JPS60176957A - ポツプアウト防止用下地調整材 - Google Patents

ポツプアウト防止用下地調整材

Info

Publication number
JPS60176957A
JPS60176957A JP2922284A JP2922284A JPS60176957A JP S60176957 A JPS60176957 A JP S60176957A JP 2922284 A JP2922284 A JP 2922284A JP 2922284 A JP2922284 A JP 2922284A JP S60176957 A JPS60176957 A JP S60176957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
pop
dispersion
outs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2922284A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 後村
江見 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Kaken Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kaken Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kaken Industry Co Ltd filed Critical Shikoku Kaken Industry Co Ltd
Priority to JP2922284A priority Critical patent/JPS60176957A/ja
Publication of JPS60176957A publication Critical patent/JPS60176957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建造物の天井、壁、床、或いは柱、はり等を
構成する無機質材料が成形セメント板、ている場合に、
その表面を化粧材で仕上げるに際し、当該下地を適正に
処理するための調整材に係るものである。
今日、建築におけるプレハブ化が進歩しており、とりわ
け工場生産で得られる所の各種の骨材を配合した成形セ
メント板、即ちその殆どを占めるPC板(プレストレス
コンクリート板)を天井、壁、床、或いは柱、はり等に
使用することが発展し、いわゆるpc工法、ps工法H
−PC工法、RPC工法袴として良く知られている。し
かしながら、PC板の製造方法にもよるが、一般にPC
板はその中に配合されている骨材(即ち、シリカ質の天
然骨材、シリカ−アルミナ質の天然骨材、人工軽量骨材
、あるいはそれ等の類似骨材)がアルカリと反応して膨
張し、骨材配合セメント板、つまりコンクリートに亀裂
を発生したり、表面をクレイター状に破壊する現象、即
ちポツプアウトを生しることが多い。このポツプアウト
現象については学説でもまだはっきりしていないのが現
状下8乙けhP−官辺17 T) r鼾も(繍m七も東
鵬1軸の表面は色ノ9な経時変化を受けやすく、例えば
、壁や天井等のパネルに使用するときには通常主にプラ
イマーやシーラーを介して壁紙化粧仕上げを施工するが
、このときにはポツプアウトによって壁紙の剥離を生し
る事故が多く、床に使用するときには種々の塗床材やビ
ニルタイルをプライマーやシーラー或いは接着剤を介し
て施工すると部分的に剥離を生したり、ピンホールを発
生したりし、又、柱やはりにフレームとして使用すると
きには化粧材として塗料を施工するが、再々剥落を生し
るなと弊害が多い。その為色々な改良手段か提案されて
いるけれとも、これを確実に改良するには至らなかった
しかるに、本発明者等は各種の下地調整材を研究する段
階で偶々特定の配合に設定した調整材が係るポツプアウ
トを防止するしこ優れていることを知見し、ここに本発
明を完成するに至った。即ち本発明は、(A)合成高分
子iff iffを乳化した分散液と(B)乳化重合に
よって得られる合成高分子の分散液とを夫々の固形分比
率で(A): (B)=95〜25重量%:5〜75重
量%とした混合分散液と、セメントとから成る成形セメ
ント板用のポツプアウト防止用下地調整キイに関するも
のであり、係る組成物を骨材を含有する七メント板表面
に塗付することによってポツプアウト現象を防止し、引
続く化粧材の所期性能を永年りこ亘り維持することがで
きるものである。以下、本発明を具体的に詳述する。
本発明に用いるセメントとは、主に普通ポルj・ラント
セメントをいうものであるけれと、特に限定されるもの
ではなく、白色ポルトランドセメンI・、シリカセメン
ト、フライアッシュセメント、メーソンリーセメント、
高炉セメント、高硫酸塩スラッグセメント、石灰スラッ
グセメント、アルミナセメント等も使用することができ
る。次に、合成高分子溶液を乳化した分散液とは、It
J液重合や塊状重合で製造され、フレークや粒状個体と
して供される合成高分子を、−たん有機溶剤に溶解又は
加熱溶融して流動状態にしたものを、必要に応して顔料
を配合した上で乳化分散剤の存在下に撹拌しながら水と
混合し乳化(エマルジョン化)したものをいい、係る合
成高分子としては、メタクリル酸エステル、アクリル酸
エステル、酢酸ビニル、塩化ビニル、スチレン、アクリ
