をつ
(つた。
エポキシ樹脂として、ELA−128P (住友化学工
業株式会社製、828タイプ、エポキシ当量189)お
よびELPN180 (住友化学工業株式会社製、ノボ
ラックタイプ、エポキシ当量184)の両者を3:1で
混合した樹脂を用いた。
この樹脂混合物を分析した結果、N a1″は3 pp
m、CI−は7ppm、全CAは0.015重量%であ
った。充填材として、溶融シリカF−125(電気化学
株式会社製)およびアルミナAL−31(住友アルミニ
ウム製練株式会社製)の両者を3:1で混合したものを
用いた。この充填材を分析した結果、Na+は25pp
m、CJ−は5 p9taであった。
前記充填材1.26.4 g 、アジピン酸ジヒドラジ
ド(半井化学薬品株式会社製)11.3g、下記の式で
あられされる2E4MZ−A (四国化成工業株式会社
製)0.4gおよびカーボンブラックMA−100(三
菱化成工業株式会社製)0.8gを均−に混合し、これ
に前記エポキシ樹脂59.6 gを加えて均一に混合し
た。
前記のようにして得られた混合物にカップリング剤とし
てA−187(日本ユニカー製)、添加剤としてTre
m014(サンノプコ株式会社製)を加えて減圧下(5
nl1g)ニーダ中で30分間混練した。得られたエポ
キシ樹脂組成物は粘稠なペースト状の液体であった。つ
ぎに、バイポーラ形ICをセラミック基板上に搭載、ポ
ンディング後、ICチップとボンディング部が封止でき
るエポキシ樹脂組成物の量をディスペンサーを用いてド
リップコーティングし、160℃2時間で硬化させた。
封止体の信頼性試験を施した結果は第1表に示すとおり
であった。ただし、封止体は、それぞれの試験につき1
0個ずつ用いた(繰り返−し数10個)。また、ヒート
サイクル試験は、−55℃に30分間保ったのち100
℃で30分間保つことを1サイクルとした。また、PC
T試験(プレッシャークツカーテスト)は、133℃、
3気圧、THB試験は85℃、85%RH,定格電圧負
荷の条件で行うこととした。
第1表 (実施例2) アジピン酸ジヒドラジドと2g4MZ−Aをあらかじめ
混合し、得られた混合物100重量部に対してアエロジ
ル#300(日本アエロジル製)5重量部加えて、ボー
ルミルにより24時間粉砕、混合しておくようにした。
このこと以外は実施例1と同じようにして組成物を作っ
た。
(実施例3) エポキシ樹脂としてELA−127,(住友化学5舌業
株式会社製、エポキシ当量184)のみを使用するよう
にした以外は実施例2と全く同様にして組成物を作った
(実施例4) 充填材としてF−125の溶融シリカのみを120g用
いるようにした以外は実施例2と全く同様にして組成物
を作った。
2g4MZ−Aの代わりに以下の物質を用いるようにし
たほかは実施例2と全く同様にして実施例5〜9の組成
物を作った。
(実施例5) 下記の式であられされるc、7 Z (四国化成工業株
式会社製)。
(実施例6) 下記の式であられされる2P4MH2(四国化成工業株
式会社製)。
(実施例7) 下記の式であられされる2PH2(四国化成工業株式会
社製)。
(実施例8) 下記の式であられされる2MA−OK (四国化成工業
株式会社製)。
(実施例9) 下記の式であられされる2MZ−OK (四国化成工業
株式会社製)。
(実施例10) アジピン酸ジヒドラジドに代えて、セパチン酸ジヒドラ
ジド(日本カーバイド工業株式会社製)13.5gを用
いるようにした以外は実施例2と全く同様にして組成物
を作った。
(実施例11) アジピン酸ジヒドラジドに代えて、ドデカン酸ジヒドラ
ジド(日本カーバイド工業株式会社製)15、0 gを
用いた以外は実施例?と全く同様にして組成物を作った
実施例2〜11のエポキシ樹脂組成物を使用し、実施例
1で記したと同様の方法でバイポーラ型tCを封止し、
得られた封止物につきヒートサイクル試験、PCT試験
およびTHB試験を行った。実施例2〜11は各試験項
目のいずれについても実施例1と同様の結果が得られた
。また、実施例1〜11は室温で1ケ月保存した後も流
動性を有しており、ディスペンサーによるドリップコー
ティングが可能な性状を保っていた。
(比較例1) 2E4MZ’−Aに代えて、下記の式であられされる2
E4MZを用いることとしたほかは実施例2と同じよう
にして組成物を作った。
得られた組成物は、室温で一ケ月保存すると、ゲル状と
なり、ディスペンサーにより吐出させることができなく
なった。
(比較例2) アジピン酸ヒドラジドに代えてジシアンジアミド(半井
化学株式会社製)を用いることとしたほかは、実施例2
と同じようにして組成物を作った。得られた組成物は、
160℃、2時間の硬化条件では硬化せず、封止材料と
して用いるのには適さなかった。
〔発明の効果〕
この発明にかかるエポキシ樹脂組成物は、前記のような
硬化剤および硬化促進剤が用いられているので、半導体
素子等の封止用として必要な性能を持ち、ディスペンサ
ーによる封止が可能なものとなっている。
代理人 弁理士 松 本 武 彦 手続補正書(圃 1.事紳耘 昭和59年2月23日提出の特許願(2)2、発明の名
称 エポキシ樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 柱 所) 大阪府門真市大字門真1048番地名 称(
583)松下電工株式会社 代表者 I懐輯役小林 郁 4、代理人 5、 4正により増加する発明の数 な し 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (11明細書第19頁第3行に、 とあるを、 と訂正する。
(2)明細書第21頁第17行の「株式会社製)。」の
下に、 を挿入する。
判「4す闇ネ市正書(自発) 昭和59年 7月1パ9日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59’f4梶’fill@033552号2、発明
の名称 エポキシ樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 柱 所 大阪府門真市大字門真1048番地名 称(5
83)松下電工株式会社 代表者 443Wm帝役小林 郁 4、代理人 な し 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (11明細書第5頁第12行に「反動体」とあるを、「
半導体」と訂正する。
(2)明細書第8頁第15行ないし同頁第16行、第1
6頁第16行および第17頁第14行に、それぞれ、「
耐衝撃性」とあるを、「耐熱衝撃性」と訂正する。
(3) 明細書第25頁第4行に、 「 と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および充填
    材を含むエポキシ樹脂組成物であって、硬化剤として二
    塩基酸ジヒドラジド化合物を含むとともに、硬化促進剤
    として下記のイミダゾール系化合物A−Eのうちの少な
    くとも一種を含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物
    。 (以 下 余 白) R,’、R2はHまたはCH3またはc2H5R3はC
    H3またはCH20)( R=はCH3またはC6H5 nは0〜2
  2. (2) エポキシ樹脂が、ナトリウムイオン、塩素イオ
    ンの含有量がそれぞれ20ppm以下、加水分解性塩素
    の含有量が0.022重丸以下のものである特許請求の
    範囲第1項記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. (3)充填剤の含有量が50〜80重量%である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のエポキシ樹脂組成物
  4. (4)充填剤が、ナトリウムイオンの含有量が200p
    pm以下、塩素イオンの含有量が20ppm以下のもの
    である特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    に記載のエポキシ樹脂組成物。