ル酸、メタクリル酸、アクリルニトリル、アクリルアミ
ド、エチレン、プロピオン酸ビニル、塩化ビニリデン、
ヒニルビロリトン、ビニルエーテル、塩化ビニル、VE
OVA、アクロレイン、アルキッド、エポキシ、ウレタ
ン、フッ素、塩素化ポリエチレン、塩素化塩化ビニル樹
脂、無水マレイン酸等の合成樹脂のホモポリマー又はコ
ポリマー、或いはそれらのブレンドポリマー、又はクロ
ロブレン、イソプレン、アチレン、イソブチレン、ブタ
ジェン、アクリルゴム、ウレタンゴム等の合成ゴムのポ
モポリマー又はコポリマー或いは上記合成樹脂モノマー
から選ばれる成分とのコポリマー、若しくはそれらのブ
レンドポリマーが例示できる。また、乳化重合によって
得られる合成高分子の分散液とは、通常の乳化重合法、
即ち」二記の合成樹脂又乳化と重合を同時に行って得ら
れるものであって、例えはこれを合成高分子ie il
&を乳化した分散液と比較してみると乳化粒子の大きさ
や安定性等が異なるものである。以上の合成高分子溶液
を乳化した分散液(以下、(A)成分という)と乳化重
合によって得られる合成高分子の分散液(以下、(B)
成分という)との混合分散液を、セメントに配合するに
際し、その配合比率が重要であって、夫々を固形分に換
算した形態で(A)成分100重里部に対しくB)成分
は約5〜300重量部とするものであり、I!Iち(A
)成分; (B)成分=95〜25重量%:5〜75重
量%とする。この範囲から外れる場合は、例えは(A)
成分が少ない時にはポツプアウト防止効果が少なく、(
A)成分が過剰になると本来の下地調整効果が若ゴー低
下する傾向になるので上記範囲に設定するものとする。
上記混合分散液をセメントに配合するに際しては、セメ
ント100重量部に対し該混合分散液を固形分に換算し
た形態で3〜15重量部とオスの充イ鮮すi、ビー!ト
だの([11川び当た一、7?寸子の潤度が特定される
訳ではないもののあまり希釈し過ぎると当該組成物の乾
燥硬化強度低下につながるので注意する必要がある。こ
のようにして本発明ポツプアウト防止用下地調整材は得
られるが、混合分散液をセメントに配合するときに又は
予め混合分散液に、脂肪酸の金属塩、例えはステアリン
酸やバルミチン酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属
塩、オレイン酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩
等を掲げることができるがその配合量は概ねセメント1
00重量部に対し3重量部以下とするのが好ましい。更
に又、本発明下地調整材は、上記必須成分の他に、無機
質粉体例えは硅石粉、粘土、炭酸カルシウム、砂なとの
充填材を配合することができ、該組成物の強度向上、増
量等の役割を果たし、その配合比率は特に限定されない
けれと本発明の効果を阻害する程多量に配合されてはな
らないものとする。
上述の配合を駆使して本発明のポツプアウト防止用下地
調整材は得られるもので、係る組成物を骨材を含有する
成形セメント板に 約0 、3〜5 kg / m’塗トJ’ L、、塗1
1後少なく トモ13時間以上経過してから化粧材を施
工するが、係る化粧材としては、塗料として、合成樹脂
エマルションペイント、合成樹脂エナメル、合成樹脂ワ
ニス、砂壁状吹付材、複層模様吹例材、セメントスタッ
コ、高弾性化粧仕上材、天井吹付材壁面防水材、屋上防
水材、床防水材、合成樹脂調合ペイント等が、内装材と
しては各種壁紙、繊維壁材等が例示でき、係る化粧材の
施工形態は任意の方法でできる。
以下、実施例により具体的に説明する。
実施例1及び比較例1 メタクリル酸−アクリル酸ブチル共重合樹脂45gをト
ルエン55gに溶解した溶液に、ポリエチレンオキサイ
ドノニルフェニルエーテルを3g添加して均一な溶液と
し、次に水を少量ずつ滴下しながら高速撹拌すると全体
が白濁し初め、水を100g滴下し終えたところで溶液
乳化が完了した(Aエマルジョンという)。一方、市販
の乳化重合タイプの固形分濃度が50重量%である酢酸
ヒニルーアクリル酸エチル共重合樹脂エマルションを準
備した(Bエマルジョンという)。Aエマルジョン10
0gにBエマルジョンを10gを混合して混合エマルジ
ョン110gを得る。この混合エマルジョンの全量と市
販ポルトランドセメント500gとけい砂500gから
成る混合粉体とを混合して本発明下地調整材を得た。別
途市販の製造後14日を経過したPC板を準備した。
上記下地調整材に水を180g加えて練り、次にPC板
に800 g / nrの割合て左官ゴテにより塗付し
た。この供試体を1週間乾燥した後、P’C板表面を観
察した所何等異状は発見されなかった。
又、上記下地調整剤の表面に市販のビニル系壁紙を施工
したが、同等異常は生じなかった。
同時に、Bエマルジョンを配合しないもの(比較例1)
の試験を上の方法と同し方法で行った所下地調整Hの表
面にポツプアウト現象が発生しており、乳化重合分散液
のみては係る現象を押さえられないことが分かった。
実施例2 実施例1において、Bエマルションを市販の乳化重合タ
イプの固形分濃度が50重W。%であるスチレン−ブタ
ジェン共重合ゴl、ラテックスに変えた以外は実施例1
と同様にして試験をした所、PC板表面には回答異状が
発見されなかった。
比較例2〜4 実施例1において、下地用調整材に変えて市販のエポキ
シプライマーを200 g / n?塗イ1したもの(
比較例2)、ウレタン系プライマーを250g / n
l’塗付したもの(比較例3)及び防塵性アクリル系表
面強化剤を300 g / +1塗付したもの(比較例
4)で下地調整した後、四国化研工業株式会社製の1級
防火壁紙を澱粉のりを用いて貼着した所、何れもポツプ
アウト現象が発生しており、壁紙の剥離につながる損(
Iどなった。
(以−ト) 特許出願人 四国化研工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)合成高分子溶液を乳化した分散液と(B)乳
    化重合によって得られる合成高分子の分散液とを夫々の
    固形分比率で(A): (B)=95〜25重量%:5
    〜75重量%とした混合分散液と、セメントとから成る
    成形セメント板用のポツプアウト防止用下地調整材。 2、セメン)100重量部に対し前記混合分散液を固形
    分換算量で2〜20重量部重量部下成る特許請求の範囲
    第1項に記載の成形セメント板用のポツプアウト防止用
    下地調整材。 3、更に、脂肪酸の金属塩が配合されて成る特許請求の
    範囲第1項に記載のポツプアウト防止用下地調整材。
JP2922284A 1984-02-17 1984-02-17 ポツプアウト防止用下地調整材 Pending JPS60176957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2922284A JPS60176957A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ポツプアウト防止用下地調整材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2922284A JPS60176957A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ポツプアウト防止用下地調整材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176957A true JPS60176957A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12270180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2922284A Pending JPS60176957A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ポツプアウト防止用下地調整材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159894B1 (ko) 석고의 방수가공방법
AU683535B2 (en) Improved sprayable portland cement-based fireproofing compositions
US3947398A (en) Surfacing composition containing aqueous resin emulsion and calcium sulfate hemihydrate plaster
CA2878415C (en) Two component cement composition
CN1066421C (zh) 改性的可喷射波特兰水泥基耐火组合物和其使用方法
EP0432920A2 (en) Polymer-modified cements with improved chemical resistance
US4142911A (en) Sag resistant adhesive compositions
US3547853A (en) Dry polymer/cement compositions
JP2012507467A (ja) ポリマー改質された湿式コンクリート混合物の適用方法
CN110885226B (zh) 一种彩色石膏抹灰砂浆及其制备方法
US3895018A (en) Plaster composition
EP1186577A2 (en) Flexible setting type joint compound
JP4540154B2 (ja) コンクリート構造物用下地調整材組成物およびその製造方法
JPH0710739B2 (ja) エポキシ樹脂含有セメントモルタル組成物
JPS6356185B2 (ja)
JPS60176957A (ja) ポツプアウト防止用下地調整材
EP3805182B1 (en) Process for the waterproofing of porous construction materials
JP2002020153A (ja) 樹脂混入セメント組成物及びその製法
JPS6113506B2 (ja)
EP0970931A1 (en) Compositions useful for suppressing efflorescence on mineral substrates
JP2000186239A (ja) 断熱塗料
JP2006342052A (ja) モルタル組成物、その方法および用途
JPH0139982B2 (ja)
JPH0159229B2 (ja)
WO2006130031A2 (en) Paste-plaster for indoor finishing of buildings and method for its preparation