JP3355284A 1984-02-23 1984-02-23 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS60177018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355284A JPS60177018A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355284A JPS60177018A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177018A true JPS60177018A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12389713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355284A Pending JPS60177018A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177018A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192721A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Ajinomoto Co Inc 一液性エポキシ樹脂組成物
JPS62148518A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 一液型エポキシ樹脂組成物
JPS63258918A (ja) * 1986-12-09 1988-10-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPH0329207A (ja) * 1988-12-05 1991-02-07 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用組成物及びこれを用いた接続方法並びに半導体チップの接続構造
JPH04146980A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用塗料組成物
US5334666A (en) * 1986-08-29 1994-08-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Vulcanizable elastomer composition comprising epoxy group-containing elastomer, organic compound having at least two -C(X)-NH-C(Y)-bonds (X=O or S, Y=O or S), quaternary ammonium or phosphonium salt, and optionally a urea or thiourea compound
JP2002275410A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544994A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd Epoxy resin composition
JPS59109519A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544994A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd Epoxy resin composition
JPS59109519A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子の製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192721A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Ajinomoto Co Inc 一液性エポキシ樹脂組成物
JPS62148518A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 一液型エポキシ樹脂組成物
US5334666A (en) * 1986-08-29 1994-08-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Vulcanizable elastomer composition comprising epoxy group-containing elastomer, organic compound having at least two -C(X)-NH-C(Y)-bonds (X=O or S, Y=O or S), quaternary ammonium or phosphonium salt, and optionally a urea or thiourea compound
JPS63258918A (ja) * 1986-12-09 1988-10-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPH0329207A (ja) * 1988-12-05 1991-02-07 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続用組成物及びこれを用いた接続方法並びに半導体チップの接続構造
JPH04146980A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用塗料組成物
JP2002275410A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP4736213B2 (ja) * 2001-03-19 2011-07-27 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂粉体塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06102714B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS60177018A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1095835A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂液状組成物
JPH10237160A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2007051198A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0625385A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS61246227A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62195016A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH05206329A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01294726A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPH11158354A (ja) 封止用樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPS62212418A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPS6319526B2 (ja)
JP2007145929A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS60199020A (ja) 半導体封止材料
JP2534330B2 (ja) 半導体装置
JP2007045916A (ja) 封止用樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPH08217850A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH03195722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0940749A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH05175373A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0625384A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH10259236A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2824569B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS61246226A (ja) エポキシ樹脂組成